説明

ピリミジン誘導体

式I
【化1】


の新規ピリミジン誘導体、それらの製造法、医薬としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規ピリミジン誘導体、それらの製造法、医薬としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組成物に関する。
【発明の開示】
【0002】
より特に本発明は、第一の局面において、式I
【化1】

〔式中、
は水素であり;
は、NおよびOから独立して選択された1個または2個のヘテロ原子を含む、非置換または置換6員単環または10員二環式−ヘテロ環であり;
およびRは、それらが結合しているCおよびNと一体となって、Nから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成し、それは非置換または低級アルキルおよびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており;
は水素であり;
はハロゲンであり;
は水素であり;
は水素であり;
は水素;ハロゲン、C−Cアルコキシ;非置換またはC−Cアルキルで置換されたカルボミル;C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ;NまたはOから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含み、非置換またはヒドロキシ、C−Cアルキル、モノ−またはジ−C−Cアルキルアミノ、1個または2個のN環原子を含む6員ヘテロ環(これは非置換であるか、またはC−Cアルキルで置換されている)から独立して選択される置換基で置換されている5または6員ヘテロ環;1個のN環原子を含み、非置換またはC−Cアルキルで置換されている5または6員ヘテロ環−C−Cアルコキシであり;
は水素であり;
10は水素、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである。〕
の化合物またはその塩を提供する。
【0003】
前記および後記で使用する一般的用語は、好ましくは、特記されない限り、本明細書の内容の範囲内で、下記の意味を有する:
化合物、塩などについて複数表現が使用されているとき、これはまた単独の化合物、塩などを意味すると取るべきである。
【0004】
全ての不斉炭素原子は、(R)−、(S)−または(R,S)−立体配置、好ましくは(R)−または(S)−立体配置で存在し得る。本化合物は、故に異性体混合物としてまたは純粋異性体として、好ましくはエナンチオマー−純粋ジアステレオマーとして存在できる。
本発明は、式Iの化合物の可能な互変異性体にも関する。
【0005】
−Cアルキルは、1個から8個、とりわけ4個までの炭素原子を有するアルキルラジカルであって、当該ラジカルは、直鎖であるか、または1箇所もしくは複数箇所枝分かれで分枝しており;好ましくは、C−Cアルキルはブチル、例えばn−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、プロピル、例えばn−プロピルまたはイソプロピル、エチルまたはメチル;とりわけメチル、プロピルまたはtert−ブチルである。
【0006】
−Cアルケニルは、2個から8個、とりわけ5個までの炭素原子を有するアルケニルラジカルであり、当該ラジカルは、直鎖であるか、または1箇所もしくは複数箇所枝分かれで分枝しており;好ましくは、C−Cアルケニルはペンテニル、例えば3−メチル−2−ブテン−2−イル、ブテニル、例えば1−または2−ブテニルまたは2−ブテン−2−イル、プロペニル、例えば1−プロペニルまたはアリル、またはビニルである。
【0007】
−Cアルキニルは、2個から8個、とりわけ5個までの炭素原子を有するアルキニルラジカルであり、当該ラジカルは直鎖または分枝鎖であり;好ましくは、C−Cアルキニルはプロピニル、例えば1−プロピニルまたはプロパルギル、またはアセチレニルである。
【0008】
−Cシクロアルキルは、3個から8個までの炭素原子を有するシクロアルキルラジカル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
【0009】
−Cアルコキシはとりわけメトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、またはtert−ブトキシである。
ヒドロキシC−Cアルキルはとりわけヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチルまたは2−ヒドロキシ−2−プロピルである。
ヒドロキシC−Cアルコキシは、とりわけ2−ヒドロキシエトキシまたは3−ヒドロキシプロポキシである。
【0010】
−CアルコキシC−Cアルコキシはとりわけ2−メトキシエトキシである。
−CアルコキシC−Cアルキルはとりわけメトキシメチル、2−メトキシエチルまたは2−エトキシエチルである。
ハロゲンは好ましくはフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、とりわけフッ素、塩素、または臭素である。
【0011】
ハロC−Cアルキルは好ましくはクロロC−CアルキルまたはフルオロC−Cアルキル、とりわけトリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルである。
ハロC−Cアルコキシは好ましくはクロロC−CアルコキシまたはフルオロC−Cアルコキシ、とりわけトリフルオロメトキシである。
−Cアルコキシカルボニルはとりわけtert−ブトキシカルボニル、イソ−プロポキシカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルである。
【0012】
非置換または置換カルバモイルは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、C−C10アリールC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、非置換または置換C−C10アリール、またはアミノC−Cアルキルから選択される1個または2個の置換基で置換されたカルバモイル、またはカルバモイル基の置換基および窒素原子が、N、OおよびSから選択される0個、1個または2個のヘテロ原子をさらに含む5または6員ヘテロシクリルを示すカルバモイルであり;好ましくはカルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ヒドロキシエチル−メチル−カルバモイル、ジ(ヒドロキシエチル)カルバモイル、ジメチルアミノエチルカルバモイル、またはピロリジノカルボニル、ピペリジノカルボニル、N−メチルピペラジノカルボニルまたはモルホリノカルボニル、とりわけカルバモイルまたはジメチルカルバモイルである。
【0013】
非置換または置換スルファモイルは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、C−C10アリールC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、非置換または置換C−C10アリール、またはアミノC−Cアルキルから選択される1個または2個の置換基で置換されたスルファモイル、またはスルファモイル基の置換基および窒素原子が、N、OおよびSから選択される0個、1個または2個のヘテロ原子をさらに含む5または6員ヘテロシクリルを示すスルファモイルであり;好ましくはスルファモイル、メチルスルファモイル、プロピルスルファモイル、シクロプロピルメチル−スルファモイル、2,2,2−トリフルオロエチルスルファモイル、ジメチルアミノエチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、ヒドロキシエチル−メチル−スルファモイル、ジ(ヒドロキシエチル)スルファモイル、またはピロリジノスルホニル、ピペリジノスルホニル、N−メチルピペラジノスルホニルまたはモルホリノスルホニル、とりわけスルファモイルまたはメチルスルファモイルである。
【0014】
非置換または置換アミノは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、C−C10アリールC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、非置換または置換C−C10アリール、アミノC−Cアルキル、アシル、例えばホルミル、C−Cアルキルカルボニル、C−C10アリールカルボニル、C−CアルキルスルホニルまたはC−C10アリールスルホニルから選択される1個または2個の置換基で置換されたアミノであり、好ましくはアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、プロピルアミノ、ベンジルアミノ、ヒドロキシエチル−メチル−アミノ、ジ(ヒドロキシエチル)アミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、アセチルアミノ、アセチル−メチル−アミノ、ベンゾイルアミノ、メチルスルホニルアミノまたはフェニルスルホニルアミノ、とりわけアミノまたはジメチルアミノである。
【0015】
アミノC−Cアルキルは、とりわけアミノエチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチルまたはジメチルアミノプロピルである。
【0016】
非置換または置換C−C10アリールは、例えば、所望によりC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル、ハロC−Cアルキル、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、メチレンジオキシ、アミノ、置換アミノ、ハロゲン、カルボキシ、C−Cアルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、シアノまたはニトロで置換されていてよい、フェニル、インデニル、インダニル、ナフチル、または1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル;好ましくはフェニル、トリル、トリフルオロメチルフェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、メチレンジオキシフェニル、クロロフェニルまたはブロモフェニルであり、ここで、置換基は、オルト位、パラ位またはメタ位にあってよく、好ましくはメタ位またはパラ位である。
【0017】
−C10アリールオキシはとりわけフェノキシまたはメトキシフェノキシ、例えばp−メトキシフェノキシである。
−C10アリールC−Cアルキルはとりわけベンジルまたは2−フェニルエチルである。
−C10アリールC−Cアルコキシはとりわけベンジルオキシまたは2−フェニルエトキシである。
【0018】
N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む非置換または置換5または6員ヘテロシクリルは、不飽和、部分的不飽和または飽和であってよく、さらにベンゾ基または5もしくは6員ヘテロシクリル基に縮合していてよく、そしてヘテロまたは炭素原子を介して結合してよく、例えば、ピロリル、インドリル、ピロリジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、ピペリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、プリニル、テトラジニル、オキサゾリル、イソキサリル、モルホリニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、オキサジアゾリル、およびベンゾオキサジアゾリルである。考えられる置換基はC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、ハロC−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、置換アミノ、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、カルバモイル、C−Cアルキルカルバモイル、シアノ、オキソ、またはこの段落で定義の通りの非置換または置換5または6員ヘテロシクリルである。5または6員ヘテロシクリルは、好ましくはN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含み、とりわけインドリル、ピロリジニル、ピロリドニル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、S,S−ジオキソイソチアゾリジニル、ピペリジル、4−アセチルアミノピペリジル、4−メチルカルバモイルピペリジル、4−ピペリジノピペリジル、4−シアノピペリジル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジニル、モルホリニル、1−アザ−2,2−ジオキソ−2−チアシクロヘキシル、またはスルフォラニルである。
【0019】
非置換または置換ヘテロシクリルオキシにおいて、ヘテロシクリルは上記で定義の通りの意味を有し、とりわけN−メチル−4−ピペリジルオキシである。非置換または置換ヘテロシクリルC−Cアルコキシにおいて、ヘテロシクリルは上記で定義の通りの意味を有し、とりわけ2−ピロリジノエトキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、1−メチル−ピペリジン−3−イルメトキシ、3−(N−メチルピペラジノ)プロポキシまたは2−(1−イミダゾリル)エトキシである。
【0020】
N、OおよびSから選択される0個、1個、2個または3個のヘテロ原子を含み、2個の隣接置換基とベンゼン環が一体となって形成される、5または6員炭素環式もしくはヘテロ環式環において、環は、例えばC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロC−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、置換アミノ、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、C−Cアルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、またはオキソでさらに置換されていてよい。このような環を形成する2個の隣接置換基は、好ましくはプロピレン、ブチレン、1−アザ−2−プロピリデン、3−アザ−1−プロピリデン、1,2−ジアザ−2−プロピリデン、2,3−ジアザ−1−プロピリデン、1−オキサプロピレン、1−オキサプロピリデン、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、2−アザ−1−オキソプロピレン、2−アザ−2−メチル−1−オキソプロピレン、1−アザ−2−オキソプロピレン、2−アザ−1,1−ジオキソ−1−チアプロピレンまたは6員環を形成する対応するブチレン誘導体である。
【0021】
塩は、とりわけ式Iの化合物の薬学的に許容される塩である。
このような塩は、例えば、酸付加塩として、好ましくは有機または無機酸と、塩基性窒素原子を有する式Iの化合物から形成され、とりわけ薬学的に許容される塩である。適当な無機酸は、例えば、ハロゲン酸、例えば塩酸、硫酸、またはリン酸である。適当な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アミノ酸、例えばグルタミン酸またはアスパラギン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、ケイ皮酸、メタン−またはエタン−スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスホン酸、2−、3−または4−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、または他の有機プロトン酸、例えばアスコルビン酸である。
【0022】
単離または精製目的で、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩の使用も可能である。治療的使用のために、薬学的に許容される塩または遊離化合物のみを用い(適用可能であれば、医薬製剤の形で)、故に、これらが好ましい。
【0023】
遊離形の、および中間体として、例えば新規化合物の精製または同定に使用できる塩を含む塩の形の新規化合物密接な関係から、上記および下記の遊離化合物に関する全ての言及は、適当であり、好都合である限り、対応する塩も言及すると理解される。
【0024】
式Iの化合物は、上記および下記の通りの価値ある薬理学的特性を有する。
【0025】
式Iにおいて、下記の意味が、独立して、集合的にまたは任意の組合せもしくは下位の組み合わせで好ましい。
が水素であり;
がピペリジニル、ピペラジニルまたはピラノジノ−オキサジニルであり、その各々は非置換であるか、またはピペリジニル(pipereridinyl)、ヒドロキシ、C−Cアルキル、ピペラジニル、C−Cアルキル−ピペラジニルで置換されており;
およびRが、それらが結合しているCおよびNと一体となってインドリルまたはイソキノリニルを形成し、この両方は非置換であるか、またはC−Cアルキルおよび/またはオキソで置換されており;
が水素であり;
がハロゲンであり;
が水素であり;
が水素であり;
が水素;ハロゲン、C−Cアルコキシ;非置換またはC−Cアルキルで置換されたカルボミル;C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ;ピペラジニル−C−Cアルコキシ;モルホリノ;ピペリジニル(piperindinyl);ビピペリジニル(bipiperindinyl);ピロリジニル;ピペラジニル−ピペリジニルであり;ここで、ピペラジニル−C−Cアルコキシ、モルホリノ;ピペリジニル(piperindinyl)、ビピペリジニル(bipiperindinyl)、ピロリジニル、ピペラジニル−ピペリジニルは非置換であるか、またはヒドロキシ、C−Cアルキル、モノ−またはジ−C−Cアルキルアミノから独立して選択される置換基で置換されており;
が水素であり;
10が水素、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである。
【0026】
より好ましいのは、独立して、集合的にまたは任意の組合せもしくは下位の組み合わせの下記の意味である:
A)
が水素であり;
がヒドロキシ−ピペリジニル、ピペリジニル−ピペリジニル、ピペラジニル、C−Cアルキル−ピペラジニル、ピペラジニル−ピペリジニル、C−Cアルキル−ピペラジニル−ピペリジニルまたはピラノジノ−オキサジニルであり;
およびRが、それらが結合しているCおよびNと一体となってインドリルまたはイソキノリニルを形成し、この両方はC−Cアルキルおよびオキソで置換されており;
が水素であり;
がハロゲンであり;
が水素であり;
が水素であり;
が水素;ハロゲン、C−Cアルコキシ;非置換C−Cアルキル−カルボミル;C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ;C−Cアルキル−ピペラジニル−C−Cアルコキシ;モルホリノ;ヒドロキシ−ピペリジニル(piperindinyl);C−Cアルキル−ピペラジニル−ピペリジニル(piperindinyl);ビピペリジニル(bipiperindinyl);ジ−C−Cアルキルアミノ−ピロリジニルであり;
が水素であり;
10が水素、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである。
【0027】
B)
が水素であり;
がヒドロキシ−ピペリジニル、ピペリジニル−ピペリジニル、ピペラジニル、メチル−ピペラジニル、イソプロピル−ピペラジニル、ピペラジニル−ピペリジニル、メチル−ピペラジニル−ピペリジニルまたはピラノジノ−オキサジニルであり;
およびRが、それらが結合しているCおよびNと一体となってメチル−イソインドロンまたはメチル−イソキノリノンを形成し;
が水素であり;
がクロロであり;
が水素であり;
が水素であり;
が水素;フルオロ、メトキシ;非置換メチル−カルボミル;メトキシ−エトキシ;メチル−ピペラジニル−エトキシ;モルホリノ;ヒドロキシ−ピペリジニル(piperindinyl);メチル−ピペラジニル−ピペリジニル(piperindinyl);ビピペリジニル(bipiperindinyl);ジメチルアミノ−ピロリジニルであり;
が水素であり;
10が水素、フルオロまたはメトキシである。
【0028】
式Iの化合物として最も好ましいは、置換基が、実施例に記載の意味を有するものである。
【0029】
4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−7−{5−クロロ−2−[2−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(R)−ヘキサヒドロ−ピラノジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル、
7−{5−クロロ−2−[4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−4−(R)−ヘキサヒドロ−ピラノジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
【0030】
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
4−{5−クロロ−4−[7−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イルアミノ]−ピリミジン−2−イルアミノ}−3−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−{5−クロロ−2−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−(5−クロロ−2−{2−メトキシ−4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−フェニルアミノ}−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
【0031】
7−{5−クロロ−2−[4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−{5−クロロ−2−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−2−メトキシ−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[2−(4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−メトキシ−フェニルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−(5−クロロ−2−{2−メトキシ−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−フェニルアミノ}−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−{5−クロロ−2−[2−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
7−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン、
8−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、
【0032】
8−[5−クロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、
8−[5−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、
8−{5−クロロ−2−[2−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、
8−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、
から選択される式Iの化合物またはその塩が最も好ましい。
【0033】
本発明はまた式Iの化合物の製造法であって、式II
【化2】

〔式中、
、R、R、R、R、R、およびRは上記で定義の通りであり、そしてYは脱離基、好ましくはハロゲン、例えば臭素、ヨウ素または特に塩素である。〕
の化合物と、式III
【化3】

〔式中、
、R、RおよびR10は上記で定義の通りである。〕
の化合物を反応させ;
そして、所望により、置換基が上記で定義の意味を有する式Iの化合物を、上記で定義の他の式Iの化合物に変換し;
そして得られた式Iの化合物を遊離形または塩として回収し、そして、必要なとき、遊離形で得られた式Iの化合物を所望の塩に、または得られた塩を遊離形に変換する
ことを含む、方法も提供する。
【0034】
本反応は、それ自体既知の方法で、反応条件は、本質的に脱離基Yの反応性および式IIIのアニリン中のアミノ基の反応性に依存して、通常、適当な溶媒または希釈剤またはそれらの混合物の存在下であり、必要であれば、酸または塩基存在下、冷却または、好ましくは、加熱しながら、例えば約−30℃から約+150℃、とりわけ約0℃から+100℃、好ましくは室温(約+20℃)から+80℃の温度範囲で、開放または密封容器中および/または不活性ガス、例えば窒素雰囲気下行うことができる。
【0035】
1個以上の他の官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシまたはアミノが式IIまたはIIIの化合物において、それらが反応に参加すべきでないため保護する必要があるとき、これらはペプチド化合物、セファロスポリンおよびペニシリン、ならびに核酸誘導体および糖の合成において通常使用されるこのような基が存在する。
【0036】
保護基は既に前駆体に存在していてよく、望ましくない二次反応、例えば置換反応または加溶媒分解に対して関与する官能基を保護しなければならない。それ自体容易に、すなわち望まない二次反応なしに、典型的に、加溶媒分解、還元、光分解あるいはまた酵素活性により、例えば生理学的条件に類似の条件で除去されることを助け、最終産物に存在しないのが保護基の特徴である。当業者は、その保護基が上記の反応に適当であるか、知っており、または容易に確立できる。
【0037】
塩形成基を有する式Iの化合物の塩は、それ自体既知の方法で製造できる。式Iの化合物の酸付加塩は、故に、酸または適当なアニオン交換試薬での処理により得ることができる。
【0038】
塩は、通常遊離形の化合物に、例えば適当な塩基性試薬、例えばアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、またはアルカリ金属水酸化物、典型的に炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムで処理することにより、変換できる。
【0039】
立体異性体混合物、例えばジアステレオマーの混合物は、それらの対応する異性体に、適当な分離法の手段により、それ自体既知の方法で分離できる。ジアステレオマー混合物は、例えばそれらの個々のジアステレオマーに、分別結晶、クロマトグラフィー、溶媒分布、および類似の方法の手段により分離できる。この分離は出発化合物のレベルまたは式Iの化合物それ自体で行い得る。エナンチオマーは、例えばエナンチオマー−純粋キラル酸との塩形成による、ジアステレオマー塩の形成を介して、またはキラルリガンドの支持体を使用したクロマトグラフィー、例えばHPLCの手段で分離できる。
【0040】
この章に記載の変換に類似した反応はまた適当な中間体のレベルで行うことができることは強調すべきである。
【0041】
式Iの化合物(その塩を含む)は水和物の形で得ることができ、またはそれらの結晶は、例えば結晶化に使用した溶媒を含み得る(溶媒和物として存在)。
【0042】
出発物質として使用する式IIの化合物は、式IV
【化4】

の化合物と式V
【化5】

の化合物の反応により得ることができる(式中、R、R、R、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてYおよびYは、上記でYについて定義した通りの同一または異なる脱離基である)。反応条件は、上記で式IIの化合物と式IIIの化合物の反応について記載したものである。
【0043】
式IVおよびVの化合物は既知であるか、または既知の方法に従って製造できる。
【0044】
式Iの化合物およびその薬学的に許容される塩は、インビトロ無細胞キナーゼアッセイおよび細胞アッセイで試験したとき価値ある薬理学的特性を示し、故に、医薬として有用である。特に、本発明の化合物は、接着斑キナーゼの阻害剤であり、接着斑キナーゼに接続したシグナルカスケードの不全が原因の状態、特に下記の腫瘍の処置のための医薬として有用である。
【0045】
接着斑キナーゼ(FAK)は、インテグリン介在アウトサイド・イン・シグナルカスケードにおける重要な酵素である(D. Schlaepfer et al., Prog Biophys Mol Biol 1999, 71, 435-478)。細胞と細胞外マトリックス(ECM)タンパク質の間の相互作用が、細胞表面受容体、インテグリンを介して、増殖、生存および移動に重要な細胞内シグナルとして伝達される。FAKは、これらのインテグリン介在アウトサイド・イン・シグナルカスケードにおいて必須の役割を有する。本シグナル伝達カスケードにおける引き金は、Y397の自己リン酸化である。リン酸化Y397は、SrcファミリーチロシンキナーゼのためのSH2ドッキング部位である。結合したc−Srcキナーゼは、FAKにおける他のチロシン残基をリン酸化する。これらの中で、リン酸化Y925が、Grb2小アダプタータンパク質のSH2部位のための結合部位となる。このGrb2とFAKの直接の結合は、Ras−ERK2/MAPキナーゼカスケードのような下流標的の活性化のための重要な工程の一つである。
【0046】
内因性FAKシグナル伝達の阻害は、減少した運動性をもたらし、ある場合細胞死を誘発する。他方、FAKシグナル伝達の外因性発現による増加は、細胞運動性を増加させ、ECMから細胞生存シグナルを伝達する。加えてFAKは、侵襲性および転移性上皮性、間葉性、甲状腺および前立腺癌において過剰発現される。結果として、FAKの阻害剤は、抗腫瘍増殖および転移のための薬剤である可能性がある。本発明の化合物は、故に、例えば、新生物疾患、特に乳房腫瘍、腸の癌(結腸および直腸)、胃癌および卵巣および前立腺の癌、非小細胞性肺癌、小細胞肺癌、肝臓の癌、黒色腫、膀胱腫瘍および頭頚部の癌を有する脊椎動物、およびより特に哺乳動物の予防および/または処置のために指示される。
【0047】
FAK阻害と免疫系の間の関係は、例えばG.A. van Seventer et al., Eur. J. Immunol. 2001, 31, 1417-1427に記載されている。故に、本発明の化合物は、例えば、免疫系障害、Tリンパ球、Bリンパ球、肥満細胞および/または好酸球が介在する疾患または障害、例えば臓器または組織同種もしくは異種移植片の急性または慢性拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、血管形成術のような血管傷害が原因の血管閉塞、再狭窄、高血圧、心不全、慢性閉塞性肺疾患、CNS疾患、例えばアルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症、癌、感染疾患、例えばAIDS、敗血症性ショックまたは成人呼吸窮迫症候群、虚血/再潅流傷害、例えば心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショック、または外傷性ショックを有する脊椎動物、およびより特に哺乳動物の予防および/または処置に有用である。本発明の薬剤はまた急性または慢性炎症性疾患または障害または自己免疫性疾患、例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、糖尿病(I型およびII型)およびその合併症、呼吸器疾患、例えば喘息または炎症性肝臓傷害、炎症性糸球体傷害、免疫介在障害の皮膚発現または病気、炎症性および過増殖性皮膚疾患(例えば乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎)、炎症性眼疾患、例えばシェーグレン症候群、角結膜炎またはブドウ膜炎、炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎の処置および/または予防においても有用である。
【0048】
本発明の化合物は、実施例で記載のFAKアッセイ系で活性であり、1nMから100nM範囲の阻害IC50を示す。
【0049】
本発明の化合物はまた、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)およびNPM−ALKの融合タンパク質のチロシンキナーゼ活性の強力な阻害を示す。このタンパク質チロシンキナーゼは、ヌクレオホスミン(NPM)および未分化リンパ腫キナーゼ(ALKの融合に起因し)、タンパク質チロシンキナーゼ活性をALKリガンド非依存的とする。NPM−ALKは、多くの造血および他のヒト細胞のシグナル伝達において重要な役割を有し、血液学的疾患および新生物疾患、例えば未分化大細胞リンパ腫(ALCL)および非ホジキンリンパ腫(NHL)、特にALK+NHLまたはAlkomas、炎症性筋線維芽細胞腫瘍(IMT)および神経芽腫に至る(Duyster J et al. 2001 Oncogene 20, 5623-5637)。NPM−ALKに加えて、他の遺伝子融合;主にTPM3−ALK(非筋肉トロポミオシンとALKの融合)がヒト血液学的疾患および新生物疾患で同定されている。
【0050】
ALKチロシンキナーゼ活性の阻害は既知の方法を使用して、例えばJ. Wood et al. Cancer Res. 60, 2178-2189 (2000)に記載のVEGF−Rキナーゼアッセイに準じて、ALKのみ換えキナーゼドメインを使用して証明できる。GST−ALKタンパク質チロシンキナーゼを使用したインビトロ酵素アッセイは、フィルター結合アッセイのように96ウェルプレートで、20mM Tris・HCl、pH=7.5、3mM MgCl、10mM MnCl、1mM DTT、0.1μCi/アッセイ(=30μl)[γ−33P]−ATP、2μM ATP、3μg/ml ポリ(Glu、Tyr 4:1)Poly−EY(Sigma P-0275)、1%DMSO、25ng ALK酵素中で行う。アッセイを10分、環境温度でインキュベートする。反応を50μlの125mM EDTAの添加により停止させ、反応混合物を、予めメタノールで湿られたMAIP Multiscreenプレート(Millipore, Bedford, MA, USA)に移し、5分、HOで再水和する。洗浄(0.5%HPO)後、プレートを液体シンチレーションカウンターで計測する。IC50値を阻害%の直線回帰分析により計算する。阻害剤なしのコントロールと比較して、式Iの化合物は酵素活性を、例えば0.001から0.5μM、とりわけ0.01から0.1μMの濃度で50%(IC50)阻害する。
【0051】
式Iの化合物は、ヒトNPM−ALK過剰発現マウスBaF3細胞の増殖を強力に阻害する(DSMZ Deutsche Sammlungvon Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH, Braunschweig, Germany)。NPM−ALKの発現は、BaF3細胞系をNPM−ALKをコードする発現ベクターpCIneoTM(Promega Corp., Madison WI, USA)でトランスフェクトし、続いてG418耐性細胞を選択することにより達成する。トランスフェクトしていないBaF3細胞は、細胞生存をIL−3に依存する。対照的にNPM−ALK発現BaF3細胞(以後BaF3−NPM−ALKと呼ぶ)は、それらがNPM−ALKキナーゼを介して増殖性シグナルを得るため、IL−3非存在下で増殖できる。NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤は、故に増殖シグナルをなくし、抗増殖性活性をもたらす。NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤の抗増殖性活性は、しかし、NPM−ALK非依存的機構を介した増殖シグナルを提供するIL−3の添加により打ち消され得る[FLT3キナーゼを使用した類似の細胞系についてE Weisberg et al. Cancer Cell;1, 433-443(2002)参照]。式Iの化合物の阻害活性は、簡単に言うと、下記の通り決定する:BaF3−NPM−ALK細胞(15,000/マイクロタイタープレートウェル)を96ウェルマイクロタイタープレートに移す。試験化合物[ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解]を、DMSOの最終濃度が1%(v/v)を超えない方法で、連続濃度で添加する(希釈シリーズ)。添加後、プレートを2日間インキュベートし、その間、試験化合物なしのコントロールは、2回の細胞分割サイクルを受け得る。BaF3−NPM−ALK細胞の増殖を、YoproTM染色の手段により測定する[T Idziorek et al. J. Immunol. Methods;185:249-258(1995)]:20mM クエン酸ナトリウム、pH4.0、26.8mM 塩化ナトリウム、0.4%NP40、20mM EDTAおよび20mMから成る25μlの溶解緩衝液を各ウェルに添加する。細胞溶解は室温で60分以内に完了し、DNAに結合したYoprの総量を、下記設定のCytofluor II 96ウェルリーダー(PerSeptive Biosystems)を使用して測定することにより決定する:励起(nm)485/20および放出(nm)530/25。
【0052】
IC50値は、式:
IC50=[(ABS試験−ABS開始時)/(ABS対象−ABS開始時)]×100
(ABS=吸光度)
を使用したコンピューターを利用したシステムにより決定する。
【0053】
これらの実験のIC50値は、阻害剤なしのコントロールを使用して得られたより50%低い細胞数をもたらす、問題の試験化合物の濃度として示す。式Iの化合物は、約0.01から1μMの範囲のIC50で阻害活性を示す。
【0054】
式Iの化合物の抗増殖性作用はまた、ヒトKARPAS−299リンパ腫細胞系(DSMZ Deutsche Sammlungvon Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH, Braunschweig, Germany)[WG Dirks et al. Int. J. Cancer 100, 49-56(2002)に記載]において、BaF3−NPM−ALK細胞系について上記したのと同じ方法を使用して決定できる。式Iの化合物は、約0.01から1μMの範囲のIC50で阻害活性を示す。
【0055】
ALKの自己リン酸化に対する式Iの化合物の作用は、ヒトKARPAS−299リンパ腫細胞系において、WG Dirks et al. Int. J. Cancer 100, 49-56(2002)に記載の免疫ブロットの手段により、決定できる。その試験において、式Iの化合物は、約0.001から1μMのIC50を示す。
【0056】
新生物疾患および免疫系障害の処置における上記使用について、必要な投与量は、投与の形態、処置すべき特定の状態および望む効果に依存して変化する。一般に、約0.1から約100mg/体重kgの一日投与量で、満足な結果が全身的に得られることが示される。大型哺乳動物、例えばヒトにおける指示される一日量は、約0.5mgから約2000mgの範囲であり、簡便には、例えば、1日4回までの分割量でまたは徐放形で投与する。
【0057】
本発明の化合物は、任意の慣用の経路で、特に非経腸的に、例えば注射可能溶液または懸濁液の形で、経腸的に、好ましくは経口で、例えば錠剤またはカプセルの形で、局所的に、例えばローション、ゲル、軟膏またはクリームの形で、または経鼻または坐薬形態で投与できる。本発明の化合物を少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と共に含む医薬組成物は、薬学的に許容される担体または希釈剤との混合による慣用法で製造できる。経口投与用単位投与形態は、例えば、約0.1mgから約500mgの活性物質を含む。局所投与は、例えば皮膚にである。局所投与の別の形は眼にである。
【0058】
本発明の医薬組成物は、それ自体既知の方法で、例えば慣用の混合、造粒、コーティング、溶解または凍結乾燥工程の手段により、製造する。
【0059】
活性成分の溶液、およびまた懸濁液または分散、とりわけ等張水性溶液、分散または懸濁液の使用が好ましく、これらは、例えば活性成分単独でまたは担体、例えばマンニトールと共に含む凍結乾燥組成物の場合、使用前に構築できる。医薬組成物は滅菌できおよび/または賦形剤、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧調整用塩および/または乾燥剤を含んでよく、それ自体既知の方法で、例えば慣用の溶解および凍結乾燥工程で製造する。該溶液または懸濁液は、増粘剤、典型的にカルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、またはゼラチン、あるいはまた可溶化剤、例えばTween 80(登録商標)(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノ−オレエート)を含み得る。
【0060】
油中懸濁液は、油成分として、注射目的に慣習的な植物油、合成油、または半合成油を含む。これに関連して、酸成分として8個から22個、とりわけ12個から22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸、例えばラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸または対応する不飽和酸、例えばオレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、ブラッシジン酸またはリノール酸を含み、所望により抗酸化剤、例えばビタミンE、β−カロテンまたは3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエンを添加された、液体脂肪酸エステルを特記できる。これらの脂肪酸エステルのアルコール成分は、最大6個の炭素原子であり、一価または多価であり、例えば一、二または三価、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはペンタノールまたはそれらの異性体であるが、とりわけグリコールおよびグリセロールである。脂肪酸エステルとして、故に、下記を特記する:エチルオレート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、“Labrafil M 2375”(ポリオキシエチレングリセロール)、“Labrafil M 1944 CS”(杏仁油のアルコール分解により製造し、グリセリドおよびポリエチレングリコールエステルから成る不飽和ポリグリコール化グリセリド)、“Labrasol”(TCMのアルコール分解により製造し、グリセリドおよびポリエチレングリコールエステルから成る飽和ポリグリコール化グリセリド;全てGattefosse, Franceから入手可能)、および/または“Miglyol 812”(Huels AG, Germanyから入手可能なCからC12鎖長の飽和脂肪酸のトリグリセリド)であるが、とりわけ植物油、例えば綿実油、アーモンド油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、ダイズ油およびよりとりわけ落花生油。
【0061】
注射可能製剤の製造は、通常、滅菌条件下で行い、それは例えば、アンプルまたはバイアルへの充填および容器の密封も同様である。
【0062】
経口投与用医薬組成物は、例えば、活性成分と1種以上の固体担体を合わせ、所望により得られた混合物を造粒し、該混合物または顆粒を、所望によりまたは必要であれば、さらなる賦形剤の添加により、錠剤または錠剤コアを形成させるために加工する。
【0063】
適当な担体は、とりわけ増量剤、例えば糖、例えばラクトース、サッカロース、マンニトールまたはソルビトール、セルロース製剤、および/またはリン酸カルシウム、例えばリン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム、およびまた結合剤、例えばデンプン、例えばコーン、小麦、コメまたはジャガイモデンプン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドン、および/または、所望により、崩壊剤、例えば上記デンプン、またカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸またはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムである。さらなる賦形剤は、とりわけ流動調節剤および滑剤、例えばケイ酸、タルク、ステアリン酸またはその塩、例えばステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール、またはその誘導体である。
【0064】
錠剤コアは適当な、所望により腸溶性の、コーティングを、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタンを含み得る糖溶液、または適当な有機溶媒中もしくは溶媒混合物のコーティング溶液、または、腸溶性コーティングの製造のために、適当なセルロース製剤、例えば酢酸フタル酸セルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの溶液の使用により施し得る。色素または着色剤を錠剤または錠剤コーティングに、例えば同定目的でまたは活性成分の異なる用量を示すために添加し得る。
【0065】
経口投与用医薬組成物はまた、ゼラチンから成る硬カプセル、およびまたゼラチンと可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトールから成る軟、密封カプセルを含む。硬カプセルは、活性成分を、例えば増量剤、例えばコーンデンプン、結合剤、および/または流動促進剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウム、および所望により安定化剤と混合された顆粒の形で含む。軟カプセルにおいて、活性成分は好ましくは適当な液体賦形剤、例えば脂肪油、パラフィン油または液体ポリエチレングリコールまたはエチレンもしくはプロピレングリコールの脂肪酸エステル中に溶解または懸濁しており、それに、安定化剤および、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルタイプの界面活性剤も添加し得る。
【0066】
直腸投与に適当な医薬組成物は、例えば、活性成分と坐薬基剤の組合せから成る坐薬である。適当な坐薬基剤は、例えば、天然または合成トリグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールまたは高級アルカノールである。
【0067】
非経腸投与のために、水溶性形態の、例えば水溶性塩の活性成分の水性溶液または、増粘物質、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび/またはデキストラン、および、所望により、安定化剤を含む水性注射懸濁液がとりわけ適する。活性成分は、所望により賦形剤と共に、凍結乾燥物の形であり、適当な溶媒の添加により非経腸投与前に溶液にすることができる。
【0068】
例えば非経腸投与に使用されるような溶液はまた輸液としても使用できる。
好ましい防腐剤は、例えば、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、または殺菌剤、例えばソルビン酸または安息香酸である。
【0069】
本発明の化合物は、唯一の活性成分として、または新生物疾患に対して有用なもしくは免疫調節レジメンにおいて有用な他の薬剤と共に投与できる。例えば、本発明の薬剤は、本発明にしたがい、上記の種々の疾患に有効な医薬組成物との、例えばシクロホスファミド、5−フルオロウラシル、フルダラビン、ゲムシタビン、シスプラスチン、カルボプラチン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド、イリノテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、リツキサン、ドキソルビシン、ゲフィチニブ、またはイマチニブとの;あるいはまたシクロスポリン、ラパマイシン、アスコマイシンまたはそれらの免疫抑制性類似体、例えばシクロスポリンA、シクロスポリンG、FK−506、シロリムスまたはエベロリムス、コルチコステロイド、例えばプレドニゾン、シクロホスファミド、アザチオプレン、メトトレキサート、金塩、スルファサラジン、抗マラリア剤、ブレキナール(brequinar)、レフルノミド、ミゾルビン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、15−デオキシスペルグアリン、免疫抑制性モノクローナル抗体、例えば白血球受容体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、CD40、CD45、CD58、CD80、CD86、CD152、CD137、CD154、ICOS、LFA−1、VLA−4またはそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体、または他の免疫調節性化合物、例えばCTLA4Igとの組合せ剤で使用できる。
【0070】
前記によって、本発明はまた下記を提供する:
(1)医薬として使用するための本発明の化合物;
(2)例えば、上記の特定の適応症のいずれかに使用するための、FAK阻害剤、ALK阻害剤および/またはZAP−70阻害として使用するための本発明の化合物;
(3)本発明の化合物を活性成分として、1種以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、例えば、上記の特定の適応症のいずれかに使用するための医薬組成物;
(4)有効量の本発明の化合物またはそれを含む医薬組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における、上記の特定の適応症のいずれかを処置する方法;
(5)FAK、ALKおよび/またはZAP−70活性化が役割を有するまたは関与する疾患または状態の処置または予防用医薬の製造のための、本発明の化合物の使用;
(6)治療的有効量の本発明の化合物および、前記の特定の適応症のいずれかに有用な1種以上のさらなる医薬物質の、例えば、同時のまたは連続した併用投与を含む、上記(4)に定義の通りの方法;
【0071】
(7)治療的有効量の本発明の化合物および、前記の特定の適応症のいずれかに有用な1種以上のさらなる医薬物質を含む、組合せ剤;
(8)未分化リンパ腫キナーゼの阻害に応答する疾患の処置または予防用医薬の製造のための、本発明の化合物の使用;
(9)処置される疾患が未分化大細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、炎症性筋線維芽細胞腫瘍および神経芽腫から選択される、(8)に記載の使用;
(10)化合物が、実施例のいずれか1つに記載のものまたは薬学的に許容される塩である、(8)または(9)に記載の使用;
(11)有効量の本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、未分化リンパ腫キナーゼの処置に応答する疾患、とりわけ未分化大細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、炎症性筋線維芽細胞腫瘍および神経芽腫から選択される疾患の処置法。
【0072】
さらに上記のとおり有用である好ましい本発明の化合物は、実施例で具体的に気合いの化合物である。
FAK阻害剤、ALK阻害剤のいずれかとして、または両方の阻害のために有用であり、本質的に前記の方法に従い製造できる、さらなる特に好ましい本発明の化合物は、下記のものである:
【実施例】
【0073】
略語
AcOH=酢酸、ALK=未分化リンパ腫キナーゼ、ATP=アデノシン5'−トリホスフェート、塩水=飽和塩化ナトリウム溶液、Boc=tert−ブトキシカルボニル、BSA=ウシ血清アルブミン、DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、DIPCDI=N,N'−ジイソプロピルカルボジイミド、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DTT=1,4−ジチオ−D,L−スレイトール、EDTA=エチレンジアミンテトラ酢酸、Et=エチル、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、Eu−PT66=LANCETMユーロピウム−W1024標識抗ホスホチロシン抗体(Perkin Elmer)、FAK=接着斑キナーゼ、FRET=蛍光共鳴エネルギー移動、HEPES=N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−2−エタンスルホン酸、HOAt=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、Me=メチル、RT−PCR=逆転写ポリメラーゼ連鎖反応、SA−(SL)APC=SuperLightTMアロフィコシアニンに接合したストレプトアビジン(Perkin Elmer)、subst.=置換、TBTU=O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、THF=テトラヒドロフラン.
【0074】
HPLC条件
カラム:YMC CombiScreen ODS-A(5um、12nm)、50×4.6mm I.D.
流速:2.0ml/分
溶離剤:A)TFA/水(0.1/100)、B)TFA/アセトニトリル(0.1/100)
勾配:5−100%B(0−5分)
検出:215nmのUV
【0075】
実施例1
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化6】

4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.79g、5.65mmol)の2−メトキシエタノール(30mL)に、o−アニシジン(700μL)および4N 塩化水素の酢酸エチル溶液(1.4mL)を添加し、混合物を120℃で5時間撹拌する。混合物を室温に冷却し、次いで水性飽和炭酸水素ナトリウムに注ぐ。得られた淡黄色固体を濾過により回収する。固体をメタノールおよび酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥し、7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンを淡黄色固体(2.71g)として定量的収率で得る。Rf=0.08(MeOH/AcOEt=1/2)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):3.05-3.01(m, 8H), 3.21(s, 3H), 3.92(s, 3H), 4.38(s, 2H), 6.92(dd, 1H), 7.02-6.98(m, 2H), 7.12(d, 1H), 7.46(s, 1H), 8.11(s, 1H), 8.34(dd, 1H), 8.67(d, 1H), 10.5(s, 1H)。
【0076】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表1】

【0077】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表2】

【0078】
【表3】

【表4】

【0079】
下記4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表5】

【表6】

【0080】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表7】

【0081】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−(R)−ヘキサヒドロ−ピラノジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(R)−ヘキサヒドロ−ピラノジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−イル−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表8】

【0082】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表9】

【0083】
下記4−[4,4']ビピペリジニル−1−イル−7−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、1'−[7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル]−[4,4']ビピペリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表10】

【0084】
下記8−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、4−[8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表11】

【表12】

【0085】
下記8−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表13】

【表14】

【0086】
下記8−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−5−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、4−{1−[8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−ピペリジン−4−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび対応するアニリンから、実施例1の方法に従い製造する。
【表15】

【0087】
実施例47:
7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化7】

7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(2.0g、4.17mmol)のジクロロエタン(50mL)溶液に、ホルムアルデヒド(380μL、5.0mmol)を添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.06g、5.0mmol)添加後、混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を1N 水酸化ナトリウムに注ぎ、室温で10分撹拌し、次いでジクロロメタンで2回抽出する。有機層を水および塩水で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させる。得られた固体をメタノールおよび酢酸エチルで洗浄して、7−[5−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(1.2g)を淡黄色固体として、58%収率で得る。Rf=0.30(MeOH/AcOEt=1/2)。ESI−MS m/z:494 [MH]1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):2.38(s, 3H), 2.66-2.57(m, 4H), 3.09-3.07(m, 4H), 3.21(s, 3H), 3.92(s, 3H), 4.37(s, 2H), 6.92(dd, 1H), 7.03-6.96(m, 2H), 7.13(d, 1H), 7.45(s, 1H), 8.11(s, 1H), 8.33(dd, 1H), 8.67(d, 1H), 10.5(s, 1H)。
【0088】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンから、実施例8の方法に従い製造する。
【表16】

【0089】
下記7−[5−クロロ−2−(置換フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、7−[5−クロロ−2−(2−置換−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンから、実施例8の方法に従い製造する。
【表17】

【0090】
下記7−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−4−(1'−メチル−[4,4']ビピペリジニル−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、4−[4,4']ビピペリジニル−1−イル−7−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンから、実施例8の方法に従い製造する。
【表18】

【0091】
下記8−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、8−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンから、実施例8の方法に従い製造する。
【表19】

【表20】

【0092】
下記8−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、8−(5−クロロ−2−置換フェニルアミノ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−5−(4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンから、実施例8の方法に従い製造する。
【表21】

【0093】
実施例I1:
4−フルオロ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化8】

3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸の200mLのメタノール溶液に、CsCO(4.34g、13.3mmol)を添加し、室温で撹拌する。溶液を減圧下濃縮し、次いで得られた黄色固体を26mlのDMFに懸濁。ヨードメタン(1.7ml、26.6mol)を0℃で添加し、室温で30分撹拌する。水を溶液に添加し、酢酸エチルで抽出する。有機層をHO、続いて塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させ、3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.70g)を黄色油状物として定量的収率で得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:2.30(d, 3H), 3.99(s, 3H), 7.22(dd, 1H), 8.07(dd, 1H)。
【0094】
【化9】

3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(6.1g、28.6mmol)およびN−ブロモスクシンイミドの70mLのCCl中の懸濁液に、2,2'−アゾビスイソブチロニトリルを、室温で窒素雰囲気下添加する。反応混合物を85℃で6時間、N下撹拌し、次いで室温に冷却し、濾過する。濾液をCHClで抽出し、水性NaHCO溶液、続いて塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、2−ブロモメチル−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(4.48g、15.3mmol、54%)を黄色油状物として得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:4.01(s, 3H), 4.53(d, 2H), 7.31(dd, 1H), 8.17(dd, 1H)。
【0095】
【化10】

室温で、2−ブロモメチル−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(4.48g、15.3mmol)のTHF(100mL)溶液をTHF中メチルアミンの2M溶液(23mL、46mmol)で処理し、混合物を48時間、室温で撹拌する。反応混合物をガラスフィルターを通して濾過し、沈殿物を回収し、酢酸エチルで洗浄する。濾液をNaHCOの飽和水性溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下濃縮して、4−フルオロ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(1.6g、7.61mmol、50%)を黄色固体として得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:3.22(s, 3H), 4.47(s, 2H), 7.32(dd, 1H), 7.84(dd, 1H)。
【0096】
実施例I2:
4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化11】

4−フルオロ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(2.0g、8.52mmol)および炭酸カリウム(657.9mg、4.76mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(2.0mL、14.3mmol)のジメチルスルホキシド(20mL)溶液、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.77g、9.52mmol)を添加し、混合物を60℃で6時間撹拌する。混合物を氷水に注ぎ、得られた褐色固体を濾過により回収する。得られた固体を、真空で50℃で乾燥させ、4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、褐色固体として75%収率で得る。Rf=0.25(ヘキサン/AcOEt=1/1)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.50(s, 9H), 3.13(t, 4H), 3.20(s, 3H), 3.61(t, 4H), 4.37(s, 2H), 7.04(d, 1H), 7.78(d, 1H)。
【0097】
実施例I3:
4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化12】

4−フルオロ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(5.0g、24mmol)および炭酸カリウム(3.32g、24mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(6.7mL、28.8mmol)のジメチルスルホキシド(50mL)溶液、1−イソプロピルピペラジン(4.1mL、28.8mmol)を添加し、混合物を60℃で4時間撹拌する。混合物を氷水に注ぎ、得られた褐色固体を濾過により回収し、真空で50℃で乾燥させて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンを、褐色固体として91%収率で得る。Rf=0.14(AcOEt)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.09(s, 3H), 1.11(s, 3H), 2.70(t, 4H), 2.80-2.74(m, 1H), 3.19(s, 3H), 3.21(t, 4H), 4.37(s, 2H), 7.01(d, 1H), 7.78(d, 1H)。
【0098】
実施例I4:
下記2−メチル−7−ニトロ−4−置換−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、4−フルオロ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび対応するアミンから、実施例I3の方法に従い製造する。
【表22】

【0099】
実施例I9:
4−[1−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化13】

2−メチル−7−ニトロ−4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(4.2g、14.5mmol)およびピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.24g、17.4mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(3.69g、17.4mmol)を、0℃で窒素雰囲気下添加する。混合物を室温で5時間撹拌後、1N 水酸化ナトリウム水性溶液を0℃で添加する。混合物をジクロロメタンで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt;AcOEt:MeOH=9:1)で精製して、4−[1−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.16g、62%)を得る。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.47(s, 9H), 1.66-1.76(m, 2H), 1.94-2.02(m, 2H), 2.42-2.59(m, 5H), 2.84-2.93(m, 2H), 3.05(s, 3H), 3.40-3.49(m, 4H), 3.49-3.57(m, 2H), 4.35(s, 2H), 7.00(d, 1H), 7.76(d, 1H)。
【0100】
実施例I10:
4−(7−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化14】

4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.37g、14mmol)のエタノール(200mL)溶液に、鉄粉末(3.98g、70mmol)および1N 塩化水素(28mL)を添加し、混合物を60℃で2時間撹拌する。混合物を室温に冷却し、次いで1N 水酸化ナトリウム(28mL)を添加する。不溶性物質を濾過により除去後、混合物を濃縮する。残渣をジクロロメタンで2回抽出する。有機層を連続的に水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させ、4−(7−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.9g)を、淡緑色無定形固体として99%収率で得る。Rf=0.18(ヘキサン/AcOEt=1/1)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.49(s, 9H), 2.85(t, 4H), 3.13(s, 3H), 3.54(t, 4H), 4.28(s, 2H), 5.03(s, 2H), 6.56(d, 1H), 6.96(d, 1H)。
【0101】
実施例I11:
7−アミノ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化15】

4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(4.56g、14mmol)のエタノール(130mL)溶液に、鉄粉末(4.0g、70mmol)および1N 塩酸(28mL)を添加し、混合物を60℃で3時間撹拌する。混合物を冷却し、次いで、1N 水酸化ナトリウム(28mL)を添加する。不溶性物質を濾過により除去後、混合物を蒸発させる。得られた淡黄色固体を濾過により回収し、真空で50℃で乾燥させて、7−アミノ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(3.43g)を、褐色固体として83%収率で得る。Rf=0.18(ヘキサン/AcOEt=1/1)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.09(s, 3H), 1.10(s, 3H), 2.65(t, 4H), 2.75-2.69(m, 1H), 2.96(t, 4H), 3.13(s, 3H), 4.28(s, 2H), 4.99(s, 2H), 6.56(d, 1H), 6.99(d, 1H)。
【0102】
下記7−アミノ−2−メチル−4−置換−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、対応する2−メチル−7−ニトロ−4−置換−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンから、実施例I11の方法に従い製造する。
【表23】

【0103】
実施例I17:
4−[7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化16】

4−(7−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.14g、18mmol)および炭酸カリウム(3.86g、4.76mmol)のジメチルスルホキシド(60mL)中の懸濁液に、2,4,5−トリクロロピリミジン(3.1mL、27mmol)を添加し、混合物を60℃で2時間撹拌する。混合物に、2,4,5−トリクロロピリミジン(1.0mL、9mmol)を添加する。60℃で2時間撹拌後、2,4,5−トリクロロピリミジン(1.0mL、9mmol)を添加し、混合物をさらに60℃で10時間撹拌する。混合物を冷却し、次いで氷水に注ぐ。得られた褐色固体を濾過により回収し、MeOHで洗浄し、真空で50℃で乾燥させて、4−[7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.29g)を褐色固体として60%収率で得る。Rf=0.28(ヘキサン/AcOEt=1/1)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.50(s, 9H), 2.99(t, 4H), 3.23(s, 3H), 3.59(t, 4H), 4.40(s, 2H), 7.18(d, 1H), 8.21(s,1H), 8.67(d, 1H), 11.0(s, 1H)。
【0104】
実施例I18:
7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化17】

7−アミノ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(1.62g、5.6mmol)および炭酸カリウム(2.55g、8.7mmol)のジメチルスルホキシド(30mL)中の懸濁液、2,4,5−トリクロロピリミジン(970μL、8.4mmol)を添加し、70℃で4時間撹拌する。混合物に、2,4,5−トリクロロピリミジン(650μL、5.6mmol)を添加し、混合物を70℃で6時間撹拌する。混合物を冷却し、次いでジクロロメタンで2回抽出する。有機層を連続的に水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(1.95g)を黄色固体として80%収率で得る。Rf=0.26(MeOH/AcOEt=1/4)。1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.13(s, 3H), 1.14(s, 3H), 2.87-2.69(m, 5H), 3.18-3.08(m, 4H), 3.22(s, 3H), 4.40(s, 2H), 7.20(d, 1H), 8.20(s, 1H), 8.66(d, 1H), 11.0(s, 1H)。
【0105】
下記7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−4−置換−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、対応する7−アミノ−2−メチル−4−置換−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび2,4,5−トリクロロピリミジンから、実施例Dの方法に従い製造する。
【表24】

【0106】
実施例I27:
5−フルオロ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの製造
【化18】

滴下漏斗および温度計を備えたIL、三首、丸底フラスコに、20g(0.13mol)の2−アミノ−3−フルオロ−安息香酸および160mLのアセトニトリルを入れた。0℃に冷却後、160mLの臭化水素酸(47%)を、10分にわたり滴下した。得られた溶液に、10gのNaNO(0.145mol)の水(20mL)溶液を1時間にわたり滴下した。添加後、反応混合物を0℃で5分撹拌し、21.8gのCu(I)Br(0.15mol)を30分にわたり少しずつ添加した。撹拌を70℃で油浴中1時間続けた。0℃に冷却後、700mLのHOを添加し、沈殿を濾過し、冷水で洗浄し、真空で乾燥させて、2−ブロモ−3−フルオロ−安息香酸対応するオレンジ色固体を得た(22g、78%)。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):7.32(ddd, 1H), 7.39(ddd, 1H), 7.74-7.80(m, 1H)。
【0107】
【化19】

滴下漏斗および温度計を備えたIL、三首、丸底フラスコに33g(0.15mol)の2−ブロモ−3−フルオロ−安息香酸および200mLの濃硫酸を入れた。0℃に冷却後、16mLのHNO(70%)を30分にわたり、温度を10℃以下に維持しながら滴下した。1時間後、反応混合物ををクラッシュ・アイスに温度を20℃以下に維持しながら注いだ。混合物を2回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下除去し、2−ブロモ−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸および2−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸混合物(2:1)を褐色固体として、定量的収率で得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm)
2−ブロモ−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸:7.37(dd, 1H), 8.27(dd, 1H)、
2−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸:8.15(dd, 1H), 8.62-8.65(m, 1H)。
【0108】
【化20】

2L、一首、丸底フラスコに、130g(0.49mol)の2−ブロモ−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸および2−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸の混合物および900mLのメタノールを入れた。混合物に、84g(0.52mol)の炭酸セシウムを添加し、得られた懸濁液を30分撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮して、溶媒を除去した。混合物に、900mLのDMF、続いてヨードメタン(33.7mL、0.54mmol)を添加し、混合物を17時間撹拌した。反応混合物をクラッシュ・アイスに注ぎ、2回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、1M HClおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下蒸発させて、2−ブロモ−3−フルオロ−6−ニトロ安息香酸メチルエステルおよび2−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸メチルエステル混合物(2:1)を、褐色油状物として定量的収率で得た。
H−NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm)
2−ブロモ−3−フルオロ−6−ニトロ安息香酸メチルエステル:4.04(s, 3H), 7.34(dd, 1H), 8.24(dd, 1H)、
2−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸メチルエステル:4.02(s, 3H), 8.10(dd, 1H), 8.47-8.50(m, 1H)。
【0109】
【化21】

2L、一首、丸底フラスコに、130g(0.47mol)の2−ブロモ−3−フルオロ−6−ニトロ安息香酸メチルエステルおよび2−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸メチルエステルの混合物、159mL(0.52mol)のアリルトリブチル錫および1.2Lのトルエンを入れた。混合物に、27g(2.3mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、混合物を130℃で7時間撹拌した。室温に冷却後、90g(2.1mol)のフッ化ナトリウムの800mLの水溶液を反応混合物も添加した。
【0110】
混合物を2回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下蒸発させて、247gの黒色油状物を得た。粗生成物を、注意深くシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt、95/5)で精製し、2−アリル−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(71g、63%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):3.45(dd, 2H), 3.95(s, 3H), 5.01-5.13(m, 2H), 5.79-5.92(m, 1H), 7.21-7.28(m, 1H), 8.10(d, 1H)。
【0111】
【化22】

2L、三首、丸底フラスコに、892mL(0.45mol)の9−BBN(0.5M)および100mLのTHFを入れた。0℃に冷却後、71g(0.3mol)の2−アリル−3−フルオロ−6−ニトロ安息香酸メチルエステルの150mLのTHF溶液を30分にわたり添加し、混合物を室温で5時間撹拌すた。0℃に冷却後、700mLの1M NaOH水溶液を反応混合物に添加し、それを30分撹拌した。混合物に、200mLの過酸化水素(35%)を30分にわたり添加し、次いで室温で1時間撹拌した。混合物を2回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、チオ硫酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下除去し、104gの3−フルオロ−2−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステルをオレンジ色油状物として得た。粗生成物を次反応に使用した。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.83-1.92(m, 2H), 2.74-2.79(m, 2H), 3.66(t, 2H), 3.98(s, 3H), 7.21-7.27(m, 1H), 8.10(dd, 1H)。
【0112】
【化23】

3−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(51.4g、0.2mol)のアセトン(1000mL)溶液に、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、フリーラジカル、(460.6mg、2.95mmol)、ナトリウムヒドロカルボキシドの水性15%溶液(400mL)およびナトリウムブロマイド(3.02g、29.3mmol)を添加した。トリクロロイソシアヌル酸(68.4g、0.29mol)を、次いでゆっくり30分以内に、rtで添加した。添加が完了し、rtで2.5時間撹拌後、15mLのイソプロパノールを0℃で注意深く添加した。混合物を減圧下濃縮した。混合物を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を3回1N 水酸化ナトリウムで抽出した。合わせた水層を1回酢酸エチルで洗浄し、次いで5N 塩化水素で0℃で酸性化した。4回酢酸エチルで抽出後、有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させた。表題化合物2−(2−カルボキシ−エチル)−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(28.7g)が、黄色固体として72%収率で得られた(2工程)。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):2.63-2.71(m, 2H), 2.95-3.04(m, 2H), 3.99(s, 3H), 7.22-7.28(m, 1H), 8.12(dd, 1H)。
【0113】
【化24】

2−(2−カルボキシ−エチル)−3−フルオロ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(20.7g、76mol)中に含まれる水をトルエンとの2回の共沸により除去し、出発物質を乾燥トルエン(380mL)に溶解した。この溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(17.1mL、80mmol)およびトリエチルアミン(11.6mL、83.6mmol)をrtで添加し、混合物を80℃で2.0時間撹拌した。次いで、塩化銅(1.02g、7.6mmol)の乾燥メタノール(170mL)溶液を添加し、得られた混合物をさらに80℃で1.5時間撹拌した。冷却後、飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を3回水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させた。得られた固体をメタノール、次いでエーテルで洗浄し、3−フルオロ−2−(2−メトキシ−カルボニルアミノ−エチル)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(16.6g)を淡褐色固体として、72%収率で得た。濾液をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1から1/1)で精製して、さらなる表題化合物(3.8g)を淡褐色物として得た。結果として、合計20.4gの3−フルオロ−2−(2−メトキシカルボニルアミノ−エチル)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステルが89%収率で得られた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):2.85-2.93(m, 2H), 3.35-3.48(m, 2H), 3.64(s, 3H), 4.00(s, 3H), 5.02(br.s, 1H), 7.23-7.28(m, 1H), 8.13(d, 1H)。
【0114】
【化25】

3−フルオロ−2−(2−メトキシカルボニルアミノ−エチル)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(20.4g、68mmol)のTHF(200mL)溶液に、水素化ナトリウム(5.44g、136mmol)を0℃で添加し、混合物をrtで2.0時間撹拌した。反応混合物に、ヨウ化メチル(12.7mL、204mmol)を0℃で添加し、混合物をrtで1.5時間撹拌した。混合物に、飽和塩化アンモニウム溶液を0℃で添加し、混合物を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を2回水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル/ヘキサン:99/1/50から99/2/50)で精製し、5−フルオロ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(10.9g)を黄色固体として71%収率で得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):3.04(t, 2H), 3.16(s, 3H), 3.64(t, 2H), 7.19-7.27(m, 1H), 7.42(dd, 1H)。
【0115】
実施例I28:
4−[1−(2−メチル−8−ニトロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化26】

5−フルオロ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(11.65g、0.052mol)、4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(28.0g、0.1039mol)、KCO(8.98g、0.065mol)の混合物のDMSO(350mL)溶液を、85℃で12時間撹拌した。室温に冷却後、氷水(500mL)を添加した。混合物をAcOEtで抽出した。有機層を水、続いて塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt;次いでAcOEt/MeOH=6/1)で精製して、10.09gの所望の生成物4−[1−(2−メチル−8−ニトロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを淡黄色固体として、41%収率で得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.47(s, 9H), 1.62-1.80(m, 2H), 1.91-1.99(m, 2H), 2.00-2.08(m, 1H), 2.34-2.45(m, 1H), 2.48-2.62(m, 4H), 2.66-2.74(m, 1H), 2.94(t, 2H), 3.16(s, 3H), 3.08-3.21(m, 2H), 3.38-3.51(m, 4H), 3.55(t, 2H), 7.09(d, 1H), 7.38(d, 1H)。
【0116】
下記2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−5−置換−2H−イソキノリン−1−オンは、5−フルオロ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンおよび対応するアミンから、実施例I28の方法に従い製造する。
【表25】

【0117】
実施例I31:
4−[1−(8−アミノ−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化27】

20gのニトロ化合物4−[1−(2−メチル−8−ニトロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0211mol)の混合物のEtOH(200mL)溶液に、鉄粉末(5.9g、0.106mol)および2N HCl水溶液(21mL、0.042mol)を添加し、混合物を80℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、2N NaOH水溶液(22mL)を添加した。得られた混合物をセライトを通して濾過し、真空で蒸発させ、93.38gの所望のアニリン4−[1−(8−アミノ−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.38g、定量的収率)を淡黄色無定形粉末として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.47(s, 9H), 1.58-1.73(m, 2H), 1.84-1.93(m, 2H), 2.27-2.44 m, 1H), 2.46-2.66(m, 6H), 2.88-2.99(m, 4H), 3.11(s, 3H), 3.40-3.53(m, 6H), 5.20-6.35(br.s., 2H), 6.50(d, 1H), 7.00(d, 1H)。
【0118】
下記5−置換−8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、5−置換−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンから、実施例I31の方法に従い製造する。
【表26】

【0119】
実施例I34:
4−{1−[8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−ピペリジン−4−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化28】

4−[1−(8−アミノ−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(9.20g、20.7mmol)、2,4,5−トリクロロピリミジン(5.96mL、51.8mmol)、KCO(7.17g、51.8mmol)の混合物のDMSO(200mL)溶液を60℃で12時間撹拌した。室温に冷却後、700mLの水を撹拌しながら添加した。混合物を濾過した。得られた褐色固体をCHCN(約200mL)に懸濁させ、しばらく撹拌し、濾過した。残渣をさらにCHCNで洗浄し、減圧下乾燥させて、8.75gの4−{1−[8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル]−ピペリジン−4−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを淡ベージュ色固体として72%収率で得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3, δ, ppm):1.47(s, 9H), 1.61-1.74(m, 2H), 1.88-1.97(m, 2H), 2.33-2.42(m, 1H), 2.51-2.59(m, 4H), 2.65-2.73(m, 2H), 2.98-3.11(m, 4H), 3.19(s, 3H), 3.41-3.54(m, 6H), 7.24-7.27(m, 1H), 8.17(s, 1H), 8.63(d, 1H), 12.77(s, 1H)。
【0120】
下記5−置換−8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、5−置換−8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンおよび2,4,5−トリクロロピリミジンから、実施例I34の方法に従い製造する。
【表27】

【0121】
実施例I37:
4−ヒドロキシ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化29】

撹拌している3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(6g、28.2mmol)および2−(メチルスルホニル)エタノール(5.2g、42.2mmol)の47mLのDMF溶液に、水素化ナトリウム(3.38g、84.6mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温に温め、次いで1.5時間撹拌する。混合物を1N HCl溶液でクエンチし、酢酸エチルとの間で分配する。有機層を塩水で洗浄し、濃縮乾固し、粗有機物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、3−ヒドロキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.3g)を89%収率で得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:2.22(s, 3H), 3.99(s, 3H), 6.38(s, 1H), 6.87(d, 1H,), 7.99(d, 1H)。
【0122】
【化30】

3−ヒドロキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.3g、25.1mmol)の70mLのDMF溶液に、イミダゾール(2.56g、37.7mmol)およびt−ブチルジメチルシリルクロライド(5.67g、37.7mmol)を0℃で添加し、室温で1時間撹拌する。クラッシュ・アイスを溶液に添加し、酢酸エチルとの間で分配する。有機層を水および塩水で洗浄し、濃縮乾固して、3−ヒドロキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(8.9g)を得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:0.19(s, 6H), 0.92(s, 9H), 2.09(s, 3H), 3.87(s, 3H), 6.76(d, 1H), 7.89(d, 1H)。
【0123】
【化31】

3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(8.9g、25.1mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(5.36g、30.1mmol)の50mLのCCl溶液に、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(412mg、2.5mmol)を室温で添加する。反応混合物を80℃で22時間撹拌し、次いで室温に冷却し、次いでクラッシュ・アイスでクエンチする。混合物をジクロロメタンで抽出し、水性NaHCO溶液、続いて塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させ、2−ブロモメチル−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(12.6g)を褐色油状物として得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:0.37(s, 6H), 1.07(s, 9H), 4.0(s, 3H), 4.49(s, 2H), 6.94(d, 1H), 8.09(d, 1H)。
【0124】
【化32】

室温で、2−ブロモメチル−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(12.6g、25.1mmol)の60mLのTHF溶液に、THF中メチルアミンの2M溶液(37.7mL、75.3mmol)を0℃で添加し、次いで反応混合物を6時間、室温で撹拌する。メタノールおよび1M 塩酸溶液を反応混合物に添加する。混合物を真空で蒸発させ、沈殿を回収し、4−ヒドロキシ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(2.1g)を黄色固体として3工程で40%収率で得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)DMSO:3.05(s, 3H), 4.37(s, 2H), 7.02(d, 1H), 7.8(d, 1H)。
【0125】
実施例I38:
4−メトキシ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化33】

撹拌している3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸(4.2g、21mmol)のTHF(40mL)およびメタノール(40mL)溶液に、カリウムメトキシドのメタノール(15g、63mmol)溶液を添加し、溶液を100℃で2時間加熱する。反応混合物を室温に冷却し、次いで混合物を1N HCl溶液でクエンチし、酢酸エチルとの間で分配する。有機層を塩水で洗浄し、次いで濃縮し、3−メトキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸(4.3g)を定量的収率で得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:2.32(s, 3H), 3.98(s, 3H), 6.95(d, 1H), 8.15(d, 1H)。
【0126】
【化34】

3−メトキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸の45mLのメタノール溶液に、CsCO(7.8g、24mmol)を添加し、室温で1時間撹拌する。溶液を減圧下濃縮し、次いで得られた黄色固体を45mlのDMFに懸濁する。ヨードメタン(1.5ml、24mol)を0℃で添加し、室温で21時間撹拌する。水を溶液に添加し、沈殿物を回収し、水で洗浄し、3−メトキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(4.0g)をオレンジ色固体として81%収率で得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:2.2(s, 3H), 3.93(s, 3H), 3.98(s, 3H), 6.91(d, 1H), 8.11(d, 1H)。
【0127】
【化35】

3−メトキシ−2−メチル−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(4.1g、18.2mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(3.89g、21.8mmol)の50mLのCCl中の懸濁液に、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(299mg、1.82mmol)を室温で添加する。反応混合物を85℃で21時間撹拌し、次いで室温に冷却する。反応混合物を室温に冷却し、次いでクラッシュ・アイスでクエンチする。混合物を酢酸エチルで抽出し、水性NaHCO溶液、続いて塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させ、2−ブロモメチル−3−メトキシ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(7.1g)をオレンジ色油状物として得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:4.0(s, 3H), 4.05(s, 3H), 4.52(s, 2H), 7.02(d, 1H), 8.2(d, 1H)。
【0128】
【化36】

室温で、2−ブロモメチル−3−メトキシ−6−ニトロ−安息香酸メチルエステル(粗7.0g、18.2mmol)の46mLのTHF溶液を、THF中メチルアミンの2M溶液(27.3mL、54.6mmol)で処理し、混合物を4時間、室温で撹拌する。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルとの間で分配する。有機層を塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させその後濃縮し、4−メトキシ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(3.1g)をオレンジ色固体として77%収率で得る(2工程)。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:3.19(s, 3H), 3.99(s, 3H), 4.32(s, 2H), 7.0(d, 1H), 7.89(d, 1H)。
【0129】
実施例I39:
4−(7−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化37】

4−ヒドロキシ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(700mg、3.36mmol)、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(811mg、4.03mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.06g、4.03mmol)のTHF(10mL)溶液に、ジエチルアザジカルボキシレート(0.63mL、4.03mmol)を0℃で滴下する。混合物を撹拌する室温で12時間撹拌後、混合物を氷水に注ぎ、ジクロロメタンで2回抽出する。合わせた有機層を1N 水酸化ナトリウム(2回)、水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで粗く精製し、3.23gの4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物を得て、それを、さらに精製することなく次反応に使用する。
【0130】
4−(2−メチル−7−ニトロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(654mg、1.0mmol)、鉄粉末(280mg、5.0mmol)、および1N 塩化水素(2mL、2.0mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を80℃で1時間、窒素雰囲気下撹拌する。室温に冷却後、氷および1N 水酸化ナトリウムを添加し、混合物を濾過する。濾液をジクロロメタン(2回)で抽出する。合わせた有機層を水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、597mgの4−(7−アミノ−2−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、それを、さらに精製することなく次反応に使用する。
【0131】
実施例I40:
7−アミノ−2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンの製造
【化38】

4−ヒドロキシ−2−メチル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オン(1.04g、5.0mmol)、4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン塩化水素(1.12g、6.0mmol)、炭酸カリウム(830mg、6.0mmol)、ヨウ化カリウム(249mg、1.5mmol)の混合物のDMF(15mL)溶液を、70℃で16時間撹拌する。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する(2回)。合わせた有機層を水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、450mgの粗物質を得る。水層をジクロロメタン(3回)で抽出する。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させる。得られた残渣を2回シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール)で精製し、700mgの生成物を得る。合計で、1.15gの2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンを得る。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ ppm:2.55-2.61(m, 4H), 2.86(t, 2H), 3.20(s, 3H), 3.69-3.79(m, 4H), 4.28(t, 2H), 4.32(s, 2H), 7.00(d, 1H), 7.99(d, 1H)。
【0132】
7−アミノ−2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンを、上記の反応により製造する。340mgの7−アミノ−2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンが380mgの2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンから得られる。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ ppm:2.50-2.64(m, 4H), 2.76(t, 2H), 3.13(s, 3H), 3.69-3.77(m, 4H), 4.10(t, 2H), 4.26(s, 2H), 4.78-4.96(br.s, 2H), 6.55(d, 1H), 6.82(d, 1H)。
【0133】
下記4−置換−7−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンは、4−置換−7−アミノ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−イソインドル−1−オンおよび2,4,5−トリクロロピリミジンから、実施例I32の方法に従い製造する。
【表28】

【0134】
実施例I43:
5−メトキシ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの製造
【化39】

撹拌している5−フルオロ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(2.24g、10mmol)のDMF(15mL)溶液に、2−(メチルスルホニル)エタノール(1.86g、15mmol)を添加し、溶液を0℃に冷却する。水素化ナトリウム(1.2g、30mmol)を添加し、反応混合物を室温に温め、次いで1時間撹拌する。混合物を1N HCl溶液でクエンチし、酢酸エチルおよび塩水に分配する。有機層を濃縮乾固し、粗有機物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ヒドロキシ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを70%収率で得る。1H-NMR(400MHz, δ, ppm)アセトン-d6:2.85-3.0(m, 2H), 3.06(s, 3H), 3.6-3.7(m, 2H), 7.05-7.1(m, 1H,), 7.35-7.41(m, 1H), 9.62(brs, IH)。
【0135】
実施例I44:
5−メトキシ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの製造
【化40】

撹拌している5−ヒドロキシ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(444mg、2.0mmol)のDMF(5mL)溶液に、炭酸カリウム(553mg、4.0mmoL)を添加し、溶液を0℃に冷却する。ヨードメタン(0.25mL、4.0mmoL)を添加し、反応混合物を室温に温め、次いで1時間撹拌する。混合物を冷水でクエンチし、次いで沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥させて、5−メトキシ−2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンに対応する白色固体を得る(336mg、71%)。
1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:2.94(t, 2H), 3.15(s, 3H), 3.58(t, 2H), 3.91(s, 3H), 6.92(d, 1H,), 7.45(d, 1H), 9.62(brs, 1H)。
【0136】
下記5−置換−8−(2,5−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンは、5−置換−8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンおよび2,4,5−トリクロロピリミジンから、実施例I32の方法に従い製造する。
【表29】

【0137】
実施例I47:
1'−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−[4,4']ビピペリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
【化41】

4−フルオロ−2−メトキシ−1−ニトロベンゼン(1.02g、5.97mmol)、[4,4']ビピペリジニル(3.6g、14.9mmol)、2N 水酸化ナトリウム(30mL)、トルエン(15mL)およびn−ブチルアンモニウムブロマイド(96mg、0.30mmol)の混合物を80℃で18時間激しく撹拌する。10mLの水を添加後、混合物を濾過する。残渣を水で洗浄し、次いで乾燥させて、1−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[4,4']ビピペリジン(1.79g、94%収率)を黄色固体として得る。
1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:1.12-1.44(m, 6H), 1.65-1.73(m, 2H), 1.77-1.89(m, 2H), 2.52-2.63(m, 2H), 2.84-2.96(m, 2H), 3.05-3.14(m, 2H), 3.89-3.98(m, 2H), 3.95(s, 3H), 6.30(d, 1H), 6.41(dd, 1H), 8.00(d, 1H)。
【0138】
1−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[4,4']ビピペリジン(1.75g、5.48mmol)、ジ−tert−ブチル−ジカルボキシレート(1.20g、5.48mmol)のアセトニトリル(55mL)中の懸濁液に、四塩化ジルコニウム(128mg、0.55mmol)を添加し、混合物を環境温度で30分撹拌する。水および水性炭酸水素ナトリウムを添加後、混合物を濾過し、乾燥させて、1'−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[4,4']ビピペリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.11g、92%収率)を黄色固体として得る。
1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:1.10-1.43(m, 6H), 1.46(s, 9H), 1.64-1.72(m, 2H), 1.76-1.89(m, 2H), 2.58-2.71(m, 2H), 2.84-2.95(m, 2H), 3.90-3.99(m, 2H), 3.95(s, 3H), 4.06-4.22(m, 2H), 6.30(d, 1H), 6.41(dd, 1H), 8.00(d, 1H)。
【0139】
1'−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[4,4']ビピペリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.0g、4.77mmol)、鉄粉末(1.33g、23.85mmol)、1N 塩化水素(9.54mL、9.54mmol)のエタノール(50mL)中の混合物を80℃で3時間撹拌する。室温に冷却後、2N 塩化水素(5mL)および酢酸エチルを添加し、次いで混合物を濾過する。真空で濃縮後、混合物をAcOEtで抽出し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、1'−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−[4,4']ビピペリジニル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.77g、95%yield)を淡紫色固体として得る。
1H-NMR(400MHz, δ, ppm)CDCl3:1.09-1.33(m, 4H), 1.37-1.50(m, 2H), 1.46(s, 9H), 1.66-1.74(m, 2H), 1.75-1.83(m, 2H), 2.50-2.59(m, 2H), 2.59-2.73(m, 2H), 3.42-3.59(m, 4H), 3.83(s, 3H), 4.03-4.23(m, 2H), 6.42(dd, 1H), 6.53(d, 1H), 6.63(d, 1H)。
【0140】
実施例A:FAKアッセイ
全工程を96ウェル黒色マイクロタイタープレートで行う。精製した組み換え6ヒスチジン標識ヒトFAKキナーゼドメインを希釈緩衝液(50mM HEPES、pH7.5、0.01%BSA、0.05%Tween−20の水溶液)で94ng/mL(2.5nM)の濃度まで希釈する。反応混合物を10μL 5×キナーゼ緩衝液(250mM HEPES、pH7.5、50μM NaVO、5mM DTT、10mM MgCl、50mM MnCl、0.05%BSA、0.25%Tween−20の水溶液)、20μL 水、5μLの4μM ビオチニル化ペプチド基質(Biot−Y397)の水性溶液、5μLの試験化合物のDMSO溶液、および5μLの組み換え酵素溶液の混合により調製し、30分、室温でインキュベートする。酵素反応を5μLの5μM ATPの水溶液添加により開始させ、混合物を3時間、37℃でインキュベートする。反応を200μLの検出混合物(1nM Eu−PT66(Perkin Elmer, No. AD0068)、2.5μg/mL SA−(SL)APC(Perkin Elmer, No. CR130-100)、希釈緩衝液中6.25mM EDTA)の添加により停止させ、ユーロピウムからアロフィコシアニンへのFRETシグナルをEnVision多標識リーダー(Perkin Elmer)で30分の室温でのインキュベーション後に測定する。665nm対615nmの蛍光強度比を、試験化合物による退色効果の中和のためのデータ分析のためのFRETシグナルとして使用する。結果を酵素活性の阻害%として示す。背景シグナルのレベルをATPは存在しないが、DMSOを0%阻害のコントロールとして使用して、測定する。IC50値を非直線的曲線適合分析(non-linear curve fit analysis)により、OriginPro 6.1プログラム(OriginLab)を使用して決定する。
【0141】
Biot−Y397ペプチド(ビオチン−SETDDYAEIIDアンモニウム塩)を、ヒトFAK(GenBank Accession Number L13616)のS392からD402の領域と同じアミノ酸配列を有するように設計し、標準法により製造する。
【0142】
精製した組み換え6ヒスチジン標識ヒトFAKキナーゼドメインを下記方法で得る:完全長ヒトFAKcDNAを、ヒト胎盤Marathon-ReadyTM cDNA(Clontech, No. 7411-1)からの、5' PCRプライマー(ATGGCAGCTGCTTACCTTGAC)および3' PCRプライマー(TCAGTGTGGTCTCGTCTGCCC)を用いたPCR増幅により単離し、pGEM−Tベクター(Promega, No. A3600)にサブクローン化する。AccIIIで消化後、精製したDNAフラグメントをクレノウフラグメントで処理する。cDNAフラグメントをBamHIで消化し、BamHIおよびStuIで予め切断したpFastBacHTbプラスミド(Invitrogen, 10584-027)にクローン化する。得られたプラスミド、hFAKKD(M384−G706)/pFastBacHTbを配列決定し、その構造を確認する。得られたDNAは、N末端に6ヒスチジン・タグ、スペーサー領域およびrTEVプロテアーゼ開裂部位ならびに、FAK(Met384−Gly706)のキナーゼドメインの29位から351位を含む、364個のアミノ酸のタンパク質をコードする。
【0143】
ドナープラスミドを、バキュロウイルスゲノム中に、MaxEfficacy DH10Bac大腸菌細胞(Invitrogen, No. 10361-012)を使用して輸送する。Bacmid DNAを、Bac−to−Bac(登録商標)バキュロウイルス発現系(Invitrogen, No. 10359-016)に記載の、単純なアルカリ融解プロトコールにより調製する。Sf9昆虫細胞を、販売者(CellFECTHIN(登録商標), Invitrogen)により提供されたプロトコールに基づき、トランスフェクトする。各融解物へのFAK発現をSDS−PAGEおよび抗ヒトFAKモノクローナル抗体(Transduction Laboratories, No. F15020)でのウェスタン・ブロット法により分析する。
【0144】
最高の発現を示すウイルスクローンを、Sf9細胞への感染によりさらに増幅する。大規模発現のために、増幅したウイルスをExpression in ExpresSF+(登録商標)細胞に5MOIで72時間感染させ、これらの条件が、ほとんど分解なく、高レベルのタンパク質をもたらす。細胞融解物を、硫酸ニッケルを充填し、50mM HEPES pH7.5、0.5M NaClおよび10mM イミダゾールで平衡化したHiTrapTM Chelathing Sepharose HP(Amersham Biosciences, No. 17-0409-01)カラムに入れる。捕捉タンパク質を、HEPES緩衝液/NaCl中イミダゾールの量を増やしながら溶出し、緩衝液を透析により50mM HEPES pH7.5、10%グリセロールおよび1mM DTTに変える。
【0145】
実施例B:FAKのリン酸化レベル
Tyr397でのFAKのリン酸化レベルを、サンドイッチELISAにより定量する。マウス乳癌腫4T1細胞(1×10)を、96ウェル培養プレートのウェルに播き、阻害剤有りまたは無しで、1時間、0.5%BSA含有ダルベッコ改変イーグル培地でインキュベートする。培地を除去し、細胞を1%NP−40、0.25%デオキシコール酸ナトリウム、150mM NaCl、1mM EDTA、1mM PMSF、1mM NaVO、1mM NaF、1μg/mL アプロチニン、1μg/mL ロイペプチンおよび1μg/mL ペプスタチンを含む、200μL 50mM Tris−HCl、pH7.4中に溶解する。遠心分離後、上清をサンドイッチELISAに付し、リン酸化FAKおよび総FAKを定量する。細胞融解物を、150mM NaCl含有50mM Tris−HCl、pH9.5中、100μL/ウェルの4μg/mL マウスモノクローナル抗FAK抗体(クローン77、Becton Dickinson Transduction Laboratories)で18時間、4℃でプレコートし、HOで1:4希釈した300μLのBlockAce(Dainippon Pharmaceuticals Co.)で室温で2時間ブロックした96ウェル平底ELISAプレートに添加した。TBSN(300mM NaCl、0.1%SDSおよび0.05%NP−40含有20mM Tris−HCl、pH8.3)で洗浄後、総FAKを100μLの1μg/ml 抗FAKポリクローナル抗体(#65-6140, Upstate Biology Inc.)で検出し、そして、リン酸化FAKをHOで1:10希釈したBlockAce中の100μLの0.25μg/μL 抗リン酸化FAK(Y397)抗体(Affinity BioReagents, #OPA1-03071)で検出する。1時間、室温でインキュベーション後、プレートをTBSNで洗浄し、HOで1:10希釈したBlockAceで1:2000希釈した100μLのビオチニル化抗ウサギIgG(#65-6140, Zymed Laboratolies Inc.)と室温で1時間インキュベートする。TBSNで洗浄後、ABTS溶液基質キット(#00-2011, Zymed Lobolatories Inc.)を発色のために使用する。405nmの吸光度を、室温で20分インキュベーション後に測定する。FAKのリン酸化レベルの50%減少をもたらす化合物濃度を決定する。
【0146】
実施例C:固定−非依存的腫瘍細胞増殖アッセイ
マウス乳癌腫4T1細胞(5×10)を、96ウェルUltra low Attachmentプレート(#3474, Corning Inc.)中、100μLの10%FBS含有ダルベッコ改変イーグル培地に播く。細胞を2時間培養し、阻害剤を、最終濃度0.1%DMSO中の種々の濃度で添加する。48時間後、細胞増殖を細胞計数キット−8(和光純薬)でアッセイし、それは水溶性テトラゾリウム塩WST8を使用する。20μLの試薬を各ウェルに添加し、細胞をさらに2時間培養する。光学密度を450nmで測定する。増殖の50%阻害をもたらす濃度を測定する。
【0147】
実施例D:インビトロT細胞遊走アッセイ:
免疫細胞の移動性に対するFAK阻害剤の阻害活性を、下記インビトロ試験により確認する。すなわち、Jurkat Tヒト白血病細胞系を、1×10細胞で、8μm孔(Beckton Dickinson, UK)を有するFluoroblockの上部チャンバーに置き、4時間、37℃、95%空気−5%COの培養により、ウシ胎児血清(10%FBS)の濃度勾配に依存して、移動させる。細胞移動性を、下部チャンバーに移動した細胞数を、1時間、HBSS中8μg/mlのカルセイン−AM(Molecular Probes, Netherlands)で標識することにより概算する。FAK阻害剤の評価のために、上部および下部チャンバーに種々の濃度のFAK阻害剤(0.03−10μM)を添加する。IC50値を、Ascent(励起:485nm、放出:538nm)で測定したこれらの蛍光強度を、媒体処置群のものと比較することにより計算する。
【0148】
実施例:E
ALKアッセイ
ALKチロシンキナーゼ活性阻害は既知法を使用して、例えばJ. Wood et al. Cancer Res. 60, 2178-2189(2000)に記載のVEGF−Rキナーゼアッセイに準じて、ALKの組み換えキナーゼドメインを使用して、測定する。
【0149】
式Iの化合物は、ヒトNPM−ALK過剰発現マウスBaF3細胞の増殖を強力に阻害する。NPM−ALKの発現は、BaF3細胞系を、NPM−ALKをコードする発現ベクターpCIneoTM(Promega Corp., Madison WI, USA)でトランスフェクトし、でトランスフェクトし、続いてG418耐性細胞を選択することにより達成する。トランスフェクトしていないBaF3細胞は、細胞生存をIL−3に依存する。対照的にNPM−ALK発現BaF3細胞(以後BaF3−NPM−ALKと呼ぶ)は、それらがNPM−ALKキナーゼを介して増殖性シグナルを得るため、IL−3非存在下で増殖できる。NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤は、故に増殖シグナルをなくし、抗増殖性活性をもたらす。NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤の抗増殖性活性は、しかし、NPM−ALK非依存的機構を介した増殖シグナルを提供するIL−3の添加により打ち消され得る[FLT3キナーゼを使用した類似の細胞系についてE Weisberg et al. Cancer Cell;1, 433-443(2002)参照]。式Iの化合物の阻害活性は、簡単に言うと、下記の通り決定する:BaF3−NPM−ALK細胞(15000/マイクロタイタープレートウェル)を96ウェルマイクロタイタープレートに移す。試験化合物[ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解]DMSOの最終濃度が1%(v/v)を超えない方法で、連続濃度で添加する(希釈シリーズ)。添加後、プレートを2日間インキュベートし、その間、試験化合物なしのコントロールは、2回の細胞分割サイクルを受け得る。BaF3−NPM−ALK細胞の増殖を、YoproTM染色の手段により測定する(T Idziorek et al. J. Immunol. Methods;185:249-58 [1995]):20mM クエン酸ナトリウム、pH4.0、26.8mM 塩化ナトリウム、0.4%NP40、20mM EDTAおよび20mMから成る25μlの溶解緩衝液を各ウェルに添加する。細胞溶解は室温で60分以内に完了し、DNAに結合したYoproの総量を、下記設定のCytofluor II 96ウェルリーダー(PerSeptive Biosystems)を使用して測定することにより決定する:励起(nm)485/20および放出(nm)530/25。
IC50値は、式:
IC50=[(ABS試験−ABS開始時)/(ABS対象−ABS開始時)]×100
を使用したコンピューターを利用したシステムにより決定する。
【0150】
これらの実験のIC50値は、阻害剤なしのコントロールを使用して得られたより50%低い細胞数をもたらす、問題の試験化合物の濃度として示す。式Iの化合物は、約0.01から1μMの範囲のIC50で阻害活性を示す。
【0151】
式Iの化合物の抗増殖性作用はまた、ヒトKARPAS−299リンパ腫細胞系(WG Dirks et al. Int. J. Cancer 100, 49-56(2002)に記載)において、BaF3−NPM−ALK細胞系について上記したのと同じ方法を使用して決定できる。式Iの化合物は、約0.01から1μMの範囲のIC50で阻害活性を示す。
【0152】
実施例F:ヌードマウス異種移植片モデルにおけるインビボ活性:
雌または雄BALB/cヌードマウス(5−8週齢、日本チャールス・リバー株式会社、横浜、日本)を滅菌条件下に保ち、水および餌は自由に摂取させる。腫瘍細胞(ヒト上皮性細胞系MIA PaCa−2;European Collection of Cell Cultures (ECACC), Salisbury, Wiltshire, UK, Catalogue Number 85062806;65歳白人男性からの細胞系;未分化型ヒト膵臓癌腫細胞系)を、マウスの左または右脇腹に、Forene(登録商標)麻酔(アボット ジャパン株式会社、東京、日本)下に皮下注射することにより、腫瘍を誘発する。試験化合物での処置を、腫瘍体積が約100mmに達したときに開始する。腫瘍増殖を週に2回、および最後の処置1日後に、2垂直軸を測定することにより測定する。腫瘍体積を、文献法(Evans et al., Brit. J. Cancer 45, 466-8, 1982参照)に従い計算する。抗腫瘍効果を、処置動物の腫瘍体積の平均増加を、非処置動物(コントロールの)腫瘍体積の平均増加で割り、100を掛けた後、デルタT/C[%]として示す。腫瘍緩解を、処置動物の腫瘍体積の平均変化を、処置開始時の平均腫瘍体積で割り、100を掛けた後、緩解[%]として示す。試験化合物を、経口で毎日、休薬日有りまたは無しで投与する。
【0153】
細胞系MIA PaCa−2の代わりに、他の細胞系も同じ方法で使用でき、その例は下記である:
− 4T1乳癌腫細胞系(ATCC Number CRL-2539;Cancer. 88(12 Supple), 2979-2988, 2000もまた参照)で雌BALB/cマウス(乳房脂肪パッドに注射)。
【0154】
実施例G:錠剤
50mgの活性成分、例えば実施例1から131に記載の式Iの化合物のいずれかひとつを含み、下記組成を有する錠剤を、慣用法で製造する:
【表30】

【0155】
製造:活性成分を、小麦デンプンの一部、ラクトースおよびコロイド状ケイ酸と混合し、混合物を篩過させる。さらに一部の小麦デンプンを水浴上で、5倍量の水とペースト状にし、粉末混合物をそのペーストとわずかに可塑性の塊が得られるまで練る。
可塑性の塊を約3mmメッシュサイズの篩を通し、乾燥させ、得られた乾燥顆粒を再び篩過させる。次いで小麦デンプンの残り、タルクおよびステアリン酸マグネシウムを混ぜ入れ、混合物を圧縮して、145mg重量で、割線を有する錠剤に整形する。
【0156】
実施例H:軟カプセル
各々50mgの活性成分、例えば実施例1から33に記載の式Iの化合物のいずれかひとつを含む5000個の軟ゼラチンカプセルを、慣用法で製造する:
【表31】

【0157】
製造:微粉化活性成分をLauroglykol(登録商標)(プロピレングリコールラウレート、Gattefosse S.A., Saint Priest, France)に懸濁させ、湿式微粉機で、約1から3μmの粒子サイズまで挽く。混合物の0.419g分を、次いで軟ゼラチンカプセルに、カプセル充填機を使用して分配する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

〔式中、
は水素であり;
は、NおよびOから独立して選択された1個または2個のヘテロ原子を含む、非置換または置換6員単環式または10員二環式ヘテロ環であり;
およびRは、それらが結合しているCおよびNと一体となって、Nから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成し、それは非置換または低級アルキルおよびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており;
は水素であり;
はハロゲンであり;
は水素であり;
は水素であり;
は水素;C−Cアルコキシ;非置換またはC−Cアルキルで置換されたカルボミル;C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ;NまたはOから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含み、非置換または、ヒドロキシ、C−Cアルキル、モノ−またはジ−C−Cアルキルアミノ、1個または2個のN環原子を含む6員ヘテロ環(これは非置換であるか、またはC−Cアルキルで置換されている)から独立して選択される置換基で置換されている5または6員ヘテロ環;1個のN環原子を含み、非置換またはC−Cアルキルで置換されている5または6員ヘテロ環−C−Cアルコキシであり;
は水素であり;
10は水素、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである。〕
の化合物またはその塩。
【請求項2】
が水素であり;
がピペリジニル、ピペラジニルまたはピラノジノ−オキサジニルであり、その各々は非置換であるか、またはピペリジニル(pipereridinyl)、ヒドロキシ、C−Cアルキル、ピペラジニル、C−Cアルキル−ピペラジニルで置換されており;
およびRが、それらが結合しているCおよびNと一体となってインドリルまたはイソキノリニルを形成し、この両方は非置換であるか、またはC−Cアルキルおよび/またはオキソで置換されており;
が水素であり;
がハロゲンであり;
が水素であり;
が水素であり;
が水素;C−Cアルコキシ;非置換またはC−Cアルキルで置換されたカルボミル;C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ;ピペラジニル−C−Cアルコキシ;モルホリノ;ピペリジニル(piperindinyl);ビピペリジニル(bipiperindinyl);ピロリジニル;ピペラジニル−ピペリジニルであり;ここで、ピペラジニル−C−Cアルコキシ、モルホリノ;ピペリジニル(piperindinyl)、ビピペリジニル(bipiperindinyl)、ピロリジニル、ピペラジニル−ピペリジニルは、非置換であるか、またはヒドロキシ、C−Cアルキル、モノ−またはジ−C−Cアルキルアミノから独立して選択される置換基で置換されており;
が水素であり;
10が水素、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである;
請求項1記載の式Iの化合物、またはその塩。
【請求項3】
が水素であり;
がヒドロキシ−ピペリジニル、ピペリジニル−ピペリジニル、ピペラジニル、C−Cアルキル−ピペラジニル、ピペラジニル−ピペリジニル、C−Cアルキル−ピペラジニル−ピペリジニルまたはピラノジノ−オキサジニルであり;
およびRが、それらが結合しているCおよびNと一体となってインドリルまたはイソキノリニルを形成し、この両方はC−Cアルキルおよびオキソで置換されており;
が水素であり;
がハロゲンであり;
が水素であり;
が水素であり;
が水素;C−Cアルコキシ;非置換C−Cアルキル−カルボミル;C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ;C−Cアルキル−ピペラジニル−C−Cアルコキシ;モルホリノ;ヒドロキシ−ピペリジニル(piperindinyl);C−Cアルキル−ピペラジニル−ピペリジニル(piperindinyl);ビピペリジニル(bipiperindinyl);またはジ−C−Cアルキルアミノ−ピロリジニルであり;
が水素であり;
10が水素、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである;
請求項1記載の式Iの化合物、またはその塩。
【請求項4】
が水素であり;
がヒドロキシ−ピペリジニル、ピペリジニル−ピペリジニル、ピペラジニル、メチル−ピペラジニル、イソプロピル−ピペラジニル、ピペラジニル−ピペリジニル、メチル−ピペラジニル−ピペリジニルまたはピラノジノ−オキサジニルであり;
およびRが、それらが結合しているCおよびNと一体となってメチル−イソインドロンまたはメチル−イソキノリノンを形成し;
が水素であり;
がクロロであり;
が水素であり;
が水素であり;
が水素;メトキシ;非置換メチル−カルボミル;メトキシ−エトキシ;メチル−ピペラジニル−エトキシ;モルホリノ;ヒドロキシ−ピペリジニル(piperindinyl);メチル−ピペラジニル−ピペリジニル(piperindinyl);ビピペリジニル(bipiperindinyl);ジメチルアミノ−ピロリジニルであり;
が水素であり;
10が水素、フルオロまたはメトキシである;
請求項1記載の式Iの化合物、またはその塩。
【請求項5】
請求項1から4のいずれかに記載の式Iの化合物の製造法であって、式II
【化2】

〔式中、
、R、R、R、R、R、およびRは請求項1で定義の通りであり、そしてYは脱離基である。〕
の化合物と、式III
【化3】

〔式中、
、R、RおよびR10は請求項1で定義の通りである。〕
の化合物を反応させ;
そして、所望により、置換基が請求項1で定義の意味を有する式Iの化合物を、請求項1で定義の他の式Iの化合物に変換し;
そして得られた式Iの化合物を遊離形または塩として回収し、そして、必要なとき、遊離形で得られた式Iの化合物を所望の塩に、または得られた塩を遊離形に変換する
ことを含む、方法。
【請求項6】
請求項1から4の何れかに記載の式Iの化合物を活性成分として、1種以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
【請求項7】
新生物疾患および免疫系障害の処置または予防用医薬の製造のための、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
【請求項8】
治療的有効量の請求項1から4のいずれかに記載の式Iの化合物および、新生物疾患または免疫系障害の処置に有用である1種以上のさらなる医薬物質を含む、組合せ剤。
【請求項9】
請求項1から4のいずれかに記載の有効量の式Iの化合物、またはそれを含む医薬組成物を投与することを含む、このような処置を必要とする対象における、新生物疾患および免疫系障害の処置法。
【請求項10】
FAKおよび/またはALKの阻害に応答する疾患の処置または予防用医薬の製造のための、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用。
【請求項11】
処置される疾患が、増殖性疾患から選択される、請求項10記載の使用。
【請求項12】
処置される増殖性疾患が乳房、腎臓、前立腺、結腸直腸、甲状腺、卵巣、膵臓、神経細胞、肺、子宮の腫瘍、および胃腸腫瘍ならびに骨肉腫および黒色腫から選択される、請求項11記載の使用。

【公表番号】特表2008−510765(P2008−510765A)
【公表日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−528756(P2007−528756)
【出願日】平成17年8月26日(2005.8.26)
【国際出願番号】PCT/EP2005/009255
【国際公開番号】WO2006/021457
【国際公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【出願人】(597011463)ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト (942)
【Fターム(参考)】