説明

建設機械運転室の荷重支持装置

【課題】 本発明は、走行中若しくは作業中、上部フレームから運転室に伝わる振動を吸収する振動吸収装置が上下の振動には効果的であるが、左右振動に対しては脆弱であるという問題点を解決する。
【解決手段】 建設機械運転室の荷重支持装置は、運転室の外側に組み合わされる振動防止部材と、上部フレームの上部に設けられ、振動防止部材を内部に収容するための支持ブラケットと、振動防止部材の外側と支持ブラケットの内側とに設けられ、上部フレームから前記運転室に伝わる左右振動を吸収する弾性部材とを含んで構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建設機械運転室の荷重支持装置に関するものであって、さらに詳しくは、走行中若しくは作業中、上部フレームから運転室に伝わる振動を吸収する振動吸収装置が上下の振動には効果的であるが、左右振動に対しては脆弱であるという限界を抱えていたことを解決すべく、運転室の外側と上部フレームの上部にそれぞれブラケットを設け、前記ブラケット等間に振動防止部材と弾性部材とを設けることによって、転覆事故などのような非常時に振動吸収装置が弾性限界から外れた場合に上部フレームから運転室が離脱されることを防止するように、前記振動防止部材を離脱防止手段として用いる建設機械運転室の荷重支持装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、建設機械の運転室は、オペレータが作業を気楽に行えるように設計しなければならず、該構造的側面においても、運転中、重量物が運転席へ落下するか、又は傾斜面で転覆するなど、作業中に生じ得る不意の事故から運転者を保護し得るように構成されるべきである。
【0003】
最近、国際標準化機構(ISO)や自動車工業協会(SAE)などで、運転室保護構造に対する規定がさらに厳しくなる一方、作業現場においても運転者の安全を確保し得るべく運転室保護構造技術に対する開発が至急求められている。
【0004】
運転者保護構造(EOPS: Excavator Operator’s Protective Structure)は、運転中の建設機械運転室に重量物が側方や垂直方向から衝突されることから、変形された運転室、又は重量物が運転者の身体に接触されないように、側方、後方、垂直の各方向で運転室に作用し得る荷重を克服しなげればならない。
【0005】
図1は、従来技術による建設機械運転室の荷重支持装置の構成を示した断面図である。
運転室10は、下部走行体(図示せず)に旋回自在に取り付けられる上部フレーム20に様々固定手段により装着される構造をなしている。運転室10が上部フレーム20上にボルトなどのような固定手段により直接装着されると、上部フレーム20の衝撃が運転室10にそのまま伝わることになる。一般に、建設機械の作業環境は、非常に厳しい。つまり、路面が平滑ではないため、上部フレーム20に生じ得る振動や騒音が運転室10にそのまま伝達され、運転者が疲労を感じ得る不具合がある。
【0006】
かかる振動を緩和すべく、従来には、上面に複数個の貫通孔18を有する上部フレーム20と、ボトムプレート30との間に上下方向に生じる振動を吸収し得るように振動吸収装置40、40’が運転室10の前後方に複数個設けられた。上部フレーム20の貫通孔18に取り付けられた前記振動吸収装置40、40’は、該フランジ42が上部フレーム20の上面に組み合わされた状態で、ボルト部材(図示せず)により上部フレーム20の上面に取り付けられることになる。
【0007】
前記振動吸収装置40、40’は、該内部にコイルバネやゴム或いは緩衝液などのような弾性体を収容し、フランジ42とボルト部材とを用いて前記運転室10を上部フレーム20上に据え付ける構造であって、上下揺れや衝撃力に対してある程度緩衝効果を奏しており、不規則な路面にもかかわらず、運転者の疲労を容易に軽減させることが可能であった。
【0008】
前述したように、不規則な路面による衝撃から発生し得る上下振動は、振動吸収装置40、41’により吸収できるが、左右振動による衝撃は簡単に吸収できなかった。そのゆえ、振動吸収装置40、40’の固定部位に左右或いは前後振動に起因する亀裂が多く発生することになった。
【0009】
即ち、左右振動による振動変位が過度に生じられると、運転室10に組み合わされた振動吸収装置40、40’の固定部位、つまりフランジ42とボルト部材とに亀裂が発生することから、安全上の問題を招く惧れがあった。
【0010】
一方、運転室10の前方又は側方から加えられる荷重が、運転室10、ボトムフレート30、振動吸収装置40、40’、上部フレーム20に順次に伝われると、前述した振動吸収装置40、40’が、運転室10の荷重を支持しながらも、上下方向に生じる振動の一部は吸収するものの、前記振動吸収装置40、40’の弾性限界を超える極めて大きい衝撃力に耐えられるような強度は持っていなかった。特に、転覆などのような非常時には、外力により運転室10が上部フレーム20から離脱されることから、保護できないという問題点をも抱えていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、かかる従来技術等に鑑みてなされたものであり、その目的は、左右振動に脆弱な振動吸収装置の欠陥を解決すべく、運転室と上部フレームとに生じる左右振動を吸収し得る建設機械運転室の荷重支持装置を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、外部との衝突や転覆事故などのような非常時に運転室が上部フレームより離脱されることを防止し、その変位を規制するための建設機械運転室の荷重支持装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記目的を達成するために、本発明は、運転室の底部に形成されるボトムプレートと、建設機械上部フレームとの間に設けられ、運転室を上部フレームに対して弾性的に支持する振動吸収装置を有する建設機械運転室の荷重支持装置において、運転室の外側に組み合わされる振動防止部材と、上部フレームの上部に設けられ、振動防止部材を内部に収容するための支持ブラケットと、振動防止部材の外側と支持ブラケットの内側とに設けられ、上部フレームから前記運転室に伝わる左右振動を吸収する弾性部材とを含む。
【0014】
また、振動防止部材は、運転室の一側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットにネジ締結されるボルトタイプであることが好ましい。
【0015】
さらに、振動防止部材は、運転室の一側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットに溶接により組み合わされることも可能である。
【0016】
本発明の他の特徴は、運転室底部に形成のボトムプレートと、建設機械上部フレームとの間に設けられ、運転室を上部フレームに対して弾性的に支持する振動吸収装置を有する建設機械運転室の荷重支持装置において、運転室の外側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットと、上部フレーム上に取り付けられ、上下に長く延長され、上端に環形の係止部が備えられた中空形状の支持ブラケットと、固定ブラケットにネジ締結され、垂直に延長された垂直部材と係止部の内側より大径のヘッド部とからなるボルトタイプの振動吸収部材と、振動防止部材と支持ブラケットとの間に充填されて建設機械の左右振動を吸収し得る弾性部材とを、包含する。
【0017】
本発明のまた他の特徴は、運転室底部に形成のボトムプレートと、建設機械上部フレームとの間に設けられ、運転室を上部フレームに対して弾性的に支持する振動吸収装置を有する建設機械運転室の荷重支持装置において、運転室の外側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットと、上部フレーム上に取り付けられ、上下に長く延長され、上端に環形の係止部が備えられた中空形状の支持ブラケットと、固定ブラケットに溶接により取り付けられ、垂直に延長された垂直部材と係止部の内側より大径を持つヘッド部とからなる振動防止部材と、振動防止部材と支持ブラケットとの間に充填されて、装備の振動を吸収する弾性部材とを、包含する。
【0018】
ここで、固定ブラケット及び支持ブラケットは、作業装置の反対側に設けられることが好ましい。
【0019】
本発明のさらに他の特徴によれば、建設機械運転室の荷重支持装置は、建設機械の上部フレームと、底部にボトムプレートが備えられ、上部フレームに搭載される運転室との間に設けられ、上部フレームに対して運転室を弾性的に支持する振動吸収装置と、一側に結合部を備え、他側に離脱防止部を備え、結合部は上部フレーム側に着脱可能に取り付けられ、離脱防止部はボトムプレートを貫通して上側に配設することによって、非常時に、運転室が離脱されることを防止するストッパー装置及び、運転室の外側に組み合わされる振動防止部材と、上部フレームの上部に設けられ、振動防止部材を内部に収容するための支持ブラケットと、振動防止部材の外側と支持ブラケットの内側に設けられ、上部フレームから運転室に伝わる左右振動を吸収する弾性部材とからなる振動防止装置を、包含する。
【0020】
振動吸収装置は、上部フレームと運転室との間で、前後左右の四箇所に一つずつそれぞれ設けられ、中央に一つが設けられ、ストッパー装置は、振動吸収装置の外側の四箇所にそれぞれ一つずつ設けられ、振動防止装置は、運転室後方の左側に設けられる。
【0021】
好ましくは、ストッパー装置は、該内部にネジ部のある中空形状からなり、上部フレームの上板裏面に一体に設けられる締結ボスをさらに包含し、結合部にネジ部に対応するネジ面が形成され、結合部が締結ボスに螺合されることになる。
【0022】
また、好ましくは、離脱防止部は、ボルトの頭部形状から成された抜け止めヘッド部と、抜け止めヘッド部と一体に結合されるワッシャー形状のストッパープレートとを包含する。
【0023】
ストッパー装置は、上部フレームの一側に取り付けられる結合面と、結合面から上部フレームの上板上部に向けて延長される少なくとも一つ以上の直線部を持つ溝が形成された延長面とからなる回転防止フレートと、結合部と離脱防止部との間に設けられ、外周面に直線部に対応する回転防止部を持つ円筒形状の回転防止ボスとを包含することが好ましい。
【0024】
前述したような構成から成された本発明の建設機械運転室の荷重支持装置によれば、振動防止装置により左右振動が吸収できるため、振動吸収装置の固定部位に生じる亀裂を防止することができるという利点がある。
【発明の効果】
【0025】
かかる構成を有する本発明による建設機械運転室の荷重支持装置によれば、非規則な路面を走行したり、作業を行う場合にも、振動防止装置により左右振動が吸収できるため、振動吸収装置の取り付け位置に生じ得る亀裂を防止しながらも、運転室を左右に支持することから、長時間の作業にも運転者は疲労を感じないという効果が期待される。また、転覆事故などような非常時にも、振動防止装置が運転室の離脱を防止するため、荷重支持の効果も共に期待できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて説明するが、これは本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が発明を容易に実施し得る程度内にて詳細に説明するためのものであって、これにより本発明の技術的思想及び範疇が限定されることを意味するのではない。
【0027】
図2には、本発明の第1実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の構成が断面図として示され、図3には、本発明の第1実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の要部構成が部分断面図で示されている。また、図4及び図5には、本発明の第2実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の要部構成をそれぞれ部分切開斜視図及び部分断面図で示した。
【0028】
図面に示されたように、本発明は、下部走行体(図示せず)に旋回自在に取り付けられる上部フレーム110上に装着される運転室120のボトムプレート122と、前記上部フレーム110との間に設けられる振動吸収装置130、130’、及び普段は、前記振動吸収装置130、130’の左右振動を防止しながら、装備が転覆されるなどのような非常時には、運転室120が離脱されたり、浮上されたりすることを防止する振動防止装置140を包含する。
【0029】
前記振動吸収装置130は、走行中又は作業中のような平常時に、運転室に間接的に伝われる衝撃を緩衝することで、乗り心地を向上させる役割を奏する。前記振動吸収装置130は、上部フレーム110にボルト部材その他固定手段(図示せず)により取り付けられ、且つ、再びボルトなどの固定手段(図示せず)により前記ボトムプレート122に取り付けられる。
【0030】
前記振動吸収装置130は、前記運転室120を前記上部フレーム110上に取り付ける機能を果たすと共に、WBV(Whole Body Vibration)規定を守るべく、上部フレーム110に伝われる上下衝撃を緩衝する機能をも奏する。しかし、左右振動に対しては、極めて脆弱なものである。ここで、本発明は、振動吸収装置130が左右振動に脆弱であるといった短所を解決するための構成要素として、振動防止装置140を包含する。
【0031】
振動防止装置140は、運転室120の外側に組み合わされる振動防止部材166と、内部に振動防止部材166を収容する支持ブラケット150と、振動防止部材166と支持ブラケット150との間に設けられ、振動を吸収する弾性部材180とを包含する。
【0032】
支持ブラケット150は、上下方向に長く延長される中空形状からなり、上部フレーム110上に取り付けられる。また、支持ブラケット150の上端には環状の係止部142が備えられる。
【0033】
振動防止部材166は、垂直に延長される垂直部材162と、係止部142の内側より大径を有しながら、垂直部材162の下端に形成されるヘッド部164とを包含するボルトタイプから成される。振動防止部材166は、固定ブラケット160とを介して運転室120の外側に組み合わされる。
【0034】
固定ブラケット160は、運転室120の一側に取り付けられ、前記上部フレーム110に対して平行に延長され、且つ、振動防止部材166の垂直部材162が固定ブラケット160にネジ締結される。振動防止部材166のヘッド部164は、垂直部材162の下端に一体に形成されるワッシャー164bとボルト頭部(164a)とを含んで成される。
【0035】
本発明の実施例では、支持ブラケット150が、中空の円筒形状から成されており、係止部142が環状の円板形状を有しているものの、建設機械の転覆時、ヘッド部164が係止部142に引っ掛かることが可能な形状であれば、角柱などのような形状であっても構わない。
【0036】
また、第1実施例による振動防止部材166は、ボルト形状を成しているが、図4および図5に示された第2実施例による振動防止部材178は、前記固定ブラケット160と一体に形成されるか、又は溶接などにより固定ブラケットに取り付けられる。
【0037】
第2実施例における振動防止部材178は、固定ブラケット160に溶接により取付られ、垂直に延長られる垂直部材172と、係止部142の内側より大径を有しており、垂直部材172の下端に形成されるヘッド部175を含んで成される。ヘッド部175は、非常時、係止部142及び弾性部材180に引っ掛かることから、運転室が浮上することを防止する機能を果たすべく、ワッシャー型の水平部材174と、前記水平部材174を垂直部材172の端部に取り付けるボルトのごとき固定部材176とをさらに包含してなされる。
【0038】
しかし、垂直部材172が溶接などにより固定ブラケット160に取り付けられる場合には、外力により溶接部位が破断され得るため、ボルト型で取り付けることが効果的である。
【0039】
本発明の第1及び第2実施例では、前記振動防止部材166、178と、支持ブラケット150との間に建設機械の左右振動による振動を吸収するための弾性部材180が設けられる。弾性部材180は、左右方向においては垂直部材162、172から支持ブラケットの内側面まで延長されており、上向きに係止部142まで延長され、下向きにヘッド部164、175まで延長されている。
【0040】
前述したように弾性部材180は、左右振動を吸収し得るように、支持ブラケット150内で左右方向に充填されていることを要件としており、平常時には振動吸収機能を奏しておらず、転覆などのような非常時のみ該機能を果たすことになる。というのは、平常時の上下振動は、振動吸収装置130により解決できるため、上下方向に充填されている必要はないからである。従って、本発明の弾性部材180は、一次的には左右荷重を支持する機能を奏しており、付け加えて上下荷重を支持する機能をも果たす。
【0041】
前記振動防止装置140は、作業装置の反対側に設けられることが望ましい。というのは、作業装置が位置する運転室120の側面は、作業装置により外部との衝突が最小化され得るが、作業装置の反対側における運転室120側面は、外部との衝突危険がさらに大きいからである。ここで、作業装置とは、図2ないし図5には示されていないが、通常、運転室120の側面に設けられるブームと、アームとからなる組立体を言う。
【0042】
図6及び図7には、側方、後方及び垂直方向に働く荷重を効率よく克服するために、本発明の第3実施例がそれぞれ側断面図と、正断面図とで示されており、図8には第3実施例によるストッパー装置の構成が分解斜視図で示されている。
【0043】
本発明の第3実施例による建設機械運転室の荷重支持装置は、図6に図示の上部フレーム210と、運転室120のボトムプレート222との間に設けられ、普段、運転室120に間接的に伝わる衝撃を緩和する振動吸収装置230と、非常時に、運転室120が離脱されることを防止するストッパー装置240と、運転室120に伝わる左右振動を吸収する振動防止装置300とを含む。
【0044】
この際、運転室120の側方、後方及び垂直方向に働く荷重を効率よく克服するために、前記ストッパー装置240は、図7のように前後左右の四箇所にそれぞれ一つずつ設けられることが望ましい。また、外部との衝突時、振動吸収装置230が弾性限界を超えて、緩衝機能を失うことになるのを防止するために、前記振動吸収装置230を前記ストッパー装置240の外側に四つ設け、且つ、中央に一つを設けることが好ましい。さらに、運転室120の左右振動を防止するための振動防止装置300は、運転室120の後方の左側に設けることが好ましい。
【0045】
本発明によるストッパー装置240は、一側の結合部242と、他側の離脱防止部241とを含む。離脱防止部241は、ボルト頭部状の抜け止めヘッド部243と、抜け止めヘッド部243に一体に組み合わされるワッシャー形状のストッパープレート244とを包含する。そして、前記結合部242は、離脱防止部241から下側に延長され、外側にネジ面が形成される。ストッパープレート244は、円形のワッシャー形状からなり、溶接若しくは組立などのような方法により前記抜け止めヘッド部243と一体に組み合わされる。
【0046】
結合部242は、上部フレーム210側に着脱可能に取り付けられるが、上部フレーム210の上板裏面に一体に形成されている中空円筒状の締結ボス246に螺合される。即ち、締結ボス246の中空内面にはネジ部が備えられているため、結合部242のネジ面が締結ボス246のネジ部に螺合されることになる。
【0047】
離脱防止部241は、ボトムプレート222を貫通し、上側に配設されることによって、非常時、運転室120が離脱されることを防止する機能を果たす。
【0048】
図8に図示の本発明の第3実施例によるストッパー装置240は、離脱防止部241の緩みを防止するための構成であって、回転防止装置290をさらに含むことが望ましい。回転防止装置290は、回転防止フレート270と、回転防止ボス280とを含む。
【0049】
回転防止プレート270は、上部フレーム110の一側に取り付けられる結合面264と、結合面264から上部フレーム110の上板上部に延長される延長面268とからなる。結合面264には、固定孔262が備えられており、回転防止固定手段272により上部フレーム110の一側に取り付けられる。また、延長面268の端部には一側或いは両側に少なくとも一つ以上の直線部266が形成される、“コ”字形状の溝が備えられる。回転防止プレート270は、結合面264と延長面268との構成により折り曲げられた形態をなしているため、全体からみては“L”字形状から成される。
【0050】
ストッパー装置240の離脱防止部241と、結合部242との間には回転防止ボス280が設けられる。 回転防止ボス280は、円筒形状からなり、該外周面に前述した延長面268の直線部266に対応するように直面を有する回転防止部274を備える。即ち、回転防止部274が、延長面268の直線部266に接した状態で、回転防止固定手段272により結合面264が上部フレームの一側に固定されることから、離脱防止部241の緩みが防止できる。
【0051】
前述したことから、本発明は、不規則な路面で走行若しくは作業中、上部フレームから運転室に伝わる振動を吸収する振動吸収装置が、上下振動には効果的であるが、左右振動には脆弱であるという問題点を克服するために、運転室の外側と上部フレームの上側とにそれぞれブラケットを設け、前記ブラケット間に振動防止部材と弾性部材とを設けるという構成を技術的思想としていることがわかる。このような本発明の技術的思想の範疇内にて、当業界における通常の知識を有するものにおいては、様々変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】従来技術による建設機械の荷重支持装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の構成を示す断面図である。
【図3】本発明の第1実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の要部構成を示す部分断面図である。
【図4】本発明の第2実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の要部構成を示す部分切開斜視図である。
【図5】本発明の第2実施例による建設機械運転室の荷重支持装置の要部構成を示す部分断面図である。
【図6】側方、後方及び垂直方向に働く荷重を効果的に克服するための本発明の第3実施例による構成を示す側断面図である。
【図7】側方、後方及び垂直方向に働く荷重を効果的に克服するための本発明の第3実施例による構成を示す正断面図である。
【図8】本発明の第3実施例によるストッパー装置の構成を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
【0053】
110 上部フレーム
120 運転室
122 ボトムプレート
130 振動吸収装置
140 荷重支持装置
142 係止部
150 支持ブラケット
160 固定ブラケット
162、172 垂直部材
164、175 ヘッド部
166、178 振動防止部材
174 水平部材
180 弾性部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転室の底部に形成されるボトムプレートと、建設機械の上部フレームとの間に設けられ、前記運転室を前記上部フレームに対して弾性的に支持する振動吸収装置を有する建設機械運転室の荷重支持装置において、
前記運転室の外側に組み合わされる振動防止部材と、
前記上部フレームの上部に設けられ、前記振動防止部材を内部に収容するための支持ブラケット及び
前記振動防止部材の外側と前記支持ブラケットの内側とに設けられ、前記上部フレームから前記運転室に伝わる左右振動を吸収する弾性部材を含んで成されることを特徴とする建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項2】
前記振動防止部材は、前記運転室の一側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットにネジ締結されるボルトタイプであることを特徴とする請求項1に記載の建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項3】
前記振動防止部材は、前記運転室の一側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットに溶接により取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項4】
運転室の底部に形成されるボトムプレートと、建設機械の上部フレームとの間に設けられ、前記運転室を前記上部フレームに対して弾性的に支持する振動吸収装置を有する建設機械運転室の荷重支持装置において、
前記運転室の外側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットと、
前記上部フレーム上に取り付けられ、上下に長く延長されて、上端に環状の係止部が備えられた中空形状の支持ブラケットと、
前記固定ブラケットにネジ締結され、垂直に延長された垂直部材と、前記 係止部の内側より大径を持つヘッド部とからなるボルトタイプの振動防止部材と、
前記振動防止部材と前記支持ブラケットとの間に充填され、建設機械の左右振動を吸収する弾性部材とを、包含して成されることを特徴とする建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項5】
運転室の底部に形成されるボトムプレートと、建設機械の上部フレームとの間に設けられ、前記運転室を前記上部フレームに対して弾性的に支持する振動吸収装置を有する建設機械運転室の荷重支持装置において、
前記運転室の外側に取り付けられ、水平に延長された固定ブラケットと、
前記上部フレーム上に取り付けられ、上下に長く延長されて、上端に環状の係止部が備えられた中空形状の支持ブラケットと、
前記固定ブラケットに溶接により結合され、垂直に延長された垂直部材と、前記係止部の内側より大径を持つへッド部とからなる振動防止部材と、
前記振動防止部材と前記支持ブラケットとの間に充填され、建設機械の左右振動を吸収する弾性部材とを、包含して成されることを特徴とする建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項6】
前記固定ブラケット及び前記支持ブラケットが、作業装置の反対側に設けられることを特徴とする請求項2ないし5のうちに、何れかの一つに記載の建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項7】
建設機械の上部フレームと、底部にボトムプレートが備えられ、前記上部フレームに搭載される運転室との間に設けられ、前記上部フレームに対して前記運転室を弾性的に支持する振動吸収装置と、
一側に結合部を備え、他側に離脱防止部を備え、前記結合部は前記上部フレーム側に着脱可能に取り付けられ、前記離脱防止部は前記ボトムプレートを貫通して上側に配設されることによって、非常時、前記運転室が離脱されることを防止し得るストッパー装置と、
前記運転室の外側に組み合わされる振動防止部材と、前記上部フレームの上部に設けられ、前記振動防止部材を内部に収容するための支持ブラケットと、前記振動防止部材の外側と前記支持ブラケットの内側とに設けられ、前記上部フレームから前記運転室に伝わる左右振動を吸収する弾性部材とからなる振動防止装置とを、包含して構成されることを特徴とする建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項8】
前記振動吸収装置は、前記上部フレームと前記運転室との間において、前後左右の四箇所に一つずつそれぞれ設けられ、中央に一つが設けられ、前記ストッパー装置は、前記振動吸収装置の外側の前後左右の四箇所にそれぞれ一つずつ設けられ、前記振動防止装置は、前記運転室後方の左側に設けられることを特徴とする請求項7に記載の建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項9】
前記ストッパー装置は、内部にネジ部が設けられる中空形状からなり、前記上部フレームの上板裏面に一体に設けられる締結ボスをさらに包含し、前記結合部に前記ネジ部に対応するネジ面が形成され、前記結合部が前記締結ボスに螺合されることを特徴とする請求項7記載の建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項10】
前記離脱防止部は、ボルトの頭部状から成された抜け止めヘッド部、前記 抜け止めヘッド部と一体に結合されるワッシャー形状のストッパープレートを含んで成されることを特徴とする請求項7記載の建設機械運転室の荷重支持装置。
【請求項11】
前記ストッパー装置は、
前記上部フレームの一側に取り付けられる結合面と、前記結合面で前記上部フレームの上板上部に向けて延長され、少なくとも一つ以上の直線部を持つ溝が形成された延長面とからなる回転防止フレートと、
前記結合部と前記離脱防止部との間に設けられ、外周面に前記直線部に対応する回転防止部を持つ円筒形状の回転防止ボスとから構成されることによって、前記離脱防止部が緩むことを防止し得る回転防止装置をさらに含むことを特徴とする請求項9又は10記載の建設機械運転室の荷重支持装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−335344(P2006−335344A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−339596(P2005−339596)
【出願日】平成17年11月25日(2005.11.25)
【出願人】(502032378)ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー (156)
【Fターム(参考)】