説明

印刷装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、印刷管理システム、プログラム

【課題】 同一フィールドデータを使用して複数回印刷した場合、現状のジョブアーカイブシステムでは異なるデータと判定されてしまうため、印刷されるたびにほとんど同じ画像データがジョブアーカイブシステムのサーバに蓄積されてしまう。このため、無駄にディスクを消費する、検索パフォーマンスが落ちるといった問題がある。
【解決手段】 印刷時に、使用するフォームおよびフィールドデータの情報をジョブアーカイブシステムに通知する。ジョブアーカイブシステムでは、フォームとフィールドデータを使用した帳票が印刷されたかをログから判定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷データを生成する情報処理装置と、該印刷データを受信する印刷装置とがネットワークを介して接続されて構成される印刷管理システム、印刷装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
機密情報が印刷されて漏洩した場合に、漏洩経路を追跡するために、印刷データと印刷ログ情報(例:ユーザ名)を関連付けて格納して管理するシステムが存在する(特許文献1および2)。このシステムでは、後に、情報漏洩が発覚した場合に、漏洩した文言や画像と類似する印刷データを格納庫から検索して、類似性の高い印刷データに関連する印刷ログ情報を閲覧する。ここで、このシステムは、Job Archive Systemと呼ばれ、以下、JAと略称する。
【0003】
このシステムは、プリンタ上で動作するJAクライアント部(JA Agent)と、一般的なPCやサーバ専用計算機で動作するJAサーバ部とから構成され、それぞれがネットワークを介して接続されている。
【0004】
JAクライアント部は、クライアントPCからプリンタに要求された印刷データが実際に紙に印刷される前に横取りして、印刷ログ情報とともにJAサーバ部に送信する。JAサーバ部では、印刷データをページ単位に分割した後、各ページをテキスト領域と画像領域に分割して、それぞれの検索用データを生成する。その後、1ページ分の印刷データと、テキスト領域情報と、画像領域情報と、テキスト領域検索用データと、画像領域検索データとを関連付けて集積し、ページ単位の格納データを生成する。さらに、元の印刷データと、各ページのページ単位格納データとを関連付けて集積し、印刷データ単位の格納データを生成し、記憶装置に保存する。
【特許文献1】特開2006−163841号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
日本全国規模や全世界規模の企業においては、支店や営業所等の数十〜数千の多数の拠点があり、そこで働く従業員のために、1人1台のPCと、数人〜数十人に一台のプリンタが設置されている。そのような企業において、上記のJAを導入して、個人のPCから拠点のプリンタに対する印刷データを本部や本店等に配置した1セットのJAサーバに格納して、情報漏洩を抑止したいという市場ニーズが存在する。JAサーバで格納すべき印刷データは、数百ギガバイト/日(=数千人×数十ページ/日/人×数百キロバイト/ページ)と見積もられている。
【0006】
そして、これほど巨大なデータを定常的に格納するには、通常の記憶装置では無理で、ネットワーク機能を用いて記憶モジュールを分散できる記憶装置を購入する必要がある。しかし、このような装置は非常に高価なため、記憶容量を節約する環境が求められていた。
【0007】
また、表計算ソフトのように、複数部数を印刷すると全く同じ印刷データを指定部数分送信して、JAサーバに同じデータを何度も無駄に記憶させるようなアプリケーションが存在する。
【0008】
このような問題を解決するにあたり、各拠点における初期コストと運用コストを下げるため、拠点毎に拠点サーバを置くことは許されていない(部門サーバレス)。また、JAサーバ部は、データ受信と格納に係る負荷が非常に高いため、極力新たな処理を増やさないようにしたいという要望がある。
【0009】
これらの課題を解決するために[特許文献1]が発案されている。しかし、[特許文献1]では運用コストを下げられない(つまり格納領域の節約ができない)ケースがあった。
【0010】
例えば、あらかじめ用意されたテンプレート(帳票フォーム)へ、印刷時に動的にデータを流し込む帳票印刷システム等において、帳票フォームにはデータが流し込まれるフィールドとは別に、帳票データ生成時に自動的に値が設定されるフィールドがある(以降、自動フィールド)。自動フィールドとしては例えば日時等がある。
【0011】
本店から支店・営業部といった各拠点に対して、ある月の売上を同報印刷・配信するような場合、同一のクライアントPCから同一データを使用して非常に多数の印刷が行われる。これらは通常、夜間バッチ処理等で行われる。その際には、自動フィールドの日時のみが異なる帳票データが大量に生成される。現状のJAではこれらは異なるデータとして登録されてしまうため、印刷されるたびにほとんど同じ画像データがJAサーバに蓄積されてしまう。
【0012】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、追跡用に管理する印刷データについての管理コストを低減することができる印刷装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、印刷管理システム、プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上述した課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。
【0014】
パーソナルコンピュータなどの情報処理装置や印刷処理装置からなるシステムであって、作成した帳票データを一時的に保存しておくための一時保存手段と、印刷時に、作成した帳票データと前記一時保存手段から取り出したデータを比較して自動フィールドのみが異なる帳票データを取得する取得手段と、取得手段によって自動フィールドのみが異なる帳票データを取得できなかった場合に、JAサーバに画像を送信する送信手段と、を有するシステム装置。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、追跡用に管理する印刷データについての管理コストを低減することができる印刷装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、印刷管理システム、プログラムを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
(実施例1)
本発明の実施例を適用するのに好適である実施例について説明を行う。
【0017】
図1は本発明の実施例1の印刷管理システムの構成を示す図である。
【0018】
図1では、印刷管理システムは、複数のファイルサーバ、複数のクライアントPC、複数のプリンタ、及びデータベース(DB)サーバがネットワークを介して相互に接続されて構成されている例を示している。但し、構成は、これに限定されるものではなく、それぞれの機器が任意台数で構成されている場合もある。
【0019】
100は、ファイルサーバである。例えば、Microsoft社のWindows(登録商標)2000のファイルシステムであるNTFS v5でフォーマットされたHDDを共有フォルダとして開放している場合を想定している。101はファイルサーバ100上に保存された電子文書ファイルである。
【0020】
102はクライアントPCである。このクライアントPC102とファイルサーバ100は同じドメインに属している。
【0021】
111は帳票サーバである。クライアントPC102の要求を受け付け、サーバ上で帳票を生成し、クライアントPC102に生成した帳票データを転送する。
【0022】
103はクライアントPC102上で動作するアプリケーションであり、電子文書ファイル101を開き、編集したり、表示したり、印刷することができる。104はプリンタドライバである。プリンタドライバ104は、アプリケーション103の印刷要求に基づき、汎用的な描画命令をプリンタ独自の描画命令に翻訳して印刷データ105を生成する。この印刷データ105は、例えば、複数ページのデータを含んでいて、A4サイズの印刷で通常数百キロバイトから数メガバイトになる。
【0023】
106はプリンタあるいは複合機である。このプリンタ106は、内部に組込用Java(登録商標)仮想マシン(Java(登録商標)2 Micro Edition、以下、J2ME)を搭載していて、Java(登録商標)で作成した小規模なアプリケーションを実行できるようになっている。107はJ2MEによって作成されたJava(登録商標)アプリケーション(JAクライアント)であり、ここでは、JA Agentと呼んでいる。JA Agent107は、印刷データとその追跡用情報を、JAサーバとして機能するDBサーバ108に送信する。
【0024】
108はデータベース(DB)サーバであり、ここでは、データベースサーバとその格納領域をまとめて表している。DBサーバ108は、JA Agent107から受信した印刷データを検索しやすいように加工する。そして、印刷データと検索用データと印刷ログ情報(追跡用情報)をまとめて管理情報(基本データ)109として、データベース(DB)に格納する。110はプリンタ106で印刷された実際の印刷物である。
【0025】
上述のように、図1に示す印刷管理システムでは、プリンタ106とクライアントPC102とが通信可能な所定のネットワーク(LAN等)を介して接続されて構成されている。実施例1では、クライアントPC106で生成された印刷データ(例えば、PDF/PS等の各種PDL(ページ記述言語)データ)を、ネットワークを介してプリンタ106へ出力して、印刷することが可能である。
【0026】
尚、プリンタ106とクライアントPC102は、ネットワークを介して接続されている必要はなく、プリンタ106とクライアントPC102が所定インタフェース(例えば、USBインタフェース)を介して直接接続されていても良い。
【0027】
次に、実施例1に適用するに好適なプリンタ106として、MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)の構成について、図1を用いて説明する。
【0028】
尚、実施例1に適用するプリンタ106は、MFPに限定されるものではなく、レーザビームプリンタ及びインクジェットプリンタ等の他のプリント方式の印刷装置でも良いことは言うまでもない。
【0029】
ここで、MFPは、自装置内部に複数のジョブを記憶可能なハードディスク等の記憶装置を具備している。また、例えば、スキャナ部から出力されたジョブに対し、その記憶装置を介してプリンタ部でプリント可能にするコピー機能を具備している。また、PC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置から出力されたジョブに対し記憶装置を介してプリンタ部でプリント可能にするプリント機能を具備している。このように、MFPは、これらの機能を含む複数の機能を具備している。
【0030】
MFPには、フルカラー機器とモノクロ機器があり、色処理機能や内部データ等を除いて、基本的な部分においては、フルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含することが多い。そのため、ここでは、フルカラー機器に絞って説明し、必要に応じて随時モノクロ機器の説明を加えることとする。
【0031】
また、実施例1で説明するシステムは、複数の機能を具備した複合機能型の画像形成装置(印刷装置)と、プリント機能のみを具備した単一機能型の画像形成装置(印刷装置)であるSFPを具備する構成でも良い。あるいは、いずれか一方の型の画像形成装置のみを具備する構成でも良い。また、何れのタイプの画像形成装置であっても、複数台具備する構成でも良い。いずれにしても、実施例1の制御が実現可能な構成であればよい。
【0032】
尚、SFPとは、Single Function Peripheral:単一機能周辺機器の略称である。
【0033】
次に、プリンタ106の主要な内部構成について、図2を用いて説明する。
【0034】
図2は本発明の実施例1のプリンタの主要な内部構成を示すブロック図である。
【0035】
図2において、プリンタ106は、大きく分けてフォーマッタ制御部1100、パネル入出力制御部1020、データ記憶部1030、プリンタインタフェース(I/F)1200、出力制御部1300、プリンタエンジン部1400より構成されている。
【0036】
プリンタI/F1200は、外部装置との入出力を制御する。フォーマッタ制御部1100は、プロトコル制御部1101、受信データ解析部1102、JOB(ジョブ)生成部1103、PDL解析部1104、データ描画部1105及びページメモリ1106より構成されている。
【0037】
尚、一般的には、フォーマッタ制御部1100は、CPU、ROM、RAM等を有するコンピュータシステムによって構成されている。また、図1のJA Agent107を含む各種アプリケーションを実現するためのプログラムは、フォーマッタ制御部1100内のROMに記憶され、CPUによって読出されることでその機能が実現される。
【0038】
フォーマッタ制御部1100において、プロトコル制御部1101は、ネットワークプロトコルを解析・送信することによって外部との通信を行なう。受信データ解析部1102は、クライアントPC102からの受信データを解析して、設定されている印刷設定情報と、それに対応する処理内容を認識する。
【0039】
また、受信データ解析部1102では、受信データに対して、後述する処理(図9)を実行して、必要なデータを、適宜、DBサーバ108へ送信する。
【0040】
JOB生成部1103は、処理対象の受信データに対応するJOB(印刷ジョブ)を生成する。そして、この生成したJOBは、データ記憶部1030に一旦記憶する。パネル入出力制御部1020は、ジョブ状況等の操作画面をプリンタ106の操作部1500に出力することができる。
【0041】
PDL解析部1104は、データ記憶部1030に記憶されているJOBによりPDLデータを解析し、より処理しやすい形式の中間データに変換する。PDL解析部1104において生成された中間データは、データ描画部1105に渡されて処理される。データ描画部1105は、中間データをビットマップデータに展開し、展開されたビットマップデータはページメモリ1106に逐次描画されて行く。
【0042】
パネル入出力制御部1020は、プリンタ106の操作部1500からの入出力を制御する。データ記憶部1030は、受信データやPDL印刷のための中間データを蓄えるものであり、例えば、ハードディスク等の二次記憶装置によって実現される。また、データ記憶部1030は、各種データ、印刷対象のジョブや印刷済のジョブを記憶する。
【0043】
出力制御部1300は、ページメモリ1106の内容を画像信号に変換処理し、プリンタエンジン部1400へ画像転送を行なう。プリンタエンジン部1400は、受信した画像信号を記録紙に永久可視画像形成するための印刷機構部である。
【0044】
次に、コンピュータ等の情報処理装置によって実現される、ファイルサーバ101、クライアントPC102、データベースサーバ108の構成について、図3を用いて説明する。
【0045】
図3は本発明の実施形態1の情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【0046】
図3において、1はCPU、即ち、中央処理装置であり、情報処理装置全体の制御及び演算処理を行う。2はRAM、即ち、ランダムアクセスメモリであり、処理毎にそれぞれのプログラム及びデータがロードされ、実行される領域である。3はROM、即ち、読出専用メモリであり、システム制御プログラムや、フォントデータ等の記憶領域である。
【0047】
4はキーボード制御部(キーボードコントローラ:KBC)であり、KB(キーボード)5からのキー入力によりデータを受け取りCPU1へ伝達する。6はプリンタ制御部(プリンタコントローラ:PRTC)であり、PRT(プリンタ)7を制御するためのものである。PRT7は、MFP、レーザビームプリンタ、インクジェットプリンタ等である。
【0048】
8はディスプレイ制御部(ディスプレイコントローラ:DC)であり、ディスプレイ装置(CRT)9への表示制御を行う。10はディスク制御部(ディスクコントローラ:DKC)であり、データ伝送等の制御を行うものである。
【0049】
11はFD(フロッピー(登録商標)ディスク装置)、HD(ハードディスク装置)、CD(CDROM)あるいはDVD(DVDROM)等の外部記憶装置である。この外部記憶装置11には、アプリケーション、プリンタドライバ等の各種プログラム及びデータを記憶させておき、実行時必要に応じて参照またはRAM2へロードする。12はシステムバスであり、上述の構成要素間におけるデータ転送の通路となるべきものである。
【0050】
尚、外部記憶装置11には、プリンタ106への印刷に関する制御を実行し、かつプリンタ106に出力する印刷データに対する各種印刷設定を行うための印刷設定画面を表示するプリンタドライバを記憶している。
【0051】
情報処理装置は、基本I/O(入出力)プログラム、OS(オペレーティングシステム)をCPU1が実行することにより動作する。
【0052】
基本I/OプログラムはROM3に記憶されており、OSは外部記憶装置11に書き込まれている。そして、クライアントPC102の電源がONにされたとき、基本I/Oプログラム中のIPL(イニシャルプログラムローディング)機能により外部記憶装置11からOSがRAM2に読み込まれ、OSの動作が開始される。また、ユーザは、印刷を実行する際には、プリンタドライバによって表示される印刷設定画面を介して、プリンタに関する各種設定を行うことができる。
【0053】
<機能構成図>
図4は本発明のプログラムの機能構成図を示している。
【0054】
本発明のプログラムは、以下の部分から構成される。すなわち、クライアントPC102内部の、テンプレート作成部401およびテンプレート格納部402および帳票データ格納部403および帳票印刷部404。帳票サーバ111内部の、帳票生成部409。JAエージェント107内部のデータ登録部405および一時データ格納部406。DBサーバ内部の、JAサーバ407およびおよび追跡用データ格納部408。本実施例ではこれらの処理部は、クライアントPC102および帳票サーバ111およびJAエージェント107およびDBサーバに分散されて構成されているが、各処理が実行できれば同一マシン上で動作してもかまわない。各機能部の動作に関しては以降で説明する。
【0055】
<動作フロー>
図5は本発明での、帳票データ印刷処理の一時データ保存動作フローを図示している。
【0056】
ステップ501において、帳票生成部409は、ユーザよりオーバレイの指示を受け付ける。この際、オーバレイで使用する帳票フォームおよび帳票データが指定される。
【0057】
ステップ502において、帳票生成部409は、帳票のオーバレイ処理を行い、印刷データを作成する。
【0058】
ステップ503において、帳票印刷部404は、作成された印刷データと使用された帳票フォームと帳票データをJAエージェント107に送信する。JAエージェント107は、JAサーバ407に登録するデータ(テキストデータ、画像データなど)を抽出し、前記データと帳票フォーム・帳票データを関連付けて、これらを一時的に保存・格納するデータ格納部406に格納する。
【0059】
不図示の設定画面により、JAエージェント107には、前記データを一時的に格納しておく期間を設定することができる。JAエージェント107内の不図示の一時格納期間監視部が設定期間内かどうかを監視し、期間内であれば一時データ格納部406には印刷データが蓄積される。設定期間を経過した場合は、一時格納期間監視部が不図示の一時データ消去部に対して一時データの消去を指示し、一時データ消去部は一時データを消去する。
【0060】
図6は本発明での、帳票データ印刷処理の画像データ送信動作フローを図示している。
【0061】
ステップ601において、帳票生成部409は、ユーザよりオーバレイの指示を受け付ける。この際、オーバレイで使用する帳票フォームおよび帳票データが指定される。
【0062】
ステップ602において、帳票生成部409は、帳票のオーバレイ処理を行い、印刷データを作成する。
【0063】
ステップ603において、帳票印刷部404は、作成された印刷データと使用された帳票フォームと帳票データをJAエージェント107に送信する。
【0064】
ステップ604において、データ登録部404は、指定された帳票フォームおよび帳票データに関連付けられたデータを一時データ格納部406から取得する。
【0065】
ステップ605において、データ登録部404は、ステップ602において作成された印刷データと、ステップ604において取得した印刷データとを比較する。そしてこれらデータで自動フィールドのみ異なるかどうかを判定する(ステップ606)。
【0066】
ステップ606において、自動フィールド以外にも異なるフィールドがあると判定された場合、データ登録部404は、異なるデータが印刷されたと判断して画像データをJAサーバ407に送信する(ステップ607)。
【0067】
ステップ606において、異なるのは自動フィールドのみ、と判定された場合は、データ登録部404は、画像データをJAサーバ407には送信しない。
【0068】
このように、一定期間内であれば自動フィールドのみが異なる画像データはJAサーバに登録しないようにすることにより、バッチ処理等で短時間に大量の印刷が行われた場合、1ページ内の内容が微妙に異なる文書の場合でも、登録するデータ量を削減でき、格納領域を効率的に利用することが可能になる。特に、テンプレートに対してデータを差し込み印刷する帳票システムで作成されるような文書の際に効力を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0069】
【図1】本発明の実施例1の印刷管理システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例1のプリンタの主要な内部構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例1の情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明のプログラムの機能構成図である。
【図5】帳票データ印刷処理の一時データ保存動作フローである。
【図6】帳票データ印刷処理の画像データ送信動作フローである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置や印刷処理装置からなるシステムであって、作成した帳票データを一時的に保存しておくための一時保存手段と、印刷時に、作成した帳票データと前記一時保存手段から取り出したデータを比較して自動フィールドのみが異なる帳票データを取得する取得手段と、取得手段によって自動フィールドのみが異なる帳票データを取得できなかった場合に、JAサーバに画像を送信する送信手段と、を有するシステム装置。
【請求項2】
請求項1に記載のシステム装置であって、前記一時保存手段は、一時的に保存しておく期間を設定するための保存期間設定手段と、を有する請求項1に記載のシステム装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−151463(P2009−151463A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−327560(P2007−327560)
【出願日】平成19年12月19日(2007.12.19)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】