説明

圧力調整器

【課題】特別な操作を必要とせず、ガスが大気に放出されることもない圧力指示部材を有する圧力調整器を提供する。
【解決手段】圧力調整器は、内部に第1空室11a、第2空室11bが形成され第2空室を横断して開口11eが形成された筒体11と、軸部12aとピストン部12bとからなり軸部の外周面に第1模様12cと第2模様12dが形成され筒体11に摺動可能に挿入された摺動部材12と、第1空室の第2空室側の端部に配置されガスの漏洩を防ぐOリング13と、Oリング押さえ部材14と、Oリング押さえ部材とピストン部との間に配置された圧縮バネ15と、摺動部材の摺動限を規定する規定部材16とを有する圧力指示部材10を本体1に固定して構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、供給源からの一次ガスの圧力の減少又は供給の有無を圧力計を用いることなく指示し得るようにした圧力調整器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
高圧ガスの供給源となるガスボンベや既設配管に圧力調整器を取り付け、この圧力調整器によって、需要者側が必要とする圧力に減圧した低圧ガスとして供給することが行われている。特に、高圧ガスの供給源がガスボンベである場合、供給されるガス量は有限であるため、需要者側への低圧ガスの供給に支障を来すことがないように、適当な時期での交換が必要となる。このため、常にガスボンベの圧力を確認することが必要となる。
【0003】
上記の如き圧力調整器では、高圧ガス側の圧力を表示する表示機構と、低圧ガス側の圧力を表示する圧力計又は低圧ガス側の流量を表示する流量計或いは低圧ガスの圧力又は低圧ガスの流量を一定に保持する機構と、を有している。高圧ガス側の圧力を表示する表示機構としては、ブルドン管圧力計を用いるのが一般的である。
【0004】
一方、ブルドン管圧力計を用いることなく、炭酸ガスボンベの残量を的確に表示するための炭酸ガスボンベの残量表示装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。この残量表示装置は、透視窓を有するケーシングの基部を減圧弁本体の側面に取り付けると共にガス流路に連通させ、ケーシングの基部内腔にガス圧によって摺動できるピストンを設け、該ピストンの摺動範囲にガスを漏出するギャップを形成し、ケーシング内に漏出したガス圧によって可動し、透視窓内に一定の色面を現す可動筒体を設け、ケーシングの頭部にケーシング内のガスを排出するガス抜き弁を設けて構成されている。
【0005】
上記残量表示装置では、炭酸ガスボンベの残量が充分あるとき、ギャップを通してケーシングに流入したガスによって可動筒体が移動して透視窓に色面(赤)が現れる。次いでガス抜き弁を操作してケーシングに流入したガスを放出させると、可動筒体が移動して透視窓に色面(白)が現れる。炭酸ガスボンベの残量が少なくなってガス圧が減少すると、ピストンが基部側に移動してギャップを通過する際に該ギャップを通してガスがケーシングに流入し、可動筒体が移動して赤が現れる。この場合でも、ガス抜き弁を操作してケーシングに流入したガスを放出することで可動筒体が移動して白が現れる。しかし、ガス抜き弁の操作を終了すると、ピストンが再度移動してギャップを通過する際に該ギャップを通してガスがケーシングに流入し、可動筒体が移動して赤が現れる。従って、ガス抜き弁の操作に関わらす、透視窓に連続して赤が現れたとき、炭酸ガスボンベの残量が減少したとして認識することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】実開昭58−177698号公報(実願57−75592号)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
圧力調整器に於ける高圧ガスの圧力を監視するためにブルドン管圧力計を用いるのが一般的であるが、このブルドン管圧力計は容積が大きく、使用中に他の物体が衝突した場合に損傷を受ける虞がある。
【0008】
特に、低圧ガス側が圧力を監視しなくとも機能的な問題を生じることがないような圧力調整器の場合、高圧ガス側の圧力は厳密に監視しなくとも、高圧ガスが供給されているか否かを監視することで充分なことがある。このような圧力調整器では高圧ガスの圧力を監視する装置は容積が小さいことが好ましい。
【0009】
特許文献1に記載された残量表示装置では、ブルドン管圧力計を用いることなく炭酸ガスボンベの残量を表示することができる。しかし、この残量表示装置では、炭酸ガスボンベに装着したとき、残量が減少したときにガス抜き弁の操作を行う必要があり、操作が煩雑になる虞がある。またケーシングに流入したガスはガス抜き弁の操作に伴って大気に放出されることとなるため、どのようなガスにも利用し得るものではないという問題もある。
【0010】
本発明の目的は、特別な操作を必要とせず、ガスが大気に放出されることもない圧力指示部材を有する圧力調整器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために本発明に係る圧力調整器は、高い圧力を持った一次ガスの供給源に接続される接続部材を有し該供給源から供給された一次ガスが流通する一次側通路と、所定の圧力に減圧された二次ガスが流通する二次側通路と、前記一次側通路と二次側通路との間に配置された減圧部材と、前記減圧部材を操作する操作部材と、前記一次側通路に配置された圧力指示部材と、を有する圧力調整器であって、前記圧力指示部材が、圧力調整器の本体に固定され、内部には基部側が径が大きく先端側が径が小さい空室が形成されると共に、該径が小さい空室を横断して複数の開口が形成された筒体と、軸部とピストン部とからなり、軸部の一方の端部側は外周面に少なくとも二種類の異なる模様が形成されて前記筒体の径が小さい空室に挿入され他方の端部がピストン部に接続され、ピストン部は前記筒体の径が大きい空室に挿入されて摺動可能に挿入された摺動部材と、前記筒体の径の大きい空室に於ける径の小さい空室側の端部に配置され、外周が配置部位に於ける空室の内周面と接触し、内周が前記摺動部材の軸部の外周面と接触して径の大きい空室にあるガスの漏洩を防ぐOリングと、前記Oリングの径の大きい空室側に配置されたOリング押さえ部材と、前記Oリング押さえ部材と前記摺動部材のピストン部との間に配置された圧縮バネと、前記筒体の径の大きい空室の端部に配置され前記摺動部材のピストン部の摺動限を規定する規定部材と、を有し、筒体の内部に形成された径の大きい空室に一次ガスが流入したとき、該一次ガスの圧力に応じて摺動部材が摺動して軸部の端部側の外周に形成された模様が筒体に形成された開口から視認し得るように構成されているものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る圧力調整器では、圧力指示部材を構成する摺動部材が、一次ガスの圧力に応じて筒体の内部で摺動し、この摺動に伴って軸部の端部側の外周面に形成された模様が開口に対して移動する。このため、開口を監視することで、該開口に対向する模様を視認することができる。従って、現に開口を介して視認し得る模様によって、一次ガスが充分に高い圧力を有しているか、或いは圧力が降下しているかを認識することができる。特に、一次ガスの供給源がガスボンベであるような場合、ガスボンベを交換すべきか否かを判断することができる。
【0013】
また、筒体に形成された径の大きい空室に於ける径の小さい空室側の端部に、外周が配置部位に於ける空室の内周面と接触し且つ内周が摺動部材の軸部の外周面と接触してガスの漏洩を防ぐOリングを有する。このため、一次ガスが摺動部材のピストン部に作用して該摺動部材を軸部側に摺動させたときに一次ガスがピストン部と径の大きい空室との間隙から漏洩したとしても、この一次ガスが大気に漏洩することがない。従って、一次ガスとしてアセチレンガスや液化石油ガスのような可燃ガスであっても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】圧力調整器の全体構成を説明する正面図である。
【図2】圧力調整器の構成を説明する図であり図1のA−B断面図である。
【図3】圧力調整器の構成を説明する図であり図1のB−C断面図である。
【図4】圧力指示部材の構成を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1〜図4により本実施例に係る圧力調整器の構成について説明する。
【0016】
先ず、圧力調整器に於ける圧力調整機構の構成について説明する。圧力調整器を構成する本体1は隔壁1aが形成されており、該隔壁1aの一方側(図2に於ける下方側)に一次ガスが流通する一次側通路2が形成され、他方側(図2に於ける上方側)に二次ガスが流通する二次側通路3が形成されている。
【0017】
また、本体1の隔壁1aの中央部位には、該隔壁1aを貫通してノズル1bが形成されると共に該ノズル1bの一次側通路2側にリング状の突起からなる弁座が設けられている。そして、前記ノズル1b、弁座を構成する部位に減圧部材5が設けられている。
【0018】
本体1に形成された一次側通路2は高い圧力を持った一次ガスが流通するものであり、減圧部材5を収容した一次側ガス室2aと、供給源に接続される接続部材4を有する通路2bと、後述するように構成された圧力指示部材10を取り付けた通路2cとによって構成されている。
【0019】
接続部材4は一次ガスの供給源と接続されるものであり、供給源に於ける供給口の構造に対応した構造を持って構成されている。本実施例では、一次ガスの供給源は酸素ボンベであり、接続部材4は、本体1に締結されるソケット4aと、ソケット4aを嵌合し酸素ボンベの口金に形成されたネジ部に締結される袋ナット4bと、ソケット4aの本体1側に設けたフィルタ4cと、を有して構成されている。また、一次ガスの供給源がアセチレンガスボンベである場合、接続部材はアセチレンガスボンベの口金に着脱するガットを有して構成される。
【0020】
二次側通路3は減圧部材7を介して減圧された低い圧力を持った二次ガスが流通するものであり、本体1と該本体1に締結したボンネット6に設けた操作部材7のダイヤフラム7aとによって構成される二次側ガス室3aと、目的の供給先に接続される図示しないホース等が接続されるニップル3cを有する通路3bとによって構成されている。
【0021】
減圧部材5は高い圧力を持った一次ガスを二次ガスの低い圧力に減圧する機能を有するものであり、本体1の隔壁1aに形成された弁座に対向して一次側ガス室2aに配置されたケレップ5aと、ケレップ5aを弁座側に付勢するバネ5bと、ノズル1bに挿通され操作部材7によってケレップ5aを弁座から離隔させる方向に移動させるノズルピン5cと、を有して構成されている。
【0022】
操作部材7は減圧部材5を操作するものであり、本体1と対向して配置され該本体1とボンネット6とに挟まれて二次側ガス室3aを構成するダイヤフラム7aと、ダイヤフラム7aを付勢する複数の調整バネ7bと、ボンネット6に螺合して回転しこの回転に伴って調整バネ7b及びダイヤフラム7aに所望量の撓みを発生させるハンドル7cと、を有して構成されている。
【0023】
上記の如く構成された減圧部材5と操作部材7を有する圧力調整器による減圧操作について説明する。
【0024】
一次ガスの供給源から高い圧力を持った一次ガスを供給し、操作部材7のハンドル7cを図1に於ける右方向に回転させると、この回転に伴って調整バネ7b及びダイヤフラム7aに撓みが発生する。ダイヤフラム7aに発生した撓みによって減圧部材5のノズルピン5cが軸方向に駆動され、この結果、ケレップ5aを隔壁1に設けた弁座から離隔させる。ケレップ5aが弁座から離隔すると、一次側ガス室2aにある一次ガスがノズル1bから二次側ガス室3aに流通し、この過程で一次ガスの高い圧力が二次ガスの低い圧力まで減圧される。減圧された二次ガスは二次側通路3のニップル3cを経て目的の供給先に供給される。
【0025】
次に、圧力調整器に形成された圧力指示部材の構成について説明する。圧力指示部材10は、圧力調整器の一次側通路2に作用する圧力、即ち、一次ガスの圧力を指示する機能を有するものである。
【0026】
圧力指示部材10は、圧力調整器の本体1に形成された一次側通路2の通路2cに接続されて本体1に固定された筒体11と、筒体11の内部に摺動可能に挿入された摺動部材12と、筒体11に流入したガスが大気に漏洩することを防ぐOリング13と、Oリング13を押さえるOリング押さえ部材14と、摺動部材12を付勢する圧縮バネ15と、筒体11の本体1側に配置され摺動部材12の摺動限を規定する規定部材16と、を有して構成されている。
【0027】
筒体11の内部には、径の大きい空室となる所定の長さを持った第1空室11aと、径の小さい空室となる所定の長さを持った第2空室11bと、が形成されており、第1空室11aと第2空室11bとが接続する部位にはシール室11cが形成されている。また第1空室11aに於けるシール室11cの反対側には、摺動部材12のピストン部が摺動する摺動室11dが形成されている。
【0028】
筒体11の先端側であって第2空室11bの長さ方向の略中央部分に対応する部位には、筒体11の外周面と第2空室11bとを貫通させて複数の開口11eが形成されている。また、筒体11の第1空室11a側の端部外周には本体1に締結するためのネジ部11fが形成されており、端部内周には規定部材16を取り付けるためのネジ部11gが形成されている。
【0029】
摺動部材12は軸部12aとピストン部12bとからなり、軸部12aが筒体11の第2空室11bに挿入されると共にピストン部12bが第1空室の摺動室11dに挿入されて長手方向に摺動するものである。軸部12aの外周面には先端側に第1模様部12cが形成され、該第1模様部12cから離隔した位置に第2模様部12dが形成されている。
【0030】
上記第1模様部12cと第2模様部12dとは明確に異なる模様(例えば異なるローレット模様、或いは異なる色)として構成されている。前記第1模様部12cは、摺動部材12が摺動していない状態(図4に示す状態)で筒体11の開口11eに対向し得るように形成され、摺動部材12が圧縮バネ15の付勢力に抗して摺動したとき開口11eに対向し得るように第2模様部12dが形成されている。
【0031】
Oリング13は筒体11に形成したシール室11cに収容されており、外周面が配置部位に於ける空室の内周面、即ち、シール室11cの内周面と接触し、且つ内周面が摺動部材12の軸部12aの外周面と接触している。このため、筒体11の第1空室11aに高い圧力を持った一次ガスが流入したとしても、この一次ガスの大気への漏洩を防ぐことが可能である。
【0032】
Oリング押さえ部材14は、シール室11cに収容されたOリング13の脱落を防ぐと共に圧縮バネ15の座としての機能を有する。このため、Oリング押さえ部材としては、中心に摺動部材12の軸部12aを貫通させることが可能な径を持った孔を有するリング状の板として形成されている。
【0033】
圧縮バネ15はOリング押さえ部材14と摺動部材12のピストン部12bとの間に配置され、両者を互いに離隔する方向に付勢することで、摺動部材12を一次ガスの作用方向とは反対方向に付勢している。この圧縮バネ15のバネ常数は、一次ガスの供給圧が低下したときに二次ガスの供給に支障を来す限界の圧力に対応して設定される。従って、圧縮バネ15は、圧力調整器が酸素用か、アセチレンガス用か、で異なるバネ常数が設定される。
【0034】
規定部材16は筒体11に形成されたネジ部11gに螺合して摺動部材12の摺動限を規定すると共に、一次ガスをピストン部12bに作用させるものである。このため、規定部材16の外周にはネジ部11gと同じ仕様のネジ部16aが形成されており、中心には孔16bが形成されている。従って、摺動部材12のピストン部12bが規定部材16に当接しているとき、一次ガスは孔16bを通ってピストン部12bに圧力を作用させることが可能である。
【0035】
従って、筒体11のシール室11cにOリング13を収容し、摺動部材12の軸部12aにピストン部12b側から圧縮バネ15、Oリング押さえ部材14を順に嵌装し、軸部12aを第2空室11bに挿入すると共にピストン部12bを摺動室11dに挿入した後、ネジ部11gに規定部材16を締結することで、圧力指示部材10を組み立てることが可能である。そして、この圧力指示部材10を。筒体11のネジ部11fを本体1に締結することで、圧力調整器を構成することが可能である。
【0036】
上記の如く構成された圧力調整器に於いて、一次側通路2に一次ガスが供給されていない状態では、圧力表示部材10は摺動部材12のピストン部12bが規定部材16側に付勢されて当接している。このとき、筒体11の開口11eには摺動部材12の軸部12aの先端側外周面に形成された第1模様12cが対向して視認される。
【0037】
操作部材7のハンドル7cを図1の左方向に回転させた状態で、接続部材4を構成する袋ナット4cを図示しない酸素ボンベの口金に締結する。このとき、減圧部材5を構成するケレップ5aはバネ5bに付勢されて本体1の隔壁1aに設けた弁座に圧接しており、ノズル1bは閉鎖されている。そして、酸素ボンベの弁を開放すると、高い圧力を持った一次ガスが供給され、本体1に形成された一次側通路2は一次ガスで充満する。
【0038】
一次側通路2の通路2cに流入した一次ガスは、圧力指示部材10の規定部材16に形成された孔16bを介して摺動部材12のピストン部12bに作用し、該摺動部材12を圧縮バネ15の付勢力に抗して摺動させる。摺動部材12の摺動に伴って、筒体11の開口11eには軸部12aの外周面に形成した第2模様12dが対向して視認される。
【0039】
このとき、筒体11の第1空室11aに流入した一次ガスはOリング13によって第2空室11bへの流入が阻止される。このため、圧力指示部材10を通して一次ガスが大気に漏洩することがない。
【0040】
その後、前述したように操作部材7を操作して減圧された二次ガスを目的の供給先に供給して二次ガスを消費する。
【0041】
二次ガスの消費量の増大に応じて酸素ボンベの圧力が低下すると、摺動部材12はピストン部12bが規定部材16に接近する方向に摺動し、この摺動に伴って、筒体11の開口11eに対向する模様が第2模様12dから第1模様12cへと変化する。即ち、一次ガスの圧力が充分に高いときには開口11eを介して視認し得る模様は第2模様12dであり、一次ガスの圧力が低下するのに伴って開口11eには第2模様12dの比率が小さくなると共に第1模様12cが視認し得るようになってくる。
【0042】
従って、開口11eから視認される模様の変化、即ち、第2模様12dと第1模様12cとの比率の変化、によって一次ガスの圧力を指示することが可能である。そして、開口11eを介して第1模様12c、第2模様12dの比率等を視認することで、一次ガスの凡その圧力を認識することが可能である。
【0043】
特に、摺動部材12の軸部12aの外周面に形成した第1模様12cと第2模様12dとの境界に明確な線状の模様(例えば図4に示すように第1模様12cと第2模様12dとを離隔させて両者の間に軸部12aの素地による線状の模様)をつけておくことで、この線状の模様と開口11eとの位置関係で一次ガスの圧力を指示することも可能である。この場合、筒体11の外周面であって開口11eの所定位置に刻印(図示せず)等による指示標識を形成しておくことが好ましい。
【0044】
上記の如くして圧力指示部材10によって一次ガスの圧力を認識した後、必要に応じて酸素ボンベの交換を行うことが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明に係る圧力調整器は、構造が簡単で容積が小さく、且つ一次ガスが大気に漏洩することがないので、支燃性ガス、可燃性ガス、不活性ガス等如何なるガスであっても利用することが可能である。
【符号の説明】
【0046】
1 本体
1a 隔壁
1b ノズル
2 一次側通路
2a 一次側ガス室
2b、2c 通路
3 二次側通路
3a 二次側ガス室
3b 通路
3c ニップル
4 接続部材
4a ソケット
4b 袋ナット
4c フィルタ
5 減圧部材
5a ケレップ
5b バネ
5c ノズルピン
6 ボンネット
7 操作部材
7a ダイヤフラム
7b 調整バネ
7c ハンドル
10 圧力指示部材
11 筒体
11a 第1空室
11b 第2空室
11c シール室
11d 摺動室
11e 開口
11f、11g ネジ部
12 摺動部材
12a 軸部
12b ピストン部
12c 第1模様部
12d 第2模様部
13 Oリング
14 Oリング押さえ部材
15 圧縮バネ
16 規定部材
16a ネジ部
16b 孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高い圧力を持った一次ガスの供給源に接続される接続部材を有し該供給源から供給された一次ガスが流通する一次側通路と、所定の圧力に減圧された二次ガスが流通する二次側通路と、前記一次側通路と二次側通路との間に配置された減圧部材と、前記減圧部材を操作する操作部材と、前記一次側通路に配置された圧力指示部材と、を有する圧力調整器であって、
前記圧力指示部材が、
圧力調整器の本体に固定され、内部には基部側が径が大きく先端側が径が小さい空室が形成されると共に、該径が小さい空室を横断して複数の開口が形成された筒体と、
軸部とピストン部とからなり、軸部の一方の端部側は外周面に少なくとも二種類の異なる模様が形成されて前記筒体の径が小さい空室に挿入され他方の端部がピストン部に接続され、ピストン部は前記筒体の径が大きい空室に挿入されて摺動可能に挿入された摺動部材と、
前記筒体の径の大きい空室に於ける径の小さい空室側の端部に配置され、外周が配置部位に於ける空室の内周面と接触し、内周が前記摺動部材の軸部の外周面と接触して径の大きい空室にあるガスの漏洩を防ぐOリングと、
前記Oリングの径の大きい空室側に配置されたOリング押さえ部材と、
前記Oリング押さえ部材と前記摺動部材のピストン部との間に配置された圧縮バネと、
前記筒体の径の大きい空室の端部に配置され前記摺動部材のピストン部の摺動限を規定する規定部材と、
を有し、筒体の内部に形成された径の大きい空室に一次ガスが流入したとき、該一次ガスの圧力に応じて摺動部材が摺動して軸部の端部側の外周に形成された模様が筒体に形成された開口から視認し得るように構成されていることを特徴とする圧力調整器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−203868(P2010−203868A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48695(P2009−48695)
【出願日】平成21年3月3日(2009.3.3)
【出願人】(000185374)小池酸素工業株式会社 (64)
【Fターム(参考)】