説明

場所打ちコンクリート抗用鉄筋かごの製作装置

【課題】省労力にて均整のとれた正確な鉄筋かごを製作するための装置を提供する。
【解決手段】環状鉄筋と直状鉄筋とを各々複数個接合して鉄筋かごを製作する場合に用いる装置において、基台上方に適宜支持部材を介して連続段部を有する固定保持板を連設するとともに、該固定保持板と所定距離を有して固定保持板と平行にかつ同一高さに可動保持板を、該段部を対向して設け、この双方の保持板距離間に、双方の保持板より低位置において連続段部を上方に向けてセンター保持板を連設し、固定保持板に対する距離可変手段を可動保持板とセンター保持板に設け、一方、駆動源を有する昇降装置部を設けるとともに、該昇降装置部に固定されるとともに各保持板間の連設間隙を昇降するアームを設けることにより、前記環状鉄筋を各保持板の段部間に立てて複数個位置させるとともに、アーム上に直状鉄筋を載置して、アーム昇降にて直状鉄筋を環状鉄筋内適所に位置させることにより、各鉄筋の固定と接合を容易とするよう構成したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、場所打ちコンクリート抗(建設・工事現場において、所定の場所を掘削して、その中に打ち込む鉄筋コンクリート製の抗)に用いる鉄筋かごを製作するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、場所打ちコンクリート抗用の鉄筋かごは、現場における手作業による溶接等にて組み上げ製作されており、本発明にて示すように、長尺の主筋の昇降を機械化して効率よく製作できるようにしたものは見あたらない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
橋脚建設の基礎などの工事の場合、地面所定位置に穴を掘り、鉄筋かごをその穴に入れてコンクリート打設を行う。この鉄筋かごは、環状のフープ筋(鉄筋を折曲溶接して環状に仕上げたもの)を等間隔一列に並べて、この各フープ筋内面に接して、該フープ筋材料よりやや太い直線状鉄筋による主筋を溶接して形成される。
従来はこれらの作業は、多人数で現場製作されているが、以下に示す問題がある。
1.重い主筋を持ち上げながらの溶接作業であるため、多人数を要し、非能率的である。
2.フープ筋に主筋を送り込む作業が大なる労力負担である。
3.フープ筋を所定位置に配置して溶接するのであるが、この溶接基準が厳しく、手作業 では高度な溶接技術が必要となる。
4.野外作業のため、雨天時は作業を中止しなければならない。
本発明は、以上のような従来からの鉄筋かご製作に関わる課題を解決するために発明されたもので、屋内で能率よく正確安全に鉄筋かごを製作するための装置を得ることを目的として開発されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
課題を解決する手段として本発明は以下の構成とした。
すなわち、環状鉄筋と直状鉄筋とを各々複数個接合して鉄筋かごを製作する場合に用いる装置において、基台上方に適宜支持部材を介して連続段部を有する固定保持板を連設するとともに、該固定保持板と所定距離を有して固定保持板と平行にかつ同一高さに可動保持板を、該段部を対向して設け、この双方の保持板距離間に、双方の保持板より低位置において連続段部を上方に向けてセンター保持板を連設し、固定保持板に対する距離可変手段を可動保持板とセンター保持板に設け、一方、駆動源を有する昇降装置部を設けるとともに、該昇降装置部に固定されるとともに各保持板間の連設間隙を昇降するアームを設けることにより、前記環状鉄筋を各保持板の段部間に立てて複数個位置させるとともに、アーム上に直状鉄筋を載置して、アーム昇降にて直状鉄筋を環状鉄筋内適所に位置させることにより、各鉄筋の固定と接合を容易とするよう構成する。
本発明は以上の構成よりなる場所打ちコンクリート抗用鉄筋かごの製作装置である。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、下記の効果を有する。
1.フープ筋を並べて正しい位置に安定してセットできるので、均整のとれた正確な鉄筋 かごを製作することができる。
2.主筋をアームに載せて機械力にて所望の位置に昇降させる方式のため、主筋移動労力 が軽微となり、主筋位置の安定保持が可能となって溶接等の作業に係る人的労力が少な くなり、作業能率を向上させることができる。
3.各保持板間距離は可変なので、鉄筋かごサイズ変更に対応することができる。
4.アームにローラーを設けることにより、このローラー上に主筋を位置させて楽にフー プ筋内に送り込むことができる。
5.工場等の屋内での作業となり、天候に左右されずに作業を行うことができる。また、 屋外での現場作業ではないので、製作のための出張が不要である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図において、1は基台で、鋼板と鋼材にて長方形台板状に形成され、その長辺方向中央は一段下がり、二個所は方形に張り出して、後述の昇降装置部が設置される。
2は固定フレームで、管体をコ字形に折曲してその両端面を基台上に固定した部分であって、基台長辺方向に連設される。各固定フレームの隣接する直立部分は所定間隙を有している。3は固定保持板で、その長辺方向の一辺に山形の連続段部4を有し、この段部を内方に向けて固定フレーム上縁に螺着される。この固定保持板長は固定フレームと同一である。5は固定保持板と同長のセンター保持板で、同様の連続段部を上縁に有して固定保持板と同方向に基台上に位置し、該センター保持板の両端近傍下縁には、雄ねじを刻設した支柱6が固着され、支柱にはナットが螺着する。7は支柱台で、略中空角体の上部に孔を連設するとともに、該孔に連通する管体が内部に位置し、該管体に上記支柱が挿入保持される。このとき、ナット下面は支柱台上面に接してセンター保持板の上下位置が定まるが、ナット位置変更にて可変とすることができる。また、支柱台の孔位置選択にてセンター保持板の水平方向位置は可変となる。
8は基台上の短辺方向に四個所設けられる角柱状のガイドバーで、その両端には角柱状のストッパー9が設けられ、このストッパー上面はガイドバー上面より上方に位置する。
【0007】
10は可動装置部で、以下のごとく構成される。
11は可動台で、鋼板と鋼材による薄台板状部分であって、その長辺全長は基台とほぼ一致する。この可動台下方適所には、その軸方向中央に小径部分を有するガイドローラー12および13がベアリングを介して位置し、この小径部分には前記ガイドバーが位置する。また、各ガイドローラー12は連結軸14にて連結されるとともに、該連結軸適所にはウォームギアを内蔵したギアボックス15が配備され、また、ギアボックスに直交した軸にハンドル16が設けられる。従って、ハンドルの回動にて連結軸とガイドローラーは回動してガイドバーに沿って移動可能であり、その移動範囲はストッパーにて規制される。
なお、可動台の一辺には格子板17がその上面を可動台上面と一致させて固着され、この上に作業員が位置して作業することができる。(図示は略表現)
18は可動フレームで、前記固定フレームと同様構成であり、固定フレームと平行に可動台上に連設され、その上縁には固定保持板と同様構成の可動保持板19が、その連続段部を固定保持板に向けて設けられる。なお、以上の固定保持板とセンター保持板および可動保持板の山形連続段部位置は基台短辺方向にて同一となることが肝要である。
【0008】
20は基台側方に一対設けられる昇降装置部である。これは以下のごとく構成される。
図において、21は板金加工による底部開放中空直方体形状のケースである。
22はケース内基台上に位置するモーター、23はモーター軸にカップリングを介して設けられるギアボックスで、基台上に位置する。24はケース内上部に位置するベアリング内蔵のベアリングケース、25はギアボックスとベアリングケース間に直立して位置する回動軸で、雄ねじが刻設されている。26は雌ねじを刻設した円柱状の昇降体で、前記回動軸に螺合する。27は昇降柱体で、細長中空角体であって基台長辺方向に水平に位置するとともに、適宜支持部材を介して前記昇降体に取り付けられる。なお、前記ケース適所には上下方向に細長の切除部分が設けられ、この切除部分内を昇降柱体支持部分が昇降可能である。
28は昇降アームで、その上部適所には該アーム内蔵のベアリングを介してローラー29が回動可能に位置している。この昇降アームは前記昇降柱体の側面適所に直交して固定され、また、既述の固定保持板間および可動保持板間の間隙内を昇降可能である。
なお、モーターには結線にて通電され、ケース適所にはコントロールボックス(図示略)が設けられる。これらのモーターは同期して作動する。
以上が本発明実施形態の一例である。
【0009】
本発明を用いて鉄筋かごの製作を行う場合は以下の手順による。
1.スイッチ操作にて昇降装置部内のモーターを作動させ、昇降アームを低位置にしてお く。
2.フープ筋サイズに合わせて、可動フレーム位置を設定するために、ハンドルを回して 可動台を適宜位置まで移動する。
3.センター保持板位置の調整を行う。水平位置変更のときは、センター保持板を持ち上 げ、選択した支柱台の孔に支柱を落とし込む。垂直移動のときは支柱に螺着しているナ ット回動により行う。
4.フープ筋のセットを行う。各保持板には連続段部が設けてあるので、選択した段部に フープ筋を所定間隔にて載置する。このとき、フープ筋外面は各保持板の段部内に接し て位置する。
5.主筋の送り込みを行う。セットしてあるフープ筋外方より主筋をアーム上のローラー を介して送り込む。ローラーは回動してこの送り込み労力は緩和される。
6.主筋位置設定を行う。主筋をアームにのせた状態にてアームを上昇させ、フープ筋最 上位置に至れば、フープ筋に主筋を針金にて結束固定する。
7.以上の要領にて次々と作業を行い、フープ筋全体に各主筋を結束固定し、溶接作業に て主筋とフープ筋は一体化して完成する。なお、最上位置以外の主筋は複数本をアーム にのせて各主筋を位置設定後結束をする。
完成した鉄筋かごはトラックにて現地へ搬送される。
【0010】
以上、本発明について記したが、本発明はフープ筋を所定間隔にて正しく載置するとともに、主筋のフープ筋内への送り込みとその昇降を容易としたところにその特徴がある。
従来はこのような装置がなく、人力主体の作業であったために、作業に係る労力が大であり、また作業能率も低いものであった。手作業のために、熟練した作業をしなければならず、ときとして完成品の正確さと安定性に欠ける場合もあり、かつ現地屋外での作業となるために、出張しなければならない上に雨天時には作業不能となり、多くの問題を抱えていたが、本発明にてこれらの課題が解決できるものとなったのである。
本装置使用に際しては、電動ローラーを用いた主筋送り込み装置の使用が推奨され、これを用いることにてさらなる省労力化が実現する。また、フープ筋製作時においても、鉄筋成形装置にて棒状の鉄筋を環状に変換することにて作業能率が向上する。
なお、記述例においてはモーターを用いる電動方式によるアーム昇降としたが、油圧や空圧も用いて構成してもよい。
以上のごとく、本発明にて作業性と省労力化の面において顕著な効果を有し、高度な技術を用いずとも正確な鉄筋かごの製作を可能とする新規かつ有用なる装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】 本発明の正面図
【図2】 本発明の平面図
【図3】 本発明の拡大左側面図(一部破断)
【図4】 本発明の要部説明図(正面視)
【図5】 本発明の要部説明図(平面視)
【図6】 本発明により製作される鉄筋かごの左側面図
【図7】 本発明により製作される鉄筋かごの正面図(縮小図)
【図8】 本発明の機能説明図
【符号の説明】
【0012】
1 基台
2 固定フレーム
3 固定保持板
5 センター保持板
8 ガイドバー
9 ストッパー
10 可動装置部
11 可動台
12 ガイドローラー
13 ガイドローラー
18 可動フレーム
19 可動保持板
20 昇降装置部
22 モーター
25 回動軸
28 昇降アーム
29 ローラー
30 フープ筋
31 主筋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
環状鉄筋と直状鉄筋とを各々複数個接合して鉄筋かごを製作する場合に用いる装置において、基台上方に適宜支持部材を介して連続段部を有する固定保持板を連設するとともに、該固定保持板と所定距離を有して固定保持板と平行にかつ同一高さに可動保持板を、該段部を対向して設け、この双方の保持板距離間に、双方の保持板より低位置において連続段部を上方に向けてセンター保持板を連設し、固定保持板に対する距離可変手段を可動保持板とセンター保持板に設け、一方、駆動源を有する昇降装置部を設けるとともに、該昇降装置部に固定されるとともに各保持板間の連設間隙を昇降するアームを設けることにより、前記環状鉄筋を各保持板の段部間に立てて複数個位置させるとともに、アーム上に直状鉄筋を載置して、アーム昇降にて直状鉄筋を環状鉄筋内適所に位置させることにより、各鉄筋の固定と接合を容易とするよう構成したことを特徴とする場所打ちコンクリート抗用鉄筋かごの製作装置。
【請求項2】
アーム上部適所に回動可能なるローラーを設けてなる請求項1記載の場所打ちコンクリート抗用鉄筋かごの製作装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−220085(P2011−220085A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−99251(P2010−99251)
【出願日】平成22年4月6日(2010.4.6)
【出願人】(510114424)
【Fターム(参考)】