説明

住宅用火災警報器、住宅用インターホンシステム

【課題】火災が発生していない平時には、スピーカを、信号線を通じて受信した音声データの再生用スピーカとして有効利用することができる住宅用火災警報器を提供する。
【解決手段】信号線接続端子12Aを通じて入力される音声データを受信する音声データ受信手段Eと、音声鳴動手段Dを、警報音生成手段Cと、音声データ受信手段Eとの間で切り換え接続するための切換手段Fと、切換手段Fを作動させて、音声鳴動手段Dを、警報音生成手段Cと、音声データ受信手段Eとの間で切り換え接続させるようにした制御手段Aと、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、住宅用火災警報器、これを用いて構成した住宅用インターホンシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近時、特許文献1で提案されているような住宅用火災警報器が普及してきている。この種の住宅用火災警報器は、火災検出回路により、一定以上の熱、煙といった火災要因を検出したときには、予め設定された警報メッセージをスピーカより鳴動させるようにしている。
【0003】
また、特許文献2で提案されているような火災警報連動型の住宅用火災警報器も普及してきている。この種の住宅用火災警報器は、2線式信号線を通じて他の住宅用火災警報器を複数個接続しており、いずれかの住宅用火災警報器は、火災検知回路により火災要因を検知したときには、自身のスピーカから警報を出力させるとともに、2線式信号線の電圧レベルを報知レベルに設定させることにより、火災要因を検知した住宅用火災警報器に接続されている他の住宅用火災警報器からも警報を出力させるようにしている。
【0004】
更に、特許文献3で提案されているようなセキュリティハンズフリーホンも普及してきている。この種のセキュリティハンズフリーホンは、ガスセンサが発報したときには、切替器を作動させて、アラームユニットとスピーカとを接続させて、スピーカからアラームユニットにより生成された警報音を出力させるようにしている。
【特許文献1】特開2003−44955号公報
【特許文献2】特開2005−339032号公報
【特許文献3】特開平3−70361号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記した従来の住宅用火災警報器のスピーカは、火災要因が発生していない平時には使用されることがなかった。
【0006】
また、インターホン親機を住宅用火災警報器に接続して、住宅用火災警報器が火災要因を検知すると、自身で警報メッセージを鳴動させるだけでなく、インターホン親機を連動させて、インターホン親機からも警報メッセージを鳴動させる技術も開発されているが、火災要因が発生した時に、インターホン親機と住宅用火災警報器との連動関係を持たせているに過ぎず、平時における連動関係を持たせたものはなかった。
【0007】
本発明は、上記事情を考慮して提案されるものであり、スピーカを、火災要因が発生していない平時には、信号線を通じて受信した音声データの再生用スピーカとして有効利用することができる住宅用火災警報器を提供すること、スピーカを、インターホン親機からの放送のためのスピーカとした放送ができるようにして、平時でも、インターホン親機との連動関係を持たせるようにできる住宅用火災警報器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る住宅用火災警報器では、信号線接続端子を通じて入力される音声データを受信する音声データ受信手段と、前記音声鳴動手段を、前記警報音生成手段と、前記音声データ受信手段との間で切り換え接続するための切換手段と、前記切換手段を作動させて、前記音声鳴動手段を、前記警報音生成手段と、前記音声データ受信手段との間で切り換え接続させるようにした制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項2に係る住宅用火災警報器では、前記制御手段は、前記入力されて来た音声データを前記スピーカから出力させているときに、火災検知手段が火災要因を検知したときには、前記切換手段を作動させて、前記音声鳴動手段を前記警報音生成手段に接続させて、前記スピーカから前記警報音を鳴動出力させることを特徴とする。
【0010】
請求項3に係る住宅用インターホンシステムでは、請求項1または請求項2に記載の住宅用火災警報器に、信号線を通じてインターホン親機を接続して構成した住宅用インターホンシステムであって、前記インターホン親機は、外部機器を接続する外部機器接続端子と、マイクロホン入力スイッチと、マイクロホンと、前記マイクロホン入力スイッチの非操作時には、前記外部機器から入力された音声データを前記住宅用火災警報器に送出する一方、前記マイクロホン入力スイッチの操作時には、前記マイクロホンからの音声入力を受け付けて、前記信号線を通じて前記住宅用火災警報器に送出する音声データ送出手段と、前記住宅用火災警報器から前記信号線を通じて送出されて来る火災検知信号を受信する火災検知信号受信手段と、前記火災検知信号受信手段が前記火災検知信号を受信したときには火災警報を出力する火災警報出力手段とを備えており、前記住宅用火災警報器は、前記火災検知手段が火災要因を検知したときには火災検知信号を前記インターホン親機に送出する火災検知信号送出手段を備えていることを特徴とする。
【0011】
請求項4に係る住宅用インターホンシステムでは、前記インターホン親機は、前記マイクロホンから入力された音声データを、前記住宅用火災警報器に送出して、一斉放送を行う構成にしている。
【発明の効果】
【0012】
本発明の請求項1に係る住宅用火災警報器によれば、信号線接続端子を通じて入力される音声データを受信する音声データ受信手段と、音声鳴動手段を、警報音生成手段と、音声データ受信手段との間で切り換え接続するための切換手段と、切換手段を作動させて、音声鳴動手段を、警報音生成手段と、音声データ受信手段との間で切り換え接続させるようにした制御手段と、を備えているので、火災要因が発生したときには、音声鳴動手段と警報音生成手段とを接続させて、スピーカから警報音を鳴動させることができる一方、火災要因が発生していない平時には、音声鳴動手段と音声データ受信手段とを接続させて、信号線を通じた音声データに基づいた音声を鳴動させることができるので、例えば、部屋が狭い場合には、スピーカを別途設置することなく、住宅用火災警報器のスピーカを、音楽再生用のスピーカとして、有効に利用することができる。
【0013】
請求項2に係る住宅用火災警報器によれば、制御手段は、入力されて来た音声データをスピーカから出力させているときに、火災検知手段が火災要因を検知したときには、切換手段を作動させて、音声鳴動手段を警報音生成手段に接続させて、スピーカから警報音を鳴動出力させるので、信号線を通じて入力されている音声データを鳴動させているときでも、火災要因を検知すれば直ちに警報音を鳴動させることができるので、住人が、住宅用火災警報器のスピーカを利用して音楽を楽しんでいても、火災要因が発生すれば警報音を鳴動させることができ、火災要因が発生したことを迅速に通知することができる。
【0014】
請求項3に記載の住宅用インターホンシステムでは、マイクロホン入力スイッチの非操作時には、外部機器から入力された音声データを住宅用火災警報器に送出する一方、マイクロホン入力スイッチの操作時には、マイクロホンからの音声入力を受け付けて、信号線を通じて住宅用火災警報器に送出する音声データ送出手段を備えているので、住宅用火災警報器のスピーカから、外部機器から入力された音声データとマイクロホンを通じて入力された音声データのいずれかに基づいた音声を鳴動させることができ、平時におけるインターホン親機と住宅用火災警報器との連動関係を持たせることができる。
【0015】
また、インターホン親機は、住宅用火災警報器から信号線を通じて送出されて来る火災検知信号を受信する火災検知信号受信手段と、火災検知信号受信手段が火災検知信号を受信したときには火災警報を出力する火災警報出力手段とを備えており、住宅用火災警報器は、火災検知手段が火災要因を検知したときには火災検知信号をインターホン親機に送出する火災検知信号送出手段を備えているので、火災要因が発生した時には、住宅用火災警報器からインターホン親機を制御して、火災警報を出力させることができ、火災要因発生時におけるインターホン親機と住宅用火災警報器との連動関係を持たせることができる。
【0016】
請求項4に記載の住宅用インターホンシステムによれば、インターホン親機は、マイクロホンから入力された音声データを、住宅用火災警報器に送出して、一斉放送を行う構成にしているので、インターホン親機のマイクロホン入力スイッチを操作し、マイクロホンに音声を入力させれば、住宅用火災警報器から一斉放送を行うことができ、利便にできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1は、本発明の住宅用火災警報器を用いた住宅用インターホンシステムを概略的に示す概略構成図である。図2は、本発明の住宅用火災警報器を用いた住宅用インターホンシステムの一例を示すシステム系統図である。
【0018】
本発明の住宅用インターホンシステムは、通話機能を備えるインターホン親機2に、ドアホン子器3を接続した基本構成となっており、ドアホン子器3の呼出釦の操作を行うと、インターホン親機2からは呼出音が鳴動され、インターホン親機2の通話釦の操作により応答すると、両者の間での通話が行えるようになっている。
【0019】
インターホン親機2には、更に、外部機器として、コンパクトディスクに記録された音声データを読み出して再生出力するCDプレーヤ4が接続されており、CDプレーヤ4から入力された音声データを受け付けるようになっている。また、信号線Lを通じて、住宅内の適所に設置された住宅用火災警報器1が接続されており、信号線Lを通じて、住宅用火災警報器1に対して、音声データを送出したり、住宅用火災警報器1から火災検知信号を受信するようになっている。なお、本実施の形態では、1本の信号線Lで接続しているが、この例には限られず、火災検知信号送出手段Gと火災検知信号受信手段Iとを接続する信号線を別途備えていてもよい。
【0020】
インターホン親機2は、CDプレーヤ4から入力された音声データを受け付けるほか、マイクロホン21を通じて入力された音声データを受け付けて、これらのいずれかの音声データを住宅用火災警報器1に送出し、住宅用火災警報器1のスピーカ18から鳴動させる。また、住宅用火災警報器1が、一定温度や一定濃度以上の周囲温度、煙濃度といった火災要因を検知して火災検知信号を送出したときには、これを受け付けて、警報メッセージを火災警報として鳴動出力させる。
【0021】
住宅用火災警報器1は、火災要因を検知していない状態では、信号線Lを通じて入力された音声データを、信号線接続端子12Aで受け付けて、その音声データに基づいた音声を、自身のスピーカ18から鳴動出力させるようになっている。また、自身が火災要因を検知したときには、信号線Lを通じて音声データが入力されているか否かにかかわらず、自身のスピーカ18から警報メッセージを警報音として鳴動出力させるとともに、信号線Lを通じて火災検知信号を送出する。
【0022】
なお、本実施の形態では、住宅用火災警報器1は、インターホン親機2を通じて、CDプレーヤ4から出力された音声データを受信して鳴動出力させているが、この例には限られず、CDプレーヤ4を住宅用火災警報器1に直接接続するようにしてもよい。
【0023】
住宅用火災警報器1は、図1に示すように、制御手段A、火災検知手段B、警報音生成手段C、音声鳴動手段D、信号線接続端子12Aを有した音声データ受信手段E、切換手段F、火災検知信号送出手段Gを備えている。
【0024】
制御手段Aは、この住宅用火災警報器1を制御する機能を具備しており、火災検知手段Bが火災要因を検知していない状態で、音声データ受信手段Eが、信号線接続端子12Aを通じて入力される音声データを受信したときには、切換手段Fを作動して、音声鳴動手段Dを音声データ受信手段Eに接続させて、入力されて来た音声データをスピーカ18から出力させる。
【0025】
火災検知手段Bが火災要因を検知したときには、信号線接続端子12Aを通じた音声データの受信の有無にかかわらず、切換手段Fを作動させて、音声鳴動手段Dを警報音生成手段Cに接続させて、警報音生成手段Cで生成された警報メッセージを警報音としてスピーカ18から鳴動出力させる。
【0026】
これにより、入力されて来た音声データをスピーカ18から出力させているときに、火災検知手段Bが火災要因を検知したときには、切換手段Fを作動させて、音声鳴動手段Dを警報音生成手段Cに接続させて、スピーカ18から警報音を直ちに鳴動出力させることができる。
【0027】
火災検知手段Bは、一定温度以上の熱、一定濃度以上の煙といった火災要因を検知すると、そのことを制御手段Aに通知する。なお、熱、煙の検出値を制御手段Aに都度通知し、制御手段Aで一定温度または一定濃度以上であるか否かを判定させることによって、火災要因発生を検知するようにしてもよい。
【0028】
警報音生成手段Cは、火災検知手段Bが火災要因を検知したときに、予め記憶された音源を加工して警報メッセージを警報音として生成する。
【0029】
音声鳴動手段Dはスピーカ18を少なくとも含んでおり、入力された音声データと、警報音生成手段Cによって生成された警報メッセージのいずれかを鳴動出力させる。
【0030】
音声データ受信手段Eは、信号線接続端子12Aを通じて入力される音声データを受信する。
【0031】
切換手段Fは、音声鳴動手段Dを、警報音生成手段Cと、音声データ受信手段Eとの間で切り換え接続するために設けられる。
【0032】
火災検知信号送出手段Gは、火災検知手段Bが火災要因を検知したときに、信号線Lを通じて火災検知信号を送出する。
【0033】
一方のインターホン親機2は、外部機器接続端子29A、マイクロホン入力スイッチ24、マイクロホン21を有する音声データ送出手段H、火災検知信号受信手段I、火災警報出力手段Jを備えている。
【0034】
音声データ送出手段Hは、外部機器接続端子29Aには、外部機器、例えば、コンパクトディスクに記録された音声データを再生出力するCDプレーヤが接続されており、マイクロホン入力スイッチ24の非操作時には、外部機器から入力された音声データを住宅用火災警報器1に送出する一方、マイクロホン入力スイッチ24の操作時には、マイクロホン21からの音声入力を受け付けて、信号線Lを通じて住宅用火災警報器1に送出する。
【0035】
火災検知信号受信手段Iは、住宅用火災警報器1から信号線Lを通じて送出されて来る火災検知信号を受信する。火災警報出力手段Jは、火災検知信号受信手段Iが火災検知信号を受信したときには、警報メッセージを火災警報として鳴動出力させる。
【0036】
図3は、本発明の住宅用火災警報器の内部構成の一例を、インターホン親機の内部構成の一例とともに示すブロック図である。
【0037】
住宅用火災警報器1は、CPUなどで構成され、この住宅用火災警報器1を制御する制御部10、火災検知部11、信号線Lを通じて信号、データを送受信するためのインタフェース部12、警報メッセージの音源となるメロディ、音声メッセージなどを記憶した記憶部13、信号線Lを通じて送出されてくる音声データを受信するための音声受信部14、受信した音声データの復号などといった処理を行う音声処理部15、記憶部13に記憶されている音源を合成して、警報メッセージを警報音として生成する音声合成部16、制御接点17Aを有し、スピーカ18を音声合成部16と音声処理部15のいずれかに接続させる制御リレー17、スピーカ18を備えている。
【0038】
この住宅用火災警報器1では、制御部10は制御手段Aを構成している。火災検知部11は火災検知手段Bを構成している。
【0039】
音声合成部16は警報音生成手段Cを構成している。スピーカ18は音声鳴動手段Dを構成している。インタフェース部12と、音声受信部14は音声データ受信手段Eを構成しており、インターホン親機2から音声データをアナログデータとして受信する。
【0040】
制御リレー17は切換手段Fを構成しており、制御部10によって制御され、火災検知部11が火災要因を検知していない状態で、インタフェース部12に音声データが入力されたときには、制御接点17Aがa側閉じに切り換わり、スピーカ18と音声合成部16とを接続し、火災検知部11が火災発生を検知したときには、インタフェース部12への音声データの入力の有無にかかわらず、制御接点17Aがb側閉じに切り換わり、スピーカ18と音声処理部15とを接続する。
【0041】
制御部10とインタフェース部12は火災検知信号送出手段Gを構成しており、制御部10は、信号線Lを通じて音声データを受信中に火災検知信号を送出する場合には、受信中の音声データとは逆方向に火災検知信号をデジタル信号として重畳させて送出する。
【0042】
住宅用火災警報器1は、このような構成にすることにより、火災検知部11が火災要因を検知していない状態で、信号線Lを通じて音声データを受信したときには、制御リレー17の制御接点17Aがb側閉じとなり、音声データが、インタフェース部12→音声受信部14→音声処理部15→制御リレー17→スピーカ18と伝わることとなり、受信した音声データがスピーカ18から鳴動される。
【0043】
一方、火災検知部11で火災発生を検知したときには、制御リレー17の制御接点17Aがa側閉じとなり、記憶部13から音源が読み込まれて、音声合成部16で警報メッセージが生成され、生成された警報メッセージが制御リレー17を通じてスピーカ18に入力される。
【0044】
一方のインターホン親機2は、CPUなどで構成され、このインターホン親機2を制御する制御部20、マイクロホン21、信号線接続端子22Aを有し、信号線Lを通じて信号、データを送受信するためのインタフェース部22、警報メッセージの音源となるメロディ、音声メッセージなどを記憶した記憶部23、マイクロホン21に音声を入力し、入力した音声データを住宅用火災警報器1に送出するために操作するマイクロホン入力スイッチ24、マイクロホン21や外部入力部29を通じて入力された音声データの符号化などといった処理を行う音声処理部25、記憶部23に記憶されている音源を合成して、警報メッセージを警報音として生成する音声合成部26、制御接点27Aを有し、音声処理部25を、外部入力部29とマイクロホン21のいずれかに接続させる制御リレー27、スピーカ28を備えている。
【0045】
このインターホン親機2は、音声データ送出手段Hは、マイクロホン入力スイッチ24、マイクロホン21、制御部20、制御リレー27、音声処理部25で構成されている。
【0046】
制御部20は、マイクロホン入力スイッチ24が操作されていない状態では、制御リレー27の制御接点27Aをa側閉じに切り換えて、外部入力部29側に閉じておき、外部入力部29への音声データの入力を受け付ける。外部入力部29を通じて入力された音声データは、制御リレー27、音声処理部25、インタフェース部22を通じて、住宅用火災警報器1に送出される。
【0047】
一方、マイクロホン入力スイッチ24が操作されたときには、制御リレー27の制御接点27Aをb側閉じに切り換えて、マイクロホン21側に閉じておき、マイクロホン21への音声入力を受け付ける。マイクロホン21に入力された音声は、音声処理部25により音声データ(アナログデータ)に変換され、住宅用火災警報器1に送出される。これにより、マイクロホン入力スイッチ24を操作して、マイクロホン21に音声を入力させれば、入力させた音声を住宅用火災警報器1より、一斉放送として鳴動出力させることができる。
【0048】
火災検知信号受信手段Iはインタフェース部22で構成されている。火災警報出力手段Jは、制御部20、音声合成部25、スピーカ28で構成されており、制御部20は、インタフェース部22が火災検知信号を受信したことを検知して、音声合成部25により警報メッセージを生成させ、スピーカ28より鳴動出力させる。
【0049】
図4は、本発明の住宅用火災警報器の基本動作の一例を示すフローチャートである(100〜107)。
【0050】
この住宅用火災警報器1では、火災要因を検知していない状態で、信号線接続端子12Aを通じて音声データを受信したときには、スピーカ18の電源を入れ、その後、制御リレー17を制御して、スピーカ18を音声処理部15に接続させて、スピーカ18を音声受信部14側に接続させ、受信した音声データに基づいた音声を鳴動出力させる(100〜103)。
【0051】
一方、火災要因を検知したときには、スピーカ18の電源を入れ、その後、直ちに、制御リレー17を制御して、スピーカ18を音声合成部16側に接続させ、音声合成部16で警報メッセージを生成させ、生成させた警報メッセージをスピーカ18より鳴動させる(100,104〜106)。その後、火災検知信号をインターホン親機2に送出する(107)。
【0052】
なお、火災要因を検知したときに警報メッセージを生成して鳴動出力させているが、この例には限られず、所定のメロディ、ブザー音、チャイム音などであってもよい。
【0053】
図5は、インターホン親機の基本動作の一例を示すフローチャートである(200〜206)。
【0054】
このインターホン親機2では、住宅用火災警報器1から火災検知信号を受信していない状態では以下の処理をなす。すなわち、マイクロホン入力スイッチ24が操作されたときには、マイクロホン21の電源を入れ、その後、マイクロホン21への音声入力を受け付けて、入力された音声を音声データに変換し、音声データを住宅用火災警報器1に送出する(200〜204)。
【0055】
また、マイクロホン入力スイッチ24が操作されていないときには、外部入力部29を通じた音声データの入力を受け付けて、入力された音声データを住宅用火災警報器1に送出する(200,201,204,205)。
【0056】
一方、住宅用火災警報器1から火災検知信号を受信した場合には、直ちに、警報メッセージを生成して、スピーカ28より鳴動出力させる(206)。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の住宅用火災警報器を用いた住宅用インターホンシステムを概略的に示す概略構成図
【図2】本発明の住宅用火災警報器を用いた住宅用インターホンシステムの一例を示すシステム系統図
【図3】本発明の住宅用火災警報器の内部構成の一例を、インターホン親機の内部構成の一例とともに示すブロック図
【図4】本発明の住宅用火災警報器の基本動作の一例を示すフローチャート
【図5】インターホン親機の基本動作の一例を示すフローチャート
【符号の説明】
【0058】
1 住宅用火災警報器
A 制御手段
B 火災検知手段
C 警報音生成手段
D 音声鳴動手段
18 スピーカ
E 音声データ受信手段
12A 信号線接続端子
F 切換手段
G 火災検知信号送出手段
2 インターホン親機
H 音声データ送出手段
21 マイクロホン
24 マイクロホン入力スイッチ
29A 外部機器接続端子
I 火災検知信号受信手段
J 火災警報出力手段
4 CDプレーヤ(外部機器)
L 信号線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
火災検知手段と、前記火災検知手段が火災要因を検知したときには警報音を生成する警報音生成手段と、前記警報音生成手段が生成した前記警報音を鳴動させるスピーカを有した音声鳴動手段とを備えた住宅用火災警報器において、
信号線接続端子を通じて入力される音声データを受信する音声データ受信手段と、
前記音声鳴動手段を、前記警報音生成手段と、前記音声データ受信手段との間で切り換え接続するための切換手段と、
前記切換手段を作動させて、前記音声鳴動手段を、前記警報音生成手段と、前記音声データ受信手段との間で切り換え接続させるようにした制御手段と、を備えたことを特徴とする、住宅用火災警報器。
【請求項2】
請求項1において、
前記制御手段は、前記入力されて来た音声データを前記スピーカから出力させているときに、前記火災検知手段が火災要因を検知したときには、前記切換手段を作動させて、前記音声鳴動手段を前記警報音生成手段に接続させて、前記スピーカから前記警報音を鳴動出力させることを特徴とする、住宅用火災警報器。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の住宅用火災警報器に、信号線を通じてインターホン親機を接続して構成した住宅用インターホンシステムであって、
前記インターホン親機は、外部機器を接続する外部機器接続端子と、マイクロホン入力スイッチと、マイクロホンと、前記マイクロホン入力スイッチの非操作時には、前記外部機器から入力された音声データを前記住宅用火災警報器に送出する一方、前記マイクロホン入力スイッチの操作時には、前記マイクロホンからの音声入力を受け付けて、前記信号線を通じて前記住宅用火災警報器に送出する音声データ送出手段と、前記住宅用火災警報器から前記信号線を通じて送出されて来る火災検知信号を受信する火災検知信号受信手段と、前記火災検知信号受信手段が前記火災検知信号を受信したときには火災警報を出力する火災警報出力手段とを備えており、
前記住宅用火災警報器は、前記火災検知手段が火災要因を検知したときには火災検知信号を前記インターホン親機に送出する火災検知信号送出手段を備えていることを特徴とする、住宅用インターホンシステム。
【請求項4】
請求項3において、
前記インターホン親機は、前記マイクロホンから入力された音声データを、前記住宅用火災警報器に送出して、一斉放送を行う構成にしている、住宅用インターホンシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−242732(P2008−242732A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−81501(P2007−81501)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】