説明

動圧軸受装置

【課題】 摺動特性に優れ、長期間安定した軸受性能を発揮できる動圧軸受装置を低コストに提供する。
【解決手段】 動圧軸受装置1において、スラスト軸受部Tのスラスト軸受隙間が、軸受スリーブ8の上側端面8aとこれに対向するフランジ部2bの下側端面2b2との間に形成されている。さらに、軸部材2のフランジ部2bは樹脂で形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軸受隙間に生じる流体(潤滑流体)の動圧作用で軸部材を回転自在に非接触支持する動圧軸受装置に関する。この軸受装置は、情報機器、例えばHDD、FDD等の磁気ディスク装置、CD−ROM、CD−R/RW、DVD−ROM/RAM等の光ディスク装置、MD、MO等の光磁気ディスク装置等に搭載するスピンドルモータ用、レーザビームプリンタ(LBP)などに搭載するポリゴンスキャナモータ用、あるいは軸流ファンなどの電気機器に搭載する小型モータ用として好適である。
【背景技術】
【0002】
この種の動圧軸受装置は、軸部材をラジアル方向で回転自在に支持するラジアル軸受部と、スラスト方向で回転自在に支持するスラスト軸受部とが設けられる。ラジアル軸受部は、ラジアル軸受隙間に生じた流体の動圧作用で軸部材をラジアル方向に非接触支持する動圧軸受で構成される。スラスト軸受部としては、ラジアル軸受部と同様に、軸受隙間(スラスト軸受隙間)に生じた流体の動圧作用で軸部材をスラスト方向に非接触支持する動圧軸受が使用される場合が多い。
【0003】
スラスト軸受部に動圧軸受を使用した動圧軸受装置では、軸部材を、軸部と軸部の外径方向に張り出したフランジ部とで構成する場合があり、このようなフランジ付軸部材の一例として、金属製の軸部とフランジ部とを別体に成形した後、圧入固定により一体化した軸部材が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−317545号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
軸部材を上記特許文献1に記載されているように製造する場合、両者を一体に連結する作業が必要となる。さらに、フランジ部の端面に動圧発生手段として例えば動圧溝を形成する場合、動圧溝の形成作業が別途必要になる。このように軸部材の製作工程で多くの工程が必要となることから、軸部材の製作コストが高騰する傾向にある。また、軸部材の重量が嵩むので特に軸部材側を回転させる場合には、起動時のトルクが大きくなって始動時間が長期化する、定常回転時にも必要トルクが増大するために高速回転が困難となり、電源の消費電力が増大するなどの点も問題となる場合がある。
【0005】
そこで本発明は、摺動特性に優れ、長期間安定した軸受性能を発揮できる動圧軸受装置を低コストに提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明にかかる動圧軸受装置は、一端が開口したハウジングと、ハウジングの内部に固定された軸受スリーブと、ハウジング及び軸受スリーブに対して相対回転し、軸部とその外径側に張り出したフランジ部とを有する軸部材と、軸受スリーブと軸部材との間のラジアル軸受隙間に生じる流体の動圧作用で軸部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部と、スラスト軸受隙間に生じる流体の動圧作用で軸部材をスラスト方向に非接触支持するスラスト軸受部とを備え、前記スラスト軸受部のスラスト軸受隙間が、前記軸受スリーブのハウジング開口側の端面とこれに対向するフランジ部の端面との間に形成され、前記軸部材のフランジ部が樹脂で形成されていることを特徴とするものである。
【0007】
ここで、上記の流体(潤滑流体)としては、潤滑油(又は潤滑グリース)、磁性流体等の液体の他、エアー等の気体を用いることができる。
【0008】
上記のように、本発明におけるスラスト軸受部はハウジングの開口側に設けられ、スラスト軸受隙間は、フランジ部の端面と、これに対向する軸受スリーブのハウジング開口側の端面との間に形成される。
【0009】
軸部材を構成するフランジ部を樹脂材料で形成することで、軸部材の軽量化を図ることができる。従って、軸部材が回転するに際して必要なトルクを減じ、起動時間の短縮や高速回転化を図ることができる。また、樹脂材料は摺動特性に優れるため、焼結金属等からなる金属製軸受スリーブとの間に形成されるスラスト軸受部での摩擦係数を減じて、良好な摺動性能を有する動圧軸受装置を提供することができる。
【0010】
ハウジングの内部には流体(例えば、潤滑油)が充満され、この潤滑油を密封するため、ハウジングには、軸部材との間でシール空間を形成するシール部材を設けるのが望ましい。この場合、スラスト方向での軸部材の抜けを防止するため、シール部材がフランジ部と軸方向で係合可能となるように構成するのが望ましい。
【0011】
前記シール空間は、直線状に形成する他、ハウジングの内部側に向かって漸次縮小するテーパ状に形成することもできる。シール空間をテーパ状にすることで、シール空間による流体の保持力(毛細管力や遠心力等による保持作用)を高めると共に、シール空間の容積を大きくすることができるため、動圧軸受装置内の温度変化や圧力変化等に伴う流体の容積変化への対応力を向上させることができる。なお、シール空間をテーパ状に形成する手段として、シール空間に臨む軸部材の表面及びシール部材の表面のうち少なくとも一方をテーパ面に形成することができる。
【0012】
軸部材は、金属製の軸部と樹脂製のフランジ部との複合品とすることができる。この場合、樹脂製のフランジ部は、金属製の軸部をアウトサート部品として、樹脂材料の射出成形により軸部に一体成形することができる(アウトサート成形)。このように軸部材をアウトサート成形すれば、型精度を高め、かつ型内でアウトサート部品としての軸部を精度良く位置決めするだけで、接着や圧入等の固着作業を排除し、高精度な軸部材を低コストに形成することができる。軸部材は、その特性上、軸部とフランジ部の直角度をはじめ、高い寸法精度が要求されるが、アウトサート成形であれば、この種の要求にも十分対応することができる。なお、金属と樹脂の接合強度を高めるために、軸部のフランジ部の固定部分となる領域には円周方向溝等の凹部を形成したり、ローレット加工等の粗面加工を施したりしておくことがより望ましい。
【0013】
前記軸部材において、スラスト軸受隙間に面するフランジ部の端面に動圧発生手段、例えば動圧溝を設けることで、スラスト軸受部を動圧軸受で構成することができる。この場合、フランジ部の動圧溝は、動圧溝形状に対応した溝型を用いることでフランジ部の射出成形と同時に成形することができ、動圧溝を高精度かつ低コストに成形することができる。
【0014】
ラジアル軸受部は、流体の動圧作用により圧力を発生させることができれば特にその形態を問わず、例えばラジアル軸受隙間に複数のくさび状隙間を有する動圧軸受(多円弧軸受)の他、ヘリングボーン形状等の軸方向に傾斜した形状の動圧溝を設けた動圧軸受、複数の軸方向溝形状の動圧溝を円周方向等間隔に設けた動圧軸受(ステップ軸受)で構成することができる。
【0015】
以上の構成を有する動圧軸受装置は、例えばHDD等のディスク装置用のスピンドルモータに好ましく使用することができる。
【発明の効果】
【0016】
以上のように、軸部材のフランジ部を樹脂材料で形成しているので、軸部材を軽量化し、摺動特性に優れた動圧軸受装置を提供することができる。このような軸部材は、金属からなる軸部をアウトサート部品とした樹脂の射出成形で成形することができ、さらにこのときフランジ部には、スラスト軸受隙間に流体動圧を発生させるための動圧発生手段としての例えば動圧溝を、型成形により高精度かつ低コストに成形することができる。以上のことから、本発明によれば、動圧軸受装置を高精度かつ低コストに製造することができ、この動圧軸受装置を備えた情報機器、例えばディスク装置のスピンドルモータの動作安定性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、この実施形態にかかる動圧軸受装置1を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの一構成例を示している。このスピンドルモータは、HDD等のディスク駆動装置に用いられるもので、軸部材2を回転自在に非接触支持する動圧軸受装置1と、軸部材2に装着されたロータ(ディスクハブ)3と、半径方向のギャップを介して対向させたステータコイル4およびロータマグネット5とを備えている。ステータコイル4はブラケット6の外周に取り付けられ、ロータマグネット5はディスクハブ3の内周に取り付けられる。動圧軸受装置1のハウジング7は、ブラケット6の内周に装着される。ディスクハブ3には、磁気ディスク等のディスクDが一または複数枚保持される。ステータコイル4に通電すると、ステータコイル4とロータマグネット5との間の電磁力でロータマグネット5が回転し、それによってディスクハブ3および軸部材2が一体となって回転する。
【0019】
図2は、動圧軸受装置1の拡大断面図である。図示のように、この動圧軸受装置1は、ハウジング7と、ハウジング7に固定された軸受スリーブ8と、軸部材2と、シール部材10とを主要な構成部品としている。この実施形態では、軸部材2が回転側の部材となり、ハウジング7、軸受スリーブ8、およびシール部材10が固定側の部材となる。
【0020】
ハウジング7は、軟質金属(黄銅等)やステンレス鋼等の金属材料、または、熱可塑樹脂等の樹脂材料で、一端に開口部7aを有すると共に、他端を封口した有底円筒状に形成され、円筒状の側部7bと、側部7bの他端側に一体に連続した底部7cとを備えている。軸受スリーブ8をインサート部品としてハウジング7を型成形(インサート成形)してもよい。この他、側部7bと底部7cとを別体に形成し、両者を接着、溶着(レーザ溶接や超音波溶着等)の手段で相互に結合することもできる。なお、以下の説明では、便宜上、ハウジング7の底部7cの側を下側、開口部7aの側を上側として説明を進める。
【0021】
軸部材2は、後に詳述するが、金属材料からなる軸部2aと、樹脂材料からなり軸部2aの外径側に張り出したフランジ部2bとを一体成形した複合品である。フランジ部2bは軸部2aの下端よりも上方に設けられている。フランジ部2bの下側端面2b2のスラスト軸受面となる領域には、図示は省略するが、動圧発生手段としての例えばスパイラル形状等に配列した複数の動圧溝が形成され、軸受スリーブ8の上側端面8aと対向し、軸部材2の回転時には、両面2b2、8aの間にスラスト軸受部Tのスラスト軸受隙間が形成される。
【0022】
フランジ部2bに使用する樹脂として熱可塑性樹脂を用いることができ、例えば、非結晶性樹脂として、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニルサルフォン(PPSU)、ポリエーテルイミド(PEI)等、結晶性樹脂として、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等を用いることができる。
【0023】
また、この樹脂には必要に応じて充填材を添加することもできる。充填材の種類は特に限定されないが、例えばガラス繊維等の繊維状充填材、チタン酸カリウム等のウィスカー状充填材、マイカ等の鱗片状充填材、カーボンファイバー、カーボンブラック、黒鉛、カーボンナノマテリアル、金属粉末等の繊維状又は粉末状の導電性充填材を用いることができる。これらの充填材は、単独で用い、あるいは、二種以上を混合して使用しても良い。
【0024】
軸受スリーブ8は、ハウジング7の内周に固定される。この時、軸受スリーブ8の下側端面8bをハウジング7の底部7cに当接させることにより、軸受スリーブ8の軸方向での位置決めが行なわれる。軸受スリーブ8のハウジング内周への固定方法は、圧入、接着、圧入と接着の併用、あるいは溶着等の固定手段が設計条件に応じて選択される。
【0025】
軸受スリーブ8は、焼結金属からなる多孔質体、特に銅を主成分とする焼結金属の多孔質体で円筒状に形成される。このような焼結金属は、内部に多数の気孔(内部組織としての気孔)を備えていると共に、これら気孔が外表面に通じて形成される多数の開孔を備えている。この焼結金属は、潤滑油や潤滑グリースを含浸させた含油焼結金属として用いられる。なお、焼結金属に限らず、例えば黄銅等の軟質金属で軸受スリーブ8を形成することも可能である。
【0026】
本実施形態において、軸受スリーブ8の内周面の上下に離隔した2つの領域には、図3に示すように、第一ラジアル軸受部R1および第二ラジアル軸受部R2のラジアル軸受面となる複数の円弧面13がそれぞれ形成される。各円弧面13は、回転軸芯Oから等距離オフセットした点を中心とする偏心円弧面であり、円周方向で等間隔に形成される。各偏心円弧面13の間に軸方向の分離溝14が形成されている。
【0027】
軸受スリーブ8の内周面に軸部材2の軸部2aを挿入することにより、軸受スリーブ8の偏心円弧面13と軸部2aの真円状外周面との間に、第一および第二ラジアル軸受部R1、R2の各ラジアル軸受隙間がそれぞれ形成される。ラジアル軸受隙間(偏心した円弧面13と対向する領域)は、隙間幅を円周方向の一方で漸次縮小させたくさび状隙間15となる。くさび状隙間15の縮小方向は軸部材2の回転方向に一致している。
【0028】
シール部材10は、黄銅等の金属材料や樹脂材料で形成された円環状をなす部材であり、接着、圧入、あるいは溶着等の固定手段でハウジング7(側部7b)の開口部7a内周に固定される。シール部材10の円筒状の内周面10aは、軸部2aの外周面と所定のシール空間Sを介して対向し、毛細管シールを構成する。シール部材10で密封されたハウジング7の内部空間には、軸受スリーブ8の内部気孔も含めて、潤滑流体としての潤滑油が充満されている。この潤滑油の油面は、シール空間Sの範囲内に維持される。
【0029】
なお、シール空間Sは、図4に示すように、上側(ハウジング7に対して外部側)に向かって漸次隙間幅を拡大させたテーパ状のシール空間S’とすることもできる。このようなテーパ状のシール空間S’を設けることにより、シール空間S’による潤滑油の保持力(毛細管力等)を高めると共に、シール空間S’の容積を大きくすることができるため、動圧軸受装置内の温度変化や圧力変化等に伴う潤滑油の容積変化への対応力を向上させることができる。なお、図4では、シール部材10の内周面10aをテーパ面状に形成する場合を例示しているが、軸部2aの外周面をテーパ面状に形成して(図示省略)、テーパ状のシール空間S’を形成することもできる。
【0030】
シール部材10の下側端面10bは、フランジ部2bの上側端面2b1と軸方向の隙間を介して対向している。軸部材2が軸方向上方へ変位すると、フランジ部2bの上側端面2b1がシール部材10の下側端面10bと軸方向で係合し、軸部材2の抜け止めがなされる。このように本実施形態におけるシール部材10は、シールとしてだけでなく、抜け止めとしての機能も併せ持つものである。よって、抜け止めのための別部材を設ける必要はなく、部品点数を低減して動圧軸受装置の低コスト化を図ることができる。
【0031】
動圧軸受装置1は以上のように構成され、軸部材2の回転時、軸受スリーブ8の内周面のラジアル軸受面となる領域(上下二箇所の領域)は、それぞれ軸部材2の外周面とラジアル軸受隙間を介して対向し、それぞれ多円弧軸受(テーパ軸受とも称される)を構成する。軸部材2の回転に伴い、ラジアル軸受隙間内の潤滑油がくさび状隙間15の縮小側に押し込まれて、その圧力が上昇する。このような潤滑油の動圧作用によって、軸受スリーブ8と軸部2aを非接触支持する第一ラジアル軸受部R1と第二ラジアル軸受部R2がそれぞれ構成される。
【0032】
同時に、スラスト軸受隙間にも動圧溝の動圧作用によって潤滑油の圧力が発生し、スラスト軸受隙間内に形成される潤滑油の油膜によって、軸部材2のフランジ部2bが一方のスラスト方向に回転自在に非接触支持され、軸部材2をスラスト方向に回転自在に非接触支持するスラスト軸受部Tが構成される。
【0033】
以下、上記軸部材2の構成例を図5および図6に基づいて説明する。
【0034】
軸部材2は、軸部2aを金属製とすると共に、フランジ部2bを樹脂製とし、両者を一体成形したものである。軸部2aを金属製にすることで、軸受剛性を高め、ラジアル軸受隙間の寸法管理を容易に行えると共に、軸部外周面の摺動性能のばらつきを抑えることができる。また、フランジ部2bを樹脂製とすることで、軸部材2を軽量化できるため、回転に必要なトルクを減じ、起動時間の短縮や高速回転化を図ることができる。さらに樹脂製のフランジ部2bは、摺動特性に優れるという特徴も有する。図5は、上記軸部材2の第1の実施形態を示すもので、(a)図は軸部2aを構成する軸状部材20の斜視図を、(b)図はフランジ付き軸部材2の斜視図を、(c)図はフランジ付き軸部材2の縦断面図をそれぞれ表す。
【0035】
軸状部材20はステンレス鋼等の金属材で円柱状に形成されている。このとき、軸状部材20の外周の一部領域(フランジ部2bの固定領域)には、フランジ部2bの固着力強化および回り止めを図るための連結部11が形成されていることが望ましい。連結部11の形態としては種々の形態が考えられる。図5(a)〜(c)はその一例を示すものであり、円周方向溝26と、この溝の少なくとも一箇所以上に設けた軸方向の突条27とからなる連結部11を例示している。なお、上記のような連結部11を設けなくとも、軸部材2に要求される性能に応じて、その他の適宜の手段、例えばローレット加工等の粗面加工を施すことで、固着力を向上させてもよい。
【0036】
上記の軸部材2は、図示は省略するが、例えば上型と下型を備えた射出成形型を用い、連結部11を設けた円柱状の軸状部材20をアウトサート部品として、樹脂材19を射出成形(アウトサート成形)することにより、軸部2aとフランジ部2bとが一体に成形される。連結部11を設けた場合、樹脂が円周方向溝26に入り込み、軸状部材20と樹脂材19とが軸方向及び半径方向で係合することで固着力が強化され、突条27が回り止めとなる。射出成形型には、樹脂を充填するゲートが設けられている。ゲートとしては点ゲートが一般的であるが、射出成形後のゲート跡がフランジ部2bの両端面2b1、2b2および側面の何れの面に残った場合でも、軸受性能を低下させる恐れがあることから、フランジ部2bの外径形状に対応したフィルムゲートを設け樹脂を充填するのが望ましい。このとき、射出成形型に動圧溝形状を形成しておけば、軸部材2の成形と同時にフランジ部2bの下側端面2b2に動圧溝を形成することができる。このように動圧溝を型成形すれば高精度な溝形状が安定して確保でき、かつ成形コストの低減を図ることができる。
【0037】
図6(a)〜(c)に示す第2の実施形態の軸部材2は、軸状部材20の外周の一部領域に軸状部材20の外径よりも小径な凹部28を設け、この凹部28の外周に連結部11を形成したもので、連結部11は、凹部28の外周面に設けた回り止めのための軸方向溝31と、固着力強化のための一又は複数の円周方向溝32とで構成されている。この形態では、図5に示す第1の実施形態よりも、軸状部材20と樹脂材19の係合面積が大きくなるため、より強固な固着力を得ることができる。
【0038】
上記の軸部材2において、金属製の軸部2aと樹脂製のフランジ部2bとはアウトサート成形により一体成形されているので、型精度を高め、アウトサート部品としての軸状部材20を精度良く位置決めするだけで、高精度な軸部材2を低コストに成形することができる。さらに、アウトサート成形時には、フランジ部2bの下側端面2b2に動圧溝が同時に成形される。以上のことから、軸部材2に要求される剛性や強度を確保しつつ、軽量化を図ることができるため、摺動特性に優れ、安定した回転精度を長期間にわたって発揮できる動圧軸受装置を低コストに提供することが可能となる。
【0039】
図7に、動圧軸受装置1の他の実施形態を示す。この動圧軸受装置1は、図2に示す実施形態と異なり、シール部材10の内周面10aと、フランジ部2bの外周面との間にシール空間Sを形成したものである。シール部材10に抜け止めとしての機能はないので、必要があれば、別途適当な手段で軸部材2の抜け止めを図る必要がある。シール空間Sは、図8に示すように、テーパ状のシール空間S’とすることもでき、この場合、図示のように、シール部材10の内周面10aをテーパ面状に形成する他、軸部2aの外周面をテーパ面状に形成することもできる。これ以外の構成は、図2に示す実施形態と共通するので、構成および機能が共通する部材には共通の参照番号を付して重複説明を省略する。
【0040】
さらに、軸部材2の抜止めを考慮したものとして、例えば図9に示すような構成を挙げることができる。同図におけるシール空間S’は、フランジ部2bに設けられた軸方向の段差によって区画形成された外周面のうち、上側の外周面2b3と、これに対向するシール部材10の内周面10aとの間に形成される。また、段によって区画形成された上側端面2b1のうち外径側の端面2b4は、シール部材10の下側端面10bと対向する。
【0041】
このような構成とすることで、シール空間S’には遠心力および毛細管力によるシール作用とが生じ、さらにはシール空間の容積拡大により、潤滑油の外部への漏れ出しが防止される。また、軸部材2の上方への相対変位時、フランジ部2bの外径側端面2b4がシール部材10の下側端面10bと軸方向で係合することで、軸部材2の抜止めがなされる。
【0042】
また、この図示例では、シール部材10は、その下側端面10bの、外径側端面2b4と対向しない箇所を下方に向けて突出させた形態をなす。そのため、シール部材10の下方突出部10cをスリーブ部材8の上側端面8bに当接させることで、シール部材10の軸方向の位置決めを容易に行うことができる。
【0043】
図10は、第一および第二ラジアル軸受部R1、R2を構成する多円弧軸受の他の実施形態を示すものである。この実施形態では、図3に示す構成において、各偏心円弧面13の最小隙間側の所定領域θが、それぞれ回転軸心Oを中心とする同心の円弧で構成されている。従って、各所定領域θにおいて、ラジアル軸受隙間(最小隙間)は一定となる。このような構成の多円弧軸受は、テーパ・フラット軸受と称されることもある。
【0044】
図11では、軸受スリーブ8の内周面のラジアル軸受面となる領域が3つの円弧面13で形成されると共に、3つの円弧面13の中心は、回転軸心Oから等距離オフセットされている。3つの偏心円弧面13で区画される各領域において、ラジアル軸受隙間は、円周方向の両方向に対してそれぞれ漸次縮小した形状を有している。
【0045】
以上に説明したラジアル軸受部R1、R2の多円弧軸受は、何れもいわゆる3円弧軸受であるが、これに限らず、いわゆる4円弧軸受、5円弧軸受、さらには6円弧以上の数の円弧面で構成された多円弧軸受を採用してもよい。また、ラジアル軸受部は以上のように、2つのラジアル軸受部を軸方向に離隔して設けた構成とするほか、軸受スリーブ8の内周面の上下領域にわたって1つのラジアル軸受部を設けた構成としても良い。
【0046】
以上の実施形態では、ラジアル軸受部R1、R2として、複数の円弧面からなる多円弧軸受を例示したが、ラジアル軸受部の形態はこれに限定されず、軸受スリーブ8の内周面のラジアル軸受面となる領域に、ヘリングボーン形状やスパイラル形状等に配列した複数の動圧溝からなる動圧軸受の他、ラジアル軸受面となる領域に、複数の軸方向溝形状の動圧溝を円周方向所定間隔に設けた、いわゆるステップ軸受で構成することもできる。また、これらの円弧面や動圧溝は、軸部2aの外周面に形成することもできる。
【0047】
さらに、スラスト軸受部Tとして、以上の実施形態ではスパイラル形状等に配列された複数の動圧溝からなる動圧軸受を例示したが、これ以外にも例えば、フランジ部2bの下側端面2b2のスラスト軸受面となる領域に、複数の半径方向溝形状の動圧溝を円周方向所定間隔に設けた、いわゆるステップ軸受、いわゆる波型軸受(ステップ型が波型になったもの)等で構成することもできる(図示省略)。
【0048】
なお、以上の実施形態では、動圧軸受装置1の内部に充満する潤滑流体として、潤滑油を例示したが、それ以外にも各軸受隙間に動圧を発生させることができる流体、例えば磁性流体や空気等の気体を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の動圧軸受装置を備えるHDD用スピンドルモータの断面図である。
【図2】上記動圧軸受装置の断面図である。
【図3】ラジアル軸受部の断面図である。
【図4】シール空間の他の構成例を示す拡大断面図である。
【図5】(a)図は軸部材を構成する軸状部材の斜視図、(b)図はフランジ付き軸部材の斜視図、(c)図はフランジ付き軸部材の縦断面図である。
【図6】(a)図は軸部材を構成する他の軸状部材の斜視図、(b)図は他のフランジ付き軸部材の斜視図、(c)図は他のフランジ付き軸部材の縦断面図である。
【図7】動圧軸受装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図8】シール空間の他の構成例を示す拡大断面図である。
【図9】シール空間の他の構成例を示す拡大断面図である。
【図10】ラジアル軸受部の他の構成例を示す断面図である。
【図11】ラジアル軸受部の他の構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
【0050】
1 動圧軸受装置
2 軸部材
2a 軸部
2b フランジ部
3 ディスクハブ
7 ハウジング
8 軸受スリーブ
10 シール部材
13 円弧面
15 くさび状隙間
R1 第一ラジアル軸受部
R2 第二ラジアル軸受部
S シール空間
T スラスト軸受部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端が開口したハウジングと、ハウジングの内部に固定された軸受スリーブと、ハウジング及び軸受スリーブに対して相対回転し、軸部とその外径側に張り出したフランジ部とを有する軸部材と、軸受スリーブと軸部材との間のラジアル軸受隙間に生じる流体の動圧作用で軸部材をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部と、スラスト軸受隙間に生じる流体の動圧作用で軸部材をスラスト方向に非接触支持するスラスト軸受部とを備えた動圧軸受装置において、
前記スラスト軸受部のスラスト軸受隙間が、前記軸受スリーブのハウジング開口側の端面とこれに対向する前記軸部材のフランジ部の端面との間に形成され、
前記軸部材のフランジ部が樹脂で形成されていることを特徴とする動圧軸受装置。
【請求項2】
前記ハウジングに、軸部材との間でシール空間を形成するシール部材を設け、前記軸部材のフランジ部と軸方向で係合可能とした請求項1記載の動圧軸受装置。
【請求項3】
前記シール空間が、前記ハウジングの内部側に向かって漸次縮小するテーパ状に形成されている請求項1又は2に記載の動圧軸受装置。
【請求項4】
前記軸部材の軸部が金属で形成され、前記フランジ部が、前記軸部に樹脂でアウトサート成形されている請求項1〜3の何れかに記載の動圧軸受装置。
【請求項5】
前記スラスト軸受隙間に面するフランジ部の端面に動圧発生手段を設けた請求項1〜4の何れかに記載の動圧軸受装置。
【請求項6】
前記フランジ部の動圧発生手段が、該形状に対応した型を用いて該フランジ部と同時に射出成形されている請求項5記載の動圧軸受装置。
【請求項7】
前記ラジアル軸受部が、多円弧軸受で構成されている請求項1〜6の何れかに記載の動圧軸受装置。
【請求項8】
請求項1〜7の何れかに記載された動圧軸受装置を有するディスク装置のスピンドルモータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−200584(P2006−200584A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−10756(P2005−10756)
【出願日】平成17年1月18日(2005.1.18)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】