説明

改変した特性を有する変異ブティアウクセラ(BUTTIAUXELLA)属種フィターゼ

本発明は改変した特性を有する変異フィターゼ酵素に関するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、変異ブティアウクセラ(Buttiauxella)属種フィターゼ、当該フィターゼをコードする核酸、及び異種発現の方法に関する。本発明で包含されるフィターゼは、でんぷん液化の方法、アルコール発酵の方法、及び食物や動物の飼料におけるリン酸塩の消化の促進方法を含む産業用途で使用され得る。
【背景技術】
【0002】
リン(P)は成長に必須の元素である。従来の家畜の飼料、例えば、穀物、植物性油かす、及び種子に由来する副生産物で見られるリンのかなりの量が、フィチン酸塩として知られている分子中に共有結合しているリン酸の形態である。この形態のリンのバイオアベイラビリティは一般的に、家禽や豚のような非反すう動物においてかなり低い。なぜなら、非反すう動物ではフィチン酸塩分子からリンを分離するための消化酵素を欠いているためである。
【0003】
非反すう動物がフィチン酸塩を利用できないことのいくつかの重要な結果が注目される。例えば、無機リン(例えば、第二リン酸カルシウム、脱フッ素化リン酸塩)又は動物性食品(例えば、肉と骨粉、フィッシュミール)がリンにおける動物の栄養必要量を満たすために加えられる場合、費用が発生する。さらに、フィチン酸塩は、胃腸管内の多くの鉱物(例えば、カルシウム、亜鉛、鉄、マグネシウム、及び銅)と結合又はキレートし、それにより、それらの鉱物を吸収できない状態にする。その上、飼料中に存在するフィチン酸塩の大部分は、肥料内のリン量を増やしながら胃腸管を通り抜ける。これにより、環境に負担となる生態学上のリンが増加される。
【0004】
飼料添加物としての微生物フィターゼは、典型的な非反すう動物の食料でフィチン酸リンのバイオアベイラビリティを改良することがわかっている(Cromwell他、1993年等参照)。結果として、動物の飼料中へ無機リンを添加する必要性が減少し、同様に排出された肥料中のリン濃度を低下させる。(Kornegay他、1996年等参照)。飼料添加物に加えて、フィターゼは低フィチン飼料部分の生産に使用され得る。例えば、フィターゼは、低フィチンのコーンスチープ(corn steep)酒及び低フィチンのコーングルテン(corn gluten)等の生産に用いられる穀物の湿式粉砕、又は、グルコース及びアルコール(例えば、エタノール)の生産に用いられるでんぷん加水分解酵素と組み合わせた乾式粉砕等で使用され得る。
【0005】
フィターゼをこれらの用途で使用する利点にも関わらず、驚くべきことに、公知のフィターゼの大部分は、飼料、でんぷん液化、及びアルコール発酵産業において幅広い支持を得ていない。この理由は酵素により異なる。典型的な懸念事項は、所望の用途の環境における酵素の高い製造コスト、及び/又は、不十分な安定性/活性に関する。フィターゼが産業用途における広範囲な使用に魅力的である場合、フィターゼは多くの酵素学的評価基準を満たすべきである。重要な酵素学的評価基準としては、高い総合的比活性度、低pH最適条件、胃腸タンパク質分解酵素への耐性及び熱安定性を含む。
【0006】
熱安定性は、飼料用酵素としてのフィターゼの成功した用途及びでんぷん液化処理での使用に最も重要な前提条件の1つである。なぜなら、飼料及び/又は液化処理においてフィターゼは高温にさらされるためである。例えば、飼料のペレット化処理において、温度は60乃至95℃であり、でんぷん液化処理において、温度は75乃至120℃である。
【0007】
フィターゼをコードするブティアウクセラ属種P1−29遺伝子のDNA配列は、2006年4月27日に公開された、国際公開番号WO06/043178で報告された。同報告の配列番号1と配列番号2、及びブティアウクセラ属種P1−29(配列番号3)のフィターゼ遺伝子のアミノ酸配列を参照されたい。様々な固有特性に基づいて、前記ブティアウクセラ属種P1−29フィターゼは、種々の商業的用途に用いられる熱安定フィターゼにおける変異誘発プログラムを開始する優れた出発点となった。国際公開番号WO06/043178は、ブティアウクセラ属種P1−29フィターゼの多数の変異体を開示する(表1等参照)。国際公開番号WO06/043178で開示され、本明細書でBP−11として指定される変異体等、少なくとも1の変異体が、さらに修飾されている。本発明は、ブティアウクセラ属種P1−29フィターゼ又はBP−11変異体と比べ、例えばa)改良された熱安定性、b)増加された比活性、及び/又はc)熱安定性を保持しつつ増加された比活性を有するがそれらに限られない、改良された特性等の改変された特性を有する変異体に関する。
【発明の概要】
【0008】
一の側面において本発明は、フィターゼをコードする変異DNA配列の発現産物であるフィターゼに関し、前記変異DNA配列はブティアウクセラ属種フィターゼの前駆体に由来する。一の実施態様において前記フィターゼは、ブティアウクセラ属種株P1−29に由来する。
【0009】
他の側面において本発明は、フィターゼ変異体に関し、前記変異体は、ブティアウクセラ属種株P1−29に由来するフィターゼのA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応する置換を含む。
【0010】
別の側面において本発明は、配列番号1のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応する置換を含み、配列番号1のアミノ酸残基34から446の変異置換を含めて少なくとも95%の配列同一性を有する単離フィターゼに関する。一の実施態様において前記置換は、配列番号1のA122T、D125A、T167I、F197S、T209K、A211P、K240E、A242S、S281L、Q289Y、A294E、及びN303Kを含む。別の実施態様において前記置換は、配列番号1のR51、R55、T58、K59、D125、R127、K164、N239、G248、T252、E255、E276、H286、F290、M293、N303、H339、D340、T341、及び/又はD361の位置に対応する。
【0011】
追加の側面において本発明は、BP−11に指定されたフィターゼの変異体に関し、前記変異体が配列番号4のR24、R28、T31、K32、D98、R100、K137、N212、G221、T225、E228、E249、H259、F263、M266、N276、H312、D313、T314、及び/又はD334の位置に対応する置換を含む。一の実施態様においてBP−11の変異体は、D98に対応する位置に置換を有する。好ましい実施態様において、前記置換はD98Aである。
【0012】
さらに別の側面において本発明は、配列番号3を含む、フィターゼ活性を有するポリペプチドに関する。一の実施態様において本発明は、配列番号3のアミノ酸配列から成る、フィターゼ活性を有するポリペプチドに関する。
【0013】
他の側面において本発明は、本発明で包含されるフィターゼ変異体をコードする単離DNA及び前記DNAを含む発現ベクターに関する。
【0014】
さらに他の側面において本発明は、改良したフィターゼの特性を有する変異ブティアウクセラ属種に関する。一の実施態様において前記改良したフィターゼの特性は、天然のブティアウクセラ属種、より明確には株P1−29に由来するブティアウクセラ属種フィターゼと比べ、強化された熱安定性となる。他の実施態様において前記変異体は、BP11と比べ、改良された特性を有する。
【0015】
他の側面において本発明は、フィターゼ活性を有するタンパク質を含む酵素組成物に関し、前記酵素組成物は産業用途で使用される。一の実施態様において前記酵素組成物は、動物飼料組成物と成り得る。他の実施態様において前記酵素組成物は、でんぷん分解(例えば、液化)処理で使用され得る。他の実施態様において、本発明で包含されるフィターゼを含む酵素組成物は、追加酵素、例えば、グルコアミラーゼ、アルファ・アミラーゼ、タンパク質分解酵素、セルラーゼ及びそれらの組み合わせ等を含む。
【0016】
一の側面において本発明は、ブティアウクセラ属フィターゼ又は糸状真菌細胞の培地由来のそれらの変異体を含む発酵培地に関する。一の側面において糸状真菌細胞は、T.リーセイ等のトリコデルマ属細胞である。一の側面において前記フィターゼは、例えば、配列番号1、配列番号2又は配列番号3等のように配列番号1と少なくとも75%の配列同一性があるアミノ酸配列を有する。
【0017】
他の側面において本発明は、フィターゼ活性を有し、配列番号1と少なくとも75%の配列同一性があるアミノ酸配列を有するフィターゼをコードする異種ポリヌクレオチドに操作可能に連結された、糸状菌性の宿主細胞中で転写活性を有するプロモーターを含むDNA構築物で糸状菌性の宿主細胞を形質転換することにより、糸状菌性の宿主細胞中でフィターゼを生産する方法であって、前記形質転換された糸状菌性の宿主細胞を適切な培養地中で培養し、前記フィターゼの発現及び前記フィターゼを生産可能にする方法に関する。また、前記方法は、生産されたフィターゼを回収することを含む。一の実施態様において前記糸状菌性の宿主細胞は、T.リーセイ等のトリコデルマ属細胞である。一の側面において前記フィターゼは、配列番号1と少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有する。他の側面において前記フィターゼは、配列番号1、配列番号2又は配列番号3の配列を有する。別の側面において本発明は、上記に概説された方法に従って得られたトリコデルマ属細胞である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1A】図1Aは、天然のシグナル配列及び成熟タンパク質(配列番号2)を含む、ブティアウクセラ属 P1−29(BP−WT)(配列番号1)由来のフィターゼ遺伝子にコードされたポリペプチドを表す。シグナル配列には、下線が引かれている。
【図1B】図1Bは、シグナル配列を含まないが、N−端末Hisタグを含む変異体BP−11の成熟タンパク質を表す(配列番号4)。BP−11変異体は、BP−WTと並べた場合、11アミノ酸残基の置換を有する。これらの置換は、図中で強調され、下線が引かれている。
【図1C】図1Cは、変異ブティアウクセラ属フィターゼ(BP−17)(配列番号3)の成熟タンパク質を表す。前記BP−17変異体は、BP−11と同様の11のアミノ酸置換にさらに一の追加置換を有する。この置換は、図中で強調され、下線が引かれている。
【図2】図2は、実施例3でより詳細に記載される発現ベクターpCDP(SHOK)を図解する。
【図3】図3は、実施例3で別途記載される大腸菌及びBP−WTで発現されたBP−17のpHプロフィールの比較を示す。
【図4】図4は、実施例3で別途記載されるBP−WT及びBP−17変異体のペプシン耐性を示す。
【図5】図5は、実施例4で別途記載されるpTREX4/フィターゼ融合構築物を図解する。
【図6】図6は、実施例6で別途記載されるpTREX4/フィターゼ直接構築物を図解する
【発明を実施するための形態】
【0019】
本明細書で特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び学術的用語は、本発明が属する当該技術分野の当業者により通常理解されるものと同様の意義を有する。Singleton他、「微生物学及び分子生物学辞典(DICTIONARY OF MICROBIOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY)」、第2版、John Wiley and Sons出版、ニューヨーク州(1994年)及びHale及びMarham、「ハーパー・コリンズ生物学辞典(THE HARPER COLLINS DICTIONARY OF BIOLOGY」、Harper Perennial出版、ニューヨーク州(1991年)を使用することにより、本発明で使用されている多くの用語についての一般的意義が提供される。
【0020】
本発明の実施又は試験において、本明細書に記載される方法及び材料と類似又は同等の任意の方法及び材料が使用され得るが、より好ましい方法及び材料を記載する。数値範囲において、範囲を定義する数値も包括される。他で指示されない限り核酸配列は、5’末端から3’末端の方向へそれぞれ左から右に記載され、アミノ酸配列はアミノ側からカルボキシ側の方向へ左から右に記載される。
【0021】
本明細書で用いられる見出しは、全体として明細書を参照することによりもたらされる種々の側面又は実施態様を限定するものではない。従って、以下に定義される用語は、全体として明細書を参照することにより、より詳細に定義される。
【0022】
定義
本明細書で使用される「フィターゼ」又は「フィターゼ活性」の語は、フィチン酸塩を加水分解して(1)ミオイノシトール、及び/又は、(2)それらの一、二、三、四、及び/又は五リン酸塩及び(3)無機リン酸塩とする反応の触媒となることが可能なタンパク質又はポリペプチドを示す。例えば、触媒活性を有する酵素は、Enzyme Commission EC番号3.1.3.8又はEC番号3.1.3.26で定義される。
【0023】
本明細書で使用される「ブティアウクセラ属種フィターゼ」の語は、ブティアウクセラ属種から得られるフィターゼタンパク質を示す。一の実施態様において、ブティアウクセラ属種フィターゼは、NCIMB(海産及び食品微生物のナショナルコレクション(National Collections of Industrial Marine and Food Bacteria)、スコットランド、イギリス)登録番号NCIMB41248のアミノ酸配列を含む。好ましい実施態様においてブティアウクセラ属種フィターゼは、配列番号2のアミノ酸配列又は配列番号1のアミノ酸残基34から446を含む。
【0024】
本明細書で使用される「ブティアウクセラ属種フィターゼに対応する」の語は、ブティアウクセラ属種フィターゼと同様の機能特性又は配列を有するが、ブティアウクセラ属種を起源として得られたとは限られない酵素を示す。
【0025】
「ブティアウクセラ属」の語は、腸内細菌科のグラム陰性、条件的嫌気性細菌の属を示し、ブティアウクセラ属種は、B.agrestis、B.brennerase、B.ferragutiae、B.gaviniae、B.izardii、B.noackiae、及びB.warmboldiaeを含む。ブティアウクセラ属種の株は、例えば、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)及びDSMZ、ドイツ国立生物学材料資源センター(the German National Resource Centre for Biological Material)から入手可能である。
【0026】
「野生型フィターゼ」又は「野生型」の語は、自然界で見られるアミノ酸配列を有する酵素を示す。
【0027】
「変異ブティアウクセラ属種フィターゼ」の語は、親フィターゼ又は前駆体フィターゼのアミノ酸配列に由来するが、少なくとも1のアミノ酸の置換、挿入、及び/又は、欠失(これらを合わせて突然変異と言う)により、親フィターゼ又は前駆体フィターゼのアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有するフィターゼ酵素を意味する。
【0028】
「成熟フィターゼ」の語は、分泌シグナル配列の除去等のシグナル処理後のフィターゼを示す。
【0029】
「BP−11」の語は、配列番号4の7乃至419の位置のアミノ酸配列を含むフィターゼを示す。BP−11は、配列番号1を有する野生型ブティアウクセラ属種フィターゼの変異体である。
【0030】
「BP−17」の語は、配列番号3のアミノ酸配列を含むフィターゼを示す。
【0031】
本明細書で使用される「タンパク質」は、タンパク質、ポリペプチド、及びペプチドを含む。当業者に理解されるように、以下で定義され、本明細書でより詳細に記載される本発明の核酸配列は、タンパク質配列を作成するのに使用され得る。
【0032】
「と同等のアミノ酸残基」、「に対応するアミノ酸」及びそれらと文法的に同等の語は、特定のタンパク質の特定のアミノ酸配列で示されるものと同様の位置及び効果を有するタンパク質のアミノ酸残基を示すよう本明細書で使用される。当業者は、比較するフィターゼタンパク質中の指定された残基との同等性を理解するであろう。
【0033】
二のアミノ酸又はポリヌクレオチド配列に関して「パーセント配列同一性」は、2つの配列が最適に並べられた場合、それらの配列において同一の残基のパーセンテージを示す。従って、80%のアミノ酸配列同一性は、最適に並べられた二のポリペプチド配列中のアミノ酸の80%が同一であることを意味する。パーセント同一性は、例えば、配列を並べ、二つの並べられた配列間の最もよく一致する位置になる具体的な数を計算し、これをより短い配列の長さで割り、その結果に100をかけることによる、二個の分子間の配列情報を直接比較することで決定され得る。当該解析を補助するのに、例えば、「タンパク質配列及び構造の図(Atlas of Protein Sequence and Structure)」、M.O.Dayhoff編集、上巻3、353乃至358ページ、ペプチド解析に用いられるSmith及びWatermanによるローカル・ホモロジー・アルゴリズム(1981年)Advances in Appl.Math.2、482乃至489ページに適応する、国立生物医学研究基金(National Biomedical Research Foundation)、ワシントンDCにおけるALIGN,Dayhoff,M.O.等の容易に利用可能なコンピュータ・プログラムが使用され得る。ヌクレオチド配列の同一性を決定するプログラムは、ウィスコンシン・シークエンス・アナリーシス・パッケージ(Wisconsin Sequence Analysis Package)、バージョン8(ジェネティックス・コンピュータ・グループ(Genetics Computer Group)、マディソン、ウィスコンシンから入手可能)で利用可能であり、例えば、Smith及びWatermanによるアルゴリズムに依存する、BESTFIT、FASTA、及びGAPプログラムである。これらのプログラムは、メーカーにより推奨されるデフォルトパラメータと共に容易に利用され、上述のウィスコンシン・シークエンス・アナリーシス・パッケージで説明される。配列相同性の決定に適切なアルゴリズムの例は、Altschul他、J.Mol.Biol.215、403乃至410ページ(1990年)で記載されるBLASTアルゴリズムである。BLAST解析を実行するためのソフトウェアは、国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)を通して公的に利用可能である。
【0034】
本明細書で使用される、ポリペプチドとの関連での「特性」又はそれらと文法的に同等の語は、選択又は検出され得るポリペプチドの任意の特質又は属性を示す。これらの特性は、酸化安定性、基質特異性、触媒活性、熱安定性、pH活性プロフィール、及び分泌される性質を含むが、それらに限られない。
【0035】
「熱に安定」及び「熱安定の」の語は、高温にさらされた後に特定量の酵素活性を保有する本発明のフィターゼを示す。
【0036】
熱安定性等の特性との関連での「増加した安定性」の語は、他のフィターゼと比べ、時間経過後に、より高く保有された酵素活性を示す。
【0037】
本明細書で置換可能に使用される「ポリヌクレオチド」及び「核酸」の語は、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドのいずれかで、任意の長さのヌクレオチドの多量体型を示す。これらの語は、単鎖、二本鎖、又は三本鎖のDNA、ゲノムDNA、cDNA、RNA、DNA−RNAハイブリッド、又はプリン及びピリミジン塩基、又は他の天然に、化学的に、生化学的に修飾された、非天然又は誘導体化ヌクレオチド塩基を含むポリマーを含むが、それらに限られない。
【0038】
本明細書で使用される「遺伝子」は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(例えば、DNAセグメント)を示し、個々のコードセグメント(エクソン)間の介在配列(イントロン)と同様に、コード領域に前後した領域を含む。
【0039】
本明細書で使用される「DNA構築物」、「形質転換DNA」、および「発現ベクター」は、宿主細胞又は有機体へ配列を導入するのに使用されるDNAを示し、本明細書で置換可能に使用される。前記DNAは、PCR又は当業者に知られる任意の他の適切な技術によりin vitroで作成され得る。前記DNA構築物、形質転換DNA、又は組み換え発現カセットは、プラスミド、染色体、ミトコンドリアDNA、色素体DNA、ウイルス、又は核酸断片に組み込まれ得る。通常発現ベクター、DNA構築物、又は形質転換DNAの組み換え発現カセット部分は、他の配列に混じって、転写される核酸配列及びプロモーターを含む。好ましい実施態様において、発現ベクターは、宿主細胞で異種DNA断片を組み込み、発現する性質を有する。
【0040】
本明細書で使用される「ベクター」の語は、1以上の細胞型へ核酸を導入するよう設計されたポリヌクレオチド構築体を示す。ベクターは、クローニングベクター、発現ベクター、シャトルベクター、プラスミド、カセット等を含む。
【0041】
本明細書で使用される、核酸配列を細胞に導入することに関連する「導入される」の語は、細胞内に核酸配列を転移するのに適切な任意の方法を示す。このような導入方法は、プロトプラスト融合、トランスフェクション、形質転換、接合、及び形質導入を含むが、これらに限られない。また、前記方法は、真核又は原核細胞へ核酸配列が組み込まれることも含み、当該核酸配列は前記細胞のゲノム(例えば、染色体、プラスミド、色素体、又はミトコンドリアDNA)に組み込まれ、自律レプリコン(automous replicon)に変換され、又は一時的に発現される(例えば、トランスフェクトmRNA)ことを含む。
【0042】
「最適アラインメント」の語は、最も高いパーセント同一性値を与えるアラインメントを示す。
【0043】
「タンパク質」及び「ポリペプチド」の語は、本明細書で置換可能に使用される。本願の開示及び特許請求の範囲において、従来の一文字コードと三文字コードがアミノ酸残基に対して使用される。アミノ酸に対する三文字コードは、IUPAC−IUB Joint Commission on Biochemical Nomenclature(JCBN)に従って定義される。また、遺伝子情報の縮退のため、ポリペプチドは2以上のヌクレオチド配列によりコードされ得る。
【0044】
本発明の変異体は[最初のアミノ酸残基/位置/置換されたアミノ酸残基]の順に記載される。例えば、配列番号1の51の位置におけるアルギニン(R)のグルタミン酸(E)への置換は、R51Eとして表される。特定の位置で2以上のアミノ酸に置換される場合、当該置換は、1)R51E、R51A、R51H又はR51W、2)R51E、A、H、又はW、又は3)R51/E/A/H/Wとして表される。特定のアミノ酸を示すことなく置換される位置が本明細書で示される場合、任意のアミノ酸残基が当該位置にあるアミノ酸残基と置換され得ることが理解される。変異フィターゼが他のフィターゼと比較し、欠失を含む場合、当該欠失は「」で示される。例えば、R51の位置での欠失は、R51として表される。2以上の連続したアミノ酸の欠失は、例えば、(51−54)として示される。
【0045】
「プロ配列」は、シグナル配列と成熟タンパク質の間のタンパク質の分泌に必要なアミノ酸配列である。プロ配列の分裂は、成熟活性タンパク質をもたらす。
【0046】
「シグナル配列」又は「シグナル・ペプチド」の語は、タンパク質の成熟型又は前駆体型の分泌に関与する任意のヌクレオチド及び/又はアミノ酸の配列を示す。シグナル配列のこの定義は、機能的なものであり、タンパク質の分泌の遂行に関与する、タンパク質遺伝子のN−末端部によりコードされるそれら全てのアミノ酸配列を含むことを意味する。全てではないが、それらはしばしば、タンパク質のN−末端部又は前駆体タンパク質のN−末端部に結合される。
【0047】
「宿主株」又は「宿主細胞」は、本発明に係るDNAを含む発現ベクターに適した宿主を示す。
【0048】
「に由来する」及び「から得られる」の語は、目的の有機体の株により作成された又は作成し得るフィターゼのみではなく、前記株から単離されたDNA配列によりコードされ、前記DNA配列を含む宿主有機体で作成されるフィターゼも示す。さらに当該語は、合成及び/又はcDNA起源のDNA配列によりコードされ、目的のフィターゼの識別特性を有するフィターゼを示す。
【0049】
「単離される」、「回収される」又は「精製される」の語は、それらの当初の環境から分離される物質を示す。
【0050】
「飼料」及び「食物」はそれぞれ、動物及び人間によりそれぞれ食され、摂取され、消化されることを意図された又はそれに適した任意の天然又は人工の食べ物、食事等又は前記食事の成分を意味する。
【0051】
「食物又は飼料添加物」は、食物又は飼料に添加されることを意図した又はそれに適した基本的に純粋な化合物又は複合成分組成物を示す。当該添加物は通常、ビタミン、鉱物又は酵素を強化し、キャリヤー及び/又は賦形剤に適した飼料等の1以上の化合物を含む。また、当該添加物は通常、動物の飼料に添加されるのに適した形態で供給される。
【0052】
「でんぷん液化」の語は、でんぷんがより短い鎖でより粘着性の少ないデキストリンに変換される処理を示す。
【0053】
「天然ブティアウクセラ属フィターゼ(n−ブティアウクセラ属フィターゼ)」の語は、ブティアウクセラ属フィターゼの内因性発現により生産されるブティアウクセラ属フィターゼを示す。例えば、「n−ブティアウクセラ属フィターゼ」の語は、ブティアウクセラ属種からブティアウクセラ属フィターゼ(すなわち配列番号1)の内因性発現を意味する。
【0054】
「組み換えブティアウクセラ属フィターゼ(r−ブティアウクセラ属フィターゼ)」、「組み換えにより発現したブティアウクセラ属フィターゼ」及び「組み換えにより生産したブティアウクセラ属フィターゼ」の語は、異種ポリヌクレオチドの発現により宿主細胞内で生産された成熟ブティアウクセラ属フィターゼタンパク質配列又は変異体を示す。例えば、「r−ブティアウクセラ属フィターゼ」の語は、ブティアウクセラ属フィターゼ(すなわち、配列番号1、2又は3)が、ブティアウクセラ属フィターゼ又は変異体をコードするポリヌクレオチドが導入された宿主で発現することを意味する。
【0055】
「プロモーター」は、遺伝子の転写を開始するRNAポリメラーゼの結合に関わる調節配列である。
【0056】
「転写コントロール下」の語は、転写の開始又は促進に寄与する要素へ操作可能に連結されることに依存したポリヌクレオチド配列、通常DNA配列の転写として当該技術分野によく理解される。
【0057】
「翻訳コントロール下」の語は、mRNAが形成された後に起こる制御過程を示すとして当該技術分野によく理解される。
【0058】
本明細書で使用されるように、タンパク質及びそれらをコードする遺伝子を記載する場合、前記遺伝子に用いられる語はイタリック体で表される(例えば、ブティアウクセラ属フィターゼをコードする遺伝子)。一般に、タンパク質に用いられる語はイタリック体ではなく、一般に、最初の文字は大文字で書かれる。
【0059】
「操作可能に連結された」の語は、複数の要素が機能的に関連するように配列された並列状態を示す。例えば、配列の転写をコントロールする場合、プロモーターは、コーディング領域に操作可能に連結されている。
【0060】
「選択マーカー」の語は、導入された核酸又はベクターを含有する宿主を容易に選択することを可能にする、宿主で発現可能な遺伝子を示す。選択可能マーカーの例は、宿主細胞で栄養性優位等の代謝性優位を与える抗微生物剤(例えば、ハイグロマイシン、ブレオマイシン、又はクロラムフェニコール)及び/又は遺伝子を含むが、これらに限られない。
【0061】
ポリヌクレオチド又はタンパク質に関連して「異種」の語は、宿主細胞で自然に起こらないポリヌクレオチド又はタンパク質を示す。
【0062】
ポリヌクレオチド又はタンパク質に関連した「内因性」の語は、宿主細胞で自然に起こるポリヌクレオチド又はタンパク質を示す。
【0063】
本明細書で使用される「回収される」、「単離される」、及び「分離される」の語は、自然に関連付けられる少なくとも1の成分から移動される化合物、タンパク質、細胞、核酸又はアミノ酸を示す。
【0064】
本明細書で細胞に関連して用いられる「形質転換された」、「安定に形質転換された」及び「遺伝子組み換え」の語は、前記細胞が、そのゲノムに統合するか又は複数の世代に渡って維持されるエピソームプラスミドとして非野生型(例えば、異種)核酸配列を有することを意味する。
【0065】
本明細書で使用される「発現」の語は、ポリペプチドが遺伝子の核酸配列に基づいて生産される過程をいう。当該過程には、転写及び翻訳の両方が含まれる。
【0066】
本発明の実施又は試験において、本明細書に記載される方法及び材料と類似又は同等の任意の方法及び材料が使用され得るが、模範的なより好ましい方法及び材料を記載する。ここで言及される全ての発行物は、当該発行物に引用されるものと関連した方法及び/又は材料が開示及び記載されるものとして参照により本明細書に組み込まれる。
【0067】
当該明細書を通して他の用語の定義が現れる場合がある。実施態様がより詳細に開示される前に、本発明は特定の開示される実施態様に限られず、当然に、それらは変化され得ることが理解されるべきである。また、本明細書に使用される用語は、特定の実施態様のみについて記載する目的のためにあって、本発明を限定することを意図しないことが理解されるべきである。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲によってのみ制限される。
【0068】
数値範囲が与えられた場合、その数値範囲の上限値と下限値の間に介在する数値の全てが、文脈から明確に別段の指示がない限り、下限値の単位の十分の一まで、本明細書に具体的に開示される。所定の数値範囲内の一定の数値又は介在数値と他の一定の数値又は介在数値の間の狭い数値範囲も全て本発明に含まれる。これらの狭い範囲の上限及び下限数値は、独立的にその狭い範囲に含まれ得る本発明の範囲となり得るか、又は範囲から除外される。また、上限、下限のいずれか又は両方が前記狭い範囲に含まれるか又は含まれない場合であっても、特別に除外される場合を除いて、これらの狭い範囲を含む各範囲も本発明の中に包含される。記載される範囲が、上限、下限の一方又は両方の値を含む場合、これらのいずれか又は両方の値を除外する範囲も、本発明に含まれる。
【0069】
本発明及び添付される請求項で使用される単数形(英文で「a」、「an」及び「the」)は、文脈で明確に指示されない限り、複数の対象を含む。従って、例えば、「一遺伝子(a gene)」の言及は、複数のこれらの候補物質を含み、「細胞(the cell)」の言及は、1以上の細胞及び当業者に知られるそれらの同等物等の言及を含む。
【0070】
本明細書で開示される発行物は、専らそれらの本願出願前に開示があったとの想定のみに基づいて記載されている。本明細書に記載されるいかなる事項も、本発明がそのような発行物より後に出願されたことを認めるものと解釈されてはならない。
【0071】
フィターゼ酵素/変異体
親酵素又は前駆体酵素として使用されるフィターゼ酵素は、ブティアウクセラ属種フィターゼ及びブティアウクセラ属種フィターゼに対応するそれらの酵素を含む。いくつかの実施態様において親ブティアウクセラ属種フィターゼは、NCIMB(海産及び食品微生物のナショナルコレクション、スコットランド、イギリス)登録番号NCIMB41248のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様において親ブティアウクセラ属種フィターゼは、配列番号1のアミノ酸配列又は配列番号1のアミノ酸残基34から446(例えば、配列番号2)を含む。いくつかの実施態様において親ブティアウクセラ属種フィターゼは、B.agrestis、B.brennerase、B.ferragutiae、B.gaviniae、B.izardii、B.noackiae、及びB.warmboldiaeに由来する。国際公開番号WO2006/043178が参照により明確に本明細書に組み込まれる。この文献には親ブティアウクセラ属種及びブティアウクセラ属種フィターゼ酵素に対応するフィターゼから入手可能又はこれに由来するフィターゼを開示する。いくつかの実施態様において野生型ブティアウクセラ属種フィターゼは、配列番号1のポリペプチド又は配列番号2のポリペプチドと少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも93%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、及び少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を有する。
【0072】
本発明は、変異フィターゼ(例えば、変異ブティアウクセラ属種フィターゼ)に関する。特に、国際公開番号WO2006/043178は、配列番号3としてそこに開示される配列を有する野生型フィターゼ酵素の変異誘発について開示する。また、当該野生型フィターゼ酵素は、本願において配列番号1及び配列番号2として述べられる。多くの好ましい変異が国際公開番号WO2006/043178で教示される。変異フィターゼは少なくとも1のアミノ酸置換、欠失又は挿入を含み、アミノ酸置換が特に好まれる。アミノ酸置換、挿入又は欠失は、フィターゼペプチド中の任意の残基で起こり得る。本発明のフィターゼ変異体は、本願明細書中の配列番号2のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を有しない変異体である。
【0073】
本発明の好ましい実施態様において変異体は、ブティアウクセラ属種フィターゼ中のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応する置換を含み、より明確には、配列番号1中の上記と同等の位置に対応する置換を含む。いくつかの実施態様において前記置換は、残るA、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W又はYに対応する19のアミノ酸のいずれかを含む。いくつかの実施態様において前記変異体は、配列番号1に対応するA122T、D125A、T167I、F197S、T209K、A211P、K240E、A242S、S281L、Q289Y、A294E、及びN303Kのアミノ酸置換を含む。
【0074】
いくつかの実施態様において前記フィターゼは、BP−11に指定されるフィターゼの変異体であり、前記BP−11変異体は、配列番号4のアミノ酸残基7乃至419を含む。BP−11は、BP−WT(配列番号1及び配列番号2)の変異体である。
【0075】
いくつかの実施態様においてBP−11フィターゼの前記変異体は、配列番号4のR24、R28、T31、K32、D98、R100、K137、N212、G221、T225、E228、E249、H259、F263、M266、N276、H312、D313、T314、及び/又は、D334の位置に対応する少なくとも1の置換を含むか、又は配列番号4のアミノ酸残基7から419の変異置換を含めた少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、及び少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施態様において前記変異体は、1以上の置換、例えば、2、3、4以上の置換を含む。別の実施態様においてBP−11の変異体は、D98に対応する位置に置換を有する。置換は残る19アミノ酸のいずれかに生じ得るが、好ましい実施態様において置換は、D98Aである。別の実施態様において、位置D98に対応する置換を有するBP−11変異体は、配列番号4の位置R24、R28、T31、K32、R100、K137、N212、G221、T225、E228、E249、H259、F263、M266、N276、H312、D313、T314、及び/又は、D334に対応する群からの1以上の置換を含む。いくつかの実施態様において前記変異体は、BP−11フィターゼと同等又はより高い活性を有する。
【0076】
特に好ましい実施例においてフィターゼ変異体は、配列番号3のポリペプチドを含む。別の実施態様においてフィターゼ変異体は、配列番号3のポリペプチドから成る。
【0077】
いくつかの実施態様において、配列番号1の位置A122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303でアミノ酸置換を含む発明に係る変異体はさらに、配列番号1の野生型フィターゼのアミノ酸残基34から446における変異置換を含め少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、及び少なくとも95%の配列同一性を有するフィターゼを含む。
【0078】
いくつかの実施態様において、配列番号1の位置A122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303に対応する置換に加え、発明に係る変異体は、アミノ酸残基59、70、193、204、221、223、225、268、336、及び351に対応する1以上の置換を含む。いくつかの実施態様において前記変異体は、配列番号1のK59E、N70Y、H193R、T204I、S221N、D223E、G225A、A268V、I336F、及びN351Dに対応する置換を含む。
【0079】
いくつかの実施態様において本発明に係る変異体は、機能的な断片を含む。機能的な断片は酵素機能を保有するブティアウクセラ属種フィターゼの一部を意味し、好ましくは、前記断片はそれの由来するフィターゼからのフィターゼポリペプチドと比べ本質的に同量の酵素機能、又はより多量の酵素機能を保有する。いくつかの実施態様において断片である変異体は、配列番号1の位置A122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303に対応する置換、及び、配列番号1の少なくとも350、少なくとも375、又は少なくとも400のアミノ酸残基を含む。いくつかの実施態様において発明に係る変異体(例えば、配列番号3)は、少なくとも350、少なくとも375、又は少なくとも400のアミノ酸残基を有する断片である。
【0080】
変異体は、カセット、PCR変異誘発又は当該技術分野で周知のその他の技術を使用し、フィターゼタンパク質をコードするDNA中でヌクレオチドのランダム変異導入法、部位飽和突然変異誘発、及び部位特定的変異誘発で調製され得、その後細胞培養中に変異体を生産する。Morinaga他、(1984年)Biotechnology2、646乃至649ページ、Nelson及びLong、(1989年)Analytical Biochem.180、147乃至151ページ、及び、Sarkar及びSommer(1990年)Biotechniques8、404乃至407ページが参照される。また、変異フィターゼタンパク質断片は、確立した技術を使用しin vitro合成で調製され得る。
【0081】
ポリヌクレオチド
本発明はさらに、発明に係る変異フィターゼをコードするポリヌクレオチドを含む。遺伝子情報の縮退のため、元のヌクレオチド配列にコードされるアミノ酸のいくつかにおいて三文字コドンが変化される中でヌクレオチド配列が生成され、それにより元のヌクレオチド配列と同様のフィターゼをコードする、異なるヌクレオチド配列を生成しえることが当業者に認識される。例えば、全ての三文字コドンに用いられる三文字コドンの3番目の位置に変化を有するヌクレオチド配列は、元の配列と約66%同一であるが、修正されるヌクレオチド配列は(例えば、同じ第一アミノ酸配列を有する)同等のフィターゼをコードするだろう。
【0082】
ポリヌクレオチドは、例えば、クローンDNA(例えば、DNA「ライブラリ」)から、化学合成、cDNAクローニング、PCR(米国特許4,683,202又はサイキ他、(1988年)239、487乃至491ページ)、合成的に確立した方法(Beucage他、(1981年)Tetrahedron Letters22、1859乃至1869ページ及びMatthes他、(1984年)EMBO J.3、801乃至895ページ)、又はブティアウクセラ属種等の所望の細胞から実質的に精製されたゲノムDNA又はそれらの断片のクローニングによる、当該技術分野で知られる標準的処理により得られる(例えば、Sambrook他、2001年、分子クローニング・研究室マニュアル(Molecular Cloning,A Laboratory Manual)、第3版、コールドスプリングハーバー研究所出版、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク州、Glover,DM及びHames,BD編集、1995年、DNAクローニング1・実践的アプローチ(DNA Cloning 1: A Practical Approach)及びDNAクローニング2・実践的アプローチ(DNA Cloning 2: A Practical Approach)、オックスフォード大学出版、オックスフォード等参照)。ゲノムDNA由来の核酸配列、及びそれの派生物は、コード領域に加えて調節領域を含み得る。
【表1】

【0083】
国際公開番号WO2006/043178(配列番号1及び配列番号2)で提供されるポリヌクレオチド配列が、フィターゼ活性を有する酵素をコードする他の株に由来するポリヌクレオチドの同一又は相同の断片を得るのに有用であることが理解される。ブティアウクセラ属 P1−29(BP−WT)に由来するフィターゼ遺伝子を含むポリヌクレオチド配列(配列番号5)は、表1で明らかにされる。BP−17変異体に由来するフィターゼ遺伝子を含むポリヌクレオチド配列(配列番号14)は、以下の表2に示される。
【表2】

【0084】
特性
いくつかの実施態様において本発明に係る変異フィターゼは、改変した特性を有する。好ましくは、本発明に係る変異は、改良された特性を有する。いくつかの実施態様において、変化され、例えば、改良された特性は、基質特異性、触媒活性、熱安定性、pH活性プロフィール、比活性、及び/又は、フィチン酸塩からリン酸基を放出する能力である。
【0085】
いくつかの実施態様において本発明で包含される変異体は、親フィターゼ(例えば、BP−WT又はBP−11)と比べ、増加した熱安定性を有する。いくつかの実施態様において前記変異は、BP−WT又はBP−11のいずれかと比べ、少なくとも1.5、少なくとも2.0、少なくとも2.5、少なくとも3.0、少なくとも5.0、少なくとも8.0、少なくとも10.0、少なくとも15.0、少なくとも18.0、及び少なくとも20.0の熱安定性差(TD)を有する。
【0086】
いくつかの実施態様において本発明で包含される変異体(例えば、BP−17)は、4.5、5.0、5.5又は6.0のpHで、少なくとも3℃、少なくとも5℃、少なくとも10℃、少なくとも12℃、少なくとも15℃、及び少なくとも20℃の熱安定性の増加を有する。より明確には、本発明の変異体(例えば、BP−17)は約65℃、約70℃、約75℃、約80℃又はそれ以上での熱安定性がある。いくつかの実施態様において、本酵素がpH5.5において指定された温度に10分間の露出後、その活性が50%以上を保有している場合、本発明に係るフィターゼは熱安定性を有するものとされる。
【0087】
いくつかの実施態様において変異体は、より高いタンパク質分解安定性(残存活性)を持つ。タンパク質分解の安定性は、国際公開番号WO2006/043178で公開されている方法で決定することができ、その実施例12に具体的に述べられている。いくつかの実施態様において、本発明で包含された変異は、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも85%の残存活性を有する。
【0088】
いくつかの実施態様においてフィターゼ変異体は、pH4.0、pH4.5、及びpH5.0において、親フィターゼ、又はそれら熱安定性変異体(例えば、BP−WT、配列番号2、又はBP−11)の100%以上、105%以上、110%以上、120%以上の比活性を有する。いくつかの実施態様において前記変異体は、BP−11フィターゼ又はBP−WT(配列番号2)フィターゼと比べ、少なくとも5%、少なくとも15%、少なくとも20%、及び少なくとも25%以上の比活性を有する。いくつかの実施態様において本発明で包含される変異体は、BP−WT又はBP−11と本質的には同レベルの熱安定性を保有するが、同じ条件下(例えば、pH)であれば本質的には比活性の増加が認められる。
【0089】
いくつかの実施態様において本発明に係る前記変異フィターゼは、少なくとも100U/mg、少なくとも200U/mg、少なくとも300U/mg、少なくとも350U/mg、少なくとも400U/mg、少なくとも450U/mg、少なくとも500U/mg、少なくとも600U/mg、少なくとも700U/mg、少なくとも800U/mg、少なくとも900U/mg、少なくとも1000U/mg、少なくとも1200U/mgの比活性を有する。ここで、比活性は、国際公開番号WO2006/043178の実施例1で詳しく述べられているように、2mMフィターゼ、0.8mMCaClを含む200mMナトリウム緩衝酢酸溶液、pH3.5の溶液のフィターゼをインキュベートし決定される。いくつかの実施態様において、その比活性は至適pH4.0で決定される。
【0090】
いくつかの実施態様において、配列番号5によりコードされたフィターゼと比べ、本発明で包含される変異フィターゼは、少なくとも110、少なくとも120、及び少なくとも130以上の比活性比を有する。
【0091】
いくつかの実施態様においてpH活性の最大値は、対応するブティアウクセラ属種フィターゼ(例えば、配列番号1又は配列番号2)よりも、少なくとも0.1、少なくとも0.15、少なくとも0.2、少なくとも0.25、少なくとも0.3、少なくとも0.5、少なくとも0.6、少なくとも0.7、少なくとも0.8、少なくとも1.0pH単位低い。又は、BP−11フィターゼより、少なくとも0.1、少なくとも0.15、少なくとも0.2、少なくとも0.25、少なくとも0.3、少なくとも0.5、少なくとも0.6、少なくとも0.7、少なくとも0.8、及び少なくとも1.0pH単位低い。いくつかの実施態様において、本発明で包含される変異体は、pH2.0からpH6.0の領域で活性を有し、また、いくつかの実施態様においてはpH4.0からpH5.5の付近、またpH4.0からpH4.5の付近に最大活性を有する。
【0092】
いくつかの実施態様において本発明で包含される変異体は、フィチン酸塩を本発明で包含される変異フィターゼ(例えば、BP−17)に処理することを含む、リン酸塩化合物の製造方法に使用され得る。フィチン酸塩はミオイノシトール、二、三、四、又は五リン酸塩とすることが出来る。その他の適切な有機リン酸塩はイノシトール四リン酸及びイノシトールオリゴリン酸を含む。
【0093】
宿主細胞内でのフィターゼの生成
いくつかの実施態様において本発明は、フィターゼ活性を有する酵素の生成方法であって、(a)本明細書で開示されるように少なくとも1のアミノ酸残基の少なくとも1の修飾を含む、本発明に係る変異フィターゼ酵素をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換した宿主細胞を供給すること、(b)前記形質転換した宿主細胞を、宿主細胞がフィターゼを生産するのに適した条件下で培養すること、及び(c)フィターゼを回収することを含む、前記方法を提供する。
【0094】
いくつかの実施態様において発現ベクターは、配列番号1のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応するアミノ酸残基で置換を有するアミノ酸配列を含む、フィターゼをコードするポリヌクレオチドを含む。また、他の実施態様において前記置換は、配列番号1のA122T、D125A、T167I、F197S、T209K、A211P、K240E、A242S、S281L、Q289Y、A294E、及びN303Kに対応する。いくつかの実施態様において前記発現ベクターは、配列番号4のR24、R28、T31、K32、D98、R100、K137、N212、G221、T225、E228、E249、H259、F263、M266、N276、H312、D313、T314、及び/又は、D334の位置に対応する置換を含む変異フィターゼをコードするポリヌクレオチドを含む。他の実施態様において前記ベクターは、配列番号3を含むフィターゼをコードするポリヌクレオチドを含む。
【0095】
発明のいくつかの実施態様において宿主株は、本明細書の発明に係るフィターゼ活性を有する異種フィターゼ又は変異体を発現するよう遺伝子工学的に改変される。
【0096】
宿主細胞
本発明で包含されるフィターゼの生産に有用な宿主細胞は、細菌性細胞、真菌細胞、及び植物細胞を含む。宿主細胞は、細胞及び細胞の子孫の両方を含み、さらに本発明に係る変異フィターゼの生産に使用され得る細胞から作成されたプロトプラストを含む。
【0097】
いくつかの実施態様において宿主細胞は真菌細胞であり、好ましくは糸状菌宿主細胞である。「糸状菌」の語は、Eumycotinaの一部である全ての糸状体を示す(C.J.Alexopoulus(1962年)、INTRODUCTORY MYCOLOGY、ウィリー、ニューヨーク州参照)。これらの糸状菌は、キチン、セルロース、及びその他の複合多糖類よりなる細胞壁を有する栄養菌糸体によって、特徴付けられる。本発明の糸状菌は、形態学的に、生理学的に、及び遺伝学的に酵母とは区別される。糸状菌親細胞は、トリコデルマ属(例えば、トリコデルマ・リーセイ、Hypocrea jecorinaの無性変形で従来T.longibrachiatum、Trichoderma viride、Trichoderma koningii、及びTrichoderma harzianumとして分類される)、ペニシリン属種、フミコーラ属種(例えば、H.insolens、H.lanuginosa及びH.grisea)、クリソスポリウム属種(例えば、C.lucknowense)、グリオクラディウム属種、アスペルギルス属種(例えば、A.oryzae、A.niger、A.sojae、A.japonicus、A.nidulans、及びA.awamori)、フザリウム属種(例えば、F.roseum、F.graminum、F.cerealis、F.oxysporuim及びF.venenatum)、アカパンカビ属種(N.crassa)、ボタンタケ属種、ケカビ属種(M.miehei)、クモノスカビ属種及びエメリセラ(Emericella)属種(Innis他、(1985年)Sci.228、21−26ページも参照されたい)を含む細胞であるが、それらに限られない。発明のフィターゼ(及び/又はアルファアミラーゼ)の発現に有用なAspergillus株は、例えば、Ward他(1993年)Appl.Microbiol.Biotechnol.39、738乃至743ページ及びGoedegebuur他(2002年)Curr Gene41、89乃至98に開示される。いくつかの実施態様において宿主は、トルコデルマ属の株、特にT.リーセイの株である。T.リーセイの株は公知であり、非限定的な例は、ATCC番号13631、ATCC番号26921、ATCC番号56764、ATCC番号56765、ATCC番号56767、及びNRRL15709を含む。いくつかの実施態様において宿主株は、RL−P37に由来する。RL−P37は、Sheir−Neiss他(1984年)Appl.Microbiol.Biotechnology20、46乃至53ページに開示される。
【0098】
いくつかの実施態様において、宿主細胞はグラム陽性細菌性細胞である。非限定的な例は、ストレプトミセス属の株(例えば、S.lividans、S.coelicolor、及びS.griseus)及びバチルス属の株を含む。本明細書で使用される「バチルス属」は、当業者に知られる「バチルス属」中の全ての種を含み、B.subtilis、B.licheniformis、B.lentus、B.brevis、B.stearothermophilus、B.alkalophilus、B.amyloliquefaciens、B.clausii、B.halodurans、B.megaterium、B.coagulans、B.circulans、B.lautus、及びB.thuringiensisを含むが、それらに限られない。
【0099】
いくつかの実施態様において宿主細胞は、大腸菌又はシュードモナス属種等のグラム陰性菌株である。
【0100】
他の実施態様において宿主細胞は、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属種、ピチア属種、又はカンディダ属種等の酵母細胞とすることが出来る。
【0101】
いくつかの実施態様において宿主株は、前もって、遺伝子工学を通して操作されていることが出来る。いくつかの実施態様において、菌性宿主細胞の多様な天然の遺伝子は、不活性にされている。これらの遺伝子は例の遺伝子のために、エンドグルカナーゼ(EG)及びエクソセロビオヒドロラーゼ(CBH)(例えば、cbh1、cbh2、egl1、egl2、及びegl3)等のセルロース分解酵素をコードする遺伝子を含む。例えば、米国特許第5,650,322号はcbh1遺伝子及びcbh2遺伝子に欠失を有するRL−P37の派生株を開示する(例えば、米国特許5,847,276及び国際公開番号WO05/001036等参照)。
【0102】
他の実施態様において宿主細胞は、植物細胞とすることができ、本発明は双子葉植物(例えば、トマト、じゃがいも、大豆、綿、及びタバコ)及び、小麦(コムギ属種)、米(イネ属種)、大麦(オオムギ属種)、オート麦(カラスムギ属種)、ライ麦(ライムギ属種)、とうもろこし(トウモロコシ属)、モロコシ(モロコシ属種)、及びあわ(Pennisetum種)等のイネ科単子葉植物を含むがそれらに限られない単子葉植物の両方に適用される。
【0103】
ベクター
本発明のフィターゼをコードするポリヌクレオチドを含むDNA構築物を含む有用なベクター及び宿主細胞の形質転換法は、当該技術で周知であり、標準的技術及び方法論が使用され得る。
【0104】
発明で包含される変異フィターゼをコードする核酸を含む、発明に係るDNA構築物は、宿主細胞内で変異体を転写及び/又は発現するよう構築される。一の実施態様においてDNA構築物は、変異フィターゼコード配列に操作可能に連結された調節配列(例えば、プロモーター、リボソーム結合部位、転写開始及び終止配列、翻訳開始及び終止配列、エンハンサ、活性化配列、細胞特異的発現配列、シグナル配列、及び/又はターミネータ)を含む発現ベクターにより宿主細胞に移される。
【0105】
変異フィターゼをコードするポリヌクレオチドを有するDNA構築物を含む発現ベクターは、特定の菌性宿主有機体内で自主的に複製するか、又は宿主のDNAと統合出来る任意のベクターとすることが出来る。いくつかの実施態様において発現ベクターは、プラスミド又はバクテリオファージである。いくつかの実施態様において発現ベクターは、あらかじめ組立てられ、ハイレベルの転写に必要な配列及び選択マーカーを含む。いくつかの実施態様において、変異フィターゼ遺伝子又はその部分に用いられるコード領域は、発現構築プロモーター及びターミネータ配列の転写調節下となるように、多目的の発現ベクターに挿入される。いくつかの実施態様において遺伝子又はその部分は、強力なcbh1プロモーターの下流に挿入される。
【0106】
菌性宿主細胞内でのフィターゼの生産に関して簡潔に、上記Sambrook他(1989年)、上記Ausubel(1987年)、Bennett及びLasure編集、真菌内での遺伝子操作(MORE GENE MANIPULATIONS IN FUNGI)、アカデミックプレス社(1991年)、70乃至76ページ及び396及び428ページのvan den Hondel他(1991年)、Nunberg他(1984年)、Mol.Cell.Biol.4、2306乃至2315ページ、Boel他、(1984年)EMBO J.3、1581乃至1585ページ、糸状菌の生物工学(BIOTECHNOLOGY OF FILAMENTOUS FUNGI)、Finkelstein他編集、Butterworth−Heinemann、ボストン、マサチューセッツ州、(1992年)、第6章のFinkelstein、Kinghorn他(1992年)糸状菌の応用分子遺伝学(Applied Molecular Genetics of Filamentous Fungi)、Blackie Academic and Professional、Chapman and Hall出版、ロンドン、Kelley他、(1985年)EMBO J.4、475乃至479ページ、Penttila他、(1987年)Gene61、155乃至164ページ、及び、米国特許番号第5,874,276号を参照されたい。適したベクターのリストは、真菌株遺伝子ストックセンターカタログ(Fungal Genetics Stock Center Catalogue of Strains、FGSC、www.fgsc.net)で見られる。適したベクターは、例えば、インビトロジェン・ライフ・テクノロジー及びプロメガから得られるものを含む。菌性宿主細胞内の使用に適した特定のベクターは、pFB6、pBR322、pUC18、pUC100、pDON(商標)201、pDONR(商標)221、pENTR(商標)、pGEM(登録商標)3Z、及びpGEM(登録商標)4Z等のベクターを含む。
【0107】
いくつかの実施態様において前記ベクターは、菌性宿主細胞に導入される場合、宿主細胞ゲノムと統合し、複製される任意のベクターとすることが出来る。真菌株遺伝子ストックセンターカタログ(FGSC、www.fgsc.net)で前記ベクターのいくつかの非限定的な例が提供される。適した表現及び/又は統合ベクターの追加例は、上記Sambrook他(1989年)、上記Ausubel(1987年)、Bennett及びLasure編集、真菌内での遺伝子操作(MORE GENE MANIPULATIONS IN FUNGI)、アカデミックプレス出版、396及び428ページのvan den Hondel他(1991年)及び米国特許番号第5,874,276号で提供される。特に有用なベクターは、pTREX、pFB6、pBR322、PUC18、pUC100、及びpENTR/Dを含む。細菌性細胞での使用に適したプラスミドは、大腸菌の複製が可能なpBR322及びpUC19、及び例えばバチルス属種で複製が可能なpE194が含まれる。
【0108】
いくつかの実施態様において、本発明で包含される変異フィターゼをコードする核酸は、宿主細胞内で転写活性を示す適したプロモーターに操作可能に連結される。一般に変異フィターゼの発現は、既知の、又は後に当該技術分野で発見された任意の適したプロモーター下で実行される。いくつかの実施態様において前記変異フィターゼは、宿主に由来するプロモーター下で発現される。いくつかの実施態様において、フィターゼ変異体は宿主細胞内で活性な異種プロモーター下で発現される。例えば、トリコデルマ属細胞が宿主細胞として使用される場合、好ましいプロモーターはトリコデルマ属宿主細胞中で活性である。
【0109】
いくつかの実施態様において前記プロモーターは、構成的又は誘導プロモーターである。「構成的プロモーター」は、ほとんどの環境及び発生条件下で活性なプロモーターである。「誘導」又は「抑制」プロモーターは、環境又は発生制御下で活性なプロモーターである。いくつかの実施態様においてプロモーターは、環境要因の変化から誘導可能又は抑制可能である。前記環境要因は、炭素、窒素、又はその他の栄養素利用性、温度、pH、オスモル濃度、重金属の存在、抑制剤の濃度、圧力、又は当該技術分野で知られている上記要因の組み合わせを含むが、それらに限られない。いくつかの実施態様において前記誘導又は抑制プロモーターは、所定の炭素源レベル、所定のエネルギー源レベル、所定の異化代謝産物レベル、又は当該技術分野で知られている上記レベルの組み合わせ等の代謝因子により誘導又は抑制可能である。一の実施態様においてプロモーターは、宿主細胞に由来するものである。例えば、T.リーセイが宿主である場合、プロモーターは、登録番号D86235でジェンバンク(GenBank)に保管されるcbh1プロモーター等の天然T.リーセイプロモーターである。
【0110】
適したプロモーターの非限定的な例は、cbh1、cbh2、egl1、egl2、egl3、egl4、egl5、xyn1、及びxyn2、P.chrysogenusの抑制酸性ホスファターゼ遺伝子(phoA)プロモーター(例えば、Graessle他(1997年)Appl.Environ.Microbiol.63、753乃至756ページ等参照)、グルコース抑制PCK1プロモーター(例えば、Leuker他、(1997年)、Gene192、235乃至240ページ等参照)、マルトース誘導、グルコース抑制MET3プロモーター(例えば、Liu他、(2006年)、Eukary.Cell5、638乃至649ページ等参照)、pKiプロモーター及びcpc1プロモーターを含む。有用なプロモーターのその他の例は、A.awamori及びA.nigerグルコアミラーゼ遺伝子由来のプロモーター(例えば、Nunberg他、(1984年)Mol.Cell.Biol.4、2306乃至2315ページ及びBoel他、(1984年)EMBO J.3、1581乃至1585ページ等参照)を含む。また、T.リーセイxln1遺伝子のプロモーターも有用となり得る(例えば、欧州特許公開第137280A1号等参照)。
【0111】
いくつかの実施態様において前記プロモーターは、温度感受性プロモーターである。好ましい温度感受性プロモーターの活性は、温度の上昇により抑制される。いくつかの実施態様においてプロモーターは、カタボライト・リプレッションプロモーター又はオスモル濃度の変化により抑制されるプロモーターである。いくつかの実施態様において前記プロモーターは、培地中の多糖類、二糖類、又は単糖の濃度で誘導又は抑制可能である。
【0112】
いくつかの実施態様において変異フィターゼコード配列は、シグナル配列に操作可能に連結する。シグナル配列は、発明に不可欠ではないが、シグナル配列として宿主細胞内で活性のある任意のシグナル配列とすることが出来る。シグナル配列をコードするDNAは、宿主細胞、プロモーター、又はフィターゼに自然に付随するものであることが出来る。いくつかの実施態様においてシグナル配列は、発現される変異フィターゼ遺伝子に自然に付随する。追加の実施態様において、真菌性宿主細胞に導入されるDNA構築物又はベクターを含むシグナル配列及びプロモーター配列は、同一起源に由来する。例えば、いくつかの実施態様においてシグナル配列は、cbh1プロモーターに操作可能に連結されるcbh1シグナル配列である。
【0113】
いくつかの実施態様において発現ベクターは、効率的な終結に備え、構造遺伝子の下流にある転写終結配列も含む。いくつかの実施態様において、終止配列及びプロモーター配列は同一起源に由来する。他の実施態様において終止配列は、宿主細胞に相同である。特に適した終了配列は、トリコデルマ属株、特にT.リーセイに由来するcbh1である。他の有用な真菌性ターミネータは、A.niger又はA.awamoriグルコアミラーゼ遺伝子由来のターミネータを含む(例えば、上記Nunberg他(1984年)及び上記Boel他(1984年)等参照)。
【0114】
いくつかの実施態様において発現ベクターは、選択マーカーを含む。好ましい選択マーカーの例は、抗菌薬耐性(例えば、ハイグロマイシン及びフレオマイシン)を与えるものを含む。また、栄養選択マーカーも、amdS、argB及びpyr4として当該技術分野で知られるマーカーを含め、本発明で使われる。トリコデルマ属の形質転換のベクター系で有用なマーカーは、当該技術分野で知られている(例えば、Finkelstein、糸状菌の生物工学(BIOTECHNOLOGY OF FILAMENTOUS FUNGI)、Finkelstein他編集、Butterworth−Heinemann、ボストン、マサチューセッツ州、(1992年)、第6章、Kinghorn他(1992年)糸状菌の応用分子遺伝学(Applied Molecular Genetics of Filamentous Fungi)、Blackie Academic and Professional、Chapman and Hall出版、ロンドン等参照)。いくつかの実施態様において選択マーカーは、酵素アセトアミダーゼをコードし、形質転換細胞を窒素源としてアセトアミドで成長させるamdS遺伝子である。選択マーカーとしてのA.nidulans amdS遺伝子の使用は、例えば、Kelley他、(1985年)EMBO J.4、475乃至479ページ及びPenttila他、(1987年)Gene61、155乃至164ページで開示される。
【0115】
フィターゼ変異体、プロモーター、ターミネータ、及び他の配列をコードするポリヌクレオチドを含むDNA構築物をライゲートするのに使用する方法、及び、適したベクターにそれらを挿入する方法は、当該技術分野でよく知られている。連結は一般に、適当な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドリンカーが慣行的実務に従って使用される(例えば、上記Sambrook(1989)、及びBennett及びLasure編集、真菌内での遺伝子操作(MORE GENE MANIPULATIONS IN FUNGI)、アカデミックプレス社,サンディエゴ(1991年)、70乃至76ページ等参照)。加えて、既知の組み換え技術を用いて構築され得る(例えば、インビトロジェン・ライフ・テクノロジー、ゲートウェイ・テクノロジー)。
【0116】
形質転換、発現及び宿主細胞の培養
DNA構成物又はベクターの宿主細胞への導入は、形質転換、エレクトロポレーション、核マイクロインジェクション、形質導入、トランスフェクション、(例えば、リポフェクション介在及びDEAE−デキストリン介在トランスフェクション)、カルシウムリン酸DNA沈殿物とのインキュベーション、DNAコートマイクロ入射核の高速度砲撃、及びプロトプラスト融合等の技術を含む。
【0117】
アスペルギルス属及びトリコデルマ属に関する形質変換法は、例えば、Yelton他、(1984年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA81、1470乃至1471ページ、Berka他(1991年)、酵素生物工学の応用(Applications of Enzyme Biotechnology)、Kelly及びBaldwin編集、Plenum−Press出版(ニューヨーク州)、Cao他、(2000年)Sci.9、991乃至1001ページ、Campbell他、(1989年)、Curr.Genet.16、53乃至56ページ、Pentilla他、(1987年)Gene61、155乃至164ページ、de Groot他、(1998年)Nat.Biotechnol.16、839乃至842ページ、米国特許6,022,725、米国特許6,268,328及び欧州特許238023で開示される。トリコデルマ属での異種タンパク質の発現は、米国特許6,022,725、米国特許6,268,328、Harkki他(1991年)、Enzyme Microb.Technol.13、227乃至233ページ、Harkki他、(1989年)Bio Technol.7、596乃至603ページ、欧州特許第244,234号、第215,594号、及びNevalainen他、「トリコデルマ属の分子生物学及び同種遺伝子及び異種遺伝子の両方の遺伝子発現への応用(The Molecular Biology of Trichoderma and its Application to the Expression of Both Homologous and Heterologous Genes)」、MOLECULAR INDUSTRIAL MYCOLOGY、Leong及びBerka編集、Marcel Dekker社出版、ニューヨーク州(1992年)129乃至148ページで開示される。また、国際公開番号WO96/00787及びBajar他(1991年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA88、8202乃至28212ページもフザリウム属株の形質転換に参照される。
【0118】
また、植物の形質転換に有用なDNA構築物の作成方法及び植物形質転換法は周知である。これらの方法のいくつかは、アグロバクテリウムツメファシエンス介在遺伝子転移、微粒子銃、プロトプラストのPEG介在形質転換、エレクトロポレーション等を含む。例えば、米国特許第5,780,708号、米国特許第6,803,499号、米国特許第6,777,589号、Fromm他(1990年)Biotechnol.8、833乃至839ページ、Potrykus他(1985年)Mol.Gen.Genet.199、169乃至177ページ、Brisson他、(1984年)Nature310、511乃至514ページ、タカマツ他、(1987年)EMBO J6、307乃至311ページ、Coruzzi他、(1984年)EMBO J3、1671乃至1680ページ、Broglie他(1984年)Science224、838乃至843ページ、Winter J及びSinibaldi RM(1991年)Results Probl Cell Differ17、85乃至105ページ、科学及び技術のマクグロー・ヒル年鑑(McGraw Hill Yearbook of Science and Technology)、McGraw Hill、ニューヨーク州、191乃至196ページのHobbs S又はMurry LE(1992年)、及び、Weissbach及びWeissbach(1988年)、植物分子生物学の方法(Methods for Plant Molecular Biology)、アカデミックプレス出版、ニューヨーク、ニューヨーク州、421乃至463ページが参照にされる。形質転換細胞は、生理塩及び栄養素を含有する適した培地を用いて、振盪フラスコ培養、研究所又は工業発酵器内での(連続、バッチ、及び流加(供給バッチ、Fed−Batch)式発酵を含む)小規模又は大規模発酵に適した条件下で標準的技術を用いて培養され得る(例えば、Pourquie,J.他、セルロース分解の生化学及び遺伝子工学(BIOCHEMISTRY AND GENETICS OF CELLULOSE DEGRADATION)、Aubert,J.P.他編集、アカデミックプレス出版、71乃至86ページ、1988年及びIlmen,M.他、(1997年)Appl.Environ.Microbiol.63、1298乃至1306ページ等参照)。一般的な商業用に調製された培地(例えば、酵母麦芽エキス(YM)ブロス、Luria Bertani(LB)ブロス及びサブロードデキストロース(SD)ブロスも本願発明で使用される。糸状真菌細胞に用いられる好ましい培養条件は、当該技術分野で知られ、科学文献で及び/又はAmerican Type Culture Collection及びFungal Genetics Stock Center等の菌源から見つけることが出来る。
【0119】
いくつかの実施態様において、遺伝学的に安定した形質転換細胞は、フィターゼ変異体をコードする核酸が安定的に、宿主株染色体に統合されるベクター系を用いて構築される。その後、形質転換体は既知の技術で精製される。
【0120】
一の非限定的な例では、amdSマーカーを含む安定した形質転換体が、より速い成長率及びアセトアミドを含む固体培地上で不規則な輪郭よりむしろ滑らかな輪郭から成る円状コロニーの形成により、不安定な形質転換細胞と区別される。さらに、いくつかの場合で安定性の追加試験は、固体非選択培地(すなわち、アセトアミドを欠く培地)上での形質転換体の成長、前記培地からの胞子の採取、アセトアミドを含む選択培地上で連続的に発芽及び成長する胞子のパーセンテージを決定することにより行われる。あるいは、当該技術分野で知られている他の方法が、形質転換体を選択するのに使用され得る。
【0121】
一の特定の実施態様において、形質転換に用いるトルコデルマ属種の調製は、真菌菌糸からのプロトプラストの調製を含める(Campbell他、(1989年)、Curr.Genet.16、53乃至56ページ参照)。いくつかの実施態様において前記菌糸は、発芽した植物の胞子からが得られる。菌糸は、細胞壁を消化し、プロトプラストを結果として生じる酵素と処理される。次にプロトプラストは、懸濁化剤中で浸透安定剤の存在により保護される。これらの安定剤は、ソルビトール、マンニトール、塩化カリウム、硫酸マグネシウム等を含む。これらの安定剤の濃度は通常、0.8Mから1.2Mの間で変化する。懸濁化剤中、約1.2Mのソルビトール溶液を用いることが好ましい。
【0122】
菌性の成長が確立された後形質転換細胞は、本明細書に定義されるように、フィターゼ変異体の発現を起こすか、又は可能にするのに有効な条件下に暴露される。フィターゼ変異体コード配列が誘導プロモーターの管理の下にある場合、誘発剤(例えば、砂糖、金属塩又は殺菌薬)が発現を起こすのに有効な濃度で培地に添加される。
【0123】
フィターゼ発現/活性における分析評価
本発明に包含されるフィターゼ活性を有するフィターゼ変異体をコードする異種ポリヌクレオチドを用いて形質転換された細胞株によるフィターゼ活性を有するフィターゼ変異体の発現を評価するため、フィターゼ活性及び/又は生成に特定的なタンパク質レベルでの分析評価、RNAレベルでの分析評価、又は機能バイオアッセイの使用による分析評価が行われ得る。使用される分析評価は一般に、(核酸コード配列に基づいて)適切に標識されたプローブを用いた、ノーザンブロット法、ドットブロット法(DNA又はRNA解析)、RT−PCR(逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応)、又はin situハイブリダイゼーション、及び従来のサザンブロット法、及びオートラジオグラフを含む。
【0124】
加えて、フィターゼ活性を有するフィターゼ変異体の生成及び/又は発現は、例えば、無機リン酸塩の放出によるフィターゼ活性(FTU)を直接測定する分析評価等、直接サンプル内で測定され得る。無機リン酸塩は、酸性のモリブデン酸塩/バンデート(vandate)試薬で黄色複合体を形成する。また、当該黄色複合体は、分光光度計内の415nmの波長で測定され、放出された無機リン酸塩はリン酸塩標準曲線で定量化された。フィターゼの1単位(FTU)は、欧州標準(CEN/TC327,2005−TC327WI003270XX)で与えられた反応条件下で、分あたりのフィチン酸塩から無機リン酸塩1ミクロモルを放出する酵素の量である。
【0125】
加えて、遺伝子発現は、例えば、細胞、組織切片の免疫組織化学的染色又は例えばウェスタンブロット法やELISA等による組織培養基の免疫学的検定法等の免疫学的方法により評価され得る。そのような免疫学的検定法は、質的及び量的にフィターゼの発現を評価するのに使用出来る。そのような方法の詳細は、当業者に知られ、そのような方法の実施に用いられる多くの試薬が商業的に利用可能である。
【0126】
フィターゼ活性の分析評価は当該技術分野で周知であり、一例は、Fiske及びSubbaRow、Journal of Biological Chemistry66、375乃至392ページ(1925年)により開発された無機リン酸塩の単体分離に用いられる古典的な分析評価である。この方法の変形は、Mitchell他、Microbiol.143、245乃至252ページ(1997年)で見られる。代替的な方法は、食品用公定化学品集(FOOD CHEMICALS CODEX)、第4版、フードケミカルズコデックス委員会、医学研究所、ナショナルアカデミープレス出版、ワシントンDC、1996年の809乃至810ページで記載される。前記参考文献の各々は、本明細書に組み込まれる。次に、多くの前記分析評価において比色分析は、分光光度計用いて行われ、無機リン酸塩(P)の既知濃度の対象物及び/又は既知のフィターゼ活性を有する酵素との反応により生成された対象物と比較される。活性の1単位は、既定の反応条件下、分当たりフィチン酸塩から1μmolのPを放出するのに必要とされる酵素サンプルの量として決定される。また、米国特許第6,221,644号及び米国特許第6,139,902号も参照される。
【0127】
本発明のいくつかの実施態様において、トリコデルマ属かアスペルギルス属宿主により発現されるフィターゼ活性を有するフィターゼ変異体は、培地のリットル当たり1グラムのタンパク質量(g/L)より多く、2g/Lより多く、5g/Lより多く、10g/Lより多く、20g/Lより多く、25g/Lより多く、30g/Lより多く、50g/Lより多く、また100g/Lよりも多い。
【0128】
タンパク質の回収
本発明の核酸配列の発現で生成されたポリペプチドは、細胞培養の発酵から回収又は単離され、当該技術分野で確固としている技術に係る多様な方法により実質的に精製される。当業者は、最も適切な単離及び精製手法を選ぶことが出来る。本発明に係るフィターゼは、培地又は宿主細胞溶解物から回収され得る。もし膜結合型である場合、前記フィターゼは、適した洗剤溶液(例えば、トリトン−X100)を用いて、又は酵素的切断により膜から放出され得る。フィターゼの発現で使用される細胞は、例えば、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破砕、又は細胞溶解剤等の様々な物理的又は化学的手法により破壊される。組み換え細胞タンパク質又はポリペプチドからフィターゼを精製することが望まれ得る。以下の手順は、適当な精製法の模範例である。すなわち、イオン交換カラム上の分別法、エタノール沈殿法、逆相HPLC法、シリカ又はDEAE等の陽イオン交換樹脂上のクロマトグラフィー法、クロマト分画法、SDS−PAGE法、硫酸アンモニウム沈降法、例えば、セファデックスG−75を用いたゲルろ過法、汚染物質を除去するタンパク質Aセファロースカラム法、及びフィターゼのエピトープ標識形態に結合する金属キレートカラム法による精製法である。様々なタンパク質精製法が使用され、これらの方法は当該技術分野で知られ、例えば、Deutscher、METHODS IN ENZYMOLOGY182、(1990年)、Scopes、タンパク質精製、原理と実践(PROTEIN PURIFICATION: PRINCIPLES AND PRACTICE)、Springer−Verlag出版、ニューヨーク州(1982年)で記載される。選択される精製法は、例えば、使用される生成工程及び生成されたフィターゼの特定の形態の性質に依存する。
【0129】
(n−ブティアウクセラ属フィターゼ又はr−ブティアウクセラ属フィターゼを含む)細胞培養で生成されたフィターゼ変異体は一般に、培地内に分泌され、例えば、細胞培養液から不要成分を除去することにより、精製又は単離され得る。いくつかの場合において前記フィターゼ変異体は、細胞溶解物からの回収を必要とする細胞形態で生成される。この場合において酵素は、当業者に通常使用される技術を用いて、生成された細胞から精製される。当該技術分野で技能のものによってきまりきって使われたテクニックを使用することで生産された細胞から精製される。実施例は、高分解能の材料を用いたイオン交換(例えばMedve他、(1998年)、J.Chromatography A808、153ページ)、疎水性相互作用クロマトグラフィー(例えば、Tomaz及びQueiroz(1999年)、J.Chromatography A865、123ページ)、二相分配(例えば、Brumbauer他(1999年)、Bioseparation7、287等参照)、エタノール沈殿法、逆相HPLC法、シリカ又はDEAE等の陽イオン交換樹脂のクロマトグラフィー法、クロマト分画法、SDS−PAGE法、硫酸アンモニウム沈降法、及び/又は例えば、セファデックスG−75を用いたゲルろ過法を含む、親和性クロマトグラフィー(例えば、Tilbeurgh他、(1984年)FEBS Lett.16、215ページ等参照)、イオン交換クロマトグラフィー法(例えば、Goyal他、(1991年)Biores.Technol.36、37ぺージ、Fliess他、(1983年)Eur.J.Appl.Microbiol.Biotechnol.17、314ページ、Bhikhabhai他(1984年)J.Appl.Biochem.6、336ページ及びEllouz他、(1987年)Chromatography396、307ページ等参照)を含むが、これらに限られない。
【0130】
発酵
本発明のいくつかの実施態様において、異種フィターゼ変異体を発現する真菌細胞は、バッチ又は連続した発酵条件下で育成される。古典的なバッチ発酵は閉鎖系であり、培地の成分は発酵の初期に配置され、発酵中、人為的な変化は受けない。従って、発酵の開始で前記培地は、目的微生物が接種される。この方法において、発酵は前記系への任意成分の追加なしに行われることが可能とされる。通常、バッチ式発酵は、炭素源の追加に関して「バッチ式」であると見なされ、pH及び酸素濃度等の因子を制御する試みが頻繁に行われる。バッチ式系の代謝及びバイオマス組成は、発酵が終了する時間まで常に変化する。バッチ式培養内において、細胞は静的誘導期から対数高成長期を通り、最終的に成長率が減少又は停止する静止期まで発育する。非処理の場合、静止期の細胞は最終的に死滅する。一般に、対数期の細胞は、最終生成物の生成バルク量に影響する。
【0131】
標準的バッチ式系の変形は、本願発明で使用される「流加発酵」系である。この典型的バッチ式系の変形において、前記基質は発酵が進行するにつれて徐々に添加される。異化代謝産物抑制により細胞の代謝が抑制される傾向がある場合、及び培地における基質量の制限が望ましい場合に、流加系は有益である。流加系における実際の基質濃度の測定は、困難であり、従って、pH、溶解酸素等の測定可能な因子及びCO等の消耗気体の分圧の変化に係る基準について試算される。バッチ式及び流加式発酵は一般的であり、当該技術分野に知られている。
【0132】
連続発酵は開放系であり、既定発酵培地は継続的にバイオリアクターへ添加され、等量のならし培地が工程中、同時に回収される。連続発酵は一般的に、一定高密度での培養で維持され、細胞は主に対数期成長にある。
【0133】
連続発酵は、細胞成長及び/又は最終生成物濃度に影響する一因子又は任意数の因子の調節(modulation)を可能にさせる。例えば、一の実施態様において、炭素源又は窒素源等の栄養素の限定は、定率で維持され、他の全てのパラメーターは、加減され得る。他の系において、成長に影響する多くの因子は、継続的に変化し得る一方、培地濁度により測定される前記細胞の濃度は一定に保たれる。継続的な系は、定常状態の成長条件を維持する。従って、培地が取り除かれたための細胞の損失は、発酵における細胞成長率とバランスが保たれる。生成物の形成率を最大にする技術と同様に連続発酵方法に用いる栄養素及び成長因子の調節方法は、産業微生物学の技術分野において公知である。
【0134】
用途及び使用方法
本発明の実施態様において、本発明に係る少なくとも1のフィターゼを含む酵素組成物が提供される。本発明に係る組成物は、当該技術分野で知られている方法により調製され、液状、又は乾燥状態の組成物とすることが出来る。
【0135】
液状組成物は、ファイターゼ酵素以外を含有する必要はなく、前記ファイターゼ酵素は、実質的に精製されているか、又は未精製のいずれかの状態とすることが出来るが、好ましくは精製された状態である。しかしながら、通常、グリセロール、ソルビトール又はモノプロピレン・グリコール等の安定剤も添加される。また、液状組成物は、塩、砂糖、防腐剤、pH調整剤(すなわち、緩衝剤)、タンパク質、又はフィチン酸塩(フィターゼ基質)等、1以上の他の添加物も含み得る。典型的な液状組成物は、水性、又は、油性のスラリーである。
【0136】
乾燥状態の組成物は、スプレー乾燥された組成物とすることができ、その場合、組成物は乾燥状態の前記酵素以外を含有する必要がない。しかしながら、乾燥状態の組成物は通常、いわゆる顆粒と言われ、例えば、食物又は飼料成分と容易に混合され得るか、又は、より好ましくはプレミックス(pre−mix)の構成を形成し得る。好ましい酵素顆粒の粒子径は、混合物の他の成分の粒子径と適合する。
【0137】
いくつかの実施態様において、本発明で包括される変異フィターゼを含む酵素組成物は、任意で以下の酵素の一又はそれらの組み合わせと、組み合わせて使用されることが出来る。酵素はすなわち、グルコアミラーゼ、アルファ・アミラーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、イソアミラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼ、サイクロデキストリン・グリコトランスフェラーゼ、リパーゼ、フィターゼ、ラッカーゼ、オキシダーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、他のフィターゼ、及びそれらの組み合わせである。
【0138】
いくつかの実施態様においてフィターゼ組成物は、食物又は動物飼料の組成物である。食物又は動物飼料組成物は、飼料又は食物の10乃至15,000U/kg(例えば、100乃至5,000U/kg、200乃至2,000U/kg及びまた500乃至1000U/kg)の濃度でフィターゼを含み得る。フィターゼ組成物は、例えば家禽や豚等の家畜及び魚やエビを含む水生の家畜の消化管で活性のある添加物として使用され得る。本発明は食物又は動物飼料の生成方法であって、本発明に係るフィターゼが前記食物又は動物飼料と混合されることを特徴とする前記方法を意図する。液状組成物は、任意のペレット化の後に食物又は動物飼料へ添加されることが出来る。
【0139】
いくつかの実施態様において動物飼料は、以下の成分の1以上を含む。成分はすなわち、a)小穀物等のシリアル(例えば、小麦、大麦、ライ麦、燕麦、及びそれらの組み合わせ)及び/又はトウモロコシ又はモロコシ等の大粒の穀類、b)トウモロコシグルテンミール、ディスチラーズドライドグレインソルブルズ(Distillers Dried Grain Solubles、DDGS)、小麦ふすま、小麦全粒粉、小麦ショーツ、米糠、もみ殻、オート麦外皮、パーム核、及び柑橘類パルプ等のシリアル由来の副生産物、c)タンパク質大豆、向日葵、ピーナッツ、ルピナス、えんどう、空豆、綿、キャノーラ、フィッシュミール、乾燥プラズマタンパク質、肉骨粉、ポテトタンパク質、乳清、コプラ、胡麻等から得られるタンパク質、d)野菜及び動物源から得られる油脂、e)鉱物及びビタミン、f)酵素、ベタイン、香味料、精油、抗生物質成長促進剤、抗コクシジウム剤、プロバイオティクス、及びプレバイオティクス等の栄養補助食品である。
【0140】
動物肥料中のリンのレベルの減少方法であって、動物飼料中に含まれるフィチン酸塩を変換するのに有効な量で発明に係る動物飼料が、動物に供給されることを特徴とする前記方法が提供される。
【0141】
さらに本発明で包括されるフィターゼ組成物は、でんぷん分解の方法で使用され得る。フィターゼ組成物は、でんぷん液化工程、糖化工程及び/又は発酵工程の間、添加され得る。アルファ・アミラーゼは、(例えば、醸造、及び焼付けで)供給体としての例えば、製粉穀類等の減少された植物原料を用いた工業でんぷん加水分解過程で、でんぷんの1−4リンケージを破壊するのに使用される。アミラーゼはでんぷんの破壊に必要とされ、当該酵素の適切な活性を得ることは時折問題が多い。時にフィチン酸塩が抑制作用をアミラーゼに与えることが知られている。従って、本発明に係るフィターゼを含む酵素組成物はでんぷん加水分解過程で使用され、アルファ・アミラーゼ(欧州特許0813607B)へのフィチン酸塩の抑制作用を減少し得る。
【0142】
フィターゼ、フィチン酸塩及びより下級のリン酸塩フィチン酸塩派生物は、様々な産業用途、特に清掃技術、リソグラフィー技術及び化学技術と同様、パーソナルケア製品、医療品、食物、及び栄養製品での他の多くの用途で見られる。
【0143】
以下の実施例は具体化を目的としてのみ提供され、いかなる方法でも本発明の範囲を限定する意図はない。
【実施例】
【0144】
実験
略語
開示と以下の実験の項において、以下の略語が適用される。℃(摂氏温度)、rpm(毎分回転数)、HO(水)、dHO(脱イオン水)、dIHO(脱イオン水、Milli−Qろ過)、aa又はAA(アミノ酸)、bp(塩基対)、kb(キロベースペア)、kD(キロダルトン)、g又はgm(グラム)、μg(マイクログラム)、mg(ミリグラム)、μL(マイクロリットル)、mlおよびmL(ミリリットル)、mm(ミリメートル)、μm(マイクロメータ)、M(モル)、mM(ミリモル)、μM(マイクロモル)、U(ユニット)、V(ボルト)、MW(分子量)、sec又はs(秒)、min又はm(分)、hr又はh(時間)、AMM溶液(7.5N HSO、15mMモリブデン酸アンモニウム及びアセトン(1:1:2))、ABS(吸光度)、EtOH(エタノール)、PPS(生理的食塩水、m/v(質量/体積)、MTP(マイクロタイタープレート)。
【0145】
以下の分析評価及び方法が、下記の実施例で使用される。
【0146】
変異体の提供に使用される方法は、以下に記載される。しかしながら、異なる方法が親分子の変異体の提供に使用され得ることに留意されるべきであり、本発明は実施例で使用される方法に限定されない。変異体の作成及び変異体の選択に適した任意の手段が使用され得ることを意図する。
【0147】
ブティアウクセラ属種株P1−29を、登録番号41248でNCIMBに保管された。植物原料からの当該株の単離及び分類学的同定は、国際公開番号WO2006/043178で記載される(実施例1乃至4参照)。さらに、染色体DNAのクローニング、大腸菌内でのブティアウクセラ属種株P1−29由来のフィターゼ遺伝子の増幅及び発現も記載される(実施例5及び6参照)。また、国際公開番号2006/043178で開示されるブティアウクセラ属種株P1−29フィターゼはBP−WTとしても本明細書に示され、本明細書で配列番号1及び配列番号2として参照される。
【0148】
フィターゼ酵素活性分析評価
当該分析評価を2つの緩衝系で行った。pH4.0乃至5.5において、酢酸ナトリウム緩衝液を使用した。HCLを用いて250mM酢酸ナトリウムを指示pH値へ滴定して調製した。pH2.0乃至3.5に用いる緩衝液は、HCLを用いて250mMグリシンを指示pH値へ滴定して調製した。pH4.0での分析評価を標準値として用いた。緩衝液に加え、6mMフィチン酸塩、1.0mMCaCl、及び0.05mg/mlのBSAを反応混合物に含めた。反応を1時間、37℃で実行させた。リン酸塩の放出を例えば、Heinonen他(Heinonen,J.K.、Lahti,R.J.、Anal Biochem.113(2)、313乃至317ページ(1981年))で開示されるようなモリブデン酸塩分析評価を用いて測定した。簡潔には、新たに調製した200μlAMM溶液を、各マイクロタイタープレートウェル内の100μl反応混合物に加えた。390nmでの吸収度を、AMM試薬の添加後10分以後、30分以内に測定した。リン酸塩の量は、既知濃度のリン酸塩溶液を用いた校正曲線を描くことにより決定した。フィターゼ変異体特有の吸収値(A280)を、タンパク質のアミノ酸組成に基づき、Vector NTIソフトウェア(インビトロジェン)を用いて計算した。
【0149】
比活性度の分析評価
フィターゼ活性を、マイクロタイタープレート内で共役酵素反応を用いて決定した。酵素製剤を、希釈緩衝液(50mM酢酸ナトリウム、0.05%プルロニックF−68、1mg/ml BSA)で希釈した。5μlの酵素溶液へ、75μlのフィターゼ分析混合物(500mMグリシン/HCl、pH4.0、10.67mMフィチン酸塩、1mMCaCl、0.05%(w/v)プルロニックF−68)を添加した。分析試料を1時間、37℃でインキュベートした。次に、10μlの分析試料を、40μlの検出分析混合物(1M Tris/HCl、pH7.0、0.01%(v/v)トリトンX−100、25μM ADHP(MoBiTec、ゲッティンゲン、ドイツ)、0.25u/mlマルトセフォスフォリラーゼ(maltosephosphorylase)、0.3125mMマルトース、1.5625u/mlグルコースオキシダーゼ、0.3125u/mlホースラディシュ・ペルオキシダーゼ、1mM EDTA、0.35mg/ml BSA)と混合し、1時間、37℃でインキュベートした。30μlの2700u/mlカタラーゼ水溶液を添加し、反応を停めた。次に、励起波長として535nmを使用し、595nmでの蛍光を測定した。リン酸塩の量は、既知濃度のリン酸塩溶液を用いた校正曲線を用いて決定した。
【0150】
A280nmでの吸収測定により、タンパク質定量をした。フィターゼ変異体特有の吸収値(A280)は、タンパク質のアミノ酸組成に基づき、Gill及びvon Hippel(Anal.Biochem.182、319乃至326ページ(1989年))を用いて計算した。
【0151】
熱安定性
変異体の熱安定性について、酵素の不活化温度により特性解析を行った。不活化温度は、10分間の異なる温度でのインキュベーション及びその後の室温への冷却の後、フィターゼ酵素の残留活性を測定することで決定した。不活化温度は、室温で同一条件、同一期間インキュベートした後の残留活性と比べ、残留活性が50%になる温度である。50%の残留活性に対応する温度を決定するため、測定活性データから補間(interpolations)及び外挿(extrapolations)の適切であるところを計算した。℃における熱安定性差は、2つの酵素の相互の不活化温度を引き算することにより計算した。
【0152】
BP−11変異体の精製
BP−11をコードするプラスミドを用いて形質転換したBacillus subtilisを、20mg/lネオマイシンを添加した標準LB培地を用いて37℃、160rpmの振盪フラスコ内で培養し、精製を行った。この工程で、有意量のフィターゼ活性が培地に蓄積された。約2Lの培養ブロスをpH8.0に調整し、ろ過後、10mlのNi−NTAセファロース樹脂(キアゲン)を詰めたカラムに適用した。カラムを50mM Tris−HCl緩衝液、300mM NaCl、pH8.0でOD280が0.05未満に落ちるまで洗った。次に、固定されたフィターゼを250mMイミダゾール塩酸塩を含む同様の緩衝液で溶出した。溶出物は、50mM酢酸ナトリウム緩衝液pH5.0に対して透析し、4℃で保管した。次に、酵素溶液を、20mM酢酸ナトリウム緩衝液pH5.0で平衡にしたResource Sカラムに適用し、溶出を10カラム体積以上の0乃至1M NaClの塩勾配を用いて行った。任意に、4℃で保管する前に、溶出物を20mM酢酸ナトリウム緩衝液pH5.0に対して透析した。
【0153】
ペプシン安定性
ペプシンインキュベーション後にpH3.5、37℃の残留活性を測定し、対照条件と比較して前記変異体のペプシン安定性の特性解析を行った(残留活性=ペプシンインキュベーション後の活性/対照条件下でのインキュベーション後の活性)。ペプシンインキュベーションを、37℃で2時間、pH2.0の0.25mg/mlペプシン、1mM CaCl、及び5mg/mlのBSAで行った。対照条件は、37℃で2時間、pH5.0、1mM CaCl及び5mg/mlのBSAで行った。
【0154】
以下の実施例において、別に記載されない限り、BP−WT(配列番号1)の配列に従って、フィターゼ変異体の配列におけるアミノ酸残基に番号を付けた。
【0155】
実施例1.フィターゼ変異体の生成及び特性解析
フィターゼ変異体は一般に、ヌクレオチド配列配列番号5の変異誘発により構築した。前記変異誘発の方法は、例えば、Morinaga他(Biotechnology(1984年)2、646乃至649ページ)、Nelson及びLong(Analytical Biochemistry(1989年)、180、147乃至151ページ)で開示される方法、又は国際公開番号WO92/18645で開示されるError Threshold Mutagenesisプロトコルを用いた。変異誘発PCRの別の適した方法は、Cadwell及びJoyce(PCR Methods Appl.3(1994年)、136乃至140ページ)で開示される。
【0156】
フィターゼ酵素変異体は、以下の1以上の発現宿主内の異種発現後に特性解析を行った。前記発現宿主はすなわち、Escherichia coli K12、Bacillus subtilis、Saccharomyces cerevisiaeである。フィターゼ変異体は、配列番号1と、2のアミノ酸の位置、3のアミノ酸の位置、4のアミノ酸の位置、5のアミノ酸の位置、6のアミノ酸の位置、7のアミノ酸の位置、8のアミノ酸の位置、9のアミノ酸の位置、10のアミノ酸の位置、11のアミノ酸の位置、12のアミノ酸の位置を含め、1以上のアミノ酸の位置で異なるものに由来する。変異誘発の適切な反復ラウンドを行った。国際公開番号WO2006/043178で記載されるプロトコルに従って、様々な変異体がBP−WTで認められた。特に、BP−WTより増加した熱安定性を有する、BP−11に指定された1の変異体、A122T/D125A/T167I/F197S/T209K/A211P/K240E/A242S/S281L/Q289Y/A294E/N303Kが認められた(配列番号6に対応する、配列番号4のアミノ酸残基7から419参照)。
【0157】
実施例2.BP−11の変異体
BP−11の変異体を得るため、ランダム然変異誘発、定方向突然変異誘発、及び部位飽和突然変異誘発を含む3つの異なる方法を用いた。
【0158】
A.例えば、BP−11等のBP−WT変異体を得るため、国際公開番号WO2006/043078で記載される内容に従って、ランダム然変異誘発及びハイスループット・スクリーニングを行った。
【0159】
当該方法で得られたBP−11の1の特定の変異体をBP−19に指定した。BP−19は、配列番号4に対応する54(Y54H)、84(S84G)、190(S190G)、220(I220V)、及び289(N289D)の位置での置換でBP−11と異なる。
【0160】
比活性を測定するため上述の分析評価を使用し、BP19が、BP−11より26%高いpH4.0における比活性を有することが測定された。表3が参照にされる。
【0161】
B.BP−WT骨格及び配列番号4のG221S、T225M、及びN276Rの位置に対応するBP−11骨格で3つの特異残基の定方向突然変異誘発を行った。BP−WT骨格から変異体BP15を得、BP−11骨格から変異体BP16を得た。親フィターゼに関連した比活性は表3で記載される。
【0162】
C.様々な位置での変異BP−11分子に基づく部位飽和突然変異誘発ライブラリを行った。前記位置は、配列番号4のR24、R28、T31、K32、D98、R100、K137、N212、G221、T225、E228、H259、F263、M266、N276、H312、D313、T314、及びD334を含めた。ライブラリについて、始めにハイスループット・スクリーニングで改良した活性の選抜を行った。次に、いくつかの変異体について上述の比活性の選抜を行った。選択された変異体はさらに、約97%の精度に精製され、比活性を分析した。D98の位置の2つの変異体において改良した比活性(D98A及びD98Q)が得られた。asp(D)(D98A)の代わりにala(A)を有する変異体を単離し、BP17として指定した(配列番号3参照)。asp(D)(D98Q)の代わりにgln(Q)を有する変異体を単離し、BP−20として指定した。
【0163】
BP−16、BP−17、BP−18、BP−19、及びBP−20を含むBP−11の変異体について、上述のようにフィターゼ活性の全ての試験を行った。
【表3】

【0164】
実施例3.BP−17の大腸菌内での発現
BP−17変異体のDNA配列を、「6xHisタグ」が後に続いく野生型ブティアウクセラ属フィターゼのシグナル配列及び成熟ブティアウクセラ属フィターゼ変異体BP−17に対応するコード配列をコードするDNA配列を含めることにより、大腸菌での発現のために修飾した。標準的遺伝子工学の方法を用いて、当該ヌクレオチド配列を、大腸菌dgp遺伝子プロモーター及び同様に大腸菌由来であるtufA遺伝子の転写ターミネーターの間に挿入した。
【0165】
発現カセットを、大腸菌ベクターpCR2.1(インビトロジェン)のSacI及びApaI制限部位の間に挿入し、プラスミドpCDP(SHOK)を作成した。発現ベクターpCDP(SHOK)の構造は図2に図解される。
【0166】
pCDP(SHOK)により形質転換された大腸菌株XL−Blue MRF’を、50mg/1のカナマイシンを添加した標準LB培地を用いて、37℃及び200rpmの振盪フラスコで培養した。この工程で、pCR2.1で形質転換された受容株では検出されない有意量のフィターゼ活性が培地に蓄積され、同様の培地上で培養した。約21個の当該培養ブロスをpH8.0に調整し、25mlのNi−NTAアガロース(インビトロジェン)を詰めたカラムに適用した。前記カラムを20mM Tris−HCl緩衝液、pH8.0でOD280が0.05未満に落ちるまで洗い、その後、200mMイミダゾール塩酸塩を含む同様の緩衝液を用いて結合したフィターゼを溶出した。溶出物を20mM酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.5に対して透析し、4℃で保管するか、又は−20℃で凍結保存した。凍結融解の繰り返しによる活性の損失は見られなかった。
【0167】
大腸菌及び野生型ブティアウクセラ属フィターゼ(BP−WT)で発現されたBP−17のpHプロフィールを以下の通り測定した。塩酸でpH6、5.5、5、4.5、4.25、4.0、3.75、3.5に調整された250mM酢酸ナトリウム及び7.5mMフィチン酸ナトリウムを含む溶液を、範囲pH3.5乃至pH6.0のpHプロフィールの作成に用いた。3.0及び2.5のpH値における酵素の活性を、塩酸で指示されたpHに調整された250mMグリシン及び7.5mMナトリウムフィターゼを含む基質溶液内で測定した。大腸菌で生産されたBP−17のpHプロフィールが野生型ブティアウクセラ属フィターゼのpHプロフィールから有意に逸脱していることがわかった(図3)。
【0168】
(約30U/mlに希釈された)前記酵素を、3mg/mlBSAを含む0.25M塩酸グリシン緩衝液、pH2.0中のペプシンの異なる濃度に、2時間、37℃で処理した。インキュベーション後、残存活性はpH5.5で分析評価した。図4で示すように、BP−17は基本的にはペプシンに安定である。BP−17の高いペプシン安定性は、1μg/mlのペプシンで基本的に完全に分解される野生型ブティアウクセラ属フィターゼの非常に低いペプシン安定性と対照的である(図4)。
【0169】
実施例4乃至8では、野生型と変異ブティアウクセラ属フィターゼを直接又はトリコデルマ・リーセイの融合タンパク質として発現させた。全ての場合において、10g/Lより高い、非常に強いレベルの発現が見られた。
【0170】
実施例4.Kex2部位を有さない融合タンパク質としての野生型ブティアウクセラ属フィターゼの構築及びT.リーセイ内の発現
野生型ブティアウクセラ属フィターゼのオープン・リーディング・フレームをコードするDNAを、GENEART AG(BioPark Josef−Engert Str.11、D−93053レーゲンスブルク、ドイツ)で合成した。クローニングの目的で制限部位、SpeI及びAscIを含めた(表4、配列番号8参照)。フィターゼオープン・リーディング・フレーム(配列番号8)を、ベクターpTrex4のSpeI及びAscI部位に挿入した(図5参照)。結果として出来た構築物を、Bio−Rad(ヘラクレス、カリフォルニア州)のBiolistic PDS1000/He Particle Delivery Systemを用いた微粒子銃でT.リーセイ由来の株に形質転換した。使用される形質転換プロトコルは、Foreman(国際公開番号WO2005/001036)に記載される。安定した形質転換体を得た後、ブティアウクセラ属フィターゼタンパク質の発現解析のため、形質転換体をForeman(国際公開番号WO2005/001036)で概説されるように、振盪フラスコ培地で育成した。国際公開番号WO2005/001036の形質転換及び発現解析プロトコルは、参照によりそれらの全てが本明細書に組み込まれる。MMアセトアミドプレートでの数日の育成の後、安定した形態を示す形質転換体を、30mlのプロフロ(Proflo)培地を含む250mlの振盪フラスコに植菌した。プロフロ培地は、30g/L α−ラクトース、6.5g/L (NHSO、2g/L KHPO、0.3g/L MgSO.7HO、0.2g/L CaCL、1ml/L 1000X微量元素塩溶液、2ml/L 10%Tween 80、22.5g/Lプロフロ綿実粉(トレーダーズ・プロテイン(Traders Protein)、メンフィス、テネシー州)、及び0.72g/L CaCOを含む。2日間の28℃、225rpmでの培養後、10%のプロフロ培養液を、30mlのラクトース・ディファインド・メディウム(Lactose Defined Media)を含む250mlの振盪フラスコに移した。ラクトース・ディファインド・メディウムの組成物は以下の通りである。すなわち、5g/L (NHSO、33g/L PIPPS緩衝液、9g/Lカザミノ酸、4.5g/L KHPO、1g/L MgSO.7HO、5ml/LマヅDF60−P消泡剤(mazur Chemicals、ガーニー、イリノイ)、1ml/L 1000X微量元素塩溶液、pH5.5である。40ml/Lの40%(w/v)ラクトース溶液を滅菌後に先の培地に加えた。ラクトース・ディファインド・メディウムの振盪フラスコは、28℃、225rpmで2−3日間培養した。培養上清のサンプルを、適当量の還元剤を含む4×NuPAGEサンプル溶液(インビトロジェン カールスバッド、カリフォルニア)と混合し、4−12% NuPAGEプレキャストゲルでのポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)にかけ、MOPS泳動緩衝液(インビトロジェン カールスバッド、カリフォルニア)を用いた。タンパク質検出のため、ゲルはシンプリー・ブルー・ステイン(インビトロジェン カールスバッド、カリフォルニア)で染色した。見かけの分子量が、約96kDaのタンパク質バンドが染色されたゲル上で観測された。融合タンパク質の期待分子量は約96kDaである。このタンパク質は10g/Lより多く発現していることがわかった。
【表4】

【0171】
実施例5.Kex2部位を有する融合タンパク質としての野生型ブティアウクセラ属フィターゼの構築及びT.リーセイ内の発現
野生型ブティアウクセラ属フィターゼのオープン・リーディング・フレームは、テンプレートとしてGENEARTによって合成されたDNA(表4、配列番号8参照)を使用し、PCRで増幅した。使用したPCR機器は、ペルチェ・サーマル・サイクラー PTC−200(MJ Research)である。PCRで使用したDNAポリメラーゼは、HERculase(Stratagene)である。フィターゼのオープン・リーディング・フレーム増幅に使用したプライマーは、プライマーSK667(フォワード)5’−CACTACTAGTGTCGCTGTGGAGAAGCGCAACGACACCCCCGCCAG−3’(配列番号9)と、プライマーSK664 5’−GAGTTCGGCGCGCCTTACTGGA−3(配列番号13)である。フォワード・プライマーは、クローニング目的のためのSpeI部位と共に、Kex2タンパク質分解酵素による効率的な切断のためのアミノ酸配列VAVEKR(配列番号10)を含む。野生型ブティアウクセラ属フィターゼのオープン・リーディング・フレーム増幅のためのPCR条件は以下の通りである。すなわち、工程1、94℃、1分、工程2、94℃、30秒、工程3、58℃、30秒、工程4、72℃、1分、工程2、3、及び4をさらに24サイクル繰り返した後、工程5、72℃、5分、工程6、4℃で保存した。PCR産物を、Qiaquick Gel Purification Kit (キアゲン)を使用し精製し、制限酵素SpeIとAscI(ロシュ)で分解した。分解されたDNAを、Qiaquick PCR Purification Kitを使用し精製し、SpeIとAscI部位でpTrex4ベクターにライゲートした(図5参照)。ライゲーション反応物をTOP10化学的コンピテント大腸菌細胞(インビトロジェン)に形質転換した。形質転換とタンパク質発現の確認は実施例4参照。見かけの分子量が約96kDaのタンパク質バンドが染色されたゲル上で観測された。融合タンパク質の期待分子量は約96kDaである。このタンパク質は10g/Lより多く発現していた。
【0172】
実施例6.直接設計としての野生型ブティアウクセラ属フィターゼの構築及びT.リーセイ内の発現
野生型ブティアウクセラ属フィターゼのオープン・リーディング・フレームは、テンプレートとしてGENEARTによって合成されたDNA(表5、配列番号6参照)を使用し、PCRで増幅した。使用したPCR機器は、ペルチェ・サーマル・サイクラー PTC−200(MJ Research)である。PCRに使用したDNAポリメラーゼは、HERculase(Stratagene)である。フィターゼのオープン・リーディング・フレーム増幅に使用したプライマーは、プライマーSK680(フォワード)5’−CACCATGCAGACCTTCGGTGCTTTTCTCGTTTCCTTCCTCGCCGCCAGCGGCCTGGCCGCGGCCAACGACACCCCCGCCAGC−3’(配列番号11)とプライマーSK6 5’−CCTTACTGGAGCTGGCAG−3’(配列番号12)である。フォワード・プライマーは、pENTRY/D−TOPOベクター(インビトロジェン)にクローニングするために必要な4つの追加ヌクレオチド(配列−CACC)を5’末端に含む。野生型ブティアウクセラ属フィターゼのオープン・リーディング・フレーム増幅のためのPCR条件は以下の通りである。すなわち、工程1、94℃、1分、工程2、94℃、30秒、工程3、58℃、30秒、工程4、72℃、1分、工程2、3、及び4をさらに24サイクル繰り返した後、工程5、72℃、5分、工程6、4℃で保存した。PCR産物は、Qiaquick Gel Purification Kit(キアゲン)を使用し精製した。精製したPCR産物は、まずpENTRY/D−TOPOベクター(インビトロジェン)にクローニングし、その後、TOP10化学的コンピテント大腸菌細胞(インビトロジェン)に形質転換した。フィターゼの正しいオープン・リーディング・フレームを有するpENTR/D−TOPOベクターはメーカーの説明書に従い、LRクロナーゼII(インビトロジェン)を使用してpTrex3gベクターに再結合させた(図6参照)。結果として得られた構築物を、実施例4のように形質転換し、タンパク質発現を確認した。融合タンパク質の期待分子量は約46kDaである。このタンパク質は10g/Lより多く発現していた。
【0173】
実施例7.Kex2部位を有する融合タンパク質としてのBP−17変異ブティアウクセラ属フィターゼの構築及びT.リーセイ内の発現
BP−17変異オープン・リーディング・フレームをコードするDNAを、GENEART AG(BioPark Josef−Engert−Str.11、D−93053レーゲンスブルク、ドイツ)で合成した(表5、配列番号7参照)。クローニング目的の制限サイトSpeIとAscIと共に、融合タンパク質のKex2タンパク質分解酵素切断のためのアミノ酸配列VAVEKR(配列番号10)を含む。フィターゼのオープン・リーディング・フレーム(配列番7)はベクター、pTrex4、のSpeIとAscI部位に導入された(図5参照)。結果として得られた構築物を、実施例4のように形質転換し、タンパク質発現を確認した。融合タンパク質の期待分子量は約96kDaである。このタンパク質は10g/Lより多く発現していた。
【表5】

【0174】
実施例8.直接設計としてのBP−17変異ブティアウクセラ属フィターゼの構築及びT.リーセイ内の発現
BP−17変異オープン・リーディング・フレームをコードするDNAは、GENEART AG(BioPark Josef−Engert−Str11、D−93053レーゲンスブルク、ドイツ)により合成した(表5、配列番号7参照)。PCR機器は、ペルチェ・サーマル・サイクラー PTC−200(MJ Research)である。PCRに使用したDNAポリメラーゼは、HERculase(Stratagene)である。フィターゼのオープン・リーディング・フレーム増幅に使用したプライマーは、プライマーSK680(フォワード)5’−CACCATGCAGACCTTCGGTGCTTTTCTCGTTTCCTTCCTCGCCGCCAGCGGCCTGGCCGCGGCCAACGACACCCCCGCCAGC−3’(配列番号11)とプライマーSK65’−CCTTACTGGAGCTGGCAG−3’(配列番号12)である。フォワード・プライマーは、pENTRY/D−TOPOベクター(インビトロジェン)にクローニングするために必要な4つの追加ヌクレオチド(配列−CACC)を5’末端に含む。野生型ブティアウクセラ属フィターゼのオープン・リーディング・フレーム増幅のためのPCR条件は以下の通りである。すなわち、工程1、94℃、1分、工程2、94℃、30秒、工程3、58℃、30秒、工程4、72℃、1分、工程2、3、及び4をさらに24サイクル繰り返した後、工程5、72℃、5分、工程6、4℃で保存した。PCR産物は、Qiaquick Gel Purification Kit(キアゲン)を使用し精製した。精製したPCR産物を、まずpENTRY/DTOPOベクター(インビトロジェン)にクローニングし、その後、TOP10化学的コンピテント大腸菌細胞(インビトロジェン)に形質転換した。正しいフィターゼのオープン・リーディング・フレームを有するpENTR/D−TOPOベクターはメーカーの説明書に従い、LRクロナーゼII(インビトロジェン)を使用してpTrex3gベクターに再結合させた(図6参照)。結果として得られた構築物を、実施例4のように形質転換し、タンパク質発現を確認した。見かけの分子量が約46kDaのタンパク質のバンドが染色されたゲルで確認された。融合タンパク質の期待分子量は約46kDaである。このタンパク質は10g/Lより多く発現していることがわかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単離フィターゼ変異体であって、配列番号1のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応する置換を含み、配列番号1のアミノ酸残基34から446の変異置換を含めて少なくとも95%の配列同一性を有する前記変異体。
【請求項2】
前記変異体が、配列番号1のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応する置換を含む、請求項1に記載のフィターゼ。
【請求項3】
前記置換がさらに、配列番号1のA122T、D125A、T167I、F197S、T209K、A211P、K240E、A242S、S281L、Q289Y、A294E、及びN303Kを含み、配列番号1のアミノ酸残基34から446の変異置換を含めて少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項1に記載のフィターゼ。
【請求項4】
前記変異体が配列番号3の配列を有する、請求項1に記載のフィターゼ。
【請求項5】
ブティアウクセラ属種フィターゼの変異体であって、配列番号1のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に対応する置換から成る前記変異体。
【請求項6】
単離フィターゼ変異体であって、配列番号4のR24、R28、T31、K32、D98、R100、K137、N212、G221、T225、E228、H259、F263、M266、N276、H312、D313、T314、及び/又はD334の位置に対応する置換を含む前記変異体。
【請求項7】
前記置換が配列番号4のD98の位置に対応する、請求項6に記載のフィターゼ変異体。
【請求項8】
フィターゼの変異体であって、配列番号1のアミノ酸残基の34から446の位置と98%の配列同一性を含み、配列番号1のA122、D125、T167、F197、T209、A211、K240、A242、S281、Q289、A294、及びN303の位置に置換を含む前記変異体。
【請求項9】
請求項1に記載のフィターゼをコードするDNA。
【請求項10】
請求項6に記載のフィターゼをコードするDNA。
【請求項11】
請求項9に記載のDNAを含む発現ベクター。
【請求項12】
請求項11に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
【請求項13】
配列番号2のフィターゼと比べ、増加した熱安定性を有する、請求項1に記載のフィターゼ変異体。
【請求項14】
請求項1に記載のフィターゼを含む酵素組成物。
【請求項15】
請求項6に記載のフィターゼを含む酵素組成物。
【請求項16】
前記組成物が動物飼料組成物である、請求項14に記載の酵素組成物。
【請求項17】
前記組成物がでんぷん液化処理で使用される、請求項14に記載の酵素組成物。
【請求項18】
前記組成物がアルコール発酵処理で使用される、請求項14に記載の酵素組成物。
【請求項19】
グルコアミラーゼ、アルファ・アミラーゼ、タンパク質分解酵素、セルラーゼ、キシラナーゼ及びそれらの組み合わせの群から選択される酵素をさらに含む、請求項14に記載の酵素組成物。
【請求項20】
糸状真菌細胞の培地から生成された請求項1に記載のフィターゼを含む発酵培地。
【請求項21】
前記糸状真菌細胞がトリコデルマ属細胞である、請求項20に記載の発酵培地。
【請求項22】
前記トリコデルマ属細胞がT.リーセイである、請求項21に記載の発酵培地。
【請求項23】
前記フィターゼが配列番号3のアミノ酸配列を含む、請求項20に記載の発酵培地。
【請求項24】
宿主細胞内でフィターゼを生産する方法であって、
a)配列番号3と少なくとも75%の配列同一性があるアミノ酸配列を有するフィターゼをコードする異種ポリヌクレオチドに操作可能に連結された、宿主細胞内で転写活性を有するプロモーターを含むDNA構築物で宿主細胞を形質転換する工程、
b)前記形質転換された宿主細胞を適切な培養地中で培養し、前記フィターゼを発現させる工程、及び
c)前記フィターゼを生産する工程
を含む、前記方法。
【請求項25】
前記宿主細胞が真菌細胞、細菌性細胞、又は植物細胞である、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記真菌細胞が酵母細胞又は糸状真菌細胞である、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
生産されたフィターゼを回収する工程をさらに含む、請求項24に記載の方法。
【請求項28】
前記宿主細胞が糸状真菌宿主細胞であり、前記糸状真菌宿主細胞がトリコデルマ属細胞である、請求項26に記載の方法。
【請求項29】
前記トリコデルマ属細胞がT.リーセイ細胞である、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記フィターゼが配列番号3と少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項24に記載の方法。
【請求項31】
前記フィターゼが配列番号3の配列を有する、請求項30に記載の方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2010−517572(P2010−517572A)
【公表日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−549104(P2009−549104)
【出願日】平成20年2月6日(2008.2.6)
【国際出願番号】PCT/US2008/001646
【国際公開番号】WO2008/097619
【国際公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【出願人】(508377015)ダニスコ・ユーエス・インク、ジェネンコー・ディビジョン (31)
【Fターム(参考)】