説明

手動変速機の同期噛合装置

【課題】部品点数が少なく、組み付け性に優れ、スリーブのクラッチギヤへの噛合性の良好な手動変速機の同期噛合装置を提供する。
【解決手段】クラッチハブ2とシンクロナイザリング6との軸方向隙間にリング状のシンクロスプリング8を配置し、このシンクロスプリング8にハブ溝部2bに嵌合されるキー部8bを周方向複数箇所に設ける。キー部8bには、外周側へ突出してスリーブ7の内周溝7bに中立位置で弾性的に係合する係合部8b3 と、スリーブのシフト操作時にシンクロナイザリング5の側面に当接して変速ギヤ3のコーン面3bに押しつける押圧部8b2 と、スリーブとクラッチギヤとの噛合時にハブ溝部2bの底面に摩擦摺接する摺接部8b1 とが一体に連結形成される。同期終了後、スリーブとクラッチギヤとが噛み合う時、摺接部8b1 がハブ溝部2bの底面に摩擦摺接するため、シンクロナイザリング5への押し付け力が低減され、噛合性能が向上する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は手動変速機の同期噛合装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、手動変速機の変速用クラッチ機構として、同期噛合装置が知られている。同期噛合装置には種々の方式があるが、その中でもイナーシャロック型(ボルグワーナー式)と呼ばれる同期噛合装置が乗用車に広く使用されている。イナーシャロック型の同期噛合装置の場合、シャフトに一体回転可能に取り付けられたクラッチハブと、シャフト上に回転自在に支持され、コーン面とクラッチギヤとを持つ変速ギヤと、上記変速ギヤのコーン面上に支持されたシンクロナイザリングと、クラッチハブに設けられた外スプラインに嵌合する内スプラインを持ち、軸方向にシフト移動可能なスリーブと、クラッチハブの欠歯部に嵌め込まれたシンクロナイザキーと、シンクロナイザキーを外周方向へ押しつけるキースプリングとを備えている。上記スリーブが中立位置にある時、スリーブの内周溝とシンクロナイザキーの凸部とが嵌合して中立位置を保持し、上記スリーブが中立位置から係合位置へシフトする時、上記シンクロナイザキーがシンクロナイザリングの側面を押して変速ギヤのコーン面に押し付け、同期させるようになっている。
【0003】
このようなイナーシャロック型の同期噛合装置では、複数個(例えば3個)のシンクロナイザキーと、2個のキースプリングとが必要であり、部品点数が多く、構造が複雑であり、コスト的に不利である。また、同期完了後もキーからシンクロナイザリングへの強い押し付け力が作用し、シンクロナイザリングとコーン面との間の摩擦抵抗のために、スリーブのスプラインがシンクロナイザリングを押し退けるのに力を必要とし、スリーブのクラッチギヤへの噛合性能が悪化するという問題があった。図6の実線は、イナーシャロック型におけるスリーブの移動に対するシンクロナイザリングへの押し付け力の変化を示す。キーとシンクロナイザリングとが当接した後、キーの凸部がスリーブの内周溝を越える時に押し付け力が最大値となる。その後、押し付け力は低下するが、同期点を越えてもかなり大きな押し付け力が持続している。この押し付け力にはキースプリングのばね力の他にシンクロナイザキーの遠心力も影響しており、高回転時ほどスリーブの噛合性能が悪化する。
【0004】
特許文献1には、クラッチハブの外周の複数箇所にハブ溝部を設け、これらハブ溝部にボークスプリングのキー部を組み付け、キー部を板材または線材のリング部によって連結形成するとともに、キー部をスリーブの内周溝に係合させた構造の同期噛合装置が提案されている。この同期噛合装置では、シンクロナイザキーを省略できることから、部品点数が少なくなり、かつ組み付けも容易であるため、コストを低減できる。しかし、ボークスプリングのキー部はスリーブの内周溝から外れた後もスリーブの内周面に接触しているため、同期完了後もボークスプリングのキー部がシンクロナイザリングの側面を強く押し続けることになり、イナーシャロック型と同様にスリーブの噛合性能が悪化するという問題がある。
【特許文献1】実開平3−57523号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明の目的は、部品点数が少なく、組み付け性に優れ、かつスリーブのクラッチギヤへの噛合性能を向上させる手動変速機の同期噛合装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は、シャフトに一体回転可能に取り付けられ、外周に外スプラインを持つクラッチハブと、シャフト上に回転自在に支持され、クラッチギヤとコーン面とを持つ変速ギヤと、上記変速ギヤのコーン面上に支持されたシンクロナイザリングと、上記クラッチハブの外スプラインに嵌合し、軸方向にシフト移動して上記シンクロナイザリングのギヤ部と変速ギヤのクラッチギヤとに係合可能な内スプラインを持つスリーブと、を備えた手動変速機の同期噛合装置において、上記クラッチハブの外周の複数箇所にハブ溝部が設けられ、上記スリーブの内スプラインの中央部内周面に内周溝が形成され、上記クラッチハブとシンクロナイザリングとの軸方向隙間にリング状のシンクロスプリングが配置され、上記シンクロスプリングには、半径方向にばね弾性を有し上記ハブ溝部に嵌合されるキー部が周方向複数箇所に設けられ、上記キー部には、外周側へ突出して上記スリーブの内周溝に中立位置で弾性的に係合する係合部と、上記スリーブのシフト操作時に上記シンクロナイザリングの側面に当接してシンクロナイザリングを変速ギヤのコーン面に押しつける押圧部と、上記スリーブと上記クラッチギヤとの噛合時に上記ハブ溝部の底面に摩擦摺接する摺接部とが一体に連結形成されていることを特徴とする手動変速機の同期噛合装置を提供する。
【0007】
スリーブが中立位置にあるとき、その内周溝にシンクロスプリングの係合部が弾性的に係合している。いまスリーブをシフト操作すると、スリーブと係合しているシンクロスプリングはスリーブと一体的に軸方向に移動し、押圧部がシフト側のシンクロナイザリングの側面に当接する。そのため、シンクロナイザリングが変速ギヤのコーン面に押しつけられ、同期を開始する。同期が進行してスリーブの内スプラインの先端(チャンファ)がシンクロナイザリングのギヤ部に噛み合うと、シンクロスプリングの係合部がスリーブの内周溝から外れてスリーブの内スプラインの表面に乗り上げる。この時、シンクロスプリングのキー部の撓み反力によって、シンクロスプリングの摺接部がハブ溝部の底面に圧接する。そのため、それ以後はシンクロスプリングとスリーブとの摩擦力(シンクロナイザリングへの押し付け力)が、シンクロスプリングとクラッチハブとの摩擦力によって低減され、シンクロナイザリングへの押し付け力が軽減される。その結果、シンクロナイザリングとコーン面との間の摩擦抵抗が低減され、スリーブのスプラインがシンクロナイザリングを押し退けてクラッチギヤに容易に噛み合うことができ、スリーブの噛合性能が向上する。また、シンクロスプリングのリング部とキー部とが一体的に設けられているので、遠心力の影響を受けにくく、回転数によってスリーブの作動性が変動することがなく、安定した性能を得ることができる。
【0008】
シンクロスプリングのキー部の摺接部は、中立位置において既にハブ溝部の底面に接触していてもよいし、中立位置ではハブ溝部の底面から離れており、中立位置を外れた時だけハブ溝部の底面と摩擦接触するように構成してもよい。すなわち、シンクロスプリングの係合部がスリーブの内周溝に係合しているか否かと関係なく摺接部がハブ溝部の底面に接触していてもよいし、シンクロスプリングの係合部がスリーブの内周溝に係合している間は摺接部がハブ溝部の底面から離れており、係合部が内周溝から外れて初めて摺接部がハブ溝部の底面と摩擦接触するように構成してもよい。前者の場合には、キー部単体のばね弾性によって係合部とスリーブの内周溝との嵌合力を設定できるので、嵌合力が回転数によって変動することがない。後者の場合には、同期開始時におけるシンクロナイザリングとコーン面との摩擦力が、クラッチハブとシンクロスプリングとの摩擦力によって影響を受けないという利点がある。また、シンクロスプリングのリング部とキー部とを別体で形成してもよいが、板ばねにより一体に形成した場合には、シンクロスプリングの製造が容易になり、コスト低減を図ることができる。
【発明の効果】
【0009】
以上のように、本発明の同期噛合装置では、イナーシャロック型のようなシンクロナイザキーを必要としないので、部品点数を少なくできるとともに、小型化が可能であり、コストを低減できる。同期終了後、シンクロスプリングの係合部がスリーブの内周溝から外れると、シンクロスプリングの摺接部がハブ溝部の底面に圧接するため、それ以後はシンクロスプリングとスリーブとの摩擦力がシンクロスプリングとクラッチハブとの摩擦力によってキャンセルされ、シンクロナイザリングへの押し付け力が軽減される。その結果、シンクロナイザリングとコーン面との間の摩擦抵抗が低減され、スリーブの噛合性能が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、本発明の実施の形態を、実施例を参照して説明する。
【実施例1】
【0011】
図1,図2は、本発明にかかる手動変速機の同期噛合装置の一例を示す。シャフト1の中間部に設けられたスプライン部1aには、クラッチハブ2が一体回転可能にスプライン固定されている。クラッチハブ2の外周の複数箇所(例えば120°間隔で3箇所)には、外スプライン2aを含む部分を切除したハブ溝部2bが設けられている。クラッチハブ2の両側のシャフト1上には、クラッチギヤ3a,4aとコーン面3b,4bとを持つ変速ギヤ3,4が回転自在に支持されている。変速ギヤ3,4のコーン面3b,4bには、それぞれギヤ部5a,6aを持つシンクロナイザリング5,6が支持されている。なお、シンクロナイザリング5,6はクラッチハブ2に対して所定の角度変位を許容しながら係合している。
【0012】
クラッチハブ2の外周部に設けられた外スプライン2aには、スリーブ7の内スプライン7aが軸方向に移動自在に嵌合している。スリーブ7の内スプライン7aの中央部内周面には、V溝状の内周溝7bが形成されている。このスリーブ7をシフトフォーク(図示せず)により軸方向にシフトさせ、内スプライン7aをシンクロナイザリング5,6のギヤ部5a,6aを介して変速ギヤ3,4のクラッチギヤ3a,4aに噛み合わせることにより、クラッチハブ2といずれか一方の変速ギヤ3,4とを選択的に連結できる。
【0013】
クラッチハブ2と一方のシンクロナイザリング6との軸方向隙間には、図3に示すようなシンクロスプリング8が配置されている。シンクロスプリング8は、スリーブ7が中立位置から係合位置へシフトする時に、そのばね作用によりシンクロナイザリング5,6と変速ギヤ3,4のコーン面3b,4bとの間に摩擦力を発生させるものである。シンクロスプリング8は1枚の金属板を曲げ加工したものであり、平板状のリング部8aと、リング部8aの周方向複数箇所(ここでは120°間隔で3箇所)に折曲形成されたキー部8bとで構成されている。リング部8aはクラッチハブ2と一方のシンクロナイザリング6との軸方向隙間に配置されており、キー部8bはクラッチハブ2のハブ溝部2bに嵌合されている。
【0014】
キー部8bはリング部8aの内周側を軸方向に折曲したあと、先端部を外向きにして折り返したものであり、半径方向のばね弾性を有している。キー部8bは、リング部8aの内周部からハブ溝部2bの底面に沿って軸方向に延びる平板状の摺接部8b1 と、U字状に屈曲した押圧部8b2 と、押圧部8bより先端に位置し外周側へ突出する係合部8b3 とを備えた構造となっている。係合部8b3 の先端は内向きに折り返されている。係合部8b3 は、中立位置においてスリーブ7の内周溝7bに弾性的に係合する。押圧部8b2 はスリーブ7の一方へのシフト操作時(図1の左方へのシフト時)に一方のシンクロナイザリング5の側面に当接してシンクロナイザリング5を変速ギヤ3のコーン面3bに押し付ける作用をする。摺接部8b1 は、同期終了後のスリーブ7とクラッチギヤ3aとの噛合時にハブ溝部2bの底面に摩擦摺接し、摩擦力を発生させるものである。なお、スリーブ7の他方側へのシフト操作時(図1の右方へのシフト時)には、リング部8aが他方のシンクロナイザリング6の側面に当接してシンクロナイザリング6を変速ギヤ4のコーン面4bに押し付ける押圧部としての役割を果たす。
【0015】
この実施例では、図2に示すように、中立位置においてキー部8bの摺接部8b1 がハブ溝部2bの底面に接触しておらず、微小なクリアランスが存在している。そのため、スリーブ7のシフト操作を開始した時点では、キー部8bとクラッチハブ2との間には摩擦力が働かず、スリーブ7のシフト操作力は殆どシンクロナイザリング5の側面を押圧する力として伝えられる。なお、中立位置においてキー部8bの摺接部8b1 がハブ溝部2bの底面に接触していてもよい。この場合には、摺接部8b1 とハブ溝部2bとの摩擦力により、中立位置におけるスリーブ7の位置が安定するとともに、係合部8b3 と内周溝7bとの係合力をキー部8bの弾性のみで設定でき、リング部8aの弾性の影響を受けない。
【0016】
ここで、上記構成よりなる同期噛合装置の作動を、図2,図4,図5を参照して説明する。中立位置においては、図2に示すように、シンクロスプリング8の係合部8b3 がスリーブ7の内周溝7bに弾性的に係合している。変速を行うためにスリーブ7を図4の左方向にシフトすると、シンクロスプリング8の係合部8b3 と内周溝7bとの係合によって、シンクロスプリング8はスリーブ7と一体に軸方向に移動し、押圧部8b2 がシンクロナイザリング5の側面に当接する(図4の(a)参照)。そのため、シンクロナイザリング5は変速ギヤ3のコーン面3bに押し付けられ、同期を開始する。
【0017】
スリーブ7をさらにシフトすると、シンクロスプリング8によってシンクロナイザリング5は変速ギヤ3のコーン面3bにさらに強く押し付けられ、変速ギヤ3とシンクロナイザリング5との相対回転差がなくなる(図4の(b)参照)。この時点では、係合部8b3 は内周溝7bに多少とも係合している。
【0018】
同期が終了すると、スリーブ7の内スプライン7aの先端(チャンファ)がシンクロナイザリング5のギヤ部5aに噛み合うとともに、シンクロスプリング8の係合部8b3 がスリーブ7の内周溝7bから外れて内スプライン7aの表面に乗り上げる(図4の(c)参照)。係合部8b3 が内スプライン7aの表面に乗り上げることにより、キー部8は内径方向に押されるので、そのばね反力によって摺接部8b1 がハブ溝部2bの底面に圧接する。
【0019】
この状態の詳細を図5に示す。スリーブ7とシンクロスプリング8との間に働く摩擦力をF1、シンクロスプリング8とクラッチハブ2との間に働く摩擦力をF2とすると、シンクロスプリング8からシンクロナイザリング5に対する押し付け力F3は、次式のように両摩擦力F1,F2の差になる。
F3=F1−F2
このようにシンクロスプリング8とクラッチハブ2との間に働く摩擦力F2によってシンクロナイザリング5に対する押し付け力F3が軽減されるので、シンクロナイザリング5とコーン面3bとの間の摩擦抵抗が低減され、スリーブ7の内スプライン7aがシンクロナイザリング5を押し退けてクラッチギヤ3aに容易に噛み合うことができる。
【0020】
図4の(d)はスリーブ7の内スプライン7aが変速ギヤ3のクラッチギヤ3aに噛み合い、シフト作動を終了した状態を示す。
【0021】
図4ではスリーブ7を左方向にシフトした時の動作を説明したが、右方向にシフトした場合も同様の作用を得ることができる。但し、この場合には、スリーブ7をシフトした時に、シンクロスプリング8のリング部8aがシンクロナイザリング6の側面に当接し、コーン面4bへ押しつける押圧部としての役割を持つ。
【0022】
図6は、スリーブの移動量に対するシンクロナイザリングへの押し付け力の変化を示し、実線は従来の同期噛合装置、破線は本発明にかかる同期噛合装置を示す。従来の場合には、同期終了後の押し付け力が大きく、スリーブの噛合性能を低下させる原因となっていたが、本発明ではシンクロスプリング8とクラッチハブ2との間に働く摩擦力F2によって、スリーブ7とシンクロスプリング8との間に働く摩擦力F1をキャンセルもしくは低減できることから、同期終了後の押し付け力が小さくなり、スリーブの噛合性能を向上させることができる。
【実施例2】
【0023】
図7は本発明の第2実施例を示す。この実施例は、シンクロスプリング8のリング部8aの外周側にキー部8cを折曲形成したものである。キー部8cは、リング部8aの外周側を軸方向に折曲したあと、先端部を内向きにして折り返したものであり、半径方向のばね弾性を有している。キー部8bは、リング部8aの近傍に位置し、外周側へ突出する係合部8c1 と、U字状に屈曲した押圧部8c2 と、押圧部より先端側に軸方向に延びる平板状の摺接部8c3 とを備えている。係合部8c1 は中立位置においてスリーブ7の内周溝7bに係合し、押圧部8c2 はシンクロスプリング5の側面に当接し、摺接部8c3 はハブ溝部2bの底面に摩擦接触する。この実施例の場合も、第1実施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0024】
なお、既存のイナーシャロック型同期噛合装置におけるシンクロナイザキーとキースプリングに代えて、本発明のシンクロスプリングを用いることで、イナーシャロック型の主要部品をそのまま共用することができる。つまり、クラッチハブやシンクロナイザリング、変速ギヤなどの部品はそのまま使用できる。従来のシンクロナイザキーが嵌合していたハブ溝部にシンクロスプリングのキー部を嵌合させればよい。したがって、低コストで本発明を実現することが可能である。
【0025】
本発明は上記実施例に限定されるものではない。上記実施例では、変速ギヤ3,4にクラッチギヤ3a,4aが一体に形成されたものを示したが、別体のクラッチギヤを変速ギヤ3,4に溶接、カシメ等によって固定してもよい。また、クラッチハブ2を間にしてその両側に変速ギヤ3,4を設けた同期噛合装置について説明したが、片側のみに変速ギヤを設けたものでもよい。この場合には、シンクロナイザリングも片側のみに設ければよい。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明にかかる同期噛合装置の第1実施例の全体図である。
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【図3】本発明にかかるシンクロスプリングの斜視図である。
【図4】図2に示す同期噛合装置の変速動作を示す断面図である。
【図5】図2に示す同期噛合装置の変速終了時の拡大断面図である。
【図6】本発明にかかる同期噛合装置と従来の同期噛合装置におけるシンクロナイザリングへの押し付け力の変化を示す図である。
【図7】本発明にかかる第2実施例のシンクロスプリングの部分斜視図である。
【符号の説明】
【0027】
1 シャフト
2 クラッチハブ
2a 外スプライン
2b ハブ溝部
3,4 変速ギヤ
3a,4a クラッチギヤ
3b,4b コーン面
5,6 シンクロナイザリング
5a,6a ギヤ部
7 スリーブ
7a 内スプライン
7b 内周溝
8 シンクロスプリング
8a リング部
8b キー部
8b1 摺接部
8b2 押圧部
8b3 係合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャフトに一体回転可能に取り付けられ、外周に外スプラインを持つクラッチハブと、シャフト上に回転自在に支持され、クラッチギヤとコーン面とを持つ変速ギヤと、上記変速ギヤのコーン面上に支持されたシンクロナイザリングと、上記クラッチハブの外スプラインに嵌合し、軸方向にシフト移動して上記シンクロナイザリングのギヤ部と変速ギヤのクラッチギヤとに係合可能な内スプラインを持つスリーブと、を備えた手動変速機の同期噛合装置において、
上記クラッチハブの外周の複数箇所にハブ溝部が設けられ、
上記スリーブの内スプラインの中央部内周面に内周溝が形成され、
上記クラッチハブとシンクロナイザリングとの軸方向隙間にリング状のシンクロスプリングが配置され、
上記シンクロスプリングには、半径方向にばね弾性を有し上記ハブ溝部に嵌合されるキー部が周方向複数箇所に設けられ、
上記キー部には、外周側へ突出して上記スリーブの内周溝に中立位置で弾性的に係合する係合部と、上記スリーブのシフト操作時に上記シンクロナイザリングの側面に当接してシンクロナイザリングを変速ギヤのコーン面に押しつける押圧部と、上記スリーブと上記クラッチギヤとの噛合時に上記ハブ溝部の底面に摩擦摺接する摺接部とが一体に連結形成されていることを特徴とする手動変速機の同期噛合装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−215600(P2008−215600A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−58129(P2007−58129)
【出願日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【出願人】(000002967)ダイハツ工業株式会社 (2,560)
【出願人】(591043260)明石機械工業株式会社 (6)
【Fターム(参考)】