説明

画像形成装置

【課題】 画像形成装置において、リモートでのメインテナンスに関して、使用頻度に応じてサービスレベルが自動で変化して設定され、設定されたサービスレベルに応じた障害情報のみを管理機器に通知すること。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、ユーザの画像形成装置の使用頻度に応じて、障害発生の際に保守を受けるサービスレベルが変化して設定され、実際に障害が発生したときは、そのサポートレベルに応じてサポートを受けることが可能な障害のみを管理機器に通知する。さらに、ユーザに対してサポートに関するアンケートを実施し、そのアンケートに基づいて通知する障害情報の取捨選択を可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
画像形成装置において、設定されているサービスレベルに応じた障害情報を管理機器に通知可能とする技術に関する。
【背景技術】
【0002】
利用者側での画像形成装置の障害事象発生時に、その障害内容を管理センタなどの管理側に通知して、管理側から遠隔操作にて障害への対応が可能な画像形成装置があった(特許文献1参照)。
【0003】
しかし、この方法では、画像形成装置から通知される情報が均一であるため、顧客ごとにサービスレベルを切り替えるためには、別途顧客情報が必要となり、コストがかかる問題があった。
【特許文献1】特開2004−86033号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする問題点は、画像形成装置において利用者の使用頻度に応じて、障害発生時に該障害を解消するための保守を受けるサービスレベルの値が自動的に変化し、障害の発生時には前記サービスレベルに対応する障害情報のみを管理機器に通知することができなかった点である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の本発明の画像形成装置は、画像形成のための機能部での障害発生時に、遠隔地にある管理機器に対して前記障害の情報を通知可能な画像形成装置であって、前記障害を検知して前記障害の種類を特定する障害検知解析部と、装置の使用頻度を記録するカウンタと、前記カウンタの値に基づいて、前記障害発生時に通知する前記機能部で起こる障害の種類を選択するための複数のサービスレベルを設定するサービスレベル設定部と、前記サービスレベルに基づいて、前記障害の種類の通知を行う障害情報通知部と、を有することを最も主要な特徴とする。
【0006】
請求項2記載の本発明の画像形成装置は、請求項1の画像形成装置であって、前記障害発生時に利用者が通知を希望する障害についてのアンケートを実施する障害通知アンケート部を有し、前記障害情報通知部は、前記サービスレベルと前記アンケートとの結果に基づいて、前記障害情報の通知を行うことを主要な特徴とする。
【0007】
請求項3記載の本発明の画像形成装置は、請求項1又は2の画像形成装置であって、前記カウンタは、印刷する用紙の枚数をカウントする印刷カウンタ、又は画像読取部の読み取り回数をカウントする読み取りカウンタの少なくとも一方であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1記載の本発明の画像形成装置は、画像形成のための機能部での障害発生時に、遠隔地にある管理機器に対して前記障害の情報を通知可能な画像形成装置であって、前記障害を検知して前記障害の種類を特定する障害検知解析部と、装置の使用頻度を記録するカウンタと、前記カウンタの値に基づいて、前記障害発生時に通知する前記機能部で起こる障害の種類を選択するための複数のサービスレベルを設定するサービスレベル設定部と、前記サービスレベルに基づいて、前記障害の種類の通知を行う障害情報通知部と、を有することを最も主要な特徴とする。
【0009】
このため、利用者は使用頻度に応じて変化するサービスレベルを意識することなく、画像形成装置がカウンタ値に基づいたサービスレベルに応じた障害情報のみを管理機器に通知するため、障害発生時の利用者側と管理機器側の双方の負担が軽減された。
【0010】
請求項2記載の本発明の画像形成装置は、請求項1の画像形成装置であって、前記障害発生時に利用者が通知を希望する障害についてのアンケートを実施する障害通知アンケート部を有し、前記障害情報通知部は、前記サービスレベルと前記アンケートとの結果に基づいて、前記障害情報の通知を行うことを主要な特徴とする。
【0011】
このため、サービスレベル設定部により一旦設定されたサービスレベルに限定されず、利用者が求める、乃至は求めないサービスに応じた障害情報の通知が行われ、利用者の希望に応じたより細かな保守のサービスを提供可能となった。
【0012】
請求項3記載の本発明の画像形成装置は、請求項1又は2の画像形成装置であって、前記カウンタは、印刷する用紙の枚数をカウントする印刷カウンタ、又は画像読取部の読み取り回数をカウントする読み取りカウンタの少なくとも一方であることを特徴とする。
【0013】
このため、印刷枚数、又は画像読取数に応じてサービスレベルを変化させることが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
画像形成装置において、障害の発生時には使用頻度に応じて設定されたサービスレベルに応じた障害情報のみを管理機器に通知することができないという問題点を画像形成装置に使用頻度をカウントするカウンタを設け、同カウンタの値に応じてサービスレベルを設定し、当該サービスレベルに応じた障害についてのみ管理機器に通知することにより問題を解決した。
【実施例】
【0015】
[構成]
図1は、本発明の実施例に係わる画像形成装置の機能ブロック図である。
【0016】
画像形成装置101は、画像読取部109、読取カウンタ110、操作部111、表示部113、印刷部115、印刷カウンタ116、インタフェース部117、カウンタ集計部120、サービスレベル設定部121、障害通知アンケート部123、障害検知解析部125、障害情報通知部127と、を有している。
【0017】
画像読取部109は、スキャナを具備して画像の読取を行う機能部である。
【0018】
読取カウンタ110は、画像読取部109での画像読取回数をカウントするカウンタである。
【0019】
操作部111は、タッチパネルと操作ボタンから構成され、画像形成装置101の操作を行うと共に、障害通知アンケート部123が行うアンケートに対する回答の入力を受け付ける。
【0020】
表示部113は、前記した操作部111のタッチパネルと重畳した表示パネルから構成され、画像形成装置101の状態を表示すると共に、障害通知アンケート部123が行うアンケートの表示を行う。
【0021】
印刷部115は、用紙等に印刷を行う機能部である。
【0022】
印刷カウンタ116は、印刷回数をカウントするカウンタである。
【0023】
インタフェース部117は、画像形成装置101と他の機器、例えば管理機器301との間で信号の授受を行うための信号変換を行う機能部である。実施例では、公衆回線網201への接続を可能とするモデムによるインタフェースである。
【0024】
インタフェースの種類は、上記したモデム以外の種類のインタフェース、例えばネットワークインタフェースや、USBインタフェース等であってもよい。
【0025】
カウンタ集計部(カウンタ)120は、読取カウンタ110及び印刷カウンタ116の値を集計してサービスレベルを設定するためのカウンタである。設定により、例えば読取カウンタ110と印刷カウンタ116の片方だけの数値を集計して、サービスレベルの決定のためのカウンタ値としたり、双方の数値を比例配分して集計したりするなどの演算設定が可能である。さらに、カウンタ値を日ごとや、週ごとや、月ごと等の時間単位ごとの使用頻度に演算する。
【0026】
サービスレベル設定部121は、前記カウンタ集計部120の集計値(使用頻度値)に基づいて、障害発生時に行われる画像形成装置101の保守に関するサービスのレベルを設定する。使用頻度が高い利用者には、より高いレベルの保守サービスを提供する設定とする。
【0027】
一旦上がったサービスレベルが使用頻度の低下により、再度低下するかなどは、設定により(1)再度低下、又は(2)一旦上がったサービスレベルは低下しない、又は(3)所定の猶予期間中に使用頻度が回復しない場合は再度低下するなどのさまざまな設定が選択できるように設定可能である。
【0028】
当該サービスレベル設定部121によって、保守のサービスレベルが自動的に設定されることにより、利用者はサービスレベルの値を意識することなく、発生した障害の種類(例えばトナーが無くなった又は無くなりかけているとか、ローラーが摩滅により紙送りの際の給紙の失敗が発生している等)に対する保守がそのサービスレベルで含まれていれば自動的に管理機器301に通知する(通知については、障害情報通知部125が行う(詳細後述)。)
例えば、サービスレベル1では、最低の保守しか行わず、障害が発生しても自動的に障害を通知することが無い。サービスレベル2では、トナーが無くなった又は無くなりかけている場合には、その通知を自動で行い、利用者がトナーの消費を意識せずとも、サービスマンがトナーの交換に来る(乃至はトナーを配達する)。サービスレベル3では、サービスレベル2に加えてさらにローラーの摩滅を検知して、その通知を自動で行い、サービスマンがローラーの交換に来る、といったようなサービスレベルの違いを設定可能である。
【0029】
画像形成装置101はこれらの障害の種類とサービスレベルの対応表を保持し、後述の障害情報通知部125が、その対応表に応じて保守サービスが行われる障害のみを通知する。
【0030】
障害通知アンケート部123は、利用者がどのようなサービスを望むかの質問事項を表示部113に表示して、利用者からのその回答の選択入力を受け付けて記録する。アンケートの実施の具体例については、フローチャートの説明時に後述する。
【0031】
前記したサービスレベル設定部121で設定されたサービスレベルに含まれる保守サービスと実際に利用者がサービスを必要とする内容とに違いが出てくる場合がある。そういった場合には、障害通知アンケート部123によるアンケートを実施して、利用者のより細かい希望に基づきサービス内容の変更を可能とする。
【0032】
アンケートの結果は、後述の障害情報通知部127により利用されて、障害発生時の通知する障害であるかどうかの判断の元となる。
【0033】
障害検知解析部125は、画像形成装置101の機能部(例えば印刷部)で障害が発生したことを検知し、その障害がどのような種類のものであるかを特定する。例えば、前記したように、トナーが無くなった又は無くなりかけているとか、ローラーが摩滅により紙送りの際の給紙の失敗が発生しているなどを印刷部115等の機能部からのセンサ等から信号を受信し、その内容を解析することにより障害の種類を特定する。
【0034】
障害情報通知部127は、前記サービスレベル設定部121の項目で説明したように、サービスレベルに応じた障害の通知の対応表に応じて、必要な障害を管理機器301に通知する。さらに、それに加えて障害通知アンケート部123により行われたアンケート結果に基づいて、利用者の希望をも加味して障害情報の通知の取捨選択を行い、必要な障害情報のみを管理機器301に通知する。
【0035】
[ネットワーク構成]
図2は、本実施例の画像形成装置及びその管理機器との接続を示すネットワーク構成図である。
【0036】
画像形成装置101が複数台(図2の例では、画像形成装置101a、101b、101cの三台)公衆回線網201を通して接続されている。同公衆回線網201には、管理機器301及び情報管理サーバ303が接続されている。
【0037】
管理機器301は、画像形成装置101から通知される障害発生時の障害情報を受信して情報管理サーバ303に記録し、画像形成装置101のメインテナンスに利用する。
【0038】
情報管理サーバ303は、管理機器301が受信した障害情報をデータベース中に記録し、障害情報の管理を可能とする機能を有する。
【0039】
上記の管理機器301及び情報管理サーバ303は、複数台の画像形成装置の管理を行うことが可能であり、図2の画像形成装置101a、101b、101cについて、それぞれの画像形成装置ごとに障害情報を管理可能である。
【0040】
[フローチャート]
図3のフローチャートを用いて動作の流れについて説明する。
【0041】
図3(A)は、画像形成装置101におけるカウンタの計数のフローチャートである。
【0042】
S11:画像形成装置101の画像読取部109での画像読取、又は印刷部115での印刷が行われる。
【0043】
S13:S11での動作に応じて読取カウンタ110又は印刷カウンタ116の値が増量され、カウンタ集計部120が設定された演算によりカウンタ値の集計を行う。サービスレベル設定部121は、カウンタ集計部120の値に応じて保守のサービスレベルを設定する。
【0044】
図3(B)は、画像形成装置101における障害内容通知希望のアンケート実施のフローチャートである。利用者が受けているサービスと実際に欲するサービスとの間に差異があった時などに当該アンケートを実行して、受ける保守サービスの内容を変更可能とする。
【0045】
S15:画像形成装置101の障害通知アンケート部123は、表示部113に画像形成装置101の利用に関する質問事項を表示し、操作部111により利用者からの回答を受け付けてサービスレベルに関するアンケートを実施する。
【0046】
図4にアンケート実施の際に表示部113に表示されるアンケート実施画面の例を示す。
【0047】
図4の表示部113中には、アンケート画面が表示されており、質問番号欄191ごとにアンケートの質問事項193があり、その回答選択欄195に利用者がタッチパネルに触れてYes又はNoの選択をすることにより回答を入力する。質問事項の数が画面に入りきらないような場合には、スクロール矢印197に触れることにより、質問事項を上下にスクロールさせて表示させる。図4の場合では、質問事項が「トナー切れの場合には通知を行う」との選択がされている。
【0048】
このアンケートにより、利用者がどのレベルのサポートを欲しているのかを把握して記録する。
【0049】
図3(C)は、画像形成装置101における障害発生時の動作のフローチャートである。障害が発生すると同フローチャートが開始する。
【0050】
S21:障害検知解析部125は、画像形成装置101において発生した障害を検知して、障害の内容を解析する。
【0051】
S23:障害情報通知部125は、発生した障害とその障害情報を通知するレベルの対応表及びアンケート結果を比較する。
【0052】
S25:障害情報通知部125は、S23での比較の結果、当該障害を管理機器301に通知するかどうかを判断する。通知する場合は動作をS27に移行する。通知しない場合には動作を終了する。
【0053】
S27:発生した障害の内容を管理機器301に通知する。
【0054】
以上の一連の動作により、画像形成装置101は使用頻度によりサービスレベルを決定し、アンケートにより利用者が希望する通知する障害内容を記録し、障害発生時には前記サービスレベル及びアンケート結果に応じた障害の種類についてのみ管理機器301に対して通知を行う。
【0055】
[実施例の効果]
本発明実施例の画像形成装置101により、以下のことが可能となった。
【0056】
画像形成装置101は、カウンタによって使用頻度を集計し、サービスレベル設定部121が該使用頻度に応じたサービスレベルを自動的に設定可能となった。障害発生時には、この設定されたサービスレベルに応じた障害情報のみが障害情報通知部127によって、管理機器301に通知されるため、利用者は設定されているサービスレベルを意識することなく、画像形成装置101が自動的にサービスレベルに応じた障害内容のみを通知することが可能となり、利用者側及び通知を受け取る管理機器301側の双方の負担が軽減された。
【0057】
画像形成装置101は、前記設定されたサービスレベルでの通知だけではなく、障害通知アンケート部123が実施したアンケートに基づき、利用者の希望に応じた通知するサービス内容を取捨選択することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明実施例の画像形成装置の機能ブロック図である。
【図2】本発明実施例の画像形成装置のネットワーク接続図である。
【図3】本発明実施例の画像形成装置のフローチャートである。
【図4】本発明実施例の画像形成装置のアンケート実施時の表示画面である。
【符号の説明】
【0059】
101 画像形成装置
109 画像読取部
110 読取カウンタ
111 操作部
113 表示部
115 印刷部
116 印刷カウンタ
117 インタフェース部
120 カウンタ集計部
121 サービスレベル設定部
123 障害通知アンケート部
125 障害検知解析部
127 障害情報通知部
201 公衆回線網
301 管理機器
303 情報管理サーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成のための機能部での障害発生時に、遠隔地にある管理機器に対して前記障害の情報を通知可能な画像形成装置であって、
前記障害を検知して前記障害の種類を特定する障害検知解析部と、
前記機能部の使用頻度を記録するカウンタと、
前記カウンタの値に基づいて、前記障害発生時に通知する前記機能部で起こる障害の種類を選択するための複数のサービスレベルを設定するサービスレベル設定部と、
前記サービスレベルに基づいて、前記障害の種類の通知を行う障害情報通知部と、を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
請求項1の画像形成装置であって、
前記障害発生時に利用者が通知を希望する障害についてのアンケートを実施する障害通知アンケート部を有し、
前記障害情報通知部は、前記サービスレベルと前記アンケートとの結果に基づいて、前記障害情報の通知を行う
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項3】
請求項1又は2の画像形成装置であって、
前記カウンタは、印刷する用紙の枚数をカウントする印刷カウンタ、又は画像読取部の読み取り回数をカウントする読み取りカウンタの少なくとも一方である
ことを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−26317(P2010−26317A)
【公開日】平成22年2月4日(2010.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−188786(P2008−188786)
【出願日】平成20年7月22日(2008.7.22)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】