説明

交通状況判断システム

【課題】安価でかつ簡便な検知方式にて交通状況を判断する対象の道路における交通状況を簡便に判断することができる交通状況判断システムを提供する。
【解決手段】交通状況を判断する対象の道路としてのトンネル4内に設置された送受信ケーブル対7と、トンネル4内における所定区間単位の検知位置毎に設置され検知位置上における車両の存在を検知して送受信ケーブル対7に検知信号を送信する複数の車両検知手段1と、各車両検知手段1の検知信号よりトンネル4内における車両6の交通状況を判断する判断手段2とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、簡便な手段にて、停止車両、渋滞などの車両の交通状況を車両の運転手に通知する交通状況判断システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の交通状況判断システムは、設置されているカメラ映像から画像処理技術によって判定するか、もしくは、管制員の判断、道路パトロールカーの判断という人的判定によって、判定している。その画像処理判定結果・人的判定結果の状況を運転手に状況提供している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2002−222486号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の交通状況判断システムの性能は、人的判定を除くと、カメラの映像を用いて画像処理技術により停止車両を判定している。そのため、映像を撮影するためにカメラを検知箇所毎に必要となり、カメラ自体の値段が高くシステム全体のコストが高くなるという問題点があった。また、その複数のカメラが映像した各撮影範囲は、複数のカメラが映し出した各撮影範囲によって画像の鮮明度などが異なり、画像処理技術の性能に相違が生じ、交通状況の判断が困難になるという問題点があった。
【0005】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、カメラの映像で判断する場合に比較して安価でかつ簡便な検知方式により交通状況を判断することができる交通状況判断システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、交通状況を判断する対象の道路に設置された送受信ケーブル対と、交通状況を判断する対象の道路における所定区間単位の検知位置毎に設置され検知位置上における車両の存在を検知して送受信ケーブル対に検知信号を送信する複数の車両検知手段と、各車両検知手段の検知信号より交通状況を判断する対象の道路上における車両の交通状況を判断する判断手段とを備えものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明の交通状況判断システムは、交通状況を判断する対象の道路に設置された送受信ケーブル対と、交通状況を判断する対象の道路における所定区間単位の検知位置毎に設置され検知位置上における車両の存在を検知して送受信ケーブル対に検知信号を送信する複数の車両検知手段と、各車両検知手段の検知信号より交通状況を判断する対象の道路上における車両の交通状況を判断する判断手段とを備えたので、カメラの映像で判断する場合に比較して安価でかつ簡便な検知方式にて交通状況を判断することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
以下、本願発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における交通状況判断システムの構成を示す図、図2は図1に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図、図3は図2に示した検知部の設置位置におけるバンドパスフィルタの周波数を示した図、図4および図5は図に示した交通状況判断システムの動作を説明するためのフローチャートである。図において、本実施の形態においては交通状況を判断する対象の道路としてトンネル4に対して設置する例を示す。トンネル4には車両6およびトンネル4を走行予定の後続車両5などが存在する。そして交通状況判断システムはトンネル4に設置された例えば、PTC(Pair of Transceiver Cables)にて成る送受信ケーブル対7と、トンネル4における所定区間単位の検知位置毎に設置され検知位置上における車両の存在を検知して送受信ケーブル対7に検知信号を送信する複数の車両検知手段1と、各車両検知手段1の検知信号よりトンネル4上における車両の交通状況を判断する判断手段2とを備える。
【0009】
そして、車両検知手段1は、トンネル4内に設置された送受信ケーブル対7に対して、所定区間単位として100m単位に光センサ10aおよびバンドパスフィルタ10bを接続して構成されている光検知部10を備える。また、送受信ケーブル対7の一端側には図3の周波数帯を含む電波を発信する発信器2aおよびスペクトルアナライザ2bが接続されている。また、判断手段2は判断した車両の交通状況をトンネル4内にラジオ再放送システムにラジオ放送を行う機能を備えている。またここでは、バンドパスフィルタ10bの周波数値を100m単位毎、図3に示すように異なる値にて設定している。そして、検知位置毎に設置された光センサ10aが車両6のヘッドライトを検知すると、バンドパスフィルタ10bへ電波を流す。バンドパスフィルタ10bを通過した電波は、図3の値によって設定された周波数として受信される。
【0010】
次に上記のように構成された実施の形態1の交通状況判断システムの判断手段の判断方法について図4および図5のフローチャートの基づいて説明する。まず、各光検知部10の検知信号をスペクトルアナライザ2bにて受信する(図4のステップS1)。次に、その検知信号がa〜aHzか否かを判断する(図4のステップS2)。そして、Yesの場合には100m位置に車両があると検知して(図4のステップS3)する。またNoの場合には、次にその検知信号がb〜bHzか否かを判断する(図4のステップS4)。そして、Yesの場合には200m位置に車両があると検知する(図4のステップS5)。またNoの場合には、次にその検知信号がc〜cHzか否かを判断する(図4のステップS6)。そして、Yesの場合には300m位置に車両があると検知する(図4のステップS7)。またNoの場合には、次にその検知信号がd〜dHzか否かを判断する(図4のステップS8)。そして、Yesの場合には400m位置に車両があると検知して(図4のステップS9)する。またNoの場合には、次に検知位置から渋滞あるいは停止車両の判定を行う。
【0011】
(1)停止車両無し・渋滞無しの場合
図5のステップS11にてYesとなる場合、停止車両無し・渋滞無しと判定を行う。
(2)停止車両のみ有りの場合
図5のステップS11にてNoとなり、ステップS13にてYesとなる場合、検知位置に停止車両のみ有りと判定を行う。
(3)渋滞有りの場合
図5のステップS11にてNoとなり、ステップS13にてNoとなり、ステップS15にてYesとなる場合、検知位置の差分距離の渋滞が有り、進行方向下流側の位置を渋滞末尾と判定する。
(4)分断した渋滞有りの場合
図5のステップS11にてNoとなり、ステップS13にてNoとなり、ステップS15にてNoとなる場合、分断した渋滞が有り、進行方向最下流側の位置を渋滞末尾と判定する。
【0012】
具体的な例として、b〜bHzのみ受信した場合、図4と図5のフローチャートより、200m位置に停止車両があると判定する。また、a〜aHz、b〜bHz、c〜cHzを受信した場合、図3と図4のフローチャートより、トンネル4内に渋滞があり、渋滞末尾位置は300mと判定する。
【0013】
上記のように構成された実施の形態1の交通状況判断システムは、従来のようにカメラを用いることなく、送受信ケーブル対と光センサとを用いることでカメラの映像で判断する場合に比較して総合的に安価でかつ簡便な検知方式で、車両状況を特定区間単位毎に後続車両へ通知するため、追突防止の支援を構築可能とする。また、送受信ケーブル対をトンネル内に設置し、特定区間単位毎に接続しているセンサを用いて状況を収集することにより、視界状況の悪いトンネル内の停止車両・渋滞末尾を検知することが可能となる。
【0014】
尚、上記実施の形態1においては交通状況を判断する対象の道路としてトンネルを例に説明したがこれに限られることはなく、他の場所でも適宜設定することができることは言うまでもない。このことは以下の実施の形態においても同様である。また、ここではほぼ400mのトンネルに100m単位にて車両検知手段を設置する例を示したこれに限られることはなく、他の長さまた他の所定区間単位にて行うことも可能であることは言うまでもない。所定区間単位が長ければコストが安くなり、所定区間単位が短ければ精度が向上するという効果を奏することができる。また、各検知信号における交通状況判断は上記実施の形態1に示した以外にも判断する方法があることは言うまでもなく、交通状況を判断する対象の道路に応じた判断方法を適宜設定するものであり、以下の実施の形態においても同様であるためその説明は適宜省略する。
【0015】
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2における交通状況判断システムの構成を示す図、図7は図6に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。図において上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。この発明においては、送受信ケーブル対7に接続された車両検知手段11が上記実施の形態1とは異なり、車両の排気ガスによる風圧を検知する風圧センサ110aと、風圧センサ110aに接続されたバンドパスフィルタ110bにて成る風圧検知部110を備える。車両検知手段11は、トンネル4内に設置された送受信ケーブル対7に対して、所定区間単位として100m単位に風圧センサ110aおよびバンドパスフィルタ110bを接続して構成されている風圧検知部110を備える。また、送受信ケーブル対7の一端側には図3の周波数帯を含む電波を発信する発信器2a及びスペクトルアナライザ2bが接続されている。また、判断手段2は判断した車両の交通状況をトンネル4内にラジオ再放送システムにラジオ放送を行う機能を備えている。またここでは、バンドパスフィルタ110bの周波数値を100m単位毎、図3に示すように異なる値にて設定している。そして、検知位置毎に設置された風圧センサ110aが車両6の排気ガス風圧を検知すると、バンドパスフィルタ110bへ電流を流す。バンドパスフィルタ110bを通過した電波は、図3の値によって設定された周波数として受信される。受信した周波数については、実施の形態1と同様に判定する。
【0016】
上記のように構成された実施の形態2の交通状況判断システムは、従来のようにカメラを用いることなく、送受信ケーブル対と風圧センサとを用いることでカメラの映像で判断する場合に比較して総合的に安価でかつ簡便な検知方式で、車両状況を特定区間単位毎に後続車両へ通知するため、追突防止の支援を構築可能とする。また、送受信ケーブル対をトンネル内に設置し、特定区間単位毎に接続しているセンサを用いて状況を収集することにより、視界状況の悪いトンネル内の停止車両・渋滞末尾を検知することが可能となる。
【0017】
実施の形態3.
図8はこの発明の実施の形態2における交通状況判断システムの構成を示す図、図9は図8に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。図において上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。この発明においては、送受信ケーブル対7に接続された車両検知手段12が上記各実施の形態とは異なり、車両の排気ガスの排気音を検知するマイク120aと、マイク120aに接続されたバンドパスフィルタ120bにて成る音量検知部1120を備える。車両検知手段12は、トンネル4内に設置された送受信ケーブル対7に対して、所定区間単位として100m単位にマイク120aおよびバンドパスフィルタ120bを接続して構成されている音量検知部120を備える。また、送受信ケーブル対7の一端側には図3の周波数帯を含む電波を発信する発信器2a及びスペクトルアナライザ2bが接続されている。また、判断手段2は判断した車両の交通状況をトンネル4内にラジオ再放送システムにラジオ放送を行う機能を備えている。またここでは、バンドパスフィルタ120bの周波数値を100m単位毎、図3に示すように異なる値にて設定している。そして、検知位置毎に設置されたマイク120aが車両6の排気音を検知すると、バンドパスフィルタ120bへ電流を流す。バンドパスフィルタ120bを通過した電波は、図3の値によって設定された周波数として受信される。受信した周波数については、実施の形態1と同様に判定する。
【0018】
上記のように構成された実施の形態3の交通状況判断システムは、従来のようにカメラを用いることなく、送受信ケーブル対とマイクとを用いることで総合的に安価でかつ簡便な検知方式で、車両状況を特定区間単位毎に後続車両へ通知するため、追突防止の支援を構築可能とする。また、送受信ケーブル対をトンネル内に設置し、特定区間単位毎に接続しているセンサを用いて状況を収集することにより、視界状況の悪いトンネル内の停止車両・渋滞末尾を検知することが可能となる。
【0019】
実施の形態4.
図10はこの発明の実施の形態4における交通状況判断システムの構成を示す図、図11は図10に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。図において上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。この発明においては、送受信ケーブル対7に接続された車両検知手段13が上記各実施の形態とは異なり、車両に対して赤外線を送信する赤外線送信部130aと、赤外線送信部130aに接続された赤外線受信部130bと、赤外線受信部130bに接続されたバンドパスフィルタ130cにて成る赤外線検知部130を備える。車両検知手段13は、トンネル4内に設置された送受信ケーブル対7に対して、所定区間単位として100m単位に赤外線送信部130a、赤外線受信部130b、およびバンドパスフィルタ130cを接続して構成されている赤外線検知部130を備える。また、送受信ケーブル対7の一端側には図3の周波数帯を含む電波を発信する発信器2a及びスペクトルアナライザ2bが接続されている。また、判断手段2は判断した車両の交通状況をトンネル4内にラジオ再放送システムにラジオ放送を行う機能を備えている。またここでは、バンドパスフィルタ130cの周波数値を100m単位毎、図3に示すように異なる値にて設定している。そして、検知位置毎に設置された赤外線受信部130bにおいて、車両6が存在するために、赤外線送信部130aから一定時間赤外線受信不可の場合、バンドパスフィルタ130cへ電流を流す。バンドパスフィルタ130cを通過した電波は、図3の値によって設定された周波数として受信される。受信した周波数については、実施の形態1と同様に判定する。
【0020】
上記のように構成された実施の形態4の交通状況判断システムは、従来のようにカメラを用いることなく、送受信ケーブル対と赤外線送受信部とを用いることでカメラの映像で判断する場合に比較して総合的に安価でかつ簡便な検知方式で、車両状況を特定区間単位毎に後続車両へ通知するため、追突防止の支援を構築可能とする。また、送受信ケーブル対をトンネル内に設置し、特定区間単位毎に接続しているセンサを用いて状況を収集することにより、視界状況の悪いトンネル内の停止車両・渋滞末尾を検知することが可能となる。
【0021】
実施の形態5.
図12はこの発明の実施の形態5における交通状況判断システムの構成を示す図、図13は図12に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。図において上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。この発明においては、送受信ケーブル対7に接続された車両検知手段14が上記各実施の形態とは異なり、車両に対して超音波を送信する超音波送信部140aと、超音波送信部140aに接続された超音波受信部140bと、超音波受信部140bに接続されたバンドパスフィルタ140cにて成る超音波検知部140を備える。車両検知手段14は、トンネル4内に設置された送受信ケーブル対7に対して、所定区間単位として100m単位に超音波送信部140a、超音波受信部140b、およびバンドパスフィルタ140cを接続して構成されている超音波検知部140を備える。また、送受信ケーブル対7の一端側には図3の周波数帯を含む電波を発信する発信器2a及びスペクトルアナライザ2bが接続されている。また、判断手段2は判断した車両の交通状況をトンネル4内にラジオ再放送システムにラジオ放送を行う機能を備えている。またここでは、バンドパスフィルタ140cの周波数値を100m単位毎、図3に示すように異なる値にて設定している。そして、検知位置毎に設置された超音波受信部140bにおいて、車両6が存在するために、超音波送信部140aから一定時間超音波受信不可の場合、バンドパスフィルタ140cへ電流を流す。バンドパスフィルタ140cを通過した電波は、図3の値によって設定された周波数として受信される。受信した周波数については、実施の形態1と同様に判定する。
【0022】
上記のように構成された実施の形態5の交通状況判断システムは、従来のようにカメラを用いることなく、送受信ケーブル対と超音波送受信部とを用いることでカメラの映像で判断する場合に比較して総合的に安価でかつ簡便な検知方式で、車両状況を特定区間単位毎に後続車両へ通知するため、追突防止の支援を構築可能とする。また、送受信ケーブル対をトンネル内に設置し、特定区間単位毎に接続しているセンサを用いて状況を収集することにより、視界状況の悪いトンネル内の停止車両・渋滞末尾を検知することが可能となる。
【0023】
実施の形態6.
図14はこの発明の実施の形態6における交通状況判断システムの構成を示す図、図15は図14に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。図において上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。この発明においては、送受信ケーブル対7に接続された車両検知手段15が上記各実施の形態とは異なり、車両の排気ガスを検知する排気ガスセンサ150aと、排気ガスセンサ150aに接続された接続されたバンドパスフィルタ150bにて成る排気ガス検知部150を備える。車両検知手段15は、トンネル4内に設置された送受信ケーブル対7に対して、所定区間単位として100m単位に排気ガスセンサ150aおよびバンドパスフィルタ150bを接続して構成されている排気ガス検知部150を備える。また、送受信ケーブル対7の一端側には図3の周波数帯を含む電波を発信する発信器2a及びスペクトルアナライザ2bが接続されている。また、判断手段2は判断した車両の交通状況をトンネル4内にラジオ再放送システムにラジオ放送を行う機能を備えている。またここでは、バンドパスフィルタ150bの周波数値を100m単位毎、図3に示すように異なる値にて設定している。そして、検知位置毎に設置された排気ガスセンサ150aが車両6の排気ガスを検知すると、バンドパスフィルタ150bへ電流を流す。バンドパスフィルタ150bを通過した電波は、図3の値によって設定された周波数として受信される。受信した周波数については、実施の形態1と同様に判定する。
【0024】
上記のように構成された実施の形態6の交通状況判断システムは、従来のようにカメラを用いることなく、送受信ケーブル対と排気ガスセンサとを用いることでカメラの映像で判断する場合に比較して総合的に安価でかつ簡便な検知方式で、車両状況を特定区間単位毎に後続車両へ通知するため、追突防止の支援を構築可能とする。また、送受信ケーブル対をトンネル内に設置し、特定区間単位毎に接続しているセンサを用いて状況を収集することにより、視界状況の悪いトンネル内の停止車両・渋滞末尾を検知することが可能となる。
【0025】
尚、上記各実施の形態においては、光検出部、風圧検出部、音量検出部、赤外線検出部、超音波検出部、排気ガス検出部などの各センサを1種のみにて用いる例を示したが、これに限られることはなく、複数の種類のセンサを組み合わせて、上記各実施の形態と同様に行うことも可能であり同様の効果を奏することは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】この発明の実施の形態1の交通状況判断システムの構成を示す図である。
【図2】図1に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。
【図3】図2に示した検知部の設置位置におけるバンドパスフィルタの周波数を示した図である。
【図4】図1に示した交通状況判断システムの判断手段の判断方法を説明するためのフローチャートである。
【図5】図1に示した交通状況判断システムの判断手段の判断方法を説明するためのフローチャートである。
【図6】この発明の実施の形態2の交通状況判断システムの構成を示す図である。
【図7】図6に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。
【図8】この発明の実施の形態3の交通状況判断システムの構成を示す図である。
【図9】図8に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。
【図10】この発明の実施の形態4の交通状況判断システムの構成を示す図である。
【図11】図10に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。
【図12】この発明の実施の形態5の交通状況判断システムの構成を示す図である。
【図13】図12に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。
【図14】この発明の実施の形態6の交通状況判断システムの構成を示す図である。
【図15】図14に示した交通状況判断システムの車両検知手段の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0027】
1,11,12,13,14,15 車両検知手段、2 判断手段、3 情報提供板、
4 トンネル、6 車両、7 送受信ケーブル対、10 光検知部、
110 風圧検知部、120 音量検知部、130 赤外線検知部、
140 超音波検知部、150 排気ガス検知部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
交通状況を判断する対象の道路に設置された送受信ケーブル対と、上記交通状況を判断する対象の道路における所定区間単位の検知位置毎に設置され上記検知位置上における車両の存在を検知して上記送受信ケーブル対に検知信号を送信する複数の車両検知手段と、上記各車両検知手段の検知信号より上記交通状況を判断する対象の道路上における車両の交通状況を判断する判断手段とを備えたことを特徴とする交通状況判断システム。
【請求項2】
上記各車両検知手段は、上記車両検知手段毎の検知信号の周波数を異なるように設定し、上記判断手段は上記異なる周波数の検知信号よりいずれの上記車両検知手段からの検知信号かを判断することを特徴とする請求項1に記載の交通状況判断システム。
【請求項3】
上記各車両検知手段は、上記車両のヘッドライトの光を検知する光検知部、または、上記車両の排気ガスの風圧を検知する風圧検知部、または、上記車両から発生している音を検知する音量検知部、または、上記車両に赤外線を照射して上記赤外線を受信して検知する赤外線検知部、または、上記車両に超音波を照射して上記超音波を受信して検知する超音波検知部、または、上記車両の排気ガスを検知する排気ガス検知部のいずれか少なくとも1つの検知部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の交通状況判断システム。
【請求項4】
上記交通状況を上記交通状況を判断する対象の道路を走行する車両および上記交通状況を判断する対象の道路を走行する予定の車両に対して提供する情報提供手段を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の交通状況判断システム。
【請求項5】
上記情報提供手段が、画像情報または音声情報の少なくともいずれか一方の情報を提供することを特徴とする請求項4に記載の交通状況判断システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2007−213459(P2007−213459A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−34670(P2006−34670)
【出願日】平成18年2月13日(2006.2.13)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】