説明

下等真核生物におけるN−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII発現

【課題】哺乳動物(例えば、ヒト)治療用糖タンパク質の生成のための宿主株になり得る、修飾オリゴ糖を有する真核生物宿主細胞を提供する。
【解決手段】N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ(GnT)III活性を下等真核生物宿主細胞に導入し、発現させる工程からなる。修飾脂質結合オリゴ糖を有する宿主細胞が作製されるかまたは選択される。操作された宿主細胞において作製されたN−グリカンは、バイセクト型N−グリカン構造を生成するGnTIII活性を示し、1種以上の酵素(例えば、グリコシルトランスフェラーゼ、糖トランスポーターおよびマンノシダーゼ)の異種発現によってさらに修飾されて、ヒト様糖タンパク質を生じ得る。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下等真核生物宿主細胞においてヒト様糖タンパク質を作製するためのプロセスであって、
該プロセスは、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII活性を該細胞に導
入する工程を包含する、プロセス。
【請求項2】
下等真核生物宿主細胞においてヒト様糖タンパク質を作製するためのプロセスであって、
該プロセスは、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII活性を該細胞にお
いて発現させる工程を包含する、プロセス。
【請求項3】
下等真核生物宿主細胞においてヒト様糖タンパク質を作製するためのプロセスであって、
該プロセスは、GlcNAcManGlcNAc、GlcNAcManGlc
NAcまたはGlcNAcManGlcNAcバイセクト型構造を含むN−グリ
カンを生成する1以上の酵素活性を該細胞において発現させる工程を包含する、プロセス

【請求項4】
前記N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII活性は、バイセクト型グリカ
ンを生成する、請求項1または2に記載のプロセス。
【請求項5】
前記糖タンパク質は、バイセクト型グリカンを含む、請求項1または2に記載のプロセス

【請求項6】
前記活性は、実質的に細胞内にある、請求項1または2に記載のプロセス。
【請求項7】
前記宿主細胞から前記糖タンパク質を単離する工程をさらに包含する、請求項1、2、ま
たは3に記載のプロセス。
【請求項8】
前記宿主細胞は、Pichia pastoris、Pichia finlandic
a、Pichia trehalophila、Pichia koclamae、Pi
chia membranaefaciens、Pichia opuntiae、Pi
chia thermotolerans、Pichia salictaria、Pi
chia guercuum、Pichia pijperi、Pichia stip
tis、Pichia methanolica、Pichia種、Saccharom
yces cerevisiae、Saccharomyces種、Hansenula
polymorpha、Kluyveromyces種、Candida albic
ans、Aspergillus nidulans、Aspergillus nig
er、Aspergillus oryzae、Trichoderma reesei
、Chrysosporium lucknowense、Fusarium種、Fus
arium gramineum、Fusarium venenatum、およびNe
urospora crassaからなる群より選択される、請求項1、2、または3に
記載のプロセス。
【請求項9】
前記宿主細胞は、Pichia pastoris、Pichia finlandic
a、Pichia trehalophila、Pichia koclamae、Pi
chia membranaefaciens、Pichia opuntiae、Pi
chia thermotolerans、Pichia salictaria、Pi
chia guercuum、Pichia pijperi、Pichia stip
tis、Pichia methanolica、およびPichia種からなる群より
選択される、請求項8に記載のプロセス。
【請求項10】
前記宿主細胞は、Pichia pastorisである、請求項9に記載のプロセス。
【請求項11】
前記糖タンパク質は、治療用タンパク質である、請求項1、2、または3に記載のプロセ
ス。
【請求項12】
前記治療用タンパク質は、エリスロポエチン、サイトカイン、凝固因子、可溶性IgEレ
セプターα鎖、IgG、IgGフラグメント、IgM、インターロイキン、ウロキナーゼ
、カイメース、尿素トリプシンインヒビター、IGF結合タンパク質、上皮増殖因子、成
長ホルモン放出因子、アネキシンV融合タンパク質、アンジオスタチン、血管内皮増殖因
子−2、骨髄前駆細胞阻害因子−1、オステオプロテゲリン、α−1−アンチトリプシン
、α−フェトプロテイン、DNase II、AAT、rhTBP−1(onercep
t、TNF結合タンパク質1ともいわれる)、TACI−Ig(膜貫通活性化因子および
カルシウム調節因子およびサイクロフィリンリガンド相互作用因子)、FSH(卵胞刺激
ホルモン)、GM−CSF、FC(グルカゴン様タンパク質1)ありまたはなしのGLP
−1からなる群より選択される、請求項11に記載のプロセス。
【請求項13】
N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII活性を含む、下等真核生物宿主細
胞。
【請求項14】
N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼII活性およびN−アセチルグルコサミ
ニルトランスフェラーゼIII活性を含む、下等真核生物宿主細胞。
【請求項15】
前記活性は、実質的に細胞内にある、請求項13または14に記載の宿主細胞。
【請求項16】
前記細胞は、GnTIII活性で反応し得るGlcNAcManGlcNAc構造を
含むN−グリカンを生成する、請求項13または14に記載の宿主細胞。
【請求項17】
前記N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII活性は、バイセクト型グリカ
ンを生成する、請求項13または14に記載の宿主細胞。
【請求項18】
バイセクト型グリカンを含むN−グリカンを含む、下等真核生物宿主細胞。
【請求項19】
前記N−グリカンは、10モル%を超える前記バイセクト型グリカンを含む、請求項18
に記載の宿主細胞。
【請求項20】
前記N−グリカンは、80モル%を超える前記バイセクト型グリカンを含む、請求項18
に記載の宿主細胞。
【請求項21】
GlcNAcManGlcNAc、GlcNAcManGlcNAcまたは
GlcNAcManGlcNAcバイセクト型構造を含むN−グリカンを含む下等
真核生物宿主細胞。
【請求項22】
前記宿主細胞は、Pichia pastoris、Pichia finlandic
a、Pichia trehalophila、Pichia koclamae、Pi
chia membranaefaciens、Pichia opuntiae、Pi
chia thermotolerans、Pichia salictaria、Pi
chia guercuum、Pichia pijperi、Pichia stip
tis、Pichia methanolica、Pichia種、Saccharom
yces cerevisiae、Saccharomyces種、Hansenula
polymorpha、Kluyveromyces種、Candida albic
ans、Aspergillus nidulans、Aspergillus nig
er、Aspergillus oryzae、Trichoderma reesei
、Chrysosporium lucknowense、Fusarium種、Fus
arium gramineum、Fusarium venenatum、およびNe
urospora crassaからなる群より選択される、請求項13、14、18、
または21に記載の宿主細胞。
【請求項23】
前記宿主細胞は、Pichia pastoris、Pichia finlandic
a、Pichia trehalophila、Pichia koclamae、Pi
chia membranaefaciens、Pichia opuntiae、Pi
chia thermotolerans、Pichia salictaria、Pi
chia guercuum、Pichia pijperi、Pichia stip
tis、Pichia methanolica、およびPichia種からなる群より
選択される、請求項22に記載の宿主細胞。
【請求項24】
前記宿主細胞は、Pichia pastorisである、請求項23に記載の宿主細胞

【請求項25】
バイセクト型GlcNAcにより修飾される、ManGlcNAcコア構造またはM
anGlcNAcコア構造を含む、下等真核生物宿主細胞。
【請求項26】
前記細胞は、10モル%を超える前記修飾構造を生成する、請求項25に記載の宿主細胞

【請求項27】
前記細胞は、50モル%を超える前記修飾構造を生成する、請求項25に記載の宿主細胞

【請求項28】
N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI活性およびN−アセチルグルコサミニ
ルトランスフェラーゼIII活性を含む、下等真核生物宿主細胞。
【請求項29】
前記活性は、実質的に細胞内にある、請求項28に記載の宿主細胞。
【請求項30】
前記細胞は、GnTIII活性で反応し得るGlcNAcManGlcNAcを含む
N−グリカンを生成する、請求項28に記載の宿主細胞。
【請求項31】
前記N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII活性は、バイセクト型グリカ
ンを生成する、請求項28に記載の宿主細胞。
【請求項32】
GnTIII活性およびマンノシダーゼII活性を含む、下等真核生物宿主細胞。
【請求項33】
N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI活性をさらに含む、請求項32に記載
の宿主細胞。
【請求項34】
N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼII活性をさらに含む、請求項32に記
載の宿主細胞。
【請求項35】
N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI活性およびN−アセチルグルコサミニ
ルトランスフェラーゼII活性をさらに含む、請求項32に記載の宿主細胞。
【請求項36】
OCH1マンノシルトランスフェラーゼ活性を欠いている、請求項13、14、28、ま
たは32に記載の宿主細胞。
【請求項37】
Dol−P−Man:ManGlcNAc−PP−Dolマンノシルトランスフェラ
ーゼ活性を欠いている、請求項13、14、28、または32に記載の宿主細胞。
【請求項38】
α−1,2−マンノシダーゼI活性をさらに含む、請求項13、14、28、または32
に記載の宿主細胞。
【請求項39】
UDP−GlcNAcトランスポーターをさらに含む、請求項13、14、28、または
32に記載の宿主細胞。
【請求項40】
請求項1に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項41】
請求項2に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項42】
請求項3に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項43】
請求項8に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項44】
請求項9に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項45】
請求項10に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項46】
請求項11に記載のプロセスによって作製される、糖タンパク質。
【請求項47】
下等真核生物宿主細胞において生成されるManGlcNAcまたはManGlc
NAcコア構造にバイセクト型GlcNAcを含む、糖タンパク質。
【請求項48】
下等真核生物宿主細胞において生成されるManGlcNAc、ManGlcNA
、ManGlcNAc、GlcNAcManGlcNAc、GlcNAcM
anGlcNAc、またはGlcNAcManGlcNAcコア構造に結合し
たバイセクト型GlcNAcを含む、糖タンパク質。
【請求項49】
10モル%を超える前記コア構造がバイセクト型GlcNAcにより修飾される、請求項
48に記載の糖タンパク質。
【請求項50】
80モル%を超える前記コア構造がバイセクト型GlcNAcにより修飾される、請求項
48に記載の糖タンパク質。
【請求項51】
請求項40〜50のいずれか1項に記載の糖タンパク質を含む、薬学的組成物。
【請求項52】
pVA、pVB、およびpVCからなる群より選択される、ベクター。
【請求項53】
前記ベクターは、pVA53、pVA54、pVA55、pVB53、pVB54、およ
びpVB55からなる群より選択される、請求項52に記載のベクター。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3−1】
image rotate

【図3−2】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図4D】
image rotate

【図4E】
image rotate

【図4F】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16−1】
image rotate

【図16−2】
image rotate

【図16−3】
image rotate

【図16−4】
image rotate

【図19−1】
image rotate

【図19−2】
image rotate

【図19−3】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図20】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate


【公開番号】特開2011−19521(P2011−19521A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−181319(P2010−181319)
【出願日】平成22年8月13日(2010.8.13)
【分割の表示】特願2006−503757(P2006−503757)の分割
【原出願日】平成16年2月20日(2004.2.20)
【出願人】(503007287)グライコフィ, インコーポレイテッド (37)
【Fターム(参考)】