説明

皮膚外用剤

【課題】 高い皮膚保湿効果,美肌効果及び肌荒れ改善効果を発揮することができ、かつ皮膚とのなじみのよい皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】 スミノミザクラ抽出物と、収斂効果を有する植物抽出物を組合せて含有させることにより、皮膚保湿効果,美肌効果及び肌荒れ改善効果を発揮することができ、かつ皮膚とのなじみのよい皮膚外用剤が得られることを見いだした。収斂効果を有する植物抽出物としては、シラカバ抽出物,緑茶抽出物から選択される1種または2種を用いることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スミノミザクラ抽出物と、収斂効果を有する植物抽出物を組み合わせて用いることにより、高い皮膚保湿効果,美肌効果及び肌荒れ改善効果を発揮することができ、かつ皮膚とのなじみのよい皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、薬用植物をはじめとする多種類の植物の抽出物が皮膚外用剤に用いられてきた(例えば、非特許文献1,非特許文献2等)。近年、自然志向及び動物愛護による植物志向の高まりを受けて、ますます植物や菌類抽出物に有効成分を求める傾向が高まっている。
【0003】
しかし植物や菌類の抽出物は、それぞれが多様な作用を有するものの、総じてその作用はさほど強くないことが多く、皮膚外用剤において、期待する作用効果の生じる量の植物や菌類抽出物を含有させると、好ましくない着色,着臭が見られたり、製剤安定性の低下が見られたりすることがあった。複数の植物や菌類抽出物を併用して作用効果の増強を図る試みもなされてはいるが、皮膚の生理機能には種々の因子が複雑に関与するため、皮膚の状態を十分に向上させることは困難である。
【0004】
【非特許文献1】フレグランス ジャーナル,FJ社,1979年,臨時増刊第1号
【非特許文献2】フレグランス ジャーナル,FJ社,1986年,臨時増刊第6号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明においては、高い皮膚保湿効果,美肌効果及び肌荒れ改善効果を発揮することができ、かつ皮膚とのなじみのよい皮膚外用剤を得ることを目的とした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するべく種々検討した結果、スミノミザクラ抽出物と、収斂効果を有する植物抽出物を組合せて含有させることにより、良好な皮膚保湿効果,美肌効果及び肌荒れ改善効果が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明においては、スミノミザクラ抽出物と、収斂効果を有する植物抽出物を組み合わせて皮膚外用剤に配合する。
【0008】
収斂効果を有する植物抽出物としては、特にシラカバ抽出物,緑茶抽出物から選択される1種又は2種の植物抽出物を用いることが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、高い皮膚保湿効果,美肌効果及び肌荒れ改善効果を発揮することができ、かつ皮膚とのなじみのよい皮膚外用剤を得ることができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明において用いるスミノミザクラ抽出物、及び収斂効果を有する植物抽出物について説明する。
【0011】
本発明においては、スミノミザクラ(Cerasus vilgaris ; Prunus cerasus)抽出物を必須成分とする。スミノミザクラ抽出物を得る際の使用部位は、その保湿効果の点から、果実を用いることが好ましい。スミノミザクラ抽出物は、皮膚外用剤全量に対し0.001〜7.0重量%配合することができる。
【0012】
本発明において用いる収斂効果を有する植物抽出物としては、コケモモ抽出物,オランダガラシ抽出物,緑茶抽出物,スギナ抽出物,クレマチス抽出物,オウバク抽出物,マロニエ抽出物,ツボクサ抽出物,アロエ抽出物,ハマメリス抽出物,ローズマリー抽出物,シモツケソウ抽出物,ラベンダー抽出物,ユーカリ抽出物,ホップ抽出物,シラカバ抽出物,カミツレ抽出物,トルメンチラ抽出物,ボダイジュ抽出物,サルビア抽出物,メリッサ抽出物,アルテア抽出物,オトギリソウ抽出物,アセンヤク抽出物,ゲンノショウコ抽出物,松樹皮抽出物,オウバク抽出物,ペパーミント抽出物,セイヨウキズタ抽出物,イブキトラノオ抽出物,ブッチャーブルーム抽出物,アルニカ抽出物,オトギリソウ抽出物,セイヨウノコギリソウ抽出物、トウキンセンカ抽出物から選択される1種又は2種以上、特にシラカバ抽出物,緑茶抽出物から選択される1種又は2種を用いることが好ましい。
【0013】
本発明におけるこれらの収斂効果を有する植物抽出物の皮膚外用剤に対する配合量としては、好ましくは0.001〜5重量%、特に0.01〜1重量%の範囲である。この範囲であれば、製剤及び製剤中の植物抽出物の経時安定性に影響を及ぼすことが無く、より高い効果を発揮させることができる。
【0014】
つづいて、本発明において用いる植物抽出物の抽出方法について述べる。
【0015】
本発明において、上記各植物は生のまま抽出操作に供しても良いが、抽出効率を考えると細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズしても良い。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類,抽出温度によっても異なるが、4時間〜14日間程度とするのが適切である。また、超臨界流体,亜臨界流体を用いた抽出方法をとることもできる。
【0016】
抽出溶媒としては、水のほか、メタノール,エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級アルコール、1,3−ブチレングリコール,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価アルコール、ジエチルエーテル,ジプロピルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、アセトン,エチルメチルケトン等のケトン類等の極性有機溶媒、また、生理食塩水,リン酸緩衝液,リン酸緩衝生理食塩水等、あるいは石油エーテル,n−ヘキサン,n−ペンタン,n−ブタン,n−オクタン,シクロヘキサン等の炭化水素類、四塩化炭素,クロロホルム,ジクロロメタン,トリクロロエチレン,ベンゼン,トルエンなどの無極性若しくは低極性溶媒から選択される1種又は2種以上の溶媒を好適に使用することができる。また、抽出に水,二酸化炭素,エチレン,プロピレン,エタノール,メタノール,アンモニア等の超臨界流体,亜臨界流体を用いても良く、この際エントレーナーとして上記の溶媒を用いることもできる。これらの抽出溶媒の中では、水若しくはエタノール水溶液を用いることが特に好ましい。
【0017】
また、抽出物はそのままでも皮膚外用剤に添加できるが、濃縮,乾固したものを水,極性溶媒に再度溶解したり、あるいは脱色,脱臭,脱塩等の精製処理,分画処理を行った後に用いても良い。また保存のためには、精製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いることが好ましい。あるいは、リポソーム等のベシクル,マイクロカプセル等に内包させることもできる。
【0018】
本発明に係る皮膚外用剤は、ローション剤,乳剤,ゲル剤,クリーム剤,軟膏剤,粉末剤,顆粒剤等、種々の剤型で提供することができる。また、化粧水,乳液,クリーム,美容液,パック等の皮膚化粧料、メイクアップベースローション,メイクアップベースクリーム等の下地化粧料、乳液状,油性,固形状等の各剤型のファンデーション,アイカラー,チークカラー等のメイクアップ化粧料、クレンジングクリーム,クレンジングローション,クレンジングフォーム,洗顔石鹸,ボディシャンプー等の皮膚洗浄料、ヘアーローション,ヘアートニック,ヘアークリーム、ヘアーシャンプー,ヘアーリンス,ヘアートリートメント等の毛髪用化粧料等としても提供することができる。
【0019】
なお本発明に係る皮膚外用剤には、上記必須成分の他に、油性成分,界面活性剤,保湿剤,顔料,紫外線吸収剤,抗酸化剤,香料,防菌防黴剤等の一般的な医薬品及び化粧料用原料や、皮膚細胞賦活剤,美白剤等の生理活性成分をも含有させることができる。
【実施例】
【0020】
更に、実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。なお、特に断らない限り、実施例中の量目は重量%で示した。
【0021】
[実施例1]皮膚用クリーム
(1)ミツロウ 6.0(重量%)
(2)セタノール 5.0
(3)還元ラノリン 8.0
(4)スクワラン 37.5
(5)脂肪酸グリセリン 4.0
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)ポリオキシエチレン(20EO)
ソルビタンモノラウレート 2.0
(8)プロピレングリコール 5.0
(9)パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 29.2
(11)スミノミザクラ抽出物 0.5
(12)オランダガラシ抽出物 0.5
(13)香料 0.2
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して均一とし、75℃に加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化する。その後冷却し、50℃にて(11)〜(13)を添加,混合する。
【0022】
[実施例2] 乳液
(1)スクワラン 5.0(重量%)
(2)白色ワセリン 2.0
(3)ミツロウ 0.5
(4)ソルビタンセスキオレエート 0.8
(5)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20EO) 1.2
(6)イソステアリン酸フィトステリル 3.0
(7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(8)プロピレングリコール 5.0
(9)精製水 54.7
(10)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 20.0
(11)水酸化カリウム(10重量%水溶液) 1.0
(12)スミノミザクラ抽出物 0.5
(13)スギナ抽出物 1.0
(14)エタノール 5.0
(15)香料 0.2
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱して溶解,均一化する。一方、(7)〜(9)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱し、前記の油相成分を添加して予備乳化する。(10)を添加した後ホモミキサーにて均一に乳化し、(11)を加えてpHを調整する。冷却後40℃にて(12)〜(15)を添加,混合する。
【0023】
[実施例3] 化粧水
(1)エタノール 10.0(重量%)
(2)1,3-ブチレングリコール 20.0
(3)スミノミザクラ抽出物 0.5
(4)ローズマリー抽出物 0.5
(5)香料 0.1
(6)精製水 68.9
製法:(1)〜(5)を順次(6)に添加して均一に混合,溶解する。
【0024】
[実施例4] 油中水乳化型エモリエントクリーム
(1)流動パラフィン 30.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)ワセリン 5.0
(4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0
(5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6
(6)L-セリン 0.4
(7)プロピレングリコール 3.0
(8)1,3-ブチレングリコール 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)スミノミザクラ抽出物 0.5
(11)精製水 47.3
(12)ラベンダー油 0.1
製法:(5),(6)を(11)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に添加する。これをあらかじめ混合し、70℃に加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散し、これに(7)〜(10)を(11)の残部に溶解して70℃に加熱したものを撹拌しながら添加し、ホモミキサーにて乳化する。冷却後、40℃にて(12)の成分を添加,混合する。
【0025】
[実施例5] メイクアップベースクリーム
(1)精製水 44.95(重量%)
(2)スクワラン 25.0
(3)ポリオキシエチレン(20EO)ステアリン酸
モノグリセリル 1.0
(4)エタノール 6.0
(5)疎水化処理タルク 3.0
(6)疎水化処理酸化チタン 4.0
(7)2−エチルヘキサン酸セチル 3.3
(8)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 2.0
(9)グリセリン 2.0
(10)雲母チタン 5.0
(11)ポリオキシエチレン(3EO)アルキルエーテル 1.2
(12)オキシベンゾン 0.5
(13)硫酸マグネシウム 0.5
(14)パラオキシ安息香酸メチル 0.2
(15)フェノキシエタノール 0.2
(16)ベンガラ 0.17
(17)黄酸化鉄 0.16
(18)シルクパウダー 0.5
(19)スミノミザクラ抽出物 0.1
(20)シラカバ抽出物 0.1
(21)緑茶抽出物 0.1
(22)香料 0.02
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱して均一とする。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(8)〜(10)の顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳化した後冷却し、40℃にて(11)及び(12)の成分を添加,混合する。
【0026】
[実施例6] 乳液状ファンデーション
(1)ステアリン酸 2.0(重量%)
(2)スクワラン 5.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(4)セタノール 1.0
(5)デカグリセリンモノイソパルミチン酸エステル 9.0
(6)マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル 0.5
(7)1,3-ブチレングリコール 8.0
(8)水酸化カリウム 0.1
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 50.5
(11)酸化チタン 9.0
(12)タルク 7.4
(13)ベンガラ 0.5
(14)黄酸化鉄 1.1
(15)黒酸化鉄 0.1
(16)香料 0.1
(17)スミノミザクラ抽出物 0.5
(18)ユーカリ抽出物 0.1
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱して均一とする。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(11)〜(15)の顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に乳化した後冷却し、40℃にて(16)〜(18)の成分を添加,混合する。
【0027】
[実施例7] ハンドクリーム
(1)セタノール 4.0(重量%)
(2)ワセリン 2.0
(3)流動パラフィン 10.0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 1.5
(5)ポリオキシエチレン(60EO)
グリセリンイソステアリン酸エステル 2.5
(6)酢酸トコフェロール 0.5
(7)大豆リン脂質 0.5
(8)グリセリン 20.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 57.9
(11)スミノミザクラ抽出物 0.5
(12)セイヨウキズタ抽出物 0.5
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。ついで、水相成分に油相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化して冷却し、40℃にて(11),(12)の成分を添加,混合する。
【0028】
[実施例8] クレンジングマッサージクリーム
(1)精製水 22.86(重量%)
(2)1,3-ブチレングリコール 7.00
(3)ショ糖脂肪酸エステル 3.00
(4)N-ステアロイル-L-グルタミン酸ナトリウム 0.85
(5)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 15.00
(6)パラオキシ安息香酸エステル 0.05
(7)モノラウリン酸ポリグリセリル 0.20
(8)スクワラン 44.00
(9)ベヘニルアルコール 1.20
(10)親油型モノステアリン酸グリセリン 1.50
(11)ステアリン酸 0.80
(12)トリイソステアリン酸グリセリル 1.00
(13)精製ホホバ油 0.10
(14)硬化油 0.30
(15)L-アルギニン(10重量%水溶液) 1.50
(16)スミノミザクラ抽出物 0.30
(17)アロエ抽出物 0.30
(18)香料 0.04
製法:(8)〜(14)の油相成分を混合,加熱溶解して80℃とする。一方(1)〜(7)の水相成分を混合,加熱溶解して80℃とする。この水相成分に前記油相成分を徐々に添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化し、(15)を加え混合、更に冷却して50℃にて(16)〜(18)を添加,混合する。
【0029】
[実施例9] 洗顔フォーム
(1)ミリスチン酸 23.86(重量%)
(2)パルミチン酸 3.28
(3)ステアリン酸 8.33
(4)濃グリセリン 16.00
(5)親油型モノステアリン酸グリセリン 3.00
(6)水酸化カリウム 7.59
(7)精製水 18.00
(8)1,3-ブチレングリコール 3.00
(9)カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.03
(10)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 3.00
(11)精製水 13.26
(12)スミノミザクラ抽出物 0.30
(13)ホップ抽出物 0.30
(14)香料 0.05
製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱溶解して80℃とする。一方(6),(7)の水相成分を混合,加熱溶解して80℃とする。この水相成分に前記油相成分を徐々に添加して中和した後混合し、75℃に加温した(8)〜(11)を加え、冷却して50℃にて(12)〜(14)を添加,混合しながら更に冷却する。
【0030】
[実施例10] クレンジングマッサージジェル
(1)精製水 11.34(重量%)
(2)濃グリセリン 14.40
(3)ショ糖脂肪酸エステル 5.00
(4)イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2.00
(5)1,3-ブチレングリコール 3.00
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.50
(7)スクワラン 32.05
(8)トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 18.55
(9)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 9.28
(10)ステアリン酸 1.00
(11)精製ホホバ油 1.00
(12)水素添加大豆リン脂質 1.00
(13)スミノミザクラ抽出物 0.40
(14)松樹皮抽出物 0.40
(15)香料 0.08
製法:(7)〜(12)の油相成分を混合,加熱溶解して70℃とする。一方(1)〜(6)の水相成分を混合,加熱溶解して70℃とする。この水相成分に前記油相成分を徐々に添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化し、冷却して50℃にて(13)〜(15)を添加,混合しながら更に冷却する。
【0031】
[実施例11] パック
(1)トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.00(重量%)
(2)モノラウリン酸ソルビタン 0.30
(3)ショ糖脂肪酸エステル 0.30
(4)モノステアリン酸ソルビタン 0.05
(5)濃グリセリン 5.00
(6)ポリエチレングリコール(平均分子量1540) 3.00
(11)パラオキシ安息香酸メチル 0.02
(13)精製水 7.00
(14)アルカリゲネス産生多糖体(0.25重量%水溶液) 1.00
(15)ポリビニルアルコール 12.90
(16)無水ケイ酸 0.06
(17)エタノール 10.30
(18)精製水 56.87
(22)スミノミザクラ抽出物 0.10
(23)ハマメリス抽出物 0.10
製法:(10)〜(14)の水相成分を混合,加熱溶解して80℃とする。一方(1)〜(9)の油相成分を混合,加熱溶解して80℃とする。この油相成分に前記水相成分を徐々に添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化する。(15)〜(18)を混合,加熱溶解して80℃とした後冷却し、50℃で(19),(20)及び前記乳化物を添加し、混合する。次いで(21)〜(29)を添加,混合し、更に冷却する。
【0032】
[実施例12〜15及び比較例1〜3] 美容液
(1)ミツロウ 6.00(重量%)
(2)セタノール 5.00
(3)還元ラノリン 8.00
(4)スクワラン 27.50
(5)グリセリル脂肪酸エステル 4.00
(6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.00
(7)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.00
(8)プロピレングリコール 5.00
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(10)精製水 全量を100とする量
(11)表1記載の成分 表1記載の量
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合し、加熱溶解して75℃とする。一方(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成分を添加して予備乳化した後ホモミキサーで均一に乳化し、冷却後40℃にて(11)を添加,混合する。
【0033】
【表1】

【0034】
上記本発明の実施例12〜実施例15及び比較例1〜比較例3について、肌荒れ改善効果を検討した。25〜50才の健常人10名を一群として、実験的な肌荒れを惹起させる前の肌状態をマイクロスコープで撮影し、表2に示した基準によりそのスコアを求めた。実験的な肌荒れは、上腕内側部をエーテル、アセトン(1:1容量比)混液にて処理することにより惹起させた。さらにその後は7日間にわたって毎日朝と夜の2回被験美容液を塗布し、肌荒れ惹起の1日後及び7日後に前記と同様肌状態のスコアを求めた。同時に、肌荒れ惹起の1日後及び7日後に塗布部位角質層の水分量の測定を行った。角質層水分量は、皮膚表面コンダクタンスの測定値(μS)により示した。結果を表1に示す。
【0035】
【表2】

【0036】
表1に示したとおり、スミノミザクラ抽出物と、シラカバ抽出物,緑茶抽出物を組み合わせて配合した本願発明に係る実施例12〜実施例15の美容液を皮膚に適用することにより、肌荒れ改善効果を示し、角質水分量が上昇することが明らかになった。これに対し、シスミノミザクラ抽出物,シラカバ抽出物,緑茶抽出物をそれぞれ単独で配合した比較例1〜3においては、肌荒れ改善及び角質水分量の増加傾向は認められるものの、その改善効果は実施例に比べて低いものであり、実施例の改善効果は顕著なものであった。
【0037】
また、今回使用試験に供した各試料については、問題となる皮膚刺激感,皮膚異常は認められていなかった。
【0038】
また、実施例の各試料について、いずれについてもなじみが良好であるとの評価が得られた。
【0039】
なお、本発明の各実施例については、25℃で6カ月間保存した場合に、着色、着臭、内容成分の凝集,析出又は沈着、相分離といった状態の変化は全く認められなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スミノミザクラ抽出物と、収斂効果を有する植物抽出物を併用してなる、皮膚外用剤。
【請求項2】
収斂効果を有する植物抽出物が、シラカバ抽出物,緑茶抽出物から選択される1種又は2種である、請求項1に記載の皮膚外用剤。

【公開番号】特開2006−176414(P2006−176414A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−368692(P2004−368692)
【出願日】平成16年12月21日(2004.12.21)
【出願人】(000135324)株式会社ノエビア (258)
【Fターム(参考)】