説明

作業車両のキャノピー

【課題】 安価かつ容易な構成により、キャノピー内に回動反転自在な座席を配すとともに、キャノピーフレームの剛性を向上させることを課題とする。
【解決手段】 内部に回動可能な座席9を配設した作業車両のキャノピー5であって、キャノピー5後部を構成するフレーム8・8を、平面視において、該キャノピー5内の座席9の回動中心により、放射状に配設し、後部を構成するフレーム8・8をキャノピー5内側に屈曲させるとともに、該フレーム8の屈曲点8tの高さと、該キャノピー内に配設される座席9のシート面の高さ9hとをほぼ一致させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業車両に配設されるキャノピーの構造に関するものであり、より詳しくは内部に回動可能なシートを配設したキャノピーのフレーム構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、トラクタ車体の前部にフロントローダを装着し、後部にバックホーを装着したバックホーローダー(Backhoe Loader)と呼称される作業車が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
このバックホーローダーでは、トラクタ車体上に反転支持装置を介して運転席を前後反転自在に備えたものとなっており、この反転支持装置によって、トラクタ走行やフロントローダを使用する際には運転席を前方に向け、バックホーを使用する際には運転席を後方に向けることができるようになっている。そして、運転席の反転装置は、平行リンクおよび回転台により構成されるものである。
そして、運転席の近傍には安全フレームであるROPS(Roll Over Protective Structure)フレームが配設されている。このROPSフレームは運転席の前後左右および上方において操縦者を保護するものである。
【特許文献1】特開平5−229377号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、特許文献1に示されるトラクタにおいて、運転席と安全フレームとの間が狭くなっており、操縦者が運転席を反転させて再び運転席に座る場合に手間がかかるものである。
このため、運転席反転時における作業性が低下しているものである。
特に運転席の周りにキャノピーを構成したトラクタにおいては、その反転するために運転席を回転するときに、座ったまま回転すると膝がキャノピーフレームに当たり、座りなおす必要があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、請求項1に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、キャノピー後部を構成するフレームを、平面視において、該キャノピー内の座席の回動中心に対して、放射状に配設する。
【0005】
請求項2に記載のごとく、キャノピー後部を構成するフレームをキャノピー内側に屈曲させるとともに、該フレームの屈曲点の高さと、該キャノピー内に配設される座席のシート面の高さとをほぼ一致させた。
【0006】
請求項3に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、該キャノピーを中空パイプにより構成するとともに、キャノピーを構成するフレームにおいてパイプの接続部に3方向のパイプ継手を配してパイプを接続しキャノピーフレームを構成した。
【0007】
請求項4に記載のごとく、3方向のパイプ継手を鋳造物により構成した。
【0008】
請求項5に記載のごとく、3方向のパイプ継手上にキャノピーのルーフを配設し、該3方向のパイプ継手にキャノピーのルーフ取付け座を一体的に構成した。
【0009】
請求項6に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱の上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプとによりキャノピーのフレーム構成し、該ルーフを載置するパイプを前記座席の回動軸を中心とする円周の接線に沿った形状とした。
【0010】
請求項7に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、 該キャノピー側部で上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプと、によりキャノピーのフレーム構成し、車両後部に配設される前記支柱の上端に開口部を設け、該支柱内にハーネスを通した。
【0011】
請求項8に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱の上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプとによりキャノピーのフレーム構成し、該ルーフを載置するパイプに、同一断面形状のパイプを複数本並べて横架し、該ルーフを載置するパイプの補強部材とした。
【発明の効果】
【0012】
請求項1に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、キャノピー後部を構成するフレームを、平面視において、該キャノピー内の座席の回動中心に対して、放射状に配設するので、
キャノピー内のスペースを拡大して、操縦者が座席に着座した状態で容易にシートの回動を行うことが可能であるとともに、キャノピーの強度を向上できる。
【0013】
請求項2に記載のごとく、キャノピー後部を構成するフレームをキャノピー内側に屈曲させるとともに、該フレームの屈曲点の高さと、該キャノピー内に配設される座席のシート面の高さとをほぼ一致させたので、
操縦者が座席に着座した状態で、膝等がフレームに当たるようなことがなくなり、容易にシートの回動を行うことが可能であるとともに、キャノピーの強度を向上できる。
【0014】
請求項3に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、該キャノピーを中空パイプにより構成するとともに、キャノピーを構成するフレームにおいてパイプの接続部に3方向のパイプ継手を配してパイプを接続しキャノピーフレームを構成したので、
キャノピーのフレームを構成する部品点数を減少でき、組立てを容易にするとともに、製造コストを低減できる。
【0015】
請求項4に記載のごとく、3方向のパイプ継手を鋳造物により構成したので、
キャノピーのフレームを構成する部品点数を減少でき、組立て容易にするとともに、製造コストを低減できる。
【0016】
請求項5に記載のごとく、3方向のパイプ継手上にキャノピーのルーフを配設し、該3方向のパイプ継手にキャノピーのルーフ取付け座を一体的に構成したので、
キャノピーのフレームを構成する部品点数を減少でき、キャノピーの美的外観が向上する。
【0017】
請求項6に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱の上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプとによりキャノピーのフレーム構成し、該ルーフを載置するパイプを前記座席の回動軸を中心とする円周の接線に沿った形状としたので、
キャノピーにおいて支柱を放射状に配設しやすくなり、キャノピーの強度を容易に向上できる。
【0018】
請求項7に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、該キャノピー側部で上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプと、によりキャノピーのフレーム構成し、車両後部に配設される前記支柱の上端に開口部を設け、該支柱内にハーネスを通したので、
キャノピーを構成する部品点数を少なくでき、フレームにおけるハーネスを挿入するための孔開け加工を不要として、少ない工数で、見栄えの良いキャノピーフレームを構成できる。
【0019】
請求項8に記載のごとく、内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱の上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプとによりキャノピーのフレーム構成し、該ルーフを載置するパイプに、同一断面形状のパイプを複数本並べて横架し、該ルーフを載置するパイプの補強部材としたので、
部品の種類を増やすことなく、キャノピーを構成するフレームの剛性を向上できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
キャノピーを有する作業車両において、運転席を反転可能に構成するとともに、運転席の反転時における操縦者の労力軽減を、キャノピーの安全フレームの形状により解決する。
【実施例1】
【0021】
次に図を用いて本発明の実施例について説明する。
図1はキャノピーを有するバックホーローダーの全体側面図である。
作業車両1はバックホーローダーであり、この作業車両1には積み込み装置であるローダー2および掘削装置3が装着されている。作業車両1のボンネット左右両側方にはブラケット4が配設されており、ブラケット4は作業車両1の車体フレームに固定されている。
車体フレーム上にはキャノピー5が配設されており、このキャノピー5内において操縦者が作業車両の操縦を行うものである。
【0022】
次に、キャノピーを構成するフレームの構成について、図2から図4を用いて説明する。
図2はキャノピーのフレーム構成を示す平面図であり、図3は同じく側面図であり、図4は同じく斜視図であり、図5はトップフレームの構成を示す平面図である。
キャノピー5は前部フレーム7・7と後部フレーム8・8とトップフレーム16と前部トップフレーム17とにより構成されている。前部フレーム7、後部フレーム8、トップフレーム16、前部トップフレーム17は角パイプにより構成されており、各フレームの成形が容易に行えるとともに、各フレームに部材の接続および配置を容易にしている。
前部フレーム7・7および後部フレーム8・8はそれぞれ上端においてトップフレーム16により接続されるものである。トップフレーム16は平面視で略U字状に構成されており、開口側を前方に向けて配設されるものであり、トップフレーム16の開口側が前部トップフレーム17を横架することにより閉じられる構成となっている。なお、前部フレーム7・7とトップフレーム16と前部トップフレーム17とは2つのジョイント15・15により接続されるものである。
トップフレーム16上にはルーフ6が配設されるものである。トップフレーム16の中央には左右方向に補強フレーム18が配設され、前部トップフレーム17と補強フレーム18との間に天板19が配設されるものである。そして、天板19上にルーフ6が配設されることとなっている。
【0023】
キャノピー5は作業車両の車体フレーム12上に取付けられるものであり、前部フレーム7および後部フレーム8の下端が作業車両の前後方向に配設された車体フレーム12上に固設されるものである。
キャノピー5内には、操縦者が座るシート9および作業機の操作部10が配設されており、シート9はキャノピー5内のほぼ中央に位置している。そして、操作部10はシート9の側方に位置している。操作部10は車体フレーム12上に取付けられるものであり、操作部10の上部には操作レバーなどの作業機等の操作具が配設されるものである。
シート9は左右に配設された車体フレーム12・12間に横架されたビーム13上にシートピラー11を介して配設されるものである。シート9の回動軸9bの軸心上にシートピラー11が位置するものであり、シートピラー11がシート9を回動自在に支持するものである。そして、操縦者がシート9に座した状態でシート9を回動させ、シート9を前方より後方へ、もしくは後方より前方へと反転可能としているものである。
【0024】
前部フレーム7はキャノピー5の前部において上下方向に配設されるものである。前部フレーム7は上端部を後方に傾けた状態で配設されており、前部フレーム7の下部は作業車両のフロントローダを支持するブラケット4にも固定されている。
後部フレーム8はキャノピー5の後部において上下方向に配設されるものである。後部フレーム8はキャノピー5の後部において下部を後斜上方に向けて延出した後に屈曲させて「く」字状に折り曲げ、直上方向よりやや斜前方に向けて延出した構成となっている。後部フレーム8の屈曲部8tの高さはシート9の座面の高さ9hにほぼ一致した構成となっており、シート9に座した操縦者の足元スペースを確保できるものである。
後部フレーム8の屈曲部8tがシート9の座面の高さ9hに位置するので、後部フレーム8においてシート9より最も離れる屈曲部8tがシート9に座した操縦者の膝の位置に相当するものである。これにより、シート9を反転させる場合において、後部フレーム8が操縦者の膝を避ける構成となり、シート9に座した状態での反転を容易にするものである。
【0025】
また、後部フレーム8は平面断面視において四角形状となっており、この後部フレーム8のシート9側(シートに対向した側)の平坦面は、シート9の回転軸9bと後部フレーム8とを結ぶ直線に略直交するものであり、後部フレーム8のシート9側の平坦面が後部フレーム8の配置位置における回転軸9bを中心とする円の接線に略平行に構成されているものである。これにより、フレーム8においてシート9に向かう突出部がなくなり、操縦者がシート9の反転時においてフレーム8に足をぶつけ難い構成とするものである。なお、後部フレーム8のシート9側の平坦面は、後部フレーム8を構成する角パイプの、断面視における長手側の平坦面であり、このように後部フレーム8を配設することにより後部フレーム8が前後方向および左右方向、さらにはねじれ方向に対して抵抗力を発揮できる構成となる。
フレーム8は平面視において、シート9の回動軸9bを中心として、放射状に配置されているので、操縦者の足元スペースを確保するとともに、操縦者が着座した状態でシート9を回転でき、キャノピー5の強度を向上できるものである。このように後部フレーム8を配設することにより、キャノピー5にかかる横方向の力および前後方向にかかる負荷に対して剛性を発揮できるものである。つまり、フレーム8を後両側隅部に立設した構成であると、フレーム8の下端を固設するためのフレームは後方に延設する必要があり、左右(または前後)方向の強度は前後(または左右)方向に比べて劣る。また、足元スペースも同じ左右幅内に納める構成とした場合、本発明よりも狭くなってしまうのである。
【0026】
トップフレーム16はシート9の回転円周のほぼ接線上に沿う形状に構成されており、キャノピー5の後部において、後に向いた面、左右に向いた面、斜後方に向いた面を構成している。このようにトップフレーム16を構成することにより、シート9の回転中心から放射状に後部フレーム8を配設しやすくなるとともに、後部フレーム8とトップフレーム16との接続が容易になるとともに、後部フレーム8とトップフレーム16との接続を容易に行うことができるものである。
また、後部フレーム8を、平面視において、シート9に対して放射状に配設するとともに、屈曲した後部フレーム8の凹側部分をシート9に向け、トップフレーム16の後部をシート9の回動中心に一致する円周形状に構成することにより、キャノピー5内の容積を大きくとるとともに、フレーム間の距離を短く構成してキャノピー5に十分な剛性を得ることができるものである。すなわち、キャノピー5の居住性を向上させながら、キャノピー5自体をコンパクトに構成できるものである。
【0027】
次に、ジョイント15の構成について説明する。
図6はキャノピー右上に配設されるジョイントの側面図であり、図7はキャノピー左上に配設されるジョイントの斜視図であり、図8はルーフを斜め後方より見上げた図であり、図9はジョイントによるルーフの取付け構成を示す斜め前方斜視図である。
ジョイント15はキャノピー5の上前部において、三方に延びるフレームを接続するものであり、前部フレーム7と、トップフレーム16と、前部トップフレーム17とを接続する。ジョイント15には前部フレーム7の上端と、トップフレーム16側端と、前部トップフレーム17の前端とが接続されるものである。
ジョイント15には、下接続部15f、後接続部15d、横接続部15c、ステー15bが構成されている。下接続部15fは下斜前に向けて構成されており、後接続部15dは後方に向けて、横接続部15cは側方に向けて構成されている。そして、ステー15bはルーフ6の取付け座として、角部上面から水平方向前方に延出されている。
ジョイント15は鋳造により構成されるものであり、ジョイント15における微妙な角度調整を鋳造物により容易に再現できるものである。これにより、キャノピー5のフレームを高い精度で組み立てることができるとともに、製造コストを低減できる。
【0028】
下接続部15fには前部フレーム7が、後接続部15dにはトップフレーム16が、横接続部15cには前部トップフレーム17が接続され、ステーム15bにはトップフレーム16上に配設されるルーフ6の前部を取付けるものである。
ジョイント15は3方向のパイプ継手を有するものであり、パイプ継手である下接続部15f、後接続部15d、横接続部15cにはそれぞれ段差部分を設けている。パイプ継手部分は先端側の径(断面積)が小さく構成されて、先端側にキャノピーのフレームを構成するパイプが取付けられるものである。つまり、パイプ継手部分はキャノピーのパイプ状フレームの内形に合わせた形状としている。
これにより、下接続部15f、後接続部15d、横接続部15cにフレームを構成するパイプをはめ込むことにより、容易にフレームの接続が可能となる。複雑な角度で結合されるパイプの結合部分を成形部品であるジョイント15により行うことにより、各フレームの接続部を単純な構造にできるものである。そして、溶接構造物の部品点数を低減でき、溶接時における位置決め等の労力を低減してキャノピーの組立性を向上して容易に製造できるようにするものである。
【0029】
ジョイント15上にはルーフ6が配設されるものであり、ルーフ6の前部をジョイント15のステー15bにより固定するものである。ステー15bはジョイント15より斜め外側前方であって水平に延出されている。そして、ステー15bには上下方向に開口した孔が設けられており、この孔にボルトを挿嵌して、ルーフ6をジョイント15に固定するものである。
キャノピー5を構成するフレームを接続するジョイント15に、一体的に構成されたステー15bを設けてルーフ6を取付けるので、キャノピー5を構成する部品点数を減少でき、溶接部分を減少し、組立て性が向上する。さらに、キャノピー5の美的外観が向上するものである。作業性の面においても、キャノピー5の前上部に配設されるジョイント15において、下方に突出する部位を少なくできるので、キャノピー5内よりの視界がジョイント15により妨げられにくく、良好な視界を確保できるものである。
【0030】
次に、ルーフ6の構成について説明する。
図10はルーフの側面断面図であり、図11はルーフ下面の構成を示す斜視図である。
ルーフ6はキャノピー5のフレーム上に配設されるものである。ルーフ6は下面中央に下方を開放した凹部を構成しており、ルーフ6の周部内側に沿ってトップフレーム16および前部トップフレーム17が配設されるものである。左右のトップフレーム16間の前後方向中途部において、左右方向に横架される補強フレーム18は二本の角パイプを前後に並べて構成されており、この二本のパイプが溶接により互いに結合されている。そして、補強フレーム18はその両端部においてトップフレーム16に溶接固定されるものである。
補強フレーム18を構成する角パイプはトップフレーム16を構成する角パイプと同じものを用いるものであり、接続時の寸法合わせを容易に行うことができるものである。これにより、安価にキャノピー5上部のフレームの補強をすることができるとともに、構成する部材の種類を増やすことなく構造物の剛性を向上できるものである。
【0031】
補強フレーム18は左右中途部においてトップフレーム16より上方に突出したアーチ形状に構成されており、補強フレーム18の左右中央部上面と前部トップフレーム17の左右中央部上面とが天板19により接続されて、補強を兼ねている。
【0032】
次に、後部フレーム8におけるハーネスの取り回しについて説明する。
図12は後部フレームの開口部を示す図である。
トップフレーム16はシート9の回動軸を中心とする円周に近似した多角形状に構成されており、後部フレーム8はトップフレーム16の外側面に溶接により固定されるものである。後部フレーム8にはブラケット8cが取付けられトップフレーム16との接続剛性を増す構成となっている。そして、後部フレーム8の上端部には、斜め後方に延出されたステー8bが取付けられている。このステー8bによりルーフ6の後部を固定するものである。すなわち、ルーフ6は安全フレームを構成するキャノピー5のフレームに固定されるものであり、ルーフ6のガタツキを低減して走行時の静粛性を向上できるものである。
後部フレーム8の上端は上方に向けて開口しており、この上端の開口より後部フレーム8内に、キャノピー5の上部に配設される照明などの電装部品の配線を通すものである。これにより、後部フレーム8によりハーネスを保護できるとともに、後部フレーム8の上部にハーネスを通すための孔開け加工が不要となり、フレームに沿わせて固定する必要がなく、少ない加工数で見栄えの良いフレーム構成を実現できる。さらに、キャノピー5を構成する上で、後部フレーム8の上端はトップフレーム16の上面に合わせた位置で、その外側面に溶接により固定されるので、両者の当接面が広いため接続剛性が高く、フレーム組付け時における寸法誤差をトップフレーム16と後部フレーム8との接続において吸収でき、製造時に必要となる労力を軽減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】キャノピーを有するバックホーローダーの全体側面図。
【図2】キャノピーのフレーム構成を示す平面図。
【図3】同じく側面図。
【図4】同じく斜視図。
【図5】トップフレームの構成を示す平面図。
【図6】キャノピー右上に配設されるジョイントの側面図。
【図7】キャノピー左上に配設されるジョイントの斜視図。
【図8】ルーフを斜め後方より見上げた図。
【図9】ジョイントによるルーフの取付け構成を示す斜め前方斜視図。
【図10】ルーフの側面断面図。
【図11】ルーフ下面の構成を示す斜視図。
【図12】後部フレームの開口部を示す図。
【符号の説明】
【0034】
1 作業車両
2 ローダー
3 掘削装置
4 ブラケット
5 キャノピー
6 ルーフ
7 前部フレーム
8 後部フレーム
9 シート
10 操作部
11 シートピラー
12 車体フレーム
13 ビーム
15 ジョイント
16 トップフレーム
17 前部トップフレーム
18 補強フレーム
19 天板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、
キャノピー後部を構成するフレームを、平面視において、該キャノピー内の座席の回動中心に対して、放射状に配設することを特徴とする作業車両のキャノピー。
【請求項2】
キャノピー後部を構成するフレームをキャノピー内側に屈曲させるとともに、該フレームの屈曲点の高さと、該キャノピー内に配設される座席のシート面の高さとをほぼ一致させたことを特徴とする請求項1に記載の作業車両のキャノピー。
【請求項3】
内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、
該キャノピーを中空パイプにより構成するとともに、キャノピーを構成するフレームにおいてパイプの接続部に3方向のパイプ継手を配してパイプを接続しキャノピーフレームを構成したことを特徴とする作業車両のキャノピー。
【請求項4】
3方向のパイプ継手を鋳造物により構成したこを特徴とする請求項3に記載の作業車両のキャノピー。
【請求項5】
3方向のパイプ継手上にキャノピーのルーフを配設し、該3方向のパイプ継手にキャノピーのルーフ取付け座を一体的に構成したこを特徴とする請求項3または4に記載の作業車両のキャノピー。
【請求項6】
内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、
上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱の上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプとによりキャノピーのフレーム構成し、該ルーフを載置するパイプを前記座席の回動軸を中心とする円周の接線に沿った形状としたことを特徴とする作業車両のキャノピー。
【請求項7】
内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、
該キャノピー側部で上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプと、によりキャノピーのフレーム構成し、車両後部に配設される前記支柱の上端に開口部を設け、該支柱内にハーネスを通したことを特徴とする作業車両のキャノピー。
【請求項8】
内部に回動可能な座席を配設した作業車両のキャノピーであって、
上下に配設された4本の支柱と、該4本の支柱の上端に接続しキャノピーのルーフを載置するパイプとによりキャノピーのフレーム構成し、該ルーフを載置するパイプに、同一断面形状のパイプを複数本並べて横架し、該ルーフを載置するパイプの補強部材としたことを特徴とする作業車両のキャノピー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−62423(P2006−62423A)
【公開日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−244474(P2004−244474)
【出願日】平成16年8月24日(2004.8.24)
【出願人】(000006781)ヤンマー株式会社 (3,810)
【Fターム(参考)】