説明

内臓脂肪推定装置

【課題】 ユーザの身体情報からリアルな内臓、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を作成・表示する内臓脂肪推定装置を提供する。
【解決手段】 内臓脂肪形状を作成する内臓脂肪推定装置であって、腹囲を入力する入力部と、内臓脂肪面積推定式と、内臓脂肪モデルとその特徴点座標、内臓脂肪面積、特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離が格納されたデータベースを備え、腹囲を内臓脂肪面積推定式に代入し、内臓脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定値算出部と、内臓脂肪面積推定値と内臓脂肪モデルの内臓脂肪面積との差である内臓脂肪面積差を算出する内臓脂肪面積差算出部と、内臓脂肪面積差と特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離から特徴点の移動距離を算出し、特徴点の移動位置を算出する内臓脂肪特徴点移動距離算出部と、特徴点の移動位置を元に内臓脂肪モデルを変形させ内臓脂肪形状を作成する内臓脂肪形状作成部を備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザの身体情報から内臓脂肪、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を推定・表示する内臓脂肪推定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
内臓脂肪面積は、X線CT等でへそ部位の断層画像を撮って測定されるが、装置が高価で大きく、簡便に測定することが難しい。そのため、ユーザが容易に測定可能な腹囲などの身体情報から内臓脂肪面積を推定し、その大きさを円で表示する装置がある。(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3910795号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
実際の内臓脂肪の断面形状は円ではなく、複雑な形状をしている。ユーザに内臓脂肪蓄積状態を把握させ、健康意識を向上させるためには、リアルな内臓脂肪形状を表示して視覚に訴えることが重要と考えられる。しかし、従来技術では、リアルな内臓脂肪形状を推定・表示する方法について考慮されていなかった。
【0004】
本発明は、ユーザの身体情報からリアルな内臓脂肪形状、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を推定・表示する内臓脂肪推定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、ユーザの内臓脂肪形状、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を作成する内臓脂肪推定装置であって、少なくともユーザの腹囲を入力する入力部と、前記ユーザの腹囲から内臓脂肪面積推定値を算出するための内臓脂肪面積推定式と、内臓脂肪モデル画像と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記入力されたユーザの腹囲を前記内臓脂肪面積推定式に代入し、前記内臓脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定値算出部と、前記内臓脂肪面積推定値と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積との差である内臓脂肪面積差を算出する内臓脂肪面積差算出部と、前記内臓脂肪面積差と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離から前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の移動距離を算出し、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の移動距離から前記内臓脂肪特徴点の移動位置を算出する内臓脂肪特徴点移動距離算出部と、前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記内臓脂肪モデル画像を変形させ、前記内臓脂肪形状を作成する内臓脂肪形状作成部を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明の一実施の形態によれば、内臓脂肪の形状変化の特徴を反映した内臓脂肪モデル画像の特徴点移動係数(単位内臓脂肪面積差当りの移動距離)を元に、内臓脂肪モデル画像の特徴点移動位置を算出し、内臓脂肪形状を作成するので、ユーザの内臓脂肪形状をリアルに表示できる効果がある。
【実施例1】
【0007】
本発明の実施例1について説明する。実施例1では、ユーザの腹囲を内臓脂肪推定装置に入力すると、内臓脂肪面積、全脂肪(内臓脂肪+皮下脂肪)面積を推定し、推定値に基づいてユーザの内臓脂肪形状、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を作成・表示する内臓脂肪推定装置について説明する。
【0008】
本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置は、CPUとメモリと記憶媒体とから構成される。記憶媒体は例えば不揮発性記憶媒体等であり、磁気ディスクまたは不揮発性メモリ等を含み、内臓脂肪推定装置を実現するプログラム、及び内臓脂肪推定装置が算出した結果などを格納する。メモリは、記憶媒体に格納されているプログラムを展開する。CPUは、メモリに展開されたプログラムを実行する。以下で説明する処理、及び演算はCPUが実行している。
【0009】
図1は、本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置の構成の一例を示すブロック図である。
内臓脂肪推定装置は、内臓脂肪推定端末101とデータベース106とから構成される。
内臓脂肪推定端末101は、入力部102、腹部断面形状作成部105、出力部104を備える。入力部102は、マウス及びキーボードなどである。出力部104は、内臓脂肪推定端末101が算出した結果を表示するディスプレイなどである。
【0010】
腹部断面形状作成部105は、内臓脂肪形状作成部103、腹筋形状作成部109、皮下脂肪形状作成部115を備える。内臓脂肪形状作成部103は、内臓脂肪面積推定値算出部114、内臓脂肪面積差算出部107、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108を備える。 内臓脂肪面積推定値算出部114は、入力部102で入力されたユーザの腹囲などの身体情報から内臓脂肪面積推定値を算出する。
【0011】
内臓脂肪面積差算出部107は、内臓脂肪面積推定値算出部114で算出された内臓脂肪面積推定値と、データベース106に格納されている内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積との差を算出する。内臓脂肪特徴点移動距離算出部108は、内臓脂肪面積差算出部107で算出された内臓脂肪面積差と、データベース106に格納されている内臓脂肪移動係数から内臓脂肪特徴点の移動距離を算出し、内臓脂肪特徴点の移動位置を算出する。内臓脂肪形状作成部103は、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108で算出された内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、データベース106に格納されている内臓脂肪モデル画像を変形させて内臓脂肪形状を作成する。
【0012】
ここで、内臓脂肪特徴点は、内臓脂肪モデル画像の最も前面側の点、内臓脂肪モデル画像の最も左側もしくは右側面側の点、内臓脂肪モデル画像と後述する背骨周辺組織モデル画像の接点、後述する腹筋モデル画像の腹直筋と外腹斜筋の中間点を少なくとも内臓脂肪特徴点として設定され、座標と共に管理されている。当該内臓脂肪特徴点の設定はこれに限らず、上記を設定した上でさらに、内臓脂肪外周部における任意の点を設定することも可能である。
【0013】
腹筋形状作成部109は、腹筋特徴点移動位置算出部110を備える。腹筋特徴点移動位置算出部110は、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108で算出された内臓脂肪特徴点の移動位置と、データベース106に格納されている腹筋特徴点の座標から腹筋特徴点の移動位置を算出する。腹筋形状作成部109は、腹筋特徴点移動位置算出部110で算出された腹筋特徴点移動位置を元に、データベース106に格納されている腹筋モデル画像を変形させて腹筋形状を作成する。
【0014】
ここで、腹筋特徴点は、腹筋モデル画像の最も左側面側の点、背骨周辺組織と接する点(背面側)及び内臓脂肪特徴点の隣接する2点と腹筋形状との接線を求め、その交点(前面側)を腹筋特徴点として設定され、座標と共に管理されている。
【0015】
皮下脂肪形状作成部115は、全脂肪面積推定値算出部113、全脂肪面積差算出部111、皮下脂肪特徴点移動距離算出部112を備える。全脂肪面積推定値算出部113は、入力部102で入力されたユーザの腹囲などの身体情報から内臓脂肪面積と皮下脂肪面積の和である全脂肪面積推定値を算出する。全脂肪面積差算出部111は、全脂肪面積推定値算出部113で算出された全脂肪面積推定値と、データベース106に格納されている皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積との差を算出する。皮下脂肪特徴点移動距離算出部112は、全脂肪面積差算出部111で算出された全脂肪面積差と、データベース106に格納されている皮下脂肪移動係数から皮下脂肪特徴点の移動距離を算出し、皮下脂肪特徴点の移動位置を算出する。皮下脂肪形状作成部115は、皮下脂肪特徴点移動距離算出部112で算出された皮下脂肪特徴点の移動位置を元に、データベース106に格納されている皮下脂肪モデル画像を変形させて皮下脂肪形状を作成する。
【0016】
ここで、皮下脂肪特徴点とは、皮下脂肪モデル画像の最も前面側の点、皮下脂肪モデル画像の最も左側もしくは右側面側の点、皮下脂肪モデル画像の最も背面側の点、皮下脂肪モデル画像の背骨後ろ側の点を少なくとも皮下脂肪特徴点として設定され、座標と共に管理されている。当該皮下脂肪特徴点の設定はこれに限らず、上記を設定した上でさらに、皮下脂肪外周部における任意の点を設定することも可能である。
【0017】
腹部断面形状作成部105は、皮下脂肪形状作成部115で作成された皮下脂肪形状、腹筋形状作成部109で作成された腹筋形状、内臓脂肪形状作成部103で内臓脂肪形状、データベース106に格納されている背骨周辺組織モデルの順に重ね合わせて腹部断面形状を作成し、出力部104に表示する。
データベース106は、モデル形状データ管理部120、移動係数管理部122、推定式情報管理部123、及び腹部断面モデル管理部125を備える。
【0018】
モデルの形状データ管理部120は、内臓脂肪モデル画像の特徴点のXY座標と内臓脂肪面積値、腹筋モデル画像の特徴点のXY座標、皮下脂肪モデル画像の特徴点のXY座標と全脂肪面積値を管理する。移動係数管理部122は、内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離、皮下脂肪特徴点の単位全脂肪面積差当りの移動距離を管理する。推定式情報管理部123は、内臓脂肪面積推定式、全脂肪面積推定式を管理する。腹部断面モデル管理部125は、内臓脂肪モデル画像、皮下脂肪モデル画像、腹筋モデル画像、背骨周辺組織モデル画像を管理する。なお、データベース106は、前述した情報以外のデータを管理してもよい。
【0019】
図2は、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像(同じ人の画像)の一例を示す図である。1つ目の腹部CT画像(上図)の皮下脂肪201、腹筋(腹直筋202、外腹斜筋203)、内臓脂肪204、背骨周辺組織(背骨206、大腰筋・脊柱起立筋205、大静脈・大動脈207)を示している。また、2つ目の腹部CT画像(下図)の皮下脂肪211、腹筋(腹直筋212、外腹斜筋213)、内臓脂肪214、背骨周辺組織(背骨216、大腰筋・脊柱起立筋215、大静脈・大動脈217)を示している。実施例1では、このような内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像から作成した腹部断面モデル(内臓脂肪、腹筋、皮下脂肪、背骨周辺組織モデル画像)を元に、腹部断面形状を生成・表示する方法について説明する。なお、腹部断面モデルの作成方法については、実施例2で説明する。
【0020】
図3のフローチャートを用いて本発明の実施例1における、処理の詳細について説明する。図3は、入力部102でユーザの腹囲が入力され、腹部断面形状が表示されるまでの処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートでは、まず、内臓脂肪形状を作成し、次に、腹筋形状を作成し、最後に、皮下脂肪形状を作成する。
【0021】
まず、内臓脂肪形状生成の流れを、図4、5、6、7、8を用いて説明する。
図4は、推定式情報管理部123によって管理される推定式情報の一例を示す図である。ユーザの腹囲を入力することで内臓脂肪面積推定値と全脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定式1401と全脂肪面積推定式1402を管理している。この推定式は、大量の腹囲と内臓脂肪面積、皮下脂肪面積の関係を回帰分析することにより作成できる。これにより、ユーザの腹囲から内臓脂肪面積推定値と全脂肪面積推定値を算出できる。
【0022】
図5は、腹部断面モデル管理部125によって管理される内臓脂肪モデル画像と、背骨、大腰筋・脊柱起立筋、大静脈・大動脈で構成される背骨周辺組織モデル画像320の一例を示す図である。内臓脂肪モデル画像は、内臓脂肪形状301と、内臓脂肪特徴点303〜309、背骨中心点302で構成される。内臓脂肪はほぼ左右対称であるため、体の左側面のみに内臓脂肪特徴点を設定している。尚、内臓脂肪特徴点309は、背骨周辺組織モデル画像との接点である。
【0023】
図6は、モデル形状データ管理部120によって管理される内臓脂肪モデル画像の形状データの一例を示す図である。背骨中心点302、内臓脂肪特徴点303〜309のX座標402(Xv0〜Xv7)、Y座標403(Yv0〜Yv7) と、内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積値404(VFA1)を管理している。
【0024】
図7は、移動係数管理部122によって管理される内臓脂肪特徴点の移動係数情報の一例を示す図である。背骨中心点302、内臓脂肪特徴点303〜309の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離(移動係数) を管理している。移動係数は、X成分502(dXv0〜dXv7)、Y成分503(dYv0〜dYv7)に分けて管理される。尚、背骨中心点302と、背骨周辺組織モデル画像との接点である内臓脂肪特徴点309の位置は内臓脂肪・皮下脂肪が変化してもほぼ不変であるため、dXv0、dXv7、dYv0、dYv7は0となる。
【0025】
図5の内臓脂肪モデル画像、図6の内臓脂肪モデル画像の形状データ、図7の内臓脂肪特徴点の移動係数は、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像(同じ人の画像)から算出したものであるため(算出方法は実施例2で説明)、この情報により、内臓脂肪の形状変化の特徴を反映したリアルな内臓脂肪形状を生成できる。
【0026】
図3のフローチャートの説明に戻る。内臓脂肪推定端末101が処理を開始する(1301)と、ユーザ情報入力ステップ1302を行う。ここでは、内臓脂肪推定端末101が、出力部104に、図16のようなユーザ情報を入力する画面を表示する。
【0027】
図16は、本発明の実施例1の出力部104に表示される入力画面の一例を示す説明図である。ユーザ情報入力画面1601は、腹囲入力欄1602、及びユーザ情報の入力を決定する実行ボタン1603を表示する。
【0028】
内臓脂肪推定端末101は、ユーザにメジャー等で腹囲を測定させ、入力部102のマウスまたはキーボード等を用いて、腹囲入力欄1602に入力させ、入力が終わったら、実行ボタン1603を操作するようにユーザに指示する。
【0029】
次に、内臓脂肪面積推定値算出ステップ1303を行う。まず、内臓脂肪推定端末101が、推定式情報管理部123によって管理される図4の推定式情報から、内臓脂肪面積推定式1401を取得する。次に、内臓脂肪面積推定値算出部114が、ユーザ情報入力ステップ1302で入力されたユーザの腹囲を内臓脂肪面積推定式1401に代入し、内臓脂肪面積推定値を算出する。これにより、ユーザの腹囲から推定される内臓脂肪面積を算出できる。
【0030】
次に、内臓脂肪面積差算出ステップ1304を行う。まず、内臓脂肪推定端末101が、モデル形状データ管理部120によって管理される図6の内臓脂肪モデルの形状データから、内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積値404(VFA1)を取得する。次に、内臓脂肪面積差算出部107が、取得した内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積値404と、内臓脂肪面積推定値算出部114で算出された内臓脂肪面積推定値との差である内臓脂肪面積差を算出する。これにより、ユーザの腹囲から推定される内臓脂肪形状の大きさと内臓脂肪モデル画像の大きさの差を算出できる。
【0031】
次に、内臓脂肪特徴点移動距離算出ステップ1305を行う。まず、内臓脂肪推定端末101が、移動係数管理部122が管理する内臓脂肪特徴点の移動係数(X成分:dXv0〜7、Y成分:dYv0〜7)と、モデル形状データ管理部120が管理する内臓脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xv0〜7、Y座標:Yv0〜7)を取得する。次に、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108が、取得した内臓脂肪特徴点の移動係数のX成分(dXv0〜7)、Y成分(dYv0〜7)に、内臓脂肪面積差算出部107で算出された内臓脂肪面積差を乗算し、内臓脂肪特徴点の移動距離(X’成分、Y’成分)を特徴点別に算出する。そして、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108が、取得した内臓脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xv0〜7、Y座標:Yv0〜7)に、算出された内臓脂肪特徴点の移動距離のX’成分、Y’成分を加算し、内臓脂肪特徴点の移動位置(X’座標:X’v0〜7、Y’座標:Y’v0〜7)を算出する。つまり、式で表すと、内臓脂肪特徴点の移動位置は、X’座標が、X’vN=XvN+dXvN×内臓脂肪面積差(ただしN=0〜7)で、Y’座標が、Y’vN=YvN+dYvN×内臓脂肪面積差(ただしN=0〜7)で算出される。これにより、ユーザの内臓脂肪面積推定値に対応した内臓脂肪特徴点の移動位置を算出できる。
【0032】
次に、内臓脂肪形状生成ステップ1306を行う。まず、内臓脂肪推定端末101が、腹部断面モデル管理部125が管理する内臓脂肪モデル画像と、モデル形状データ管理部120が管理する内臓脂肪モデル画像の特徴点座標を取得する。次に、内臓脂肪形状作成部103が、内臓脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xv0〜7、Y座標:Yv0〜7)と、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108で算出された内臓脂肪特徴点の移動位置(X’v0〜7、Y’座標:Y’v0〜7)から、取得した内臓脂肪モデル画像の左側をワーピングにより変形して左側の内臓脂肪形状を作成する。そして、作成した左側の内臓脂肪形状をコピー、反転させて右側の形状を作成し、特徴点移動後の内臓脂肪形状611を作成する。
【0033】
具体的な作成方法を図8の例を用いて説明する。図8は、内臓脂肪モデル画像から内臓脂肪形状を作成する方法を説明する図の一例である。上図では、内臓脂肪モデル画像の形状301、その特徴点303〜309、特徴点303〜309から構成される三角形要素623(特徴点303、304、305を頂点とする三角形)、624(特徴点305、306、307を頂点とする三角形)、625(特徴点307、308、309を頂点とする三角形)を示している。また、下図では、特徴点移動後の内臓脂肪形状611、その特徴点613〜619(特徴点303〜309を移動した点)、特徴点613〜619から構成される三角形要素633(特徴点613、614、615を頂点とする三角形)、634(特徴点615、616、617を頂点とする三角形)、635(特徴点617、618、619を頂点とする三角形)を示している。内臓脂肪形状作成部103は、内臓脂肪モデル画像の三角形要素623〜625と特徴点移動後の三角形要素633〜635を対応させて(具体的には、三角形要素623と633、624と634、625と635を対応させる)ワーピングを行い、内臓脂肪モデル画像の三角形要素内の色情報を、対応する特徴点移動後の三角形要素内に写像することで、内臓脂肪形状を作成する。これにより、ユーザの内臓脂肪面積推定値に対応したリアルな内臓脂肪形状を作成できる。
【0034】
次に、腹筋形状生成の流れを、図9、10、11を用いて説明する。
【0035】
図9は、腹部断面モデル管理部125によって管理される腹筋モデル画像の一例を示す図である。腹筋モデル画像は、腹筋形状700と腹筋特徴点701〜705で構成される。腹筋もほぼ左右対称であるため、体の左側面のみに腹筋特徴点を設定している。
【0036】
図10は、モデル形状データ管理部120によって管理される腹筋モデル画像の形状データの一例を示す図である。腹筋特徴点701〜705のX座標802(Xf0〜Xf4)、Y座標803(Yf0〜Yf4) を管理している。
【0037】
図3のフローチャートの説明に戻る。腹筋特徴点移動位置算出ステップ1307では、まず、内臓脂肪推定端末101が、モデル形状データ管理部120が管理する腹筋モデル画像の特徴点座標(X座標:Xf0〜4、Y座標:Yf0〜4)と内臓脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xv0〜7、Y座標:Yv0〜7)を取得する。次に、腹筋特徴点移動位置算出部110が、取得した腹筋特徴点座標、内臓脂肪特徴点座標と、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108で算出された内臓脂肪特徴点の移動位置から、腹筋特徴点の移動位置を算出する。
【0038】
具体的な算出方法を図11の例を用いて説明する。図11は、腹筋モデル画像の特徴点移動位置を算出する方法を説明する図の一例である。上図では、腹筋モデル画像の形状700、その特徴点701〜705と、内臓脂肪特徴点303〜309を示している。また、これらの腹筋特徴点と内臓脂肪特徴点で構成される長方形711(特徴点303、305を結ぶ線を底辺とし特徴点701を通る長方形)、712(特徴点305、703を結ぶ線を底辺とし特徴点702を通る長方形)、713(特徴点306、308を結ぶ線を底辺とし特徴点703を通る長方形)、714(特徴点703、705を結ぶ線を底辺とし特徴点704を通る長方形)を示している。
【0039】
下図では、特徴点移動後の腹筋形状900、その特徴点901〜905と、内臓脂肪特徴点613〜619を示している。また、これらの腹筋特徴点と内臓脂肪特徴点で構成される長方形911(特徴点613、615を結ぶ線を底辺とし特徴点901を通る長方形)、912(特徴点615、903を結ぶ線を底辺とし特徴点902を通る長方形)、913(特徴点616、618を結ぶ線を底辺とし特徴点903を通る長方形)、914(特徴点903、905を結ぶ線を底辺とし特徴点904を通る長方形)を示している。
【0040】
腹筋は面積がほぼ一定で変化する特徴があるため、腹筋特徴点移動位置算出部110は、特徴点移動前の長方形711〜714と特徴点移動後の長方形911〜914の面積が等しくなるように、腹筋特徴点の移動位置を算出する。腹筋特徴点701を例にして具体的に説明すると、まず、長方形711の底辺b(特徴点303と305の距離)と高さh(底辺bと特徴点701の距離)、長方形911の底辺b’(特徴点613と615の距離)を算出する。そして、底辺b’から高さh’(=b×h/b’)で、かつ、移動前の内臓脂肪特徴点303と305との相対位置関係が等しくなる位置を算出し、腹筋特徴点701の移動後の点901の位置とする。他の腹筋特徴点についても、同様の手順で移動後の位置を算出する。まず、腹筋特徴点703の移動後の点903の位置を算出し、次に、特徴点702の移動後の点902の位置と、特徴点704の移動後の点904の位置を算出する。また、特徴点705の位置は変化しない特徴があるため、特徴点905は特徴点705と同じ位置とする。このように腹筋特徴点の移動位置を算出することで、腹筋の形状変化の特徴を反映した腹筋特徴点の移動位置を算出することができる。
【0041】
次に、腹筋形状生成ステップ1308では、まず、内臓脂肪推定端末101が、腹部断面モデル管理部125が管理する腹筋モデル画像と、モデル形状データ管理部120が管理する腹筋モデルの特徴点座標と内臓脂肪モデルの特徴点座標を取得する。次に、腹筋形状作成部109が、腹筋モデルの特徴点座標、内臓脂肪モデルの特徴点座標、腹筋特徴点移動位置算出部110で算出された腹筋特徴点の移動位置、内臓脂肪特徴点移動距離算出部108で算出された内臓脂肪特徴点の移動位置から、取得した腹筋モデル画像の左側をワーピングにより変形して左側の腹筋形状を作成する。そして、作成した左側の腹筋形状をコピー、反転させて右側の形状を作成し、特徴点移動後の腹筋形状900を作成する。具体的な作成方法を図11の例を用いて説明する。上図では、内臓脂肪モデルの特徴点303、305、腹筋モデルの特徴点701〜705から構成される三角形要素721(特徴点303、305、701を頂点とする三角形)、722(特徴点305、702、703を頂点とする三角形)、723(特徴点703、704、705を頂点とする三角形)を示している。また、下図では、移動後の内臓脂肪特徴点613、615、腹筋特徴点901〜905から構成される三角形要素921(特徴点613、615、901を頂点とする三角形)、922(特徴点615、902、903を頂点とする三角形)、923(特徴点903、904、905を頂点とする三角形)を示している。腹筋形状作成部109は、腹筋モデル画像の三角形要素721〜723と特徴点移動後の三角形要素921〜923を対応させて(具体的には、三角形要素721と921、722と922、723と923を対応させる)ワーピングを行い、腹筋モデル画像の三角形要素内の色情報を、対応する特徴点移動後の三角形要素内に写像することで、腹筋形状を作成する。これにより、腹筋の形状変化の特徴を反映したリアルな腹筋形状を作成できる。
【0042】
次に、皮下脂肪形状生成の流れを、図4、12、13、14、15を用いて説明する。
【0043】
図12は、腹部断面モデル管理部125によって管理される皮下脂肪モデル画像の一例を示す図である。皮下脂肪モデル画像は、皮下脂肪形状1000と、皮下脂肪特徴点1001〜1007で構成される。皮下脂肪もほぼ左右対称であるため、体の左側面のみに皮下脂肪特徴点を設定している。
【0044】
図13は、モデル形状データ管理部120によって管理される皮下脂肪モデル画像の形状データの一例を示す図である。皮下脂肪特徴点1001〜1007のX座標1102(Xs0〜Xs6)、Y座標1003(Ys0〜Ys6) と、皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積値1104(AFA1)を管理している。
【0045】
図14は、移動係数管理部122によって管理される皮下脂肪特徴点の移動係数情報の一例を示す図である。皮下脂肪特徴点1001〜1007の単位全脂肪面積差当りの移動距離(移動係数) を管理している。移動係数は、X成分1202(dXs0〜dXs6)、Y成分1203(dYs0〜dYs6)に分けて管理される。
【0046】
図12の皮下脂肪モデル画像、図13の皮下脂肪モデル画像の形状データ、図14の皮下脂肪特徴点の移動係数は、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像(同じ人の画像)から算出したものであるため(算出方法は実施例2で説明)、この情報により、皮下脂肪の形状変化の特徴を反映したリアルな皮下脂肪形状を生成できる。
【0047】
図3のフローチャートの説明に戻る。
【0048】
全脂肪面積推定値算出ステップ1309では、まず、内臓脂肪推定端末101が、推定式情報管理部123によって管理される図4の推定式情報から、全脂肪面積推定式1402を取得する。次に、全脂肪面積推定値算出部113が、ユーザ情報入力ステップ1302で入力されたユーザの腹囲を全脂肪面積推定式1402に代入し、全脂肪面積推定値を算出する。これにより、ユーザの腹囲から推定される全脂肪面積を算出できる。
【0049】
次に、全脂肪面積差算出ステップ1310では、まず、内臓脂肪推定端末101が、モデル形状データ管理部120によって管理される図13の皮下脂肪モデルの形状データから、皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積値1104(AFA1)を取得する。次に、全脂肪面積差算出部111が、取得した皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積値1104と、全脂肪面積推定値算出部113で算出された全脂肪面積推定値との差である全脂肪面積差を算出する。これにより、ユーザの腹囲から推定される皮下脂肪形状の大きさと皮下脂肪モデル画像の大きさの差を算出できる。
【0050】
次に、皮下脂肪特徴点移動距離算出ステップ1311では、まず、内臓脂肪推定端末101が、移動係数管理部122が管理する皮下脂肪特徴点の移動係数(X成分:dXs0〜6、Y成分:dYs0〜6)と、モデル形状データ管理部120が管理する皮下脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xs0〜6、Y座標:Ys0〜6)を取得する。次に、皮下脂肪特徴点移動距離算出部112が、取得した皮下脂肪特徴点の移動係数のX成分(dXs0〜6)、Y成分(dYs0〜6)に、全脂肪面積差算出部111で算出された全脂肪面積差を乗算し、皮下脂肪特徴点の移動距離(X’成分、Y’成分)を特徴点別に算出する。そして、皮下脂肪特徴点移動距離算出部112が、取得した皮下脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xs0〜6、Y座標:Ys0〜6)に、算出された皮下脂肪特徴点の移動距離のX’成分、Y’成分を加算し、皮下脂肪特徴点の移動位置(X’座標:X’s0〜6、Y’座標:Y’s0〜6)を算出する。つまり、式で表すと、皮下脂肪特徴点の移動位置は、X’座標が、X’sN=XsN+dXsN×全脂肪面積差(ただしN=0〜6)で、Y’座標が、Y’sN=YsN+dYsN×全脂肪面積差(ただしN=0〜6)で算出される。これにより、ユーザの全脂肪面積推定値に対応した皮下脂肪特徴点の移動位置を算出できる。
【0051】
次に、皮下脂肪形状生成ステップ1312では、まず、内臓脂肪推定端末101が、腹部断面モデル管理部125が管理する皮下脂肪モデル画像と、モデル形状データ管理部120が管理する皮下脂肪モデル画像の特徴点座標を取得する。次に、皮下脂肪形状作成部115が、皮下脂肪モデル画像の特徴点座標(X座標:Xs0〜6、Y座標:Ys0〜6)と、皮下脂肪特徴点移動距離算出部112で算出された皮下脂肪特徴点の移動位置(X’s0〜6、Y’座標:Y’s0〜6)から、取得した皮下脂肪モデル画像の左側をワーピングにより変形して左側の皮下脂肪形状を作成する。そして、作成した左側の皮下脂肪形状をコピー、反転させて右側の形状を作成し、特徴点移動後の皮下脂肪形状1500を作成する。
【0052】
具体的な作成方法を図15の例を用いて説明する。図15は、皮下脂肪モデル画像から皮下脂肪形状を作成する方法を説明する図の一例である。上図では、皮下脂肪モデル画像の形状1000、その特徴点1001〜1007、内臓脂肪モデルの特徴点303を示している。また、特徴点1001〜1007、内臓脂肪モデルの特徴点303から構成される三角形要素1011(特徴点303、1001、1002を頂点とする三角形)、1012(特徴点1002、1003、1004を頂点とする三角形)、1013(特徴点1004、1005、1006を頂点とする三角形)と四角形要素1014(特徴点1006と1007を対角線の頂点とする四角形)を示している。
【0053】
下図では、特徴点移動後の皮下脂肪形状1500、その特徴点1501〜1507、移動後の内臓脂肪特徴点613を示している。また、特徴点1501〜1507、移動後の内臓脂肪特徴点613から構成される三角形要素1511(特徴点613、1501、1502を頂点とする三角形)、1512(特徴点1502、1503、1504を頂点とする三角形)、1513(特徴点1504、1505、1506を頂点とする三角形)と四角形要素1514(特徴点1506と1507を対角線の頂点とする四角形)を示している。皮下脂肪形状作成部115は、皮下脂肪モデル画像の三角四角形要素1011〜1014と特徴点移動後の三角四角形要素1511〜1514を対応させて(具体的には、三角形要素1011と1511、1012と1512、1013と1513、四角形要素1014と1514を対応させる)ワーピングを行い、皮下脂肪モデル画像の三角四角形要素内の色情報を、対応する特徴点移動後の三角四角形要素内に写像することで、皮下脂肪形状を作成する。これにより、ユーザの全脂肪面積推定値に対応したリアルな皮下脂肪形状を作成できる。
【0054】
次に、腹部断面形状生成・表示ステップ1313では、まず、内臓脂肪推定端末101が、腹部断面モデル管理部125が管理する背骨周辺組織モデル画像320を取得する。次に、腹部断面形状作成部105が、皮下脂肪形状作成部115で作成された皮下脂肪形状1500を一番下に、腹筋形状作成部109で作成された腹筋形状900、内臓脂肪形状作成部103で作成された内臓脂肪形状611、取得した背骨周辺組織モデル画像の順に重ね合わせることで腹部断面形状を作成し、図17のように出力部104に表示する。ここで、背骨周辺組織の形状は内臓脂肪、皮下脂肪が変化しても、ほぼ変わらないため、背骨周辺組織モデル画像を変形せずにそのまま重ね合わせる。また、ユーザ情報入力ステップ1302で入力されたユーザの腹囲と、内臓脂肪面積推定値算出部114で算出された内臓脂肪面積推定値と、全脂肪面積推定値算出部113で算出された全脂肪面積推定値から算出した皮下脂肪面積推定値(=全脂肪面積推定値−内臓脂肪面積推定値)を出力部104に表示する。
【0055】
図17は、本発明の実施例1の出力部104に表示される腹部断面形状表示画面の一例を示す説明図である。
【0056】
腹部断面形状表示画面1701は、皮下脂肪形状1500、腹筋形状900、内臓脂肪形状611、背骨周辺組織モデル画像320で構成される腹部断面形状と、ユーザの腹囲1702、内臓脂肪面積推定値1703、皮下脂肪面積推定値1704を表示する。以上で処理が終了する(1314)。
【0057】
以上に示したように、本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置は、内臓脂肪面積推定値算出部114がユーザの腹囲から内臓脂肪面積推定値を算出し、内臓脂肪形状作成部103が、内臓脂肪の形状変化の特徴を反映した内臓脂肪モデル画像と内臓脂肪特徴点の移動係数から内臓脂肪形状を作成する。これにより、ユーザの内臓脂肪面積推定値に基づくリアルな内臓脂肪形状を作成できる効果がある。
【0058】
また、本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置は、全脂肪面積推定値算出部113がユーザの腹囲から全脂肪面積推定値を算出し、皮下脂肪形状作成部115が、皮下脂肪の形状変化の特徴を反映した皮下脂肪モデル画像と皮下脂肪特徴点の移動係数から皮下脂肪形状を作成する。これにより、ユーザの全脂肪面積推定値に基づくリアルな皮下脂肪形状を作成できる効果がある。
【0059】
また、本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置は、腹筋形状作成部109が、腹筋モデル画像を面積一定で変形させて腹筋形状を作成するので、腹筋の形状変化の特徴を反映したリアルな腹筋形状を作成できる効果がある。
【0060】
また、本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置は、腹部断面形状作成部105が、作成されたリアルな内臓脂肪形状、皮下脂肪形状、腹筋形状と背骨周辺組織モデル画像を重ね合わせて腹部断面形状を作成する。これにより、各組織の形状変化の特徴を反映したリアルな腹部断面形状を作成できる効果がある。
【0061】
また、本発明の実施例1の内臓脂肪推定装置は、内臓脂肪推定端末101が、ユーザの内臓脂肪面積推定値とこれに基づくリアルな内臓脂肪形状を表示するので、ユーザの内臓脂肪蓄積状態をより正確に伝えることができる効果がある。
【0062】
上記実施例1では、内臓脂肪面積推定値と全脂肪面積推定値を腹囲のみから算出したが、内臓・皮下脂肪面積と関連する複数の検査値から推定してもよい。内臓・皮下脂肪面積を目的変数、腹囲を含む複数の検査値を説明変数として重回帰分析を行うことで、腹囲を含む複数の検査値から内臓・皮下脂肪面積を推定できる式を作成できる。これにより、内臓脂肪面積推定値と全脂肪面積推定値を精度良く算出できる効果がある。
【0063】
また、上記実施例1では、ユーザの腹囲から算出した内臓脂肪面積推定値を元に、内臓脂肪形状を作成・表示したが、実際の内臓脂肪面積の値を持つ(腹部CT画像はない)ユーザについては、内臓脂肪面積の値を入力部102で入力させ、この値を元に、内臓脂肪形状を作成・表示してもよい。これにより、より精度の高い内臓脂肪形状を作成・表示できる効果がある。
【0064】
また、上記実施例1では、ユーザの腹囲から算出した全脂肪面積推定値を元に、皮下脂肪形状を作成・表示したが、実際の内臓脂肪面積、皮下脂肪面積の値や全脂肪面積の値を持つ(腹部CT画像はない)ユーザについては、全脂肪面積(内臓脂肪面積+皮下脂肪面積)の値を入力部102で入力させ、この値を元に、皮下脂肪形状を作成・表示してもよい。これにより、より精度の高い皮下脂肪形状を作成・表示できる効果がある。
【0065】
また、上記実施例1では、ユーザに自分の腹囲を入力させ、この腹囲から腹部断面形状を作成・表示したが、病院、健診施設などの医療機関の電子カルテや健診システムのデータベースに、ユーザの腹囲が格納されている場合は、内臓脂肪推定端末101が、この腹囲を取り出して自動入力し、腹部断面形状を作成・表示してもよい。これにより、ユーザが自分で腹囲を入力する手間を省くことが出来る効果がある。また、内臓脂肪推定端末101が、医療機関の医師、保健師などの医療従事者が指導する対象者(受診者)の腹囲を、電子カルテや健診システムのデータベースから取り出して自動入力しても良い。これにより、指導対象者の腹部断面形状をリアルに視覚化でき、指導対象者の内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく指導できる効果がある。
【実施例2】
【0066】
本発明の実施例2について説明する。実施例2では、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像を入力すると、ユーザの内臓脂肪モデル、皮下脂肪モデル等の腹部断面モデル画像を作成し、その特徴点の移動係数を算出する内臓脂肪推定装置について説明する。
【0067】
本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、CPUとメモリと不揮発性記憶媒体とから構成される。不揮発性記憶媒体は、例えば、磁気ディスクまたは不揮発性メモリなどであり、内臓脂肪推定装置を実現するプログラム、及び内臓脂肪推定装置が算出した結果などを格納する。メモリは、不揮発性記憶媒体に格納されているプログラムを展開する。CPUは、メモリに展開されたプログラムを実行する。以下で説明する処理、及び演算はCPUが実行している。
【0068】
図18は、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置の構成の一例を示すブロック図である。内臓脂肪推定装置は、内臓脂肪推定端末101とデータベース106とから構成される。内臓脂肪推定端末101は、入力部102、腹部断面形状作成部105、モデル情報作成部1801、出力部104を備える。
【0069】
入力部102は、マウス及びキーボードなどである。出力部104は、内臓脂肪推定端末101が算出した結果を表示するディスプレイなどである。
【0070】
モデル情報作成部1801は、腹部断面モデル作成部1802、モデル形状データ算出部1803、移動係数算出部1804を備える。
【0071】
腹部断面モデル作成部1802は、皮下脂肪モデル作成部1811、腹筋モデル作成部1812、内臓脂肪モデル作成部1813、背骨周辺組織モデル作成部1814を備える。
【0072】
皮下脂肪モデル作成部1811は、入力部102で入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像に対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図12に示すような皮下脂肪モデル画像を2つ作成する。腹筋モデル作成部1812は、入力部102で入力されたユーザの2つの腹部CT画像どちらか一つに対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図9に示すような腹筋モデル画像を作成する。内臓脂肪モデル作成部1813は、入力部102で入力された2つの腹部CT画像に対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図5上図に示すような内臓脂肪モデル画像を2つ作成する。背骨周辺組織モデル作成部1814は、入力部102で入力された2つの腹部CT画像の内、腹筋モデル画像の作成に使用した腹部CT画像に対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図5下図に示すような背骨周辺組織モデル画像を作成する。
【0073】
モデル形状データ算出部1803は、皮下脂肪モデル形状データ算出部1821、腹筋モデル形状データ算出部1822、内臓脂肪モデル形状データ算出部1823を備える。
【0074】
皮下脂肪モデル形状データ算出部1821は、皮下脂肪モデル作成部1811で作成された2つの皮下脂肪モデル画像に対して皮下脂肪の特徴点を設定し、その座標を算出すると共に、入力部102で入力された2つの腹部CT画像に対して画像処理を行い、2つの皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積値をそれぞれ算出する。腹筋モデル形状データ算出部1822は、腹筋モデル作成部1812で作成された腹筋モデル画像に対して腹筋の特徴点を設定し、その座標を算出する。内臓脂肪モデル形状データ算出部1823は、内臓脂肪モデル作成部1813で作成された2つの内臓脂肪モデル画像に対して内臓脂肪の特徴点を設定し、その座標を算出すると共に、入力部102で入力された2つの腹部CT画像に対して画像処理を行い、2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積値をそれぞれ算出する。
【0075】
移動係数算出部1804は、皮下脂肪特徴点移動係数算出部1831と内臓脂肪特徴点移動係数算出部1832を備える。
【0076】
皮下脂肪特徴点移動係数算出部1831は、皮下脂肪モデル形状データ算出部1821で算出された2つの皮下脂肪モデル画像の特徴点座標と2つの皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積から、皮下脂肪特徴点の移動係数(単位全脂肪面積差当りの移動距離)を算出する。内臓脂肪特徴点移動係数算出部1832は、内臓脂肪モデル形状データ算出部1823で算出された2つの内臓脂肪モデル画像の特徴点座標と2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積から、内臓脂肪特徴点の移動係数(単位内臓脂肪面積差当りの移動距離)を算出する。
【0077】
腹部断面形状作成部105は、実施例1で説明した処理と同じ処理を行い、入力部102で入力されたユーザの腹囲から腹部断面形状を作成・表示する。
【0078】
データベース106は、モデル形状データ管理部120、移動係数管理部122、推定式情報管理部123、及び腹部断面モデル管理部125を備える。
【0079】
モデルの形状データ管理部120は、モデル形状データ算出部1803で算出された内臓脂肪モデル画像の特徴点のXY座標と内臓脂肪面積値、腹筋モデル画像の特徴点のXY座標、皮下脂肪モデル画像の特徴点のXY座標と全脂肪面積値を管理する。移動係数管理部122は、移動係数算出部1804で算出された内臓脂肪特徴点の移動係数(単位内臓脂肪面積差当りの移動距離)、皮下脂肪特徴点の移動係数(単位全脂肪面積差当りの移動距離)を管理する。推定式情報管理部123は、内臓脂肪面積推定式、全脂肪面積推定式を管理する。腹部断面モデル管理部125は、腹部断面モデル作成部1802で作成された内臓脂肪モデル画像、皮下脂肪モデル画像、腹筋モデル画像、背骨周辺組織モデル画像を管理する。なお、データベース106は、前述した情報以外のデータを管理してもよい。
【0080】
図19は、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置における処理の流れを示すシーケンス図である。
【0081】
まず、内臓脂肪推定端末101は、腹部断面モデル作成部1802が、入力部102で入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像から内臓脂肪モデル、皮下脂肪モデル等の腹部断面モデル画像を作成し、データベース106の腹部断面モデル管理部125に格納する(1901)。次に、内臓脂肪推定端末101は、腹部断面モデル管理部125から内臓脂肪モデル、皮下脂肪モデル等の腹部断面モデル画像を取得する(1902)。モデル形状データ算出部1803は、取得した腹部断面モデルに対して特徴点を設定して、その座標を算出する。算出された内臓脂肪、皮下脂肪などの特徴点の座標はデータベース106のモデル形状データ管理部120に格納する(1903)。
【0082】
次に、内臓脂肪推定端末101は、モデル形状データ管理部120から内臓脂肪、皮下脂肪のモデル形状データを取得する(1904)。移動係数算出部1804は、取得したモデル形状データに基づいて内臓脂肪、皮下脂肪の特徴点の移動係数を算出する。算出された内臓脂肪、皮下脂肪の特徴点の移動係数は、データベース106の移動係数管理部122に格納する(1905)。
【0083】
次に、内臓脂肪推定端末101は、移動係数管理部122から腹部断面モデル画像、モデル形状データ、特徴点移動係数を取得する(1906)。腹部断面形状作成部105は、入力部102で入力されたユーザの腹囲、取得したモデル形状データ、特徴点移動係数を元に、腹部断面モデル画像を変形して腹部断面形状を作成し、出力部104に表示する。
【0084】
前述したように、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像からユーザの腹部断面モデル画像を作成し、その特徴点等のモデル形状データ、特徴点の移動係数を算出する。これにより、ユーザの腹部断面の形状変化の特徴を反映したリアルな内臓脂肪、皮下脂肪形状を作成することが出来る。
【0085】
次に、図20のフローチャートを用いて本発明の実施例2における、処理の詳細について説明する。
【0086】
図20は、本発明の実施例2における、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像からユーザの腹部断面モデル画像を作成し、その特徴点等のモデル形状データ、特徴点の移動係数を算出する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【0087】
内臓脂肪推定端末101が処理を開始する(2001)と、腹部CT画像入力ステップ2002を行う。ここでは、図2に示すような内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像を入力部102で入力させる。
【0088】
次に、腹部断面モデル作成ステップ2003では、まず、皮下脂肪モデル作成部1811が、入力部102で入力された2つの腹部CT画像に対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図12に示すような皮下脂肪モデル画像を2つ作成する。次に、腹筋モデル作成部1812が、入力された2つの腹部CT画像どちらか一つに対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図9に示すような腹筋モデル画像を作成する。また、内臓脂肪モデル作成部1813は、入力された2つの腹部CT画像に対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図5上図に示すような内臓脂肪モデル画像を2つ作成する。さらに、背骨周辺組織モデル作成部1814が、入力された2つの腹部CT画像の内、腹筋モデル画像の作成に使用した腹部CT画像に対してエッジ検出、線検出等の画像処理を行い、図5下図に示すような背骨周辺組織モデル画像を作成する。作成された皮下脂肪モデル画像、腹筋モデル画像、減量前後の内臓脂肪画像、背骨周辺組織モデル画像は、データベース106の腹部断面モデル管理部125に格納される。
【0089】
次に、モデル形状データ算出部2004では、まず、内臓脂肪推定装置101が、腹部断面モデル管理部125によって管理される2つの皮下脂肪モデル画像、腹筋モデル画像、2つの内臓脂肪画像、背骨周辺組織モデル画像を取得する。
【0090】
次に、内臓脂肪モデル形状データ算出部1823が、取得した2つの内臓脂肪モデル画像に対して内臓脂肪の特徴点を設定し、その座標を算出すると共に、入力部102で入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像に対して画像処理を行い、2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積値を算出する。
【0091】
内臓脂肪特徴点の具体的な設定方法について図8を用いて説明する。上図が1つ目の内臓脂肪モデル画像、下図が2つ目の内臓脂肪モデル画像とする。前述したように内臓脂肪はほぼ左右対称であるため、左側のみ内臓脂肪特徴点を設定する。また、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像(同一人物の画像)を分析すると、内臓脂肪形状は、体の前面の変化が体の側面より大きく、体の背面側では変化しない特徴があり、さらに、腹直筋と外腹斜筋を境に形状が変わる特徴がある。そこで、まず、1つ目の内臓脂肪モデル画像の背骨周辺組織と接する点(背面側)309、最も左側面側の点307、最も前面側(へそ後ろ側)の点303、腹直筋202と外腹斜筋203の中間点305の4点を少なくとも内臓脂肪特徴点として設定する。次に、内臓脂肪形状をより滑らかに変形させるため、内臓脂肪特徴点303、305と内臓脂肪形状301との接線を求め、その交点304を内臓脂肪特徴点として設定する。同様に、内臓脂肪特徴点305、307と内臓脂肪形状301との接線、内臓脂肪特徴点307、309と内臓脂肪形状301との接線を求め、その交点306、308を内臓脂肪特徴点として設定する。2つ目の内臓脂肪モデル画像に対しても同様の処理を行い、2つ目の内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点613〜619を設定する。これにより、ユーザの内臓脂肪形状の特徴、形状変化の特徴を反映した内臓脂肪特徴点を設定することが出来る。ここで、特徴点の設定では内臓脂肪がほぼ左右対称であるため、左側のみ内臓脂肪特徴点を設定する例を示したが、左側に限らず、右側であっても、全体に対して設定しても良い。
【0092】
次に、腹筋モデル形状データ算出部1822が、取得した腹筋モデル画像に対して腹筋の特徴点を設定し、その座標を算出する。腹筋特徴点の具体的な設定方法について図11上図を用いて説明する。前述したように腹筋もほぼ左右対称であるため、左側のみ腹筋特徴点を設定する。また、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像(同一人物の画像)を分析すると、腹筋は、ほぼ面積一定で形状が変化し、その形状は体の前面の変化が体の側面より大きく、体の背面側では変化しない特徴がある。そこで、まず、腹筋モデル画像の最も左側面側の点703、背骨周辺組織と接する点(背面側)705を腹筋特徴点として設定する。次に、内臓脂肪モデル形状データ算出部1823で算出された内臓脂肪特徴点303、305と腹筋形状700との接線を求め、その交点701(前面側)を腹筋特徴点として設定する。上記した703、705、701の3点を少なくとも腹筋特徴点として設定する。また、腹筋形状をより滑らかに変形させるため、内臓脂肪モデル形状データ算出部1823で算出された内臓脂肪特徴点305、腹筋特徴点703と腹筋形状700との接線、腹筋特徴点703、705と腹筋形状700との接線を求め、その交点702、704を腹筋特徴点として設定する。これにより、ユーザの腹筋形状の特徴、形状変化の特徴を反映した腹筋特徴点を設定することができる。ここで、特徴点の設定では腹筋がほぼ左右対称であるため、左側のみ腹筋特徴点を設定する例を示したが、左側に限らず、右側であっても、全体に対して設定しても良い。
【0093】
次に、皮下脂肪モデル形状データ算出部1821が、取得した2つの皮下脂肪モデル画像に対して皮下脂肪の特徴点を設定し、その座標を算出すると共に、入力部102で入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像に対して画像処理を行い、2つの皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積値を算出する。皮下脂肪特徴点の具体的な設定方法について図15を用いて説明する。上図が1つ目の皮下脂肪モデル画像、下図が2つ目の皮下脂肪モデル画像とする。前述したように皮下脂肪はほぼ左右対称であるため、左側のみ皮下脂肪特徴点を設定する。また、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像(同一人物の画像)を分析すると、皮下脂肪形状は、体の前後の変化が体の側面より大きい特徴があり、さらに、背骨の後ろ側が体の内側に向かって凹んでいる特徴がある。そこで、まず、1つ目の皮下脂肪モデル画像の最も前面側の点1002、最も背面側の点1006、最も左側面側の点1004、背骨後ろ側の点1007の4点を少なくとも皮下脂肪特徴点として設定する。次に、皮下脂肪形状をより滑らかに変形させるため、内臓脂肪モデル形状データ算出部1823で算出された内臓脂肪特徴点303、皮下脂肪特徴点1001と皮下脂肪形状1000との接線を求め、その交点1001を皮下脂肪特徴点として設定する。同様に、皮下脂肪特徴点1002、1004と皮下脂肪形状1000との接線、皮下脂肪特徴点1004、1006と皮下脂肪形状1000との接線を求め、その交点1003、1005を皮下脂肪特徴点として設定する。2つ目の皮下脂肪モデル画像に対しても同様の処理を行い、2つ目の皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点1501〜1507を設定する。これにより、ユーザの皮下脂肪形状の特徴、形状変化の特徴を反映した皮下脂肪特徴点を設定できる。ここで、特徴点の設定では皮下脂肪がほぼ左右対称であるため、左側のみ皮下脂肪特徴点を設定する例を示したが、左側に限らず、右側であっても、全体に対して設定しても良い。
【0094】
設定された2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点、2つの皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点、腹筋特徴点の座標と、算出された2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積、2つの皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積は、データベース106のモデル形状データ管理部120に格納され、図6、10、13のように管理される。
【0095】
次に、移動係数算出ステップ2005では、まず、内臓脂肪推定端末101が、モデル形状データ管理部120によって管理される2つの内臓・皮下脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点、皮下脂肪特徴点の座標と、2つの内臓・皮下脂肪モデル画像の内臓脂肪面積、全脂肪面積を取得する。次に、内臓脂肪特徴点移動係数算出部1832が、取得した2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積から、内臓脂肪特徴点の移動係数(単位内臓脂肪面積差当りの移動距離)を算出する。具体的な算出方法を図8を用いて説明する。上図が1つ目の内臓脂肪モデル画像、下図が2つ目の内臓脂肪モデル画像とする。まず、1つ目の内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点303〜309を2つ目の内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点613〜619に対応させて(例えば303は613)、対応特徴点別に、内臓脂肪特徴点の移動距離のX成分、Y成分をそれぞれ算出する。例えば、内臓脂肪特徴点303と613の場合、内臓脂肪特徴点303のX座標をX303、Y座標をY303とし、内臓脂肪特徴点613のX座標をX613、Y座標をY613とすると、内臓脂肪特徴点303の移動距離は、X成分=X303−X613、Y成分=Y303−Y613となる。そして、算出された対応特徴点別の移動距離を、2つの内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積の差で割って各内臓脂肪特徴点の移動係数(単位内臓脂肪面積差当りの移動距離のX成分(dXv)、Y成分(dYv))を算出する。例えば、内臓脂肪特徴点303と613の場合、1つ目の内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積をVFA10、2つ目の内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積をVFA20とすると、内臓脂肪特徴点303の移動係数はdXv=(X303−X613)/(VFA10−VFA20)、dYv=(Y303−Y613)/(VFA10−VFA20)となる。これにより、ユーザの内臓脂肪面積推定値に対応した内臓脂肪特徴点の移動位置を算出できる。
【0096】
次に、皮下脂肪特徴点移動係数算出部1831が、取得した2つの皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の座標と2つの皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積から、皮下脂肪特徴点の移動係数(単位全脂肪面積差当りの移動距離)を算出する。具体的な算出方法を図15を用いて説明する。上図が1つ目の皮下脂肪モデル画像、下図が2つ目の皮下脂肪モデル画像とする。まず、1つ目の皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点1001〜1007を2つ目の皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点1501〜1507に対応させて(例えば1001は1501)、対応特徴点別に、皮下脂肪特徴点の移動距離のX成分、Y成分をそれぞれ算出する。例えば、皮下脂肪特徴点1001と1501の場合、皮下脂肪特徴点1001のX座標をX1001、Y座標をY1001とし、皮下脂肪特徴点1501のX座標をX1501、Y座標をY1501とすると、皮下脂肪特徴点1001の移動距離は、X成分=X1001−X1501、Y成分=Y1001−Y1501となる。そして、算出された対応特徴点別の移動距離を、2つの皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積の差で割って各皮下脂肪特徴点の移動係数(単位全脂肪面積差当りの移動距離のX成分(dXs)、Y成分(dYs))を算出する。例えば、皮下脂肪特徴点1001と1501の場合、1つ目の皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積をAFA10、2つ目の皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積をAFA20とすると、皮下脂肪特徴点1001の移動係数は、dXv=(X1001−X1501)/(AFA10−AFA20)、dYv=(Y1001−Y1501)/(AFA10−AFA20)となる。これにより、ユーザの全脂肪面積推定値に対応した皮下脂肪特徴点の移動位置を算出できる。
【0097】
算出された内臓脂肪特徴点と皮下脂肪特徴点の移動係数は、データベース106の移動係数管理部122に格納され、図7、14のように管理される。
【0098】
以上で処理が終了する(2006)。
【0099】
また、以降の2つの腹部CT画像を持つユーザの腹囲から内臓脂肪形状・皮下脂肪形状などの腹部断面形状を作成・表示する処理の流れは、実施例1で説明した図3のフローチャートに示す通りである。
【0100】
まず、内臓脂肪推定端末101は、上記の処理で作成され、腹部断面モデル管理部125によって管理される腹部断面モデル画像(背骨周辺組織モデル画像、腹筋モデル画像と、腹筋モデル画像の作成に使用した腹部CT画像から作成した内臓脂肪モデル画像、皮下脂肪モデル画像)を取得する。また、内臓脂肪推定端末101は、上記の処理で算出され、モデル形状データ管理部120によって管理されるモデル形状データ(腹筋特徴点座標、腹筋モデル画像の作成に使用した腹部CT画像から算出した内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積と内臓脂肪特徴点座標、皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積と皮下脂肪特徴点座標)を取得する。さらに、内臓脂肪推定端末101は、上記の処理で算出され、移動係数管理部122によって管理される特徴点移動係数(内臓脂肪特徴点の移動係数、皮下脂肪特徴点の移動係数)を取得する。
【0101】
次に、内臓脂肪推定端末101は、図16に示すような入力画面を出力部104に表示し、入力部102で、ユーザに自分の腹囲を入力させる。そして、腹部断面形状作成部105が、入力されたユーザの腹囲、取得したモデル形状データ、特徴点移動係数を元に、ユーザの腹部断面モデル画像を変形して腹部断面形状を作成し、出力部104に表示する。
【0102】
以上に示したように、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像を元に、ユーザの内臓脂肪モデル画像を作成し、内臓脂肪特徴点の座標、その移動係数を算出する。これにより、ユーザの内臓脂肪形状、形状変化の特徴を反映したリアルな内臓脂肪形状を作成することが出来る効果がある。
【0103】
また、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像を元に、ユーザの皮下脂肪モデル画像を作成し、皮下脂肪特徴点の座標、その移動係数を算出する。これにより、ユーザの皮下脂肪形状、形状変化の特徴を反映したリアルな内臓脂肪形状を作成することが出来る効果がある。
【0104】
また、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、入力されたユーザの腹部CT画像を元に、ユーザの腹筋モデル画像を作成し、腹筋特徴点の座標を算出する。これにより、ユーザの腹筋形状の特徴を反映したリアルな腹筋形状を作成することが出来る効果がある。
【0105】
また、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、入力されたユーザの腹部CT画像を元に、ユーザの背骨周辺組織モデル画像を作成する。これにより、ユーザの背骨周辺組織形状の特徴を反映したリアルな背骨周辺組織形状を作成することが出来る効果がある。
【0106】
また、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なるユーザの2つの腹部CT画像を元に、内臓脂肪モデル画像、皮下脂肪モデル画像などのユーザの腹部断面モデル画像を作成する。これにより、ユーザの腹部断面形状、形状変化の特徴を反映した腹部断面形状を作成できる効果がある。
【0107】
また、本発明の実施例2の内臓脂肪推定装置は、実際の内臓脂肪、皮下脂肪、腹筋がほぼ左右対称であることを利用して全体に特徴点を設定せず、左側にのみ特徴点を設定している。これにより、内臓脂肪モデル画像、皮下脂肪モデル画像、腹筋モデル画像を変形させる際に、少ない演算量で変形させることが出来る効果がある。
【0108】
上記実施例2では、ユーザの腹囲から内臓脂肪形状を作成・表示したが、実際の内臓脂肪面積の値を持つ(過去の2つの腹部CT画像はあるが、現在はない)ユーザについては、内臓脂肪面積の値を入力部102で入力させ、この値を元に、内臓脂肪形状を作成・表示してもよい。これにより、より精度の高い内臓脂肪形状を作成・表示できる効果がある。
【0109】
また、上記実施例2では、ユーザの腹囲から皮下脂肪形状を作成・表示したが、実際の内臓脂肪面積、皮下脂肪面積の値や全脂肪面積の値を持つ(過去の2つの腹部CT画像はあるが、現在はない)ユーザについては、全脂肪面積(内臓脂肪面積+皮下脂肪面積)の値を入力部102で入力させ、この値を元に、皮下脂肪形状を作成・表示してもよい。これにより、より精度の高い皮下脂肪形状を作成・表示できる効果がある。
【0110】
また、上記実施例2では、ユーザの2つの腹部CT画像からユーザの腹部断面モデル画像を作成し、特徴点座標などのモデル形状データと、内臓・皮下脂肪特徴点の移動係数を算出する方法について説明したが、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる標準的な2つの腹部CT画像を入力部102で入力させることで、内臓脂肪標準モデル画像、皮下脂肪標準モデル画像、腹筋標準モデル画像などの腹部断面標準モデル画像を作成し、その特徴点座標などの標準モデル形状データ、内臓・皮下脂肪特徴点の標準移動係数を算出してもよい。この処理は、上記と同じ処理(図20のフローチャートに示す処理)を行うことで算出できる。そして、腹部断面形状作成部105が、入力されたユーザの腹囲、標準モデル形状データ、内臓・皮下脂肪特徴点の標準移動係数を元に、腹部断面標準モデル画像を変形して標準的な腹部断面形状を作成し、出力部104に表示してもよい。このようにすることで、2つの腹部CT画像を持っていないユーザに対しても、ユーザの腹囲から標準的な腹部断面形状を作成・表示することが出来、ユーザの内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく伝えることが出来る効果がある。
【0111】
また、上記実施例2では、ユーザに自分の腹囲を入力させ、この腹囲から腹部断面形状を作成・表示したが、病院、健診施設などの医療機関の電子カルテや健診システムのデータベースに、ユーザの腹囲が格納されている場合は、内臓脂肪推定端末101が、この腹囲を取り出して自動入力し、腹部断面形状を作成・表示してもよい。これにより、ユーザが自分で腹囲を入力する手間を省くことが出来る効果がある。また、内臓脂肪推定端末101が、医療機関の医師、保健師などの医療従事者が指導する対象者(受診者)の腹囲を、電子カルテや健診システムのデータベースから取り出して自動入力してもよい。これにより、指導対象者の腹部断面形状をリアルに視覚化でき、指導対象者の内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく指導できる効果がある。
【実施例3】
【0112】
本発明の実施例3について説明する。実施例3では、ユーザの現在腹囲と体重変化量を入力すると、体重変化前後の内臓脂肪・皮下脂肪形状などの腹部断面形状を生成・表示する内臓脂肪推定装置について説明する。
【0113】
本発明の実施例3の内臓脂肪推定装置は、CPUとメモリと不揮発性記憶媒体とから構成される。不揮発性記憶媒体は、例えば、磁気ディスクまたは不揮発性メモリなどであり、内臓脂肪推定装置を実現するプログラム、及び内臓脂肪推定装置が算出した結果などを格納する。メモリは、不揮発性記憶媒体に格納されているプログラムを展開する。CPUは、メモリに展開されたプログラムを実行する。以下で説明する処理、及び演算はCPUが実行している。
【0114】
図21は、本発明の実施例3の内臓脂肪推定装置の構成の一例を示すブロック図である。内臓脂肪推定装置は、内臓脂肪推定端末101とデータベース106とから構成される。内臓脂肪推定端末101は、入力部102、腹囲推定値算出部2101、腹部断面形状作成部105、出力部104を備える。
【0115】
入力部102は、マウス及びキーボードなどである。出力部104は、内臓脂肪推定端末101が算出した結果を表示するディスプレイなどである。腹囲推定値算出部2101は、入力部102で入力されたユーザの腹囲と体重変化量から体重変化後の腹囲推定値を算出する。腹部断面形状作成部105は、実施例1で説明した処理と同じ処理を行い、入力部102で入力されたユーザの腹囲と、腹囲推定値算出部2101で算出された腹囲推定値から体重変化前後の腹部断面形状を作成・表示する。
【0116】
図22のフローチャートと図23を用いて本発明の実施例3における、処理の詳細について説明する。図22は、入力部102からユーザの腹囲と体重変化量が入力され、体重変化前後の腹部断面形状が表示されるまでの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【0117】
図23は、推定式情報管理部123によって管理される実施例3の推定式情報の一例を示す図である。ユーザの腹囲を入力することで内臓脂肪面積推定値と全脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定式1401と全脂肪面積推定式1402を管理している。また、ユーザの現在腹囲と体重変化量を入力することで体重変化後の腹囲推定値を算出する腹囲推定式2301を管理している。腹囲推定式は、大量の腹囲の変化量と体重の変化量を回帰分析することにより作成できる。これにより、ユーザの腹囲と体重変化量から体重変化後の腹囲推定値を算出することができ、さらに、体重変化後の腹囲推定値を元に、体重変化後の内臓脂肪面積推定値と全脂肪面積推定値を算出できる。
【0118】
実施例3の腹囲推定端末101が処理を開始すると(2201)、ユーザ情報入力ステップ2202を行う。ここでは、内臓脂肪推定端末101が、出力部104に、図24のようなユーザ情報を入力する画面を表示する。
【0119】
図24は、本発明の実施例3の出力部104に表示される入力画面の一例を示す説明図である。ユーザ情報入力画面2401は、腹囲入力欄1602、体重入力欄2402、及びユーザ情報の入力を決定する実行ボタン1603を表示する。
【0120】
内臓脂肪推定端末101は、ユーザにメジャー等で腹囲を測定させ、入力部102のマウスまたはキーボード等を用いて、腹囲入力欄1602に入力させる。また、ユーザの体重を体重計で測定させ、入力部102のマウスまたはキーボード等を用いて、体重入力欄2402に入力させる。入力が終わったら、実行ボタン1603を操作するようにユーザに指示する。
【0121】
次に、現在腹部断面形状生成・表示ステップ2203では、腹部断面形状作成部105が、実施例1で説明した処理と同じ処理を行い、入力部102で入力されたユーザの腹囲から現在の腹部断面形状を作成し、図25のように出力部104に表示する。
【0122】
図25は、本発明の実施例3の出力部104に表示される内臓脂肪シミュレーション画面の一例であり、体重変化前の状態を示す説明図である。
【0123】
図25の内臓脂肪シミュレーション画面2501は、現在の腹部断面形状2504、現在の内臓脂肪関連数値2502(体重、腹囲、内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値)を左側に、体重変化後の腹部断面形状2505、体重変化後の内臓脂肪関連数値2503(体重、腹囲推定値、内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値)を右側に表示する。また、体重変化量入力バー2506を表示する。体重変化量入力前(体重変化量0kg)であるため、体重変化後の内臓脂肪関連数値2503は、現在の内臓脂肪関連数値2502と同じ値になり、体重変化後の腹部断面形状2505も、現在の腹部断面形状2504と同じ形状になる。この画面の例では、入力画面2401で体重80kg、腹囲88cmを入力した場合の例を示している。
【0124】
次に、体重変化量入力ステップ2204では、出力部104に表示された内臓脂肪シミュレーション画面2501の体重変化入力バー2506を用いて、ユーザに体重変化量を入力させる。
【0125】
次に、腹囲推定値算出ステップ2205では、まず、内臓脂肪推定端末101が、推定式情報管理部123によって管理される腹囲推定式2301を取得する。次に、腹囲推定値算出部2101が、ユーザ情報入力ステップで入力されたユーザの現在腹囲と体重変化量入力ステップ2204で入力された体重変化量を腹囲推定式2301に代入して、体重変化後の腹囲推定値を算出する。
【0126】
次に、体重変化後の腹部断面形状生成・表示ステップ2206では、腹部断面形状作成部105が、実施例1で説明した処理と同じ処理を行い、腹囲推定値算出部2101で算出された体重変化後の腹囲推定値から体重変化後の腹部断面形状を作成し、図26のように出力部104に表示する。
【0127】
図26は、本発明の実施例3の出力部104に表示される内臓脂肪シミュレーション画面の一例であり、体重変化後の状態を示す説明図である。
【0128】
図26の内臓脂肪シミュレーション画面2601は、体重変化後の腹部断面形状2505、体重変化後の内臓脂肪関連数値2503(体重、腹囲推定値、内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値)を右側に表示する。この画面の例では、体重変化量を−10kgと入力した場合の例を示している。
【0129】
以上に示したように、本発明の実施例3の内臓脂肪推定装置は、腹部断面形状作成部105が、体重変化前後の内臓脂肪形状、皮下脂肪形状などの腹部断面形状をリアルに表示するため、ユーザの減量に伴う内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく伝えることが出来る効果がある。
【0130】
上記実施例3では、体重変化前後の腹部断面形状を表示する例を説明したが、図27、28に示すように、人体模型図2702と共に体重変化前後の腹部断面形状を表示し、腹部断面形状の変化に伴って、人体模型図の腹の横幅や出具合などの3次元構造2703を変化させても良い。
【0131】
図27、28は、人体模型図を表示する内臓脂肪シミュレーション画面の一例であり、図27は体重変化量入力前の状態を示しており、図28は体重変化量入力後の状態を示している。この例では、図27は体重減少前の太った人体模型図を示しており、図28は体重減少後のやせた人体模型図を示している。
【0132】
このように表示することで、ユーザの内臓脂肪蓄積状態をより分かりやすく伝えることが出来る効果がある。
【0133】
また、上記実施例3では、まず、ユーザに自分の腹囲、体重を入力させ、次に体重変化量を入力させることで、体重変化前後の腹部断面形状を作成・表示する方法を説明したが、病院、健診施設などの医療機関の電子カルテや健診システムのデータベースに、ユーザの腹囲、体重が格納されている場合は、内臓脂肪推定端末101が、この腹囲、体重を取り出して自動入力し、ユーザに体重変化量を入力させるだけで体重変化前後の腹部断面形状を作成・表示するようにしてもよい。これにより、ユーザが自分で腹囲、体重を入力する手間を省くことが出来る効果がある。また、内臓脂肪推定端末101が、医療機関の医師、保健師などの医療従事者が指導する対象者(受診者)の腹囲、体重を、電子カルテや健診システムのデータベースから取り出して自動入力し、医療従事者に指導対象者の体重変化量(減量目標値)を入力するよう支持しても良い。これにより、指導対象者の現在と減量後のリアルな腹部断面形状を視覚化でき、医療機関の医師、保健師などの医療従事者は、内臓脂肪型肥満(内臓脂肪面積100cm以上)を改善するために必要な体重減少量を示して指導を行うなど、内臓脂肪を減少させる効果的な減量指導ができる効果がある。
【実施例4】
【0134】
本発明の実施例4について説明する。実施例4では、ユーザが減量をするために、日々体重をシステムで記録・管理している場合に利用する内臓脂肪推定装置について説明する。具体的には、ユーザの減量開始時の体重、腹囲と現在の体重から、減量開始時と現在の腹部断面形状を生成・表示する内臓脂肪推定装置について説明する。
【0135】
本発明の実施例4の内臓脂肪推定装置は、図21に示す本発明の実施例3の内臓脂肪推定装置の内臓脂肪推定端末101に体重変化量算出部を追加し、データベース106に日々の体重管理部と減量開始時腹囲管理部を追加することで実現できる。
【0136】
具体的な処理の流れを説明する。
【0137】
まず、内臓脂肪推定端末101が、図24のようなユーザ情報入力画面を出力部104に表示し、ユーザに減量開始時点の体重、腹囲を入力部102で入力させる。入力された減量開始時点の体重は、日々の体重管理部に、入力された減量開始時点の腹囲は、減量開始時腹囲管理部に格納される。
次に、内臓脂肪推定端末101が、図29のような体重記録画面を毎日、出力部104に表示する。
【0138】
図29は、ユーザの日々の体重を入力する体重記録画面2901の一例を示す説明図である。体重記録画面2901は、ユーザの減量開始時点から現在までの体重の推移グラフ2902、日付入力欄2903、体重入力欄2904、内臓脂肪シミュレーション画面に遷移するボタン2905、日々の体重の入力を確定するボタン2906を表示する。
【0139】
内臓脂肪推定端末101は、ユーザに日付と体重を、それぞれ日付入力欄2903、体重入力欄2904に入力部102で入力させ、入力が確定したら、入力確定ボタン2906を押すよう支持する。入力確定ボタン2903が押されると、入力された体重が体重推移グラフ2902に反映され、日々の体重管理部に日付と共に格納される。
【0140】
次に、内臓脂肪推定端末101は、内臓脂肪シミュレーション画面遷移ボタン2905を押すようユーザに支持する。内臓脂肪シミュレーション画面遷移ボタン2905が押されると、内臓脂肪推定端末101は、まず、日々の体重管理部によって管理される減量開始時の体重と現在の体重、減量開始時腹囲管理部によって管理される減量開始時の腹囲を取得する。次に、体重変化量算出部が取得した減量開始時の体重と現在の体重との差である体重変化量を算出する。そして、腹囲推定値算出部2101が、実施例3で説明した処理と同じ処理を行い、体重変化量算出部で算出された体重変化量と取得した減量開始時の腹囲から現在の腹囲推定値を算出する。
【0141】
次に、腹部断面形状作成部105が、実施例1で説明した処理と同じ処理を行い、取得した減量開始時の腹囲から減量開始時の腹部断面形状を作成し、さらに、腹囲推定値算出部2101で算出された現在の腹囲推定値から現在の腹部断面形状を作成する。そして、図26や図28の内臓脂肪シミュレーション画面のように減量開始時と現在の腹部断面形状を並べて出力部104に表示する。
【0142】
以上に示したように、本発明の実施例4の内臓脂肪推定装置は、減量開始時と現在の腹部断面形状をリアルに作成・表示できるので、ユーザは減量に伴う内臓脂肪蓄積状態を日々把握でき、内臓脂肪を減少させる効果的なダイエットを行うことが出来る効果がある。
【0143】
上記実施例4では、腹部断面形状作成部105が、腹囲推定値算出部2101で算出された現在の腹囲推定値から現在の腹部断面形状を作成したが、体重と共に腹囲が日々記録・管理されている場合は、ユーザの実際の現在腹囲から現在の腹部断面形状を作成してもよい。これにより、より精度の高い腹部断面形状を作成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0144】
【図1】実施例1における、内臓脂肪推定装置の構成の一例を示すブロック図。
【図2】腹部CT画像の一例を示す説明図。
【図3】実施例1における、ユーザの腹囲入力から腹部断面形状表示までの処理の流れの一例を示すフローチャート。
【図4】実施例1の推定式情報管理部によって管理される推定式情報の一例を示す説明図。
【図5】腹部断面モデル管理部によって管理される内臓脂肪モデル画像と背骨周辺組織モデル画像の一例を示す説明図。
【図6】モデル形状データ管理部によって管理される内臓脂肪モデルの形状データの一例を示す説明図。
【図7】移動係数管理部によって管理される内臓脂肪特徴点の移動係数の一例を示す説明図。
【図8】内臓脂肪モデル画像から内臓脂肪形状を作成する方法の一例を示す説明図。
【図9】腹部断面モデル管理部によって管理される腹筋モデル画像の一例を示す説明図。
【図10】モデル形状データ管理部によって管理される腹筋モデルの形状データの一例を示す説明図。
【図11】腹筋モデル画像から腹筋形状を作成する方法の一例を示す説明図。
【図12】腹部断面モデル管理部によって管理される皮下脂肪モデル画像の一例を示す説明図。
【図13】モデル形状データ管理部によって管理される皮下脂肪モデルの形状データの一例を示す説明図。
【図14】移動係数管理部によって管理される皮下脂肪特徴点の移動係数の一例を示す説明図。
【図15】皮下脂肪モデル画像から皮下脂肪形状を作成する方法の一例を示す説明図。
【図16】実施例1の出力部に表示されるユーザ情報入力画面の一例を示す説明図。
【図17】実施例1の出力部に表示される腹部断面形状表示画面の一例を示す説明図。
【図18】実施例2における、内臓脂肪推定装置の構成の一例を示すブロック図。
【図19】実施例2における、内臓脂肪推定装置の処理の流れを示すシーケンス図。
【図20】実施例2における、2つの腹部CT画像入力から腹部断面モデル作成・特徴点移動係数算出までの処理の流れの一例を示すフローチャート。
【図21】実施例3における、内臓脂肪推定装置の構成の一例を示すブロック図。
【図22】実施例3における、ユーザの腹囲・体重変化量入力から体重変化前後の腹部断面形状表示までの処理の流れの一例を示すフローチャート。
【図23】実施例3の推定式情報管理部によって管理される推定式情報の一例を示す説明図。
【図24】実施例3の出力部に表示されるユーザ情報入力画面の一例を示す説明図。
【図25】実施例3の出力部に表示される内臓脂肪シミュレーション画面の一例を示す説明図であり、体重変化量入力前の状態を示す図。
【図26】実施例3の出力部に表示される内臓脂肪シミュレーション画面の一例を示す説明図であり、体重変化量入力後の状態を示す図。
【図27】実施例3の出力部に表示される内臓脂肪シミュレーション画面の一例を示す説明図であり、体重変化量入力前の状態を人体模型図と共に表示する画面の説明図。
【図28】実施例3の出力部に表示される内臓脂肪シミュレーション画面の一例を示す説明図であり、体重変化量入力後の状態を人体模型図と共に表示する画面の説明図。
【図29】実施例4の出力部に表示される体重記録画面の一例を示す説明図。
【符号の説明】
【0145】
101 内臓脂肪推定端末
102 入力部
103 内臓脂肪形状作成部
104 出力部
105 腹部断面形状作成部
106 データベース
107 内臓脂肪面積差算出部
108 内臓脂肪特徴点移動距離算出部
109 腹筋形状作成部
110 腹筋特徴点移動位置算出部
111 全脂肪面積差算出部
112 皮下脂肪特徴点移動距離算出部
113 全脂肪面積推定値算出部
114 内臓脂肪面積推定値算出部
115 皮下脂肪形状作成部
120 モデル形状データ管理部
122 移動係数管理部
123 推定式情報管理部
125 腹部断面モデル管理部
201 腹部CT画像の皮下脂肪
202 腹部CT画像の腹直筋
203 腹部CT画像の外腹斜筋
204 腹部CT画像の内臓脂肪
205 腹部CT画像の大腰筋・脊柱起立筋
206 腹部CT画像の背骨
207 腹部CT画像の大静脈・大動脈
211 腹部CT画像の皮下脂肪
212 腹部CT画像の腹直筋
213 腹部CT画像の外腹斜筋
214 腹部CT画像の内臓脂肪
215 腹部CT画像の大腰筋・脊柱起立筋
216 腹部CT画像の背骨
217 腹部CT画像の大静脈・大動脈
301 内臓脂肪モデルの内臓脂肪形状
302 背骨中心点
303〜309 内臓脂肪の特徴点
320 背骨周辺組織モデル画像
401 内臓脂肪特徴点
402 内臓脂肪特徴点のX座標
403 内臓脂肪特徴点のY座標
404 内臓脂肪モデルの内臓脂肪面積値
502 内臓脂肪特徴点の移動係数(X成分)
503 内臓脂肪特徴点の移動係数(Y成分)
611 特徴点移動後の内臓脂肪形状
613〜619 移動後の内臓脂肪特徴点
623〜625 内臓脂肪モデルの三角形要素
633〜635 内臓脂肪特徴点移動後の三角形要素
700 腹筋モデル画像の腹筋形状
701〜705 腹筋特徴点
711〜714 腹筋モデル画像の長方形
721〜723 腹筋モデル画像の三角形要素
801 腹筋の特徴点
802 腹筋特徴点のX座標
803 腹筋特徴点のY座標
900 特徴点移動後の腹筋形状
901〜905 移動後の腹筋特徴点
911〜914 腹筋特徴点移動後の長方形
921〜923 腹筋特徴点移動後の三角形要素
1000 皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪形状
1001〜1007 皮下脂肪特徴点
1011〜1014 皮下脂肪モデル画像の三角四角形要素
1101 皮下脂肪特徴点
1102 皮下脂肪特徴点のX座標
1103 皮下脂肪特徴点のY座標
1104 皮下脂肪モデルの全脂肪面積値
1202 皮下脂肪特徴点の移動係数(X成分)
1203 皮下脂肪特徴点の移動係数(Y成分)
1302 ユーザ情報入力ステップ
1303 内臓脂肪面積推定値算出ステップ
1304 内臓脂肪面積差算出ステップ
1305 内臓脂肪特徴点移動距離算出ステップ
1306 内臓脂肪形状生成ステップ
1307 腹筋特徴点移動位置算出ステップ
1308 腹筋形状生成ステップ
1309 全脂肪面積推定値算出ステップ
1310 全脂肪面積差算出ステップ
1311 皮下脂肪特徴点移動距離算出ステップ
1312 皮下脂肪形状生成ステップ
1313 腹部断面形状生成・表示ステップ
1401 内臓脂肪面積推定式
1402 全脂肪面積推定式
1500 特徴点移動後の皮下脂肪形状
1511〜1514 皮下脂肪特徴点移動後の三角四角形要素
1601 ユーザ情報入力画面
1602 腹囲入力欄
1603 実行ボタン
1701 腹部断面形状表示画面
1702 腹囲
1703 内臓脂肪面積推定値
1704 皮下脂肪面積推定値
1801 モデル情報作成部
1802 腹部断面モデル作成部
1803 モデル形状データ作成部
1804 移動係数算出部
1811 皮下脂肪モデル作成部
1812 腹筋モデル作成部
1813 内臓脂肪モデル作成部
1814 背骨周辺組織モデル作成部
1821 皮下脂肪モデル形状データ作成部
1822 腹筋モデル形状データ作成部
1823 内臓脂肪モデル形状データ作成部
1831 皮下脂肪特徴点移動係数算出部
1832 内臓脂肪特徴点移動係数算出部
1901 腹部断面モデル登録
1902 腹部断面モデル取得
1903 モデル形状データ登録
1904 モデル形状データ取得
1905 移動係数登録
1906 腹部断面モデル、モデル形状データ、移動係数取得
2002 腹部CT画像入力ステップ
2003 腹部断面モデル作成ステップ
2004 モデル形状データ算出ステップ
2005 移動係数算出ステップ
2101 腹囲推定値算出部
2202 ユーザ情報入力ステップ(実施例3)
2203 現在腹部断面形状生成・表示ステップ
2204 体重変化量入力ステップ
2205 腹囲推定値算出ステップ
2206 体重変化後の腹部断面形状生成・表示ステップ
2301 腹囲推定式
2401 ユーザ情報入力画面(実施例3)
2402 体重入力欄
2501 内臓脂肪シミュレーション画面(体重変化量入力前)
2502 現在の内臓脂肪関連数値
2503 体重変化後の内臓脂肪関連数値
2504 現在の腹部断面形状
2505 体重変化後の腹部断面形状
2506 体重変化量入力バー
2601 内臓脂肪シミュレーション画面(体重変化量入力後)
2701 人体模型図を表示した内臓脂肪シミュレーション画面(体重変化量入力前)
2702 人体模型図
2703 人体模型図の腹の3次元構造
2801 人体模型図を表示した内臓脂肪シミュレーション画面(体重変化量入力後)
2901 体重記録画面
2902 体重推移グラフ
2903 日付入力欄
2904 体重入力欄
2905 内臓脂肪シミュレーション画面遷移ボタン
2906 入力確定ボタン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザの内臓脂肪形状、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を作成する内臓脂肪推定装置であって、
少なくともユーザの腹囲を入力する入力部と、
前記ユーザの腹囲から内臓脂肪面積推定値を算出するための内臓脂肪面積推定式と、内臓脂肪モデル画像と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記入力されたユーザの腹囲を前記内臓脂肪面積推定式に代入し、前記内臓脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定値算出部と、
前記内臓脂肪面積推定値と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積との差である内臓脂肪面積差を算出する内臓脂肪面積差算出部と、
前記内臓脂肪面積差と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離から前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の移動距離を算出し、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の移動距離から前記内臓脂肪特徴点の移動位置を算出する内臓脂肪特徴点移動距離算出部と、
前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記内臓脂肪モデル画像を変形させ、前記内臓脂肪形状を作成する内臓脂肪形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項2】
請求項1に記載の内臓脂肪推定装置において、腹筋モデル画像と、腹筋モデル画像の腹筋特徴点の座標が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と、前記腹筋モデル画像の腹筋特徴点の座標と前記内臓脂肪特徴点の移動位置から、前記腹筋モデル画像の腹筋特徴点の移動位置を算出する腹筋特徴点移動位置算出部と、
前記腹筋特徴点の移動位置と前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記腹筋モデル画像を変形させ、腹筋形状を作成する腹筋形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項3】
請求項1、2に記載の内臓脂肪推定装置において、前記ユーザの腹囲から全脂肪面積推定値を算出するための全脂肪面積推定式と、皮下脂肪モデル画像と、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の座標と、前記皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積と、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の単位全脂肪面積差当りの移動距離が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記入力されたユーザの腹囲を前記全脂肪面積推定式に代入し、前記全脂肪面積推定値を算出する全脂肪面積推定値算出部と、
前記全脂肪面積推定値と前記皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積との差である全脂肪面積差を算出する全脂肪面積差算出部と、
前記全脂肪面積差と前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の単位全脂肪面積差当りの移動距離から前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の移動距離を算出し、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の座標と前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の移動距離から前記皮下脂肪特徴点の移動位置を算出する皮下脂肪特徴点移動距離算出部と、
前記皮下脂肪特徴点の移動位置と前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記皮下脂肪モデル画像を変形させ、前記皮下脂肪形状を作成する皮下脂肪形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項4】
請求項3に記載の内臓脂肪推定装置において、背骨、大腰筋、脊柱起立筋、大静脈、大動脈を含む背骨周辺組織モデル画像を格納したデータベースを備え、
前記皮下脂肪形状作成部で作成された前記皮下脂肪形状と、前記腹筋形状作成部で作成された前記腹筋形状と、前記内臓脂肪形状作成部で作成された前記内臓脂肪形状と、前記背骨周辺組織モデル画像を重ね合わせて前記腹部断面形状を作成する腹部断面形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項5】
請求項1、2、3に記載の内臓脂肪推定装置において、前記内臓脂肪面積推定値算出部で算出された内臓脂肪面積推定値と、前記内臓脂肪形状作成部で作成された前記内臓脂肪形状を少なくとも表示する表示部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項6】
請求項4に記載の内臓脂肪推定装置において、前記内臓脂肪面積推定値算出部で算出された内臓脂肪面積推定値と、前記腹部断面形状作成部で作成された前記腹部断面形状を少なくとも表示する表示部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項7】
請求項1、2、3、4に記載の内臓脂肪推定装置において、前記内臓脂肪モデル画像、前記皮下脂肪モデル画像、前記腹筋モデル画像、前記背骨周辺組織モデル画像は、前記入力部に入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積が異なる2つの腹部CT画像に対してエッジ抽出、線抽出などの画像処理を行うことで作成する腹部断面モデル画像作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項8】
請求項1に記載の内臓脂肪推定装置において、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標は、前記内臓脂肪モデル画像の最も前面側の点、前記内臓脂肪モデル画像の最も左側面側の点、前記内臓脂肪モデル画像と前記背骨周辺組織モデル画像の接点、前記腹筋モデル画像の腹直筋と外腹斜筋の中間点を少なくとも前記内臓脂肪特徴点として設定することで、算出する内臓脂肪モデル形状データ算出部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項9】
請求項2に記載の内臓脂肪推定装置において、前記腹筋モデル画像の腹筋特徴点の座標は、前記腹筋モデル画像の最も左側面側の点、前記腹筋モデル画像と前記背骨周辺組織モデル画像の接点を少なくとも前記腹筋特徴点として設定することで、算出する腹筋モデル形状データ算出部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項10】
請求項3に記載の内臓脂肪推定装置において、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の座標は、前記皮下脂肪モデル画像の最も前面側の点、前記皮下脂肪モデル画像の最も左側面側の点、前記皮下脂肪モデル画像の最も背面側の点、前記皮下脂肪モデル画像の背骨後ろ側の点を少なくとも前記皮下脂肪特徴点として設定することで、算出する皮下脂肪モデル形状データ算出部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項11】
請求項1に記載の内臓脂肪推定装置において、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離は、前記入力部に入力された前記2つの腹部CT画像から算出した2つの前記内臓脂肪モデルの内臓脂肪特徴点の座標と、前記入力部に入力された前記2つの腹部CT画像から算出した2つの前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積から算出する内臓脂肪特徴点移動係数算出部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項12】
請求項3に記載の内臓脂肪推定装置において、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の単位全脂肪面積差当りの移動距離は、前記入力部に入力された前記2つの腹部CT画像から算出した2つの前記皮下脂肪モデルの皮下脂肪特徴点の座標と、前記入力部に入力された2つの腹部CT画像から算出した2つの前記皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積から算出する皮下脂肪特徴点移動係数算出部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項13】
ユーザの内臓脂肪形状、皮下脂肪形状などの腹部断面形状を作成する内臓脂肪推定装置であって、
少なくともユーザの現在腹囲と体重変化量を入力する入力部と、
前記ユーザの現在腹囲と前記体重変化量から体重変化後の腹囲推定値を算出する腹囲推定式と、前記体重変化後の腹囲推定値から内臓脂肪面積推定値を算出するための内臓脂肪面積推定式と、内臓脂肪モデル画像と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積と、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記入力されたユーザの現在腹囲と前記体重変化量を前記腹囲推定式に代入し、前記体重変化後の腹囲推定値を算出する腹囲推定値算出部と、
前記体重変化後の腹囲推定値を前記内臓脂肪面積推定式に代入し、前記内臓脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定値算出部と、
前記内臓脂肪面積推定値と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪面積との差である内臓脂肪面積差を算出する内臓脂肪面積差算出部と、
前記内臓脂肪面積差と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の単位内臓脂肪面積差当りの移動距離から前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の移動距離を算出し、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の移動距離から前記内臓脂肪特徴点の移動位置を算出する内臓脂肪特徴点移動距離算出部と、
前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記内臓脂肪モデル画像を変形させ、体重変化後の前記内臓脂肪形状を作成する内臓脂肪形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項14】
請求項13に記載の内臓脂肪推定装置において、腹筋モデル画像と、腹筋モデル画像の腹筋特徴点の座標が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記内臓脂肪モデル画像の内臓脂肪特徴点の座標と、前記腹筋モデル画像の腹筋特徴点の座標と前記内臓脂肪特徴点の移動位置から、前記腹筋モデル画像の腹筋特徴点の移動位置を算出する腹筋特徴点移動位置算出部と、
前記腹筋特徴点の移動位置と前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記腹筋モデル画像を変形させ、体重変化後の腹筋形状を作成する腹筋形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項15】
請求項13、14に記載の内臓脂肪推定装置において、前記体重変化後の腹囲推定値から全脂肪面積推定値を算出するための全脂肪面積推定式と、皮下脂肪モデル画像と、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の座標と、前記皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積と、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の単位全脂肪面積差当りの移動距離が格納されたデータベースを備え、
前記内臓脂肪推定装置は、前記体重変化後の腹囲推定値を前記全脂肪面積推定式に代入し、前記全脂肪面積推定値を算出する全脂肪面積推定値算出部と、
前記全脂肪面積推定値と前記皮下脂肪モデル画像の全脂肪面積との差である全脂肪面積差を算出する全脂肪面積差算出部と、
前記全脂肪面積差と前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の単位全脂肪面積差当りの移動距離から前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の移動距離を算出し、前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の座標と前記皮下脂肪モデル画像の皮下脂肪特徴点の移動距離から前記皮下脂肪特徴点の移動位置を算出する皮下脂肪特徴点移動距離算出部と、
前記皮下脂肪特徴点の移動位置と前記内臓脂肪特徴点の移動位置を元に、前記皮下脂肪モデル画像を変形させ、体重変化後の前記皮下脂肪形状を作成する皮下脂肪形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項16】
請求項15に記載の内臓脂肪推定装置において、背骨、大腰筋、脊柱起立筋、大静脈、大動脈を含む背骨周辺組織モデル画像を格納したデータベースを備え、
前記皮下脂肪形状作成部で作成された前記体重変化後の皮下脂肪形状と、前記腹筋形状作成部で作成された前記体重変化後の腹筋形状と、前記内臓脂肪形状作成部で作成された前記体重変化後の内臓脂肪形状と、前記背骨周辺組織モデル画像を重ね合わせて体重変化後の前記腹部断面形状を作成する腹部断面形状作成部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項17】
請求項13、14、15に記載の内臓脂肪推定装置において、前記体重変化後の腹囲推定値から算出した前記内臓脂肪面積推定値と、前記内臓脂肪形状作成部で作成された前記体重変化後の内臓脂肪形状を少なくとも表示する表示部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項18】
請求項16に記載の内臓脂肪推定装置において、前記体重変化後の腹囲推定値から算出した前記内臓脂肪面積推定値と、前記腹部断面形状作成部で作成された前記体重変化後の腹部断面形状を少なくとも表示する表示部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項19】
請求項13、14、15に記載の内臓脂肪推定装置において、前記体重変化後の腹囲推定値から算出した前記内臓脂肪面積推定値と、前記入力部に入力されたユーザの現在腹囲から算出した内臓脂肪面積推定値と、前記内臓脂肪形状作成部で作成された前記体重変化後の内臓脂肪形状と、前記入力部に入力されたユーザの現在腹囲から作成した現在の内臓脂肪形状を少なくとも表示する表示部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。
【請求項20】
請求項16に記載の内臓脂肪推定装置において、前記体重変化後の腹囲推定値から算出した前記内臓脂肪面積推定値と、前記入力部に入力されたユーザの現在腹囲から算出した内臓脂肪面積推定値と、前記腹部断面形状作成部で作成された前記体重変化後の腹部断面形状と、前記入力部に入力されたユーザの現在腹囲から作成した現在の腹部断面形状を少なくとも表示する表示部を備えることを特徴とする内臓脂肪推定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate


【公開番号】特開2010−88753(P2010−88753A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−263395(P2008−263395)
【出願日】平成20年10月10日(2008.10.10)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】