説明

フィルタ回路および無線装置

【課題】 通過帯域での帯域幅を確保して帯域通過フィルタの損入損失を低減し、かつ通過帯域以外の阻止域での帯域外減衰量を増大する。
【解決手段】 フィルタ回路は、複数の周波数帯域の信号が入力可能な入力ポートINと、それぞれが異なる周波数帯域の信号を出力可能な複数の出力ポートOUTa,OUTb,OUTcと、これら出力ポートに接続される複数の帯域通過フィルタ1a,1b,1cと、これら帯域通過フィルタと入力ポートINとの間に接続される複数の帯域阻止フィルタ2a,2b,2cと、これら帯域阻止フィルタの入力インピーダンスを可変制御する制御部3と、を備えている。互いに通過帯域が異なる複数の帯域通過フィルタの前段に複数の帯域阻止フィルタ4a,4b,4cを接続し、信号を通過させる帯域通過フィルタの通過帯域に合わせて、帯域阻止フィルタのインピーダンスを可変制御するため、所望の周波数帯域の信号のみを出力ポートから取り出すことができ、かつ帯域外減衰量も増大でき、信号の選択性が非常によくなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、それぞれ異なる周波数帯域の信号を通過させる複数の帯域通過フィルタを備えたフィルタ回路および無線装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話或いはコードレス電話機などの無線装置は、複数の周波数成分の中から特定の通信帯域の信号を得るために、特定の通信帯域の信号を通過させるフィルタを備えている。
【0003】
複数の通信帯域を取り扱う無線装置は、フィルタの前段或いは後段或いはその両方に半導体スイッチ或いはMEMS(Micro-electro-mechanical System)スイッチなどを接続し、所望の通信帯域に通過周波数を持つフィルタに信号が伝送されるようにこのスイッチを切り替え、複数の周波数成分の中から特定の通信帯域の信号を得ることができるようにするフィルタ回路が用いられている。
【0004】
例えば、非特許文献1に開示された従来のフィルタ回路は、通過周波数の異なる複数の帯域通過フィルタのいずれかをスイッチで選択して、所望の通信帯域の信号を低損失で通過させることを特徴としている。
【0005】
従来の帯域通過フィルタは、通過帯域からわずかに離れた周波数帯域では、大きな帯域外減衰量が得られるものの、通過帯域から離れるにつれて帯域外減衰量が小さくなるという傾向がある。通過帯域外での帯域外減衰量を大きくする手法もあるが、通過帯域幅が狭くなるという問題があり、好ましくない。
【非特許文献1】2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM pp.1726-1729
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、通過帯域での帯域幅を確保して帯域通過フィルタの損入損失を低減し、かつ通過帯域以外の阻止域での帯域外減衰量を大きくすることができるフィルタ回路および無線装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様によれば、複数の周波数帯域の信号が入力される入力ポートと、それぞれが異なる周波数帯域の信号を出力する複数の出力ポートと、前記複数の出力ポートに対応して設けられ、互いに異なる周波数帯域の信号を通過させて対応する出力ポートに供給する複数の帯域通過フィルタと、前記複数の帯域通過フィルタに対応して設けられ、それぞれが別個に入力インピーダンスを可変可能で、前記入力ポートに入力された信号を対応する帯域通過フィルタに供給するか否かを切り替える複数の帯域阻止フィルタと、を備えるフィルタ回路を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、通過帯域での帯域幅を確保して帯域通過フィルタの損入損失を低減し、かつ通過帯域以外の阻止域での帯域外減衰量を大きくすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。
【0010】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るフィルタ回路の概略構成を示すブロック図である。
【0011】
図1のフィルタ回路は、複数の周波数帯域の信号が入力可能な入力ポートINと、それぞれが異なる周波数帯域の信号を出力可能な複数の出力ポートOUTa,OUTb,…,OUTnと、これら出力ポートOUTa〜OUTnに接続される複数の帯域通過フィルタ1a,1b,…,1nと、これら帯域通過フィルタ1a〜1cと入力ポートINとの間に接続される複数の帯域阻止フィルタ2a,2b,…,2nと、これら帯域阻止フィルタ2a〜2nの入力インピーダンスを可変制御する制御部3とを備えている。図1では、帯域阻止フィルタ、帯域通過フィルタおよび出力ポートをn個ずつ設ける例を示すが、nは2以上であれば、その数に特に制限はない。
【0012】
帯域通過フィルタ1a〜1nは、互いに異なる周波数帯域の信号を通過させて、対応する出力ポートOUTa〜OUTnに供給する。帯域阻止フィルタ2a〜2nは、制御部3からの信号により入力インピーダンスを可変させて、入力ポートINに入力された信号を対応する帯域通過フィルタ1a〜1nに供給するか否かを切り替える。
【0013】
帯域通過フィルタ1a〜1nは、複数の共振器を梯子状に接続した回路構成が望ましい。共振器の一例として、バルク弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振器またはバルク弾性波(BAW:Bulk Acoustic Wave)共振器が考えられる。あるいはインダクタとキャパシタで構成されバルク弾性波と同様の機能を有する共振器を用いてもよい。
【0014】
帯域阻止フィルタ2a〜2nは、インダクタ素子とキャパシタ素子を並列接続したLC並列共振回路やチェビチェフフィルタなどのように、ある周波数(阻止周波数)で入力インピーダンスを開放とみなせるフィルタが望ましい。帯域阻止フィルタ2a〜2nの入力インピーダンスを可変にするには、可変キャパシタ素子や可変インダクタ素子などの可変リアクタンス素子を用いるのが望ましい。
【0015】
図2は帯域阻止フィルタ2a〜2nとしてLC並列共振回路を用いたフィルタ回路の具体例を示すブロック図である。以下、図2のフィルタ回路を例に取って、本実施形態の構成および動作を説明する。
【0016】
図2のフィルタ回路は、入力ポートINに接続される帯域阻止フィルタとして機能する3つのLC並列共振回路4a,4b,4cと、これらLC並列共振回路4a,4b,4cに接続される3つの帯域通過フィルタ1a,1b,1cと、これら帯域通過フィルタ1a,1b,1cに接続される3つの出力ポートOUTa,OUTb,OUTcとを備えている。なお、LC並列共振回路4a,4b,4c、帯域通過フィルタ1a,1b,1cおよび出力ポートOUTa,OUTb,OUTcの数は3個に限定されず、2個でもよいし、4個以上でもよい。
【0017】
3つの帯域通過フィルタ1a,1b,1cは、それぞれ通過帯域が異なっている。このため、各出力ポートOUTa,OUTb,OUTcからは、対応する帯域通過フィルタ1a,1b,1cを通過した特定の通過帯域の信号がそれぞれ出力される。
【0018】
LC並列共振回路4a,4b,4cは、並列接続された可変キャパシタ素子5とインダクタ素子6を有する。LC並列共振回路4a,4b,4cの並列共振周波数fa、すなわち阻止周波数faは、可変キャパシタ素子5のキャパシタンスをC、インダクタ素子6のインダクタをLとすると、(1)式で表される。
fa=1/(2π/√(LC)) …(1)
【0019】
本実施形態では、制御部3が可変キャパシタ素子5のキャパシタンスを制御する。可変キャパシタ素子5のキャパシタンスを可変させることにより、LC並列共振回路4a,4b,4cの阻止周波数faを任意の周波数に設定可能である。また、阻止周波数faでは、LC並列共振回路4a,4b,4cは並列共振を行っており、阻止周波数fa近傍の入力インピーダンスはほぼ開放状態である。
【0020】
例えば、帯域通過フィルタ1cのみに信号を通過させる場合を考える。この場合、帯域通過フィルタ1a,1bの前段の帯域阻止フィルタ4a,4bは、その内部の可変キャパシタ素子5のキャパシタンスを調整して、阻止周波数を帯域通過フィルタ1cの通過帯域に一致させる。また、帯域通過フィルタ1cの前段の帯域阻止フィルタ4cは、その内部の可変キャパシタ素子5のキャパシタンスを大きくするなどして、阻止周波数を通過帯域とはまったく異なる周波数に設定する。
【0021】
この場合、帯域阻止フィルタ4a,4bの阻止周波数は帯域通過フィルタ1cの通過帯域と一致するため、この周波数帯域の信号に対しては入力インピーダンスが開放になり、帯域阻止フィルタ4a,4bは入力ポートINに入力された信号を遮断する。一方、帯域阻止フィルタ4cの阻止周波数は、帯域通過フィルタ1cの通過帯域にほとんど影響を与えない値であり、入力ポートINからの入力信号は、帯域阻止フィルタ4cと帯域通過フィルタ1cを介して出力ポートOUTcに伝達される。
【0022】
以上により、図2のフィルタ回路は、等価的に、入力ポートINと出力ポートOUTcの間にLC並列共振回路4cと帯域通過フィルタ1cのみが接続された回路となる。すなわち、帯域通過フィルタ1cの通過帯域の信号については、帯域通過フィルタ1a,1bの影響をほとんど無視でき、帯域通過フィルタ1cを通過した信号のみが出力ポートOUTcに供給される。
【0023】
同様に、帯域通過フィルタ1bに信号を通過させる場合は、帯域阻止フィルタ4a,4cの阻止周波数を帯域通過フィルタ1bの通過帯域に一致させて、帯域阻止フィルタ4bの阻止周波数を帯域通過フィルタ1bの通過帯域にほとんど影響を与えない値に設定する。また、帯域通過フィルタ1aに信号を通過させる場合は、帯域阻止フィルタ4b,4cの阻止周波数を帯域通過フィルタ1aの通過帯域に一致させて、帯域阻止フィルタ4aの阻止周波数を帯域通過フィルタ1aの通過帯域にほとんど影響を与えない値に設定する。
【0024】
図3は帯域通過フィルタ1a,1b,1cの具体的構成の一例を示す回路図である。図3の帯域通過フィルタ1a,1b,1cは、梯子状に接続された複数の共振器を有する。より具体的には、図3の帯域通過フィルタ1a,1b,1cは、同フィルタの入出力端子の間に直列接続される複数の直列腕共振器7と、これら共振器の入出力ノードと接地端子との間にそれぞれ接続される複数の並列腕共振器8とを有する。
【0025】
直列腕共振器7の反共振周波数と並列腕共振器8の共振周波数はともに、通過帯域の中心周波数に設定される。これにより、図4に示す特性の帯域通過フィルタ1a,1b,1cが得られる。図4の横軸は周波数、縦軸は信号減衰度である。図4の点線41が通過帯域を示しており、その近傍に信号減衰度の非常に大きい遮断帯域が存在する(点線42)。この遮断帯域の信号減衰度が大きいほど、帯域通過フィルタ1a,1b,1cの特性がよいことを示している。
【0026】
図3のような梯子状の帯域通過フィルタ1a,1b,1cの場合、直列腕共振器7や並列腕共振器8の数を変更すること、帯域通過フィルタ1a,1b,1cの特性を向上させるに当たり、付加インダクタや付加キャパシタを挿入してもよい。
【0027】
帯域通過フィルタ1a,1b,1cの回路構成は、図3に図示したものに限定されない。図5は帯域通過フィルタ1a,1b,1cの変形例を示す回路図である。図5の帯域通過フィルタ1a,1b,1cは、梯子状に接続された複数の共振器を有するが、図3とは異なる接続形態をもつ。図5の帯域通過フィルタ1a,1b,1cも、直列腕共振器7と並列腕共振器8を有し、平衡入出力の形態を取っている。
【0028】
図6は帯域通過フィルタ1a,1b,1cの伝搬特性を示す図である。図6(a)はフィルタの入力インピーダンスを示すスミスチャートのS11特性を示し、図6(b)は信号の通過量を表すS21特性を示している。
【0029】
図6(b)に示すように通過帯域は約1.95GHzであり、図6(a)に示すように帯域通過フィルタ1a,1b,1cの入力インピーダンスは1.9GHz付近で短絡状態になる。通過帯域より周波数が高くなるにつれて短絡にみえるようになる。なお、中心周波数が変わると、入力インピーダンスが短絡にみえる周波数も変化する。したがって、図2のフィルタ回路において、帯域通過フィルタ1a,1b,1cの入力インピーダンスがほぼ短絡にみえる周波数では、帯域阻止フィルタ4a,4b,4cは等価的に単に短絡しているものとみなせる。
【0030】
図7は、帯域通過フィルタ1cに信号を通過させる目的で、帯域阻止フィルタ4a,4bの阻止周波数を帯域通過フィルタ1cの通過帯域に一致させた場合の等価回路図である。図7では、帯域通過フィルタ1aの入力インピーダンスが短絡とみなせる値である例を示している。この場合、帯域阻止フィルタ4aの出力は、直接接地されているとみなせる。
【0031】
図7において、帯域通過フィルタ1aの前段の帯域阻止フィルタ4aは、帯域通過フィルタ1cと同様の通過周波数をもつ帯域通過フィルタ1cとして機能する。このため、入力ポートINに入力された信号は、図7の一点鎖線部9でフィルタリングされた後、帯域阻止フィルタ4cを介して、帯域通過フィルタ1cに入力され、さらにフィルタリングされる。このように、等価的に、2度にわたってフィルタリングをすることになり、帯域通過フィルタ1cだけよりも帯域外減衰量が増大する。同様に、他の帯域通過フィルタ1aまたは1bの通過帯域でも同様であり、図2の回路構成を採用することにより、帯域外減衰量を増大できる。
【0032】
図8は図2に示す帯域通過フィルタ1aの通過周波数を0.8GHz、帯域通過フィルタ1bの通過周波数を1.7GHz、帯域通過フィルタ1cの通過周波数を2.0GHzとし、帯域通過フィルタ1a,1bの阻止周波数を2.0GHzとした場合において、帯域通過フィルタ1cに接続される出力ポートOUTcから出力される信号の周波数依存性と、帯域通過フィルタ1c単体の通過特性、すなわち従来の帯域通過フィルタ1cの通過特性の周波数依存性を比較した図である。
【0033】
図8からわかるように、本実施形態のフィルタ回路によれば、一部の周波数領域を除いて、帯域外減衰量が従来のフィルタ回路よりも増大する。
【0034】
図9は図2のフィルタ回路を内蔵する無線装置(例えば、携帯電話)の概略構成を示すブロック図である。図9の無線装置は、アンテナ11と、方向性結合器12と、送信装置13と、受信装置14とを備えている。
【0035】
送信装置13は、マイク20から取り込んだ音声信号に対してベースバンド処理を施すベースバンド処理部21(BB処理部)と、ベースバンド処理された信号を変調する変調器22と、変調器22から出力された変調信号に含まれる所望の周波数成分のみを抽出する帯域通過フィルタ23と、帯域通過フィルタ23を通過した信号を増幅する高周波パワーアンプ24とを有する。
【0036】
受信装置14は、方向性結合器12を通過した受信信号を増幅する低雑音増幅器31と、低雑音増幅器31で増幅した信号に含まれる所望の周波数成分のみを抽出する図2と同構成のフィルタ回路32と、フィルタ回路32を通過した信号を増幅する増幅器33と、増幅器33で増幅された信号を復調する復調器34と、復調信号に対してベースバンド処理を施すベースバンド処理部35(BB処理部)と、ベースバンド処理後の信号を音声出力するスピーカ36とを有する。
【0037】
本実施形態のフィルタ回路は、上述したように、制御部3の制御により信号の通過帯域を切り替えることができるため、互いに異なる複数の周波数帯域を利用する複数の無線システムに適している。したがって、本実施形態はマルチシステム対応の携帯電話に適用可能である。
【0038】
このように、第1の実施形態では、互いに通過帯域が異なる複数の帯域通過フィルタ1a,1b,1cの前段に複数の帯域阻止フィルタ4a,4b,4cを接続し、信号を通過させる帯域通過フィルタの通過帯域に合わせて、帯域阻止フィルタのインピーダンスを可変制御するため、所望の周波数帯域の信号のみを出力ポートOUTa,OUTb,OUTcから取り出すことができ、かつ帯域外減衰量も増大でき、信号の選択性が非常によくなる。
【0039】
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、帯域通過フィルタ1a,1b,1cと出力ポートOUTa,OUTb,OUTcとの間にスイッチを設けるものである。
【0040】
上述した第1の実施形態では、所望の通過帯域をもつ帯域通過フィルタが接続された出力ポートから信号を出力するが、その他の帯域通過フィルタが接続された出力ポートからも、対応する帯域通過フィルタを通過した信号が出力されてしまう。このため、フィルタ回路の後段側の回路に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0041】
そこで、本実施形態では、所望の通過帯域をもつ帯域通過フィルタに接続された出力ポートのみから信号を出力するようにする。
【0042】
図10は本発明の第2の実施形態によるフィルタ回路の概略構成を示すブロック図である。図10では、図2と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を説明する。
【0043】
図10のフィルタ回路は、複数の帯域通過フィルタ1a,1b,1cと対応する出力ポートOUTa,OUTb,OUTcとの間に接続される複数のスイッチ30a,30b,30cを備えている。これらスイッチ30a,30b,30cは、制御部3からの信号によりオン/オフが切り替えられる。
【0044】
これらスイッチ30a,30b,30cは、入出力が各一つの単極単投スイッチであり、半導体スイッチやMEMSスイッチなど、チップ内に形成可能なスイッチで実現するのが望ましい。
【0045】
複数のスイッチ30a,30b,30cのうち、信号を通過させる帯域通過フィルタに接続されたスイッチのみがオンになり、その他のスイッチはオフになる。これにより、仮に信号を通過させる帯域通過フィルタ以外の帯域通過フィルタから信号が漏れ出たとしても、対応するスイッチがオフであるため、その信号が後段側の回路に伝達するおそれはなくなる。
【0046】
なお、スイッチ30a,30b,30cを挿入することで、挿入損失が生じるが、他の帯域通過フィルタ1a,1b,1cからの漏れ信号を確実に遮断できるため、周波数の選択性が向上する。
【0047】
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、第2の実施形態の変形例であり、複数のスイッチ30a,30b,30cの一端を共通に接続して、後段の増幅器33に接続するものである。
【0048】
図11は本発明の第3の実施形態によるフィルタ回路の概略構成を示すブロック図である。図11では、図10と共通する構成部分には同一の符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0049】
図11のフィルタ回路は、複数の単極単投スイッチ30a,30b,30cの一端を共通に接続した出力端子31を備えている。この出力端子31は、図9の増幅器33に入力される。複数の帯域通過フィルタ1a,1b,1cのうち、信号が通過するものは一つだけであり、また、複数のスイッチ30a,30b,30cのうち、オンするスイッチは一つだけである。このため、図11に示すように、複数のスイッチ30a,30b,30cの一端側を共通に接続しても、信号同士が衝突するおそれはない。
【0050】
上述した図10の構成の場合、複数の出力ポートOUTa,OUTb,OUTcのそれぞれに増幅器33を接続する必要があるが、図11の構成の場合、増幅器33は一つだけで済む。ただし、増幅器33として、複数の帯域通過フィルタ1a,1b,1cのすべての通過域をカバーする広帯域の増幅器を用いる必要がある。
【0051】
このように、第3の実施形態では、複数のスイッチ30a,30b,30cの一端を共通に接続して出力端子31に接続することにより、増幅器33の数を削減でき、回路規模、消費電力および部品コストの削減が図れる。
【0052】
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、第2および第3の実施形態とは異なる種類のスイッチ30a,30b,30cを用いるものである。
【0053】
図12は本発明の第4の実施形態によるフィルタ回路の概略構成を示すブロック図である。図12では、図11と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0054】
図12のフィルタ回路は、単極単投のスイッチではなく、三極単投のスイッチ32を一つだけ備えている。このスイッチ32の一端側は、3つの帯域通過フィルタ1a,1b,1cに接続され、他端側は出力端子31に接続されている。
【0055】
図12のスイッチ32は、制御部3の制御により、信号が通過する帯域通過フィルタ1a,1b,1cの出力側に切り替えられ、そのフィルタの出力を出力端子31に伝達する。このスイッチ32は、3つの接続経路のうち1つしかオンしないため、一つのスイッチ32だけで三系統の信号を切り替えることができる。
【0056】
このように、第4の実施形態では、三極単投のスイッチ32を設けることにより、スイッチの数を削減でき、第3の実施形態よりもさらに回路規模の削減が図れる。
【0057】
なお、第4の実施形態において、4つ以上の帯域通過フィルタ1a,1b,1cを設ける場合は、帯域通過フィルタの数に応じた多極単投のスイッチ32を設けらればよい。あるいは、多極単投のスイッチ32を複数設けたり、多極単投のスイッチ32と単極単投のスイッチを組み合わせて使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るフィルタ回路の概略構成を示すブロック図。
【図2】帯域阻止フィルタ2a,2b,2cとしてLC並列共振回路を用いたフィルタ回路の具体例を示すブロック図。
【図3】帯域通過フィルタ1a,1b,1cの具体的構成の一例を示す回路図。
【図4】帯域通過フィルタの特性を示す図。
【図5】帯域通過フィルタ1a,1b,1cの変形例を示す回路図。
【図6】帯域通過フィルタ1a,1b,1cの伝搬特性を示す図。
【図7】帯域阻止フィルタ4a,4bの阻止周波数を帯域通過フィルタ1cの通過帯域に一致させた場合の等価回路図。
【図8】第1の実施形態と従来例とで通過特性を比較した図。
【図9】図2のフィルタ回路を内蔵する無線装置の概略構成を示すブロック図。
【図10】本発明の第2の実施形態によるフィルタ回路の概略構成を示すブロック図。
【図11】本発明の第3の実施形態によるフィルタ回路の概略構成を示すブロック図。
【図12】本発明の第4の実施形態によるフィルタ回路の概略構成を示すブロック図。
【符号の説明】
【0059】
1a,1b,1c 帯域通過フィルタ
2a,2b,2c 帯域阻止フィルタ
3 制御部
4a,4b,4c LC並列共振回路
5 可変キャパシタ素子
6 インダクタ素子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の周波数帯域の信号が入力される入力ポートと、
それぞれが異なる周波数帯域の信号を出力する複数の出力ポートと、
前記複数の出力ポートに対応して設けられ、互いに異なる周波数帯域の信号を通過させて対応する出力ポートに供給する複数の帯域通過フィルタと、
前記複数の帯域通過フィルタに対応して設けられ、それぞれが別個に入力インピーダンスを可変可能で、前記入力ポートに入力された信号を対応する帯域通過フィルタに供給するか否かを切り替える複数の帯域阻止フィルタと、を備えることを特徴とするフィルタ回路。
【請求項2】
前記入力ポートに入力された信号に含まれる特定の周波数帯域の信号は、いずれか一つの前記帯域通過フィルタを通過して前記出力ポートに供給され、
前記特定の周波数の信号が通過する前記帯域通過フィルタに対応する前記帯域阻止フィルタは、他の帯域阻止フィルタよりも入力インピーダンスが小さく設定され、
前記他の帯域阻止フィルタは、前記特定の周波数にて共振動作を行うことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ回路。
【請求項3】
前記帯域阻止フィルタは、入力インピーダンスを可変可能な可変リアクタンス素子を有することを特徴とする請求項1または2に記載のフィルタ回路。
【請求項4】
前記帯域通過フィルタは、
その入出力端子間に直列接続された複数の第1共振器と、
前記複数の第1共振器の入出力ノードと基準電圧端子との間に接続される第2共振器と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載のフィルタ回路。
【請求項5】
前記第1共振器および前記第2共振器の少なくとも一方は、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振器またはバルク弾性波(BAW:Bulk Acoustic Wave)共振器であることを特徴とする請求項4に記載のフィルタ回路。
【請求項6】
前記複数の出力ポートに対応して設けられ、対応する出力ポートから出力された信号を通過させるか遮断するかを個別に切替可能な複数の接続切替器を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のフィルタ回路。
【請求項7】
前記複数の接続切替器は、対応する前記帯域通過フィルタの周波数帯域の信号については通過させ、それ以外の周波数帯域の信号は遮断することを特徴とする請求項6に記載のフィルタ回路。
【請求項8】
前記複数の接続切替器の一端側に共通して接続される出力端子を備え、
前記複数の接続切替器の他端側は対応する出力ポートに接続されることを特徴とする請求項6または7に記載のフィルタ回路。
【請求項9】
前記複数の出力ポートのいずれか一つを選択する多極接続切替器と、
前記多極接続切替器で選択した出力ポートからの信号を出力する出力端子と、を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のフィルタ回路。
【請求項10】
アンテナと、
前記アンテナで受信された高周波信号を増幅する増幅器と、
前記増幅器で増幅された高周波信号に含まれる所定の周波数帯域の信号を通過させるフィルタ回路と、
前記フィルタ回路を通過した信号に対して復調処理を行う復調器と、
前記復調器で復調処理を行った信号に対してベースバンド処理を行うベースバンド処理部と、を備え、
前記フィルタ回路は、
複数の周波数帯域の信号が入力される入力ポートと、
それぞれが異なる周波数帯域の信号を出力する複数の出力ポートと、
前記複数の出力ポートに対応して設けられ、互いに異なる周波数帯域の信号を通過させて対応する出力ポートに供給する複数の帯域通過フィルタと、
前記複数の帯域通過フィルタに対応して設けられ、それぞれが別個に入力インピーダンスを可変可能で、前記入力ポートに入力された信号を対応する帯域通過フィルタに供給するか否かを切り替える複数の帯域阻止フィルタと、を有することを特徴とする無線装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−254281(P2006−254281A)
【公開日】平成18年9月21日(2006.9.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−70556(P2005−70556)
【出願日】平成17年3月14日(2005.3.14)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】