説明

映像受信装置、その通信制御方法、ICカード及び送信装置

【課題】デジタル放送受信装置において、コンテンツ配信時に暗号化を行い、容易な視聴の認証、不正アクセスの排除を可能にする。
【解決手段】コンテンツと通信制御情報と再生鍵を暗号化し送信する送信装置と、暗号化された信号から通信制御情報と再生鍵を抽出し受信装置へ通知するCASモジュールと、受信した通信制御情報と再生鍵からコンテンツを復号し表示する受信装置と、通信制御情報から制限されたWEBへのアクセスを行うブラウザ機能を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は例えばデジタル放送受信装置に適用されて有効な、映像受信装置、その通信制御方法、ICカード及び送信装置に関し、特にICカードを使用し暗号化された情報を受信できるようにし、またICカードの利用形態を拡張するものである。
【背景技術】
【0002】
周知のように近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されてきている。例えば、日本国内においてはBS(broadcasting satellite)デジタル放送及び110度CS(communication satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始されている。
【0003】
デジタル放送の番組によっては、番組を視聴している視聴者に、ポイントが与えられるものがある。視聴者はその与えられたポイントにより、特典として例えばイベントの入場券、映画の入場券等を得ることができる。しかし、受信装置において、番組が選局されているだけでポイントが与えられるシステムでは、視聴者がきちんと番組を視聴しているかどうか判定することは困難である。実際は、視聴者はその番組を視聴していないのにポイントが与えられてしまう。このような問題を解決するために、番組の視聴中に視聴者がポイント獲得手段を操作することで、ポイントを取得できる蓄積システムがある(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2003−9129公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のポイント蓄積システムにおいて、例えばポイントによって与えられる特典がWEBコンテンツへのアクセス権利だとした場合、問題が生じる。例えばポイントを有していない人が、ポイントを取得したWEBコンテンツへのアクセス権利を所有している人からアドレス、パスワードを聞くことができる。そしてポイントを有しない人が不正にWEBアクセスすることが可能であり、このような不正者のチェックは非常に困難である。
【0005】
よって上記のポイント蓄積システムでは、不正アクセスの危険があり、番組の視聴率向上に思う効果をもたらさない可能性がある。
【0006】
そこでこの発明は、番組を視聴した人の特典として与えられるWEBアクセス権の秘匿性を高めることができる、映像受信装置、その通信制御方法、ICカード及び放送装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の問題を解決するために、本発明の一実施の形態に係る放送受信装置は、外部ネットワークに接続される通信処理部と、放送波を受信する受信部と、前記受信部から出力されるスクランブルされたトランスポートストリームに対して、デスクランブルを行なうデスクランブラ部と、前記デスクランブラ部からのトランスポートストリームをデコードするデコード部と、前記受信部の出力から少なくとも暗号化されたスクランブル鍵(Ks)が含まれているメッセージ情報(ECM)を取得する第1の制御情報取得部と、視聴契約情報が設定されるICカードを接続するインターフェースと、前記ICカードで前記メッセージ情報(ECM)が復号され、復号化された前記スクランブル鍵(Ks)が返信されたとき、前記デスクランブラ部にこのスクランブル鍵(Ks)をセットする鍵処理部と、前記ICカードからから通信制御情報を取得する第2の制御情報取得部と、取得された通信制御情報が蓄積され、所定の状態に完成したことの通知を前記ICカードから受けたときに、前記通信処理部によるウエブアクセスを可能とするウエブ制御部とを有する。
【0008】
また本発明の一実施の形態に係るICカードは、放送受信装置に接続されるインターフェースと、記憶部と、動作を統括する制御部を有したICカードにおいて、前記放送受信装置側から転送されてくるメッセージ情報(ECM)と不揮発メモリに記憶している契約情報に含まれる復号鍵を用いて、前記メッセージ情報(ECM)を復号して取り出したスクランブル鍵(Ks)を前記放送受信装置に転送する手段と、前記復号したメッセージ情報(ECM)に特定の通信制御情報があるか否かを判定する手段と、前記通信制御情報があるときその属性を検査し、通信制御情報を記憶部に蓄積するべきか否かを判定する判定手段と、前記記憶部に蓄積された通信制御情報が、所定の内容に完成したとき、前記放送受信装置に通信制御情報の完成状態を通知する通知手段と、を備える。
【0009】
また本発明の一実施の形態に係る放送装置は、コンテンツをスクランブル鍵(Ks)によりスクランブルするスクランブラと、前記スクランブル鍵(Ks)を含むとともに通信制御情報を含み、ワーク鍵(Kw)により符号化したメッセージ情報(ECM)を得る第1制御情報処理部と、前記ワーク鍵(Kw)を含みマスター鍵(Km)により復号可能な第2制御情報を生成する第2制御情報処理部と、前記スクランブラ、第1制御情報処理部、第2制御情報処理部からの出力を多重して、送出するマルチプレクサとを有する。
【発明の効果】
【0010】
上記の手段により、ICカードとの認証処理を伴いながら、番組放送中にタイムシェアー(時分割)して送られてくる通信制御情報(ポイント情報)を複数蓄積してはじめてアクセス権を持つ全ポイント情報を取得できるので、アクセス権の秘匿性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態を説明する。
【0012】
図1は、本発明が適用されたデジタル放送受信装置101の構成を示すブロック図である。107は制御部であり、このデジタル放送受信装置101の各ブロックの動作及びシーケンスを統括して制御する。
【0013】
チューナー102は、アンテナより導かれた放送波から所望のチャンネルを選局し、この選局したチャンネルの暗号化トランスポートストリーム(Transport stream、以下TSと記す)をデスクランブラ103へ出力する。また後で説明するECM,EMMなどの制御情報を抽出することができる。これらは、制御部107に入力されて解析される。
【0014】
デスクランブラ103は、後述する鍵(Ks)を利用したデスクランブル処理を行い、解凍されたTSストリームを出力する。TSデコード部104は、TSから所望のパケットを分離する。圧縮された映像、音声信号が含まれるパケットは、映像音声デコード部105に入力されて、復号される。
【0015】
TSデコード部104は、TSから必要なパケットを分離するもので、この分離したパケットからさらに、各種多重データ(各種SI(Service Information)データ)を分離する。
【0016】
映像信号は表示処理部106でデコードされた映像信号を、モニタに合わせて出力する。またデコード部105から音声信号はスピーカシステムに出力される。表示処理部106は、TSデコード部104で分離されたSI(Service information)データを用いて構築したEPG(Electric program guide)画面をモニタに送り表示させることもできる。またこの表示処理部106は、ブラウザ手段としても機能する、また各種エラー情報をモニタに表示させる、さらにメニュ画面を表示させるなどして、ユーザーとのインターフェース機能を果たす役割も備えている。
【0017】
108は、キー入力部であり、リモートコントローラ109からの操作信号を受けて、そのコマンドを制御部107に送る。制御部107は、コマンド内容を解析して、操作内容を装置に反映させる。
【0018】
112はメモリ部であり、RAM,不揮発性メモリなどで構成さる。
【0019】
また、このデジタル放送受信装置101には、イーサネット(登録商標)等のネットワーク回線に接続することができる通信処理部111が設けられている。この通信処理部111は、所定のフォーマットのプロトコールによる送受信機能を有する。この通信処理部111は、コンテンツ配信業者のサーバをアクセスして、情報を取り込むことができる。
【0020】
さらにこの通信処理部111は、コンテンツデータ、ECM、EMMを受信することができる。コンテンツデータは、パケットにより送られてくるので、そのパケットを含むTSをTSデスクランブラ103へと出力する。
【0021】
EMMは、エンタイトルメント・マネジメント・メッセージ(Entitlement Management Message data)と称せられ、各受信装置に伝送する個別の視聴契約情報である。EMMにはICカード固有のID(Identification)番号が付加されている。EMMは、ICカード固有のID毎にユニークなマスター鍵(Km)により暗号化され、放送信号に多重されており、マスター鍵(Km)で復号化すると、EMMからは、ワーク鍵(Kw)を得ることができる。
【0022】
ECM(Entitlement Control Message)は、ワーク鍵(Kw)で暗号されているので、このワーク鍵(Kw)を用いてECMが復号されると、コンテンツ鍵(Ks)を生成することができる。
【0023】
デジタル放送信号受信装置101は、さらにICカードインターフェース110を設けられており、ここにICカード115を接続することができる。このICカード115は、例えばコンディショナルアクセスシステム(Conditional Access System:CAS)モジュールである。
【0024】
CASモジュール115は、I/F部118、RAM117,ROM116,CPU119,不揮発性メモリ120を有する。また図示していないが、ICカードインターフェース部110から電源を供給する電源供給ラインも設けられている。
【0025】
上記ICカード115は、契約管理、視聴制御を行うのに利用される。不揮発性メモリ120にはカードID、カード固有のマスター鍵(Km)が設定されている。制御部107の制御に基づいて、EMMが入力された場合、CPU119はマスター鍵(Km)でEMMの復号処理を行い、ワーク鍵(Kw)等を含む視聴契約情報を取り出し、これらの情報を不揮発性メモリ120に格納する。
【0026】
制御部107の制御に基づいて、ECMが入力された場合、CPU119は不揮発性メモリ120に記憶されているワーク鍵Kwで、ECMの復号を行い、さらに契約情報を参照して番組を視聴可能かどうか判断し、視聴可能な場合は抽出したスクランブル鍵(Ks)を受信装置に返信する。
【0027】
デジタル放送受信装置101が受信したコンテンツは、制御部107が上記スクランブル鍵(Ks)をデスクランブラ103にセットすることでコンテンツのデスクランブルが行われて、初めて視聴可能な状態となる。
【0028】
あとでその機能及び動作が詳細に説明されるが、制御部107には、制御情報取得部107a,107bが含まれる。さらに鍵処理部107c、ウエブ制御部107d、報告処理部107e、ウエブアクセス指令部107f、ブラウザ処理部107gが含まれる。
【0029】
また、ICカード115には、Ks復号処理部119a、Ks転送処理部119b、通信制御情報確認部119c、通信制御情報蓄積判定部119d、通信制御情報内容判定及び通知処理部119eが含まれる。
【0030】
ここでは、上記のEMM,ECMはデスクランブラ103では処理されず、デスクランブラ103で処理される信号はあくまでもスクランブル鍵(Ks)で暗号化されたコンテンツのみである。デスクランブラ103は、任意データを指定してデスクランブル処理を行うものと、スルーするものを選択できるものとしている。EMM,ECMはデスクランブラ103をスルーしてICカード115に暗号化されたまま入力される。
【0031】
デジタル放送信号のトランスポートストリーム(TS)入力は、188バイトのパケット単位の入力となる。デスクランブラ103は、パケット単位で任意のパケットを指定してデスクランブルを行なう。
【0032】
図2は、本発明に係る映像受信装置における通信制御方法の全体シーケンスを示す説明図である。配信業者の送信装置201は番組コンテンツ、ECMを受信装置101へ送信する(ステップS1)。受信装置101は番組コンテンツ、ECMを受信し、放送信号の中からECMを抽出し、このECMをICカード115へ送信する(ステップS2)。なおEMMの処理については省略している。
【0033】
ICカード115は復号鍵(ワーク鍵(Kw))を用いて、ECMを復号し、スクランブル鍵(Ks)を抽出する(ステップS3)。このスクランブル鍵(Ks)は、受信装置101のデスクランブラ103にセットされる(ステップS4)。
【0034】
これにより受信装置101はスクランブル鍵(Ks)を受け取りコンテンツの復号を行い番組の再生を行なう(ステップS5)。
【0035】
ここで、放送されているコンテンツの番組が、ユーザーがポイントを得られるような番組でない場合は、再生が行われるだけである。しかし、ユーザーが番組を視聴した後、そのユーザーがポイントを得られる場合、次のような処置がなされている。
【0036】
送信装置201(配信事業者)は、WEBサーバ210に対して、番組に関連する情報のページに対して、アクセス制限情報(ログインID、パスワード等)を設定している(ステップS6)。
【0037】
このような場合、送信装置201は設定されたアドレス、ログインID、パスワード等をECMに通信制御情報として入れ、任意のタイミングで受信装置101へ送信する(ステップS7)。受信装置101は番組コンテンツと、通信制御情報が含まれるECMを受信する。ECMは、ICカード115へ送られる(ステップS8)。ICカード115は、ECMからスクランブル鍵(Ks)を復号し受信装置101へ送信する(ステップS9)。
【0038】
また、ICカード115では、ECMに含まれる通信制御情報処理が開始される。即ち、ICカード115はECMを受信時に、通信制御情報があるかどうかをチェックし、後述する蓄積を行なう。この装置では、通信制御情報は、時分割で送られてくるので、単純に1度だけ受信したからといって、すぐにWEBサーバのアクセス権を得られるものではない。通信制御情報は、受信毎にRAM117もしくは不揮発性メモリ120の少なくともいずれかに記憶される。
【0039】
ICカード115のCPU119は、属性情報から通信制御情報を利用できる準備が整っているかどうかを判断する。今、通信制御情報が規定通り収集されたものとする。すると、ICカード115は、WEBアクセス準備が可能である旨を受信装置101へ通知する(ステップS10)。
【0040】
受信装置101は上記の通知を受けると、ICカード115に通信制御情報を要求する(ステップS11)。この要求は、自動的に行なわれてもよいし、またはユーザ(視聴者)の判断を仰いだ後、行なわれてもよい。受信装置101は、視聴者の判断を求めるときは、例えば画面上に例えば「WEBサーバへのアクセス準備完了」あるいは「特典を受けられます」などのようにコメントを表示する。
【0041】
上記の要求があると、ICカード115はアドレス、ID、パスワードを受信装置101へ送信する(ステップS12)。取得した情報をもとに受信装置101はWEBサーバ210の該当ページへアクセスし(ステップS13)、当該ページのブラウジングを行う(ステップS14、S15)。そして処理を終了する。
【0042】
ここでは、ICカード115では受信装置101からの要求後にアドレス、ID、パスワードを受信装置101へ送信する例を示したが、WEBアクセス準備が可能である旨を受信装置101へ通知ときに一緒にこれらアドレス、ID、パスワードの情報を送出するようにしてもよい。
【0043】
図3は、ICカード115内でECM受信し、処理するときの動作を示すフローチャートである。
【0044】
ICカード115はステップSA16でECMを受信し、ステップS17で、ワーク鍵(Kw)を用いてスクランブル鍵(Ks)の復号を行う。次に不揮発性メモリに記憶している契約情報と復号したECMを比較して番組の視聴が可能かどうか判定する(ステップSA18)。視聴が不許可であれば視聴不可を応答し(ステップSA19)、視聴可能であれば、通信制御情報の有無をチェックする(ステップSA20)。
【0045】
ICカード115は、通信制御情報がなければKsを応答し(ステップSA21)処理を終了するが、通信制御情報があれば取得した属性情報とRAMメモリ117内の属性情報の検査を行い(ステップSA22)、通信制御情報を記憶すべきか、更新すべきかを判定する(ステップSA23)。更新情報、差分情報がある場合はRAM117(もしくは不揮発性メモリ)内の情報を更新する(ステップSA24)。記憶する必要が無い場合は、スクランブル鍵(Ks)を受信装置へ通知する(ステップSA27)。
【0046】
ステップSA24で通信制御情報を更新した後、WEBサーバへアクセスするだけの情報の準備が整ったかどうかをチェックする(ステップSA25)。スクランブル鍵(Ks)と整った通信制御情報の通知が可能であれば、ステップSA27でICカード115は、受信装置101へ、Ksを通知、またWEBアクセス準備OKを報告する。
【0047】
また、ICカード115が、ステップSA23で更新情報、差分情報がないと判断した場合、ステップSA25で受信装置101に通信制御情報を通知しないと判断した場合は、それぞれKsのみを通知し(ステップSA27)、処理を終了する(ステップSA28)。
【0048】
このような通信制御情報を処理可能にするかどうかは、カード個別に情報の設定が可能なメッセージ情報(EMM)で設定することが可能であり、デフォルトの契約ではたとえばステップSA20の分岐を常に「いいえ」を選択するようにし、プレミアムな契約としてSA20の分岐を有効にするようなサービスが想定される。
【0049】
図4は、受信装置101側の動作を示すフローチャートである。受信装置101は送信装置(配信事業者)201より番組コンテンツとECMを受信する(ステップSB29)。受信装置101はステップSB30でECMをICカード115に送信し、ステップSB31で視聴可能の場合にスクランブル鍵Ksを受け取り、視聴不可の場合、受信装置101は視聴不可のメッセージを表示し(ステップSB32)、処理を終了する(ステップSB40)。
【0050】
視聴可能でスクランブル鍵Ksが取得できた場合、受信装置101はステップSB33でスクランブル鍵(Ks)をデスクランブラ103にセットする。これにより、TSのデスクランブルが行われる。さらにICカードから応答される情報から通信制御情報の有無をチェックする(ステップSB34)。
【0051】
通信制御情報が無い場合は、処理を終了し、受信装置101は、その後は、スクランブル鍵(Ks)を用いたデスクランブルを行なう。
【0052】
通信制御情報がある場合、自動表示モードになっているかどうかを判定する(ステップSB35)。自動表示モードは、ユーザーが設定しているもので、通信制御情報があるときにWEBサーバより取得した情報を自動表示するように設定しているモードである。自動表示モードが設定されていない場合には、ユーザーがその都度、表示非表示を決められるモードである。
【0053】
自動表示モードでない場合には、その都度メッセージを表示する(ステップSB36)、次に、ユーザーの操作により、WEBアクセスするか否かの指示が入力される(ステップSB37)。ユーザーがWEB表示を指示した場合、ステップSB38で受信装置101はICカード115よりアドレス、ID、パスワード等の通信制御情報を取得し、WEBアクセスを実行し(ステップSB39)、処理を終了する(ステップSB40)。
【0054】
また、ステップSB34で通信制御情報がないという場合、ステップSB37でWEBを表示しないと選択された場合は、ここで処理終了となる(ステップSB40)。
【0055】
図5は配信業者の送信装置201の構成を示すブロック図である。配信すべきコンテンツ202は、スクランブラ204でスクランブル鍵(Ks)によって、スクランブルされる。スクランブル鍵(Ks)は、スクランブル鍵(Ks)発生装置203より出力されている。スクランブラ204でスクランブルされたコンテンツは、マルチプレクサ209へ送信される。また、スクランブル鍵(Ks)と、ワーク鍵(Kw)発生装置205より出力されるKwと、通信制御情報206は、ECM生成装置207に入力される。通信制御情報206、スクランブル鍵(Ks)はワーク鍵(Kw)により暗号化され、ECMが生成される。このECMは、マルチプレクサ209へ送信される。また、ワーク鍵(Kw)はEMM生成装置208に入力されている。EMM生成装置208は、ワーク鍵(Kw)をICカード毎に固有なマスター鍵(Km)で暗号化して、EMMを生成している。このEMMも、マルチプレクサ209へ送信される。
【0056】
スクランブルされたコンテンツ、ECM、EMMはマルチプレクサ209により多重化され受信装置101へ配信される。
【0057】
ECMは番組コンテンツ毎に通信制御情報の有無及び挿入タイミングを設定した情報を含んでいる。また、WEBサーバ210のアドレス、ID、パスワード等の通信制御情報はICカード115で情報をどう制御するかを示す属性情報を含んでいる。
【0058】
図6は、本発明における通信制御方法の通信制御情報に付与される属性情報の構成例を示す図である。属性情報は、制御フラグ、データの状態を示す番号、データの開始番号、データの終了番号、有効期限から成り、これらが1つの制御単位となっている。制御フラグ“1”は、通信制御情報が存在することを意味する。現番号“3”は、今送ってきている通信制御情報が第3番目であることを示す。開始番号は、データの先頭の番号であり、終了番号は、データの最後の番号である。つまりこの図の例の場合は、5個の制御データが送られてくることを意味し、現在第3番目であることを示している。さらにまた、有効期限を示す情報が含まれている。
【0059】
したがって、この種制御データを1から5番目まで収集したらWEBアクセス準備OKであり、有効期限が8月8日までであることを示している。完成した通信制御情報には、アドレス、ログインID,パスワードなどが含まれている。
【0060】
図7はコンテンツ受信時に上記制御フラグを受けた受信装置の動作を示す図である。受信装置101でコンテンツを受信する際、ECM1−0、ECM1−1、ECM2−0、ECM2−1、ECM3−0、ECM3−1、ECM4−0、ECM4−1、ECM5−0、ECM5−1のECMが送られてくる。送られてきたECMの中で、ECM1−0、ECM2−0、ECM3−0、ECM4−0、ECM5−0は通信制御情報を含まないECMであり、ECM1−1、ECM2−1、ECM3−1、ECM4−1、ECM5−1は通信制御情報を含むECMである。
【0061】
通信制御情報内の制御フラグが「個々に出力」の場合、通信制御1−1から通信制御5−1が送られてくるたびにICカード115内のRAMメモリ117に通信制御情報が更新され、その都度受信装置101に通知され、受信装置101はこの通信制御情報を取得する。
【0062】
通信制御内の制御フラグが「個々に出力不可」の場合、通信制御情報はICカード115内に追加記憶される。通信制御1−1から通信制御5−1の5個全て集まった時点でICカード115内のRAMメモリ117の通信制御情報が最終的に出力可能な状態に完成し、この後受信装置101に通知され、受信装置101では始めて通信制御情報の取得が可能になる。
【0063】
このような方式を利用すれば、番組全てを視聴した後に特典として提供するWEBアクセスが可能になり、視聴率の向上に効果が期待できる。
【0064】
上記した装置において、特徴的な部分を纏めると以下のようになる。制御情報取得部107aは,受信部の出力から少なくとも暗号化されたスクランブル鍵(Ks)が含まれているECM(メッセージ情報)を取得する。さらに詳しくは、制御情報取得部107aは,受信部(102)の出力から少なくともコンテンツを暗号化したスクランブル鍵(Ks)と番組の視聴条件を含み、かつ暗号化されたメッセージ情報(ECM)と少なくとも番組を視聴判定するための契約情報と前記メッセージ情報(ECM)を復号するための復号鍵情報を含み、かつ暗号化されたメッセージ情報(EMM)を取得することができる。
【0065】
鍵処理部107cは、ICカード115でECMが復号され、復号化されたスクランブル鍵(Ks)が返信されたとき、デスクランブラ部103にこのスクランブル鍵Ksをセットする。
【0066】
制御情報取得部107bは,ICカードから通信制御情報を取得する。そして、ウエブ制御部107dは、取得された通信制御情報がICカード115において、蓄積され、所定の状態に完成したことの通知をICカードから受けたときに、前記通信処理部111によるウエブアクセスを可能とする。
【0067】
ここで通信処理部111は、双方向通信を行う。またブラウザ処理部107gは、ウエブ制御部107dにより通信処理部111が、ネットワークを介してウエブサーバにアクセスして取得した情報を表示する。
【0068】
さらに、報告処理部107eは、通信制御情報がICカード内で蓄積され、所定の状態に完成したことの通知をICカードから受けたときに、ウエブアクセスの準備ができたことを表示する。
【0069】
さらに、ウエブアクセス指令部107fは、報告処理部107eが、ウエブアクセスの準備ができたことを表示しているときに、ウエブアクセスを実行する旨の操作入力があったときに、ウエブ制御部107dのウエブアクセスを実行させることができる。
【0070】
また、ICカード115においては、Ks復号処理部119a、Ks転送処理部119bがあり、これらは、放送受信装置側から転送されてくるメッセージ情報(ECM)を不揮発メモリ内に記憶している契約情報に基づくワーク鍵を用いて復号し、復号したECMと契約情報を比較して視聴可能ならば、ECMに含まれるスクランブル鍵(Ks)を前記放送受信装置に転送する。又通信制御情報確認部119cは、放送受信装置側から転送されてくる特定の通信制御情報があるか否かを判定している。さらに通信制御情報蓄積判定部119dは、通信制御情報があるときその属性を検査し、通信制御情報を記憶部、例えばRAM117に蓄積するべきか否かを判定している。そして、通信制御情報内容判定及び通知処理部119eは、記憶部に蓄積された通信制御情報が、所定の内容に完成したとき、放送受信装置に通信制御情報の完成状態を通知する。また、通知処理部は、通信制御情報の完成状態を通知するとともに、放送受信装置に対して、ウエブアクセス権の情報を自動転送する手段を含む。
【0071】
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】本発明におけるデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明における通信制御方法の全体のシーケンスを示す図である。
【図3】ICカード内でのECM受信処理時の動作を示すフローチャートである。
【図4】受信機での視聴処理の動作を示すフローチャートである。
【図5】配信業者の送信装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明における通信制御方法の通信制御情報に付与される属性情報の構成を示す図である。
【図7】コンテンツ受信時に制御フラグを受けた受信機の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
【0073】
101…デジタル放送受信装置、102…チューナー、103…スクランブラ、104…TSデコード部、105…映像音声デコード部、106…表示部、107…制御部、108…キー入力部、109…リモコン、110…ICカードI/F部、111…通信処理部、112…メモリ部、115…ICカード、116…ROM、117…RAMメモリ、118…I/F部、119…CPU、120…不揮発メモリ、201…送信装置、202…コンテンツ、203…スクランブル鍵発生装置、204…スクランブラ、205…ワーク鍵発生装置、206…通信制御情報、207…ECM生成装置、208…EMM生成装置、209…マルチプレクサ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部ネットワークに接続される通信処理部と、
放送波を受信する受信部と、
前記受信部から出力されるスクランブルされたトランスポートストリームに対して、デスクランブルを行なうデスクランブラ部と、
前記デスクランブラ部からのトランスポートストリームをデコードするデコード部と、
前記受信部の出力から少なくともコンテンツを暗号化したスクランブル鍵(Ks)と番組の視聴条件とウエブアクセスをするために必要な通信制御情報を含み、かつ暗号化されたメッセージ情報(ECM)と少なくとも番組を視聴判定するための契約情報と前記メッセージ情報(ECM)を復号するための復号鍵情報を含み、かつ暗号化されたメッセージ情報(EMM)を取得する第1の制御情報取得部と、
視聴契約情報が設定されるICカードを接続するインターフェースと、
前記インターフェースで第1の制御情報取得部で取得された前記メッセージ情報(ECM)とメッセージ情報(EMM)を前記ICカードに送り、前記メッセージ情報(ECM)を送信したときに前記スクランブル鍵(Ks)が返信された場合、前記デスクランブラ部にこのスクランブル鍵(Ks)をセットする鍵処理部と、
前記ICカード内で前記ECMを復号して得られた通信制御情報を前記ICカードから取得する第2の制御情報取得部と、
前記通信処理部によるウエブアクセスを可能とするウエブ制御部と
を有したことを特徴とする放送受信装置。
【請求項2】
前記通信処理部は、双方向通信を行うことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
【請求項3】
前記ウエブ制御部により前記通信処理部が、ネットワークを介してウエブサーバにアクセスして取得した情報を表示するブラウザ処理部を有することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
【請求項4】
さらに、前記ICカード内でウエブアクセスに必要な前記通信制御情報がすべて蓄積されたことの通知を前記ICカードから受けたときに、ウエブアクセスの準備ができたことを表示する報告処理部を有したことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
【請求項5】
さらに、前記ICカード内でウエブアクセスに必要な前記通信制御情報がすべて蓄積されたことの通知を前記ICカードから受けたときに、ウエブアクセスの準備ができたことを表示する報告処理部と、
前記報告処理部が、ウエブアクセスの準備ができたことを表示しているときに、ウエブアクセスを実行する旨の操作入力があったときに、前記ウエブ制御部のウエブアクセスを実行させるウエブアクセス指令部と
を具備した請求項1記載の放送受信装置。
【請求項6】
外部ネットワークに接続される通信処理部と、放送波を受信する受信部と、前記受信部から出力されるスクランブルされたトランスポートストリームに対して、デスクランブルを行なうデスクランブラ部と、前記デスクランブラ部からのトランスポートストリームをデコードするデコード部と、視聴契約情報が設定されるICカードを接続するインターフェースと、動作を統括する制御部を有し、前記制御部により、
前記受信部の出力から少なくともコンテンツを暗号化したスクランブル鍵(Ks)と番組の視聴条件とウエブアクセスをするために必要な通信制御情報を含み、かつ暗号化されたメッセージ情報(ECM)と少なくとも番組を視聴判定するための契約情報と前記メッセージ情報(ECM)を復号するための復号鍵情報を含み、かつ暗号化されたメッセージ情報(EMM)を取得し、
取得された前記メッセージ情報(ECM)とメッセージ情報(EMM)を前記ICカードに送り、
前記メッセージ情報(ECM)を送信したときに前記スクランブル鍵(Ks)が前記ICカードから返信された場合、前記デスクランブラ部にこのスクランブル鍵(Ks)をセットし、
前記ICカード内で前記メッセージ情報(ECM)を復号して得られた通信制御情報を前記ICカードから取得し、前記通信処理部によるウエブアクセスを可能とする
放送受信装置の通信制御方法。
【請求項7】
前記通信処理部では、双方向通信が行われる請求項6記載の放送受信装置の通信制御方法。
【請求項8】
前記ウエブ制御部により前記通信処理部が、ネットワークを介してウエブサーバにアクセスして取得した情報をブラウザ処理部の制御で表示することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置の通信制御方法。
【請求項9】
さらに、前記通信制御情報が蓄積され、所定の状態に完成したことの通知を前記ICカードから受けたときに、ウエブアクセスの準備ができたことを報告処理部の制御で表示することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置の通信制御方法。
【請求項10】
さらに、前記通信制御情報が蓄積され、所定の状態に完成したことの通知を前記ICカードから受けたときに、ウエブアクセスの準備ができたことを報告処理部の制御で表示し、
前記報告処理部が、ウエブアクセスの準備ができたことを表示しているときに、ウエブアクセスを実行する旨の操作入力があったときに、前記ウエブ制御部のウエブアクセスをウエブアクセス指令部に実行させる
を具備した請求項6記載の放送受信装置の通信制御方法。
【請求項11】
放送受信装置に接続されるインターフェースと、記憶部と、動作を統括する制御部を有したICカードにおいて、
前記放送受信装置側から転送されてくるメッセージ情報(EMM)を不揮発メモリに記憶している鍵情報で復号し、契約情報とメッセージ情報(ECM)を復号するための鍵情報を不揮発メモリに記憶する手段と、
前記放送受信装置側から転送されてくるメッセージ情報(ECM)と不揮発メモリに記憶している前記鍵情報を用いて復号し、スクランブル鍵(Ks)を抽出し、前記放送受信装置に転送する手段と、
前記放送受信装置側から転送されてくるECM内に特定の通信制御情報があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記通信制御情報があると判定された場合に前記通信制御情報に含まれる属性情報を検査し、この検査結果に応じて蓄積すると判断された場合に前記通信制御情報を前記記憶部に蓄積する手段と、
ウエブアクセスに必要な前記通信制御情報がすべて蓄積されたときに、前記放送受信装置に通信制御情報の取得可能状態を通知する通知手段と、
を具備したことを特徴とするICカード。
【請求項12】
前記放送受信装置に転送する手段は、前記通知手段で通知後、前記放送受信装置に対して、前記記憶部に蓄積された前記通信制御情報を自動送出することを特徴とする請求項11記載のICカード。
【請求項13】
前記放送受信装置に転送する手段は、前記通知手段で通知後、前記放送受信装置側から前記通信制御情報の取得要求があったときに、前記放送受信装置に対して、前記記憶部に蓄積された前記通信制御情報を送出することを特徴とする請求項11記載のICカード。
【請求項14】
コンテンツをスクランブル鍵(Ks)によりスクランブルするスクランブラと、
前記スクランブル鍵(Ks)を含むとともにウエブアクセスに必要な通信制御情報を含み、ワーク鍵(Kw)により符号化したメッセージ情報(ECM)を得る第1制御情報処理部と、
前記ワーク鍵(Kw)を含みマスター鍵(Km)により復号可能な第2制御情報を生成する第2制御情報処理部と、
前記スクランブラ、第1制御情報処理部、第2制御情報処理部からの出力を多重して、送出するマルチプレクサと、
を具備したことを特徴とする送信装置。
【請求項15】
前記通信制御情報は、前記コンテンツが送信される時間内に時分割して通信制御情報出力部から出力されることを特徴とする請求項14記載の送信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−36367(P2007−36367A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−212849(P2005−212849)
【出願日】平成17年7月22日(2005.7.22)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】