説明

排気ガス浄化装置の再生システム

【課題】 多くのセンサ等を必要とせず、安価な装置を用いて容易に再生を行うことができる排気ガス浄化装置の再生システムを提供する。
【解決手段】 多孔質炭化珪素焼結体よりなる排気ガス浄化用ハニカムフィルタが内燃機関の排気通路に設置された排気ガス浄化装置と、前記フィルタに堆積したパティキュレートの量を測定するための背圧センサと、前記フィルタを再生するために該フィルタのガス流入側の前方に配置されたヒータと、前記フィルタ再生時にエアーを供給するためのエアー供給源とを備えた排気ガス浄化装置の再生システム。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中のパティキュレート等を除去する排気ガス浄化装置の再生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】バス、トラック等の車両や建設機械等の内燃機関から排出される排気ガス中に含有されるパティキュレートが環境や人体に害を及ぼすことが最近問題となっている。この排気ガスを多孔質セラミックを通過させ、排気ガス中のパティキュレートを捕集して、排気ガスを浄化することができるセラミックフィルタとして、コージェライトからなるハニカムフィルタ(以下、コージェライトフィルタという)を用いた排気ガス浄化装置が提案されている。
【0003】この排気ガス浄化装置では、コージェライトフィルタが内燃機関の排気通路に設置され、内燃機関より排出された排気ガス中のパティキュレートは、コージェライトフィルタの隔壁に捕捉され、排気ガスが浄化される。
【0004】このようなコージェライトフィルタを長時間使用すると、フィルタには、黒鉛(スス)を主成分とするパティキュレートが堆積し、圧力損失が上昇し、エンジンに負荷がかかることになる。そこで、電気ヒータ等を用いてコージェライトフィルタを高温に加熱し、堆積したパティキュレートを燃焼させて除去することにより、コージェライトフィルタを再生する処理が一般に行われている。
【0005】しかし、コージェライトフィルタは、融点が1200〜1300℃程度のコージェライトセラミックにより構成されているため、堆積したパティキュレートの量が多いと、パティキュレートに着火した際に、コージェライトフィルタの温度が上昇しすぎ、そのためコージェライトが溶融、破損し、フィルタとして用いることが不可能になってしまう。
【0006】また、堆積したパティキュレートの量が余り多くなくても、急激に多量の空気を供給してパティキュレートを燃焼させると、局部的に温度が上昇し、やはりコージェライトの一部が溶融してしまう。
【0007】そこで、コージェライトフィルタを用いた排気ガス浄化装置では、図6に示したようなコージェライトフィルタ用再生システムを用い、再生を行っていた。この再生システムは、エンジン40の排気通路に配設されたコージェライトフィルタ30を加熱するためのヒータ39と、コージェライトフィルタ30の温度を測定するための温度センサ38と、エンジン40とコージェライトフィルタ30との間の背圧を測定するための背圧センサ36と、エンジン回転信号検出素子32と、再生時にエアーを送るためのバルブ35、流量センサ34及びブロアー33と、温度センサ38、背圧センサ36、エンジン回転信号検出素子32、流量センサ34等からの信号を入力して種々の演算を行い、ヒータ39の温度を調節するために、ヒータ39に連結されたヒータリレー37の開閉を制御し、ブロアー33の流量を制御するマイクロコンピュータを備えた制御装置31とから構成されている。
【0008】この排気ガス浄化装置の再生システムでは、制御装置31を用い、エンジン回転信号検出素子32からエンジン回転信号を読み込んでエンジン40の稼働時間を積算し、また、背圧センサ36から圧力信号を読み込み、これらの値からコージェライトフィルタ30内のパティキュレートの堆積量を計算し、パティキュレートの堆積量が一定以上になると、再生システムを稼働させるように、運転席等に信号を送っていた。
【0009】また、再生を行う際には、温度センサー38によりコージェライトフィルタ30の温度を常に測定するとともに、流量センサ34及び背圧センサ36を用いて、流入するエアーの量及びコージェライトフィルタ30にかかる圧力を測定していた。
【0010】そして、これらの値に基づき、制御装置31によりブロア33から流入するエアーの量をバルブ35でコントロールするとともに、ヒータリレー37によりヒータ39の温度をコントロールし、コージェライトフィルタ30の温度が一定値よりも上昇しないように細心の注意を払いつつ、パティキュレートを燃焼させていた。
【0011】しかし、このような再生システムは、種々のセンサを備えた制御装置を使用しなければならず、再生システム自体が極めて高価になるという問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、多くのセンサ等を必要とせず、安価な装置を用いて容易に再生を行うことができる排気ガス浄化装置の再生システムを提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、多孔質炭化珪素焼結体よりなる排気ガス浄化用ハニカムフィルタが内燃機関の排気通路に設置された排気ガス浄化装置と、前記フィルタに堆積したパティキュレートの量を測定するための背圧センサと、前記フィルタを再生するために該フィルタのガス流入側の前方に配置されたヒータと、前記フィルタ再生時にエアーを供給するためのエアー供給源とを備えたことを特徴とする排気ガス浄化装置の再生システムである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排気ガス浄化装置の再生システムの実施形態について、図面に基づいて説明する。
【0015】図1は、本発明の排気ガス浄化装置の再生システムの一実施形態を示したブロック図である。図1に示したように、本発明の排気ガス浄化装置の再生システム10は、多孔質炭化珪素焼結体よりなる排気ガス浄化用ハニカムフィルタ(以下、ハニカムフィルタという)11が内燃機関の排気通路に設置された排気ガス浄化装置12と、ハニカムフィルタ11に堆積したパティキュレートの量を測定するための背圧センサ14と、ハニカムフィルタ11を再生するためにハニカムフィルタ11のガス流入側の前方に配置されたヒータ17と、ハニカムフィルタ再生時にエアーを供給するためのエアー供給源としての定量ポンプ16とを備えている。
【0016】また、エンジン40とハニカムフィルタ11との背圧を測定できるよう、配管の機密性を保持するためのバルブ15、及び、背圧センサ14の信号を入力し、また、バルブ15の開閉等を制御する制御装置13を備えている。
【0017】図2は、多孔質炭化珪素焼結体よりなるハニカムフィルタ11を模式的に示した斜視図であり、図3R>3は、ハニカムフィルタ11を構成する多孔質炭化珪素焼結体を模式的に示した斜視図である。
【0018】図3に示したように、ハニカムフィルタ11を構成する多孔質炭化珪素焼結体25には、多数の貫通孔26が形成されており、これら貫通孔26を有する多孔質炭化珪素焼結体25の一端部は、市松模様に充填材27が充填されている。また、図示しない他の端部においては、一端部に充填材が充填されていない貫通孔26に充填材が充填されている。
【0019】図2は、図3に示した多孔質炭化珪素焼結体25を複数個結束させたハニカムフィルタ11を示している。なお、図2においては、多孔質炭化珪素焼結体25に形成された貫通孔26を省略している。
【0020】このハニカムフィルタ11では、多孔質炭化珪素焼結体25が耐熱性の接着層21を介して複数個結束され、円柱形状に加工されており、外周部にはシール材23がコーティングされている。
【0021】このハニカムフィルタ11を構成する多数の貫通孔26は、図3に示したように、いずれか一端部のみに充填材27が充填されているため、開口している一の貫通孔26の一端部より流入した排気ガスは、隣接する貫通孔26との間を隔てる多孔質の隔壁28を必ず通過し、他の貫通孔26を通って流出する。そして、排気ガスが隔壁28部分を通過する際に、排気ガス中のパティキュレートが捕捉されることになる。
【0022】図1についてさらに詳しく説明すると、上記のように構成されたハニカムフィルタ11は、排気通路となる配管に連結された排気ガス浄化装置12の内部に断熱材等を介して収納されており、排気ガス浄化装置12の内部には、ハニカムフィルタ11を再生するために、600℃以上の温度に加熱が可能なヒータ17がハニカムフィルタ11のガス流入側の前方に配置されている。
【0023】排気ガス浄化装置12のガス流入側の端部には、別の配管が連結され、この配管には、ハニカムフィルタ11に堆積したパティキュレートの量を測定するための背圧センサ14と、背圧測定を可能にするために上記配管部分の機密性を保持するためのバルブ15と、ハニカムフィルタ再生時にエアーを供給するためのエアー供給源としての定量ポンプ16とが結合されている。
【0024】ヒータ17、背圧センサ14及びバルブ15としては、従来から用いられているものと同様のものを使用することができる。また、図1には、定量ポンプ16が配設されているが、定量ポンプ16は、エアー供給源としての役割を果たせばよく、再生時に、厳密に一定流量のエアーを送り込む必要はない。これは、ハニカムフィルタ11が多孔質炭化珪素焼結体25により構成されているため、極めて耐熱性に優れ、再生時のハニカムフィルタ11の温度が、例えば、1200℃程度と、通常の燃焼温度より高くなっても、全く問題がないからである。従って、定量ポンプ16の代わりに、エアーコンプレッサーやブロアー等の他のエアー供給手段が設けられていてもよい。
【0025】次に、上記本発明の排気ガス浄化装置の再生システムを用いた再生方法について説明する。まず、背圧センサ14を用いて、エンジン40が稼働している際のエンジン40とハニカムフィルタ11との間の背圧を測定する。黒鉛(スス)等のパティキュレートの堆積量が増加するに従って、背圧は上昇するため、背圧とパティキュレート堆積量との関係を把握しておけば、背圧からパティキュレートの堆積量を掴むことができる。
【0026】このパティキュレートの堆積量に関するデータは、従来の場合のように、エンジンの回転数等のデータから堆積量を計算した場合に比べ、その精度は低いが後述するように、およその堆積量を把握できればよいので、問題はない。通常は、背圧センサー14により背圧が所定の圧力に達したことを検知すると、運転席のパネルに再生を行う必要があることを知らせる警告ランプが点灯するようになっている。
【0027】図4は、多孔質炭化珪素焼結体25から構成されるハニカムフィルタ11(図1)、及び、多孔質コージェライトから構成される従来のハニカムフィルタ30(図6)におけるパティキュレートの堆積量と再生率との関係を示すグラフである。
【0028】本発明のハニカムフィルタ11の場合には、パティキュレートの堆積量がa〜bの範囲にあるとき、再生率がほぼ100%に近くなる。このようなa〜bの範囲(A)を再生ウインドウという。堆積量がaよりも少ないと、ススの燃え残りが生じ、堆積量がbよりも多くなると、隔壁にパティキュレートが溜まりすぎるため、エアーがハニカムフィルタ11の内部を通りにくくなり、ススが燃焼しにくくなり、やはり燃え残りが生じる。
【0029】一方、従来のハニカムフィルタ30の場合には、再生ウインドウの幅Bがc〜dと狭く、堆積量がcよりも少ないと、ススの燃え残りが生じ、堆積量がdよりも多くなると、ススの燃焼の際に温度が上がりすぎ、溶融現象が生じ、ハニカムフィルタ30が破損してしまう。このような理由から、従来のハニカムフィルタ30では、正確にパティキュレートの堆積量を把握する必要があるのである。
【0030】本発明の排気ガス浄化装置の再生システム10では、多孔質炭化珪素焼結体25を用いているため、再生ウインドウの幅が広く、多孔質炭化珪素焼結体25が溶融する等の現象は全く発生しない。そのため背圧センサ14のみを用いて背圧を監視していればよく、再生を行う時期も広く設定することができる。
【0031】そのため、従来の場合のように、再生の時期を外さないように、いつも気を付ける必要がなく、無理なく適当な時期に再生を行うことができる。また、従来の場合のように、再生の時期を正確に把握するため、エンジンの稼働状態を測定するためのセンサー等を備えておく必要がなく、再生の際も、流量センサや温度センサ等で、ハニカムフィルタ30の温度を常に監視しながら、エアーの流量を制御して、パティキュレートの燃焼を行う必要がない。
【0032】すなわち、本発明では、ヒータ17に通電しながら、定量ボンプ等を用い、単に10〜100リットル/分程度の流量でエアーを流し込めばよいので、再生システム自体の価格を低く抑えることができ、再生も容易に行うことができる。
【0033】図5は、本発明の排気ガス浄化装置の再生システムの他の実施形態を示したブロック図である。図5R>5に示した排気ガス浄化装置の再生システム20は、温度センサ18がさらに設けられているほかは、図1に示した再生システムと同様に構成されている。
【0034】温度センサ18が設けられているのは、ヒータ17に印加する電圧が周囲の環境に起因して通常の場合よりも低くなったり、外気の温度が低い等の外部の環境に起因してヒータ17の温度が所定の温度まで上昇しない場合等を考慮して設けられたものである。従って、ヒータ17の温度を測定し、ヒータ17の温度が通常よりも低い場合には、ヒータ17に印加する電圧を制御することによりヒータ17の温度を600℃以上になるようにする。
【0035】このように、本発明の排気ガス浄化装置の再生システムでは、ヒータ17に印加する電圧を制御することにより、ヒータ17の温度を制御する等の必要が有る場合には、ハニカムフィルタを備えた排気ガス浄化装置12と背圧センサ14とヒータ17とエアー供給源のほかに、温度センサ18を備えていてもよい。
【0036】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0037】実施例1炭化珪素粉末に有機バインダー、水等を加えて混練した後、押し出し成形を行い、ハニカム形状の生成形体を作製し、続いて、乾燥、脱脂、焼成を行うことにより、図2R>2に示すような平均気孔径が5〜20μmで、1平方インチ当たりのセル数が200個で、隔壁の厚さが0.3mm、の多孔質炭化珪素焼結体25を作製した。
【0038】次に、この多孔質炭化珪素焼結体25を、セラミックファイバー等の無機繊維や炭化珪素等の無機粒子等を含む耐熱性の接着剤を用いて多数結束させ、続いて、ダイヤモンドカッターを用いて切断することにより、図2に示したような直径が165mmでその長さが150mmのハニカムフィルタ11を作製し、外周部に、耐熱性の接着剤と同様の組成のシール材23の層を形成した。
【0039】上記方法により製造したハニカムフィルタ11を用いてフォークリフトの排気ガス浄化装置を作製し、続いて、定量ポンプ等を取り付けることにより、このフォークリフトに、図1に示したものと同様に構成された排気ガス浄化装置の再生システム10を設けた。
【0040】次に、このフォークリフトを無負荷状態で、エンジンを最高の回転数にして8時間運転し、背圧センサ14により背圧を測定したところ、5000mmAq.の値を示した。このとき、ハニカムフィルタ11には、パティキュレートが60g堆積していた。
【0041】そこで、ヒータ17に電圧を印加して、ヒータ17の温度を850℃に設定し、定量ポンプを用いて40リットル/分の流量で45分間エアーを流したところ、スス等のパティキュレートを完全に燃焼させることができ、背圧も初期の値である700mmAq.に戻っていた。また、ハニカムフィルタ11を点検したところ、クラックや破損等は全く観察されなかった。
【0042】比較例1ハニカムフィルタ11の代わりに、同形状のコージェライト製ハニカムフィルタ30(1平方インチ当たりのセル数が100個で、隔壁の厚さが0.43mm)を設置し、さらに温度センサ18を設置したほかは、実施例1と同様に排気ガス浄化装置の再生システムを構成し、実施例と同様の条件でパティキュレートを堆積させた。
【0043】その後、実施例1の場合と同様に、ヒータ17に電圧を印加して、ヒータ17の温度を850℃に設定し、定量ポンプを用いて40リットル/分の流量で45分間エアーを流したところ、ハニカムフィルタ11の温度が1200℃に上昇し、そのためコージェライトが溶融し、破損してしまった。
【0044】
【発明の効果】本発明の排気ガス浄化装置の再生システムは、上述の通りであるので、多くのセンサ等を必要とせず、安価な装置を用いて容易に再生を行うことができる排気ガス浄化装置の再生システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化装置の再生システムの一実施形態を模式的に示したブロック図である。
【図2】本発明の排気ガス浄化装置の再生システムにおいて、排気ガス浄化装置を構成するハニカムフィルタを模式的に示した斜視図である。
【図3】図2に示したハニカムフィルタを構成する多孔質炭化珪素焼結体をを模式的に示した斜視図である。
【図4】排気ガス浄化装置を構成するハニカムフィルタに堆積するパティキュレートの量と再生率との関係を示したグラフである。
【図5】本発明の排気ガス浄化装置の再生システムの別の実施形態を模式的に示したブロック図である。
【図6】従来の排気ガス浄化装置の再生システムの一実施形態を模式的に示したブロック図である。
【符号の説明】
10、20 排気ガス浄化装置の再生システム
11 ハニカムフィルタ
12 排気ガス浄化装置
13 制御装置
14 背圧センサ
15 バルブ
16 定量ポンプ
17 ヒータ
18 温度センサ
25 多孔質炭化珪素焼結体

【特許請求の範囲】
【請求項1】 多孔質炭化珪素焼結体よりなる排気ガス浄化用ハニカムフィルタが内燃機関の排気通路に設置された排気ガス浄化装置と、前記フィルタに堆積したパティキュレートの量を測定するための背圧センサと、前記フィルタを再生するために該フィルタのガス流入側の前方に配置されたヒータと、前記フィルタ再生時にエアーを供給するためのエアー供給源とを備えたことを特徴とする排気ガス浄化装置の再生システム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開2000−42327(P2000−42327A)
【公開日】平成12年2月15日(2000.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平10−212199
【出願日】平成10年7月28日(1998.7.28)
【出願人】(000000158)イビデン株式会社 (856)
【Fターム(参考)】