説明

箱抜きアンカー用凸面シート及び、箱抜きアンカーの施工法

【課題】
アンカー取付けの従来工法の箱抜きでは、箱抜き跡の内面は引抜き方向には平面、又は円筒を用いた曲面であったが為に、引抜き方向の定着力は小さいもので有った。
引抜き強度を増大するには、箱抜き跡のコンクリート内面に、凹凸を簡易に作る事ができ、箱型の取り外し作業の簡易な物と、方法が重要な課題であった。
【解決手段】
箱抜きされた開口部分の内面に対し、アンカーの引抜き方向に対し、90度の方向に凹凸を付ける事で、開口部分に充填し固着したモルタルは、コンクリートの凹凸部分に引っ掛り、アンカーはコンクリートに対し定着力が増し、モルタルの塊ごと引抜ける事は無くなる。
箱型の取り外しは、シートを残し筒のみが分離して引抜ける事で、シートのみをコンクリートから剥離する事となり、柔らかい物だけ取外す事で、硬い紙を剥離する必要が無くなり、コンクリート打設後の作業が簡易に成る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は建設工事における、基礎工事部分において、設備工事などの機器据付に用いるアンカー工事の、箱抜き作業に用いる物と後工程で、実施する設備工事などの、箱抜き跡の内面に簡易に凹凸を作り、アンカー取付け時の定着力増強を、実施する方法である。
【背景技術】
【0002】
従来から箱抜きに用いられているものは、紙管のボイドや箱型に組み合わせた、木枠であったりとするため箱抜き後の、固まったコンクリート内面は平面、又は曲面でありアンカー取付け時において、箱抜きされたコンクリートの穴にモルタルを充填し、アンカーを取付るとコンクリートに固着したかに思えるが、アンカーボルトに強力な引抜きの力が加わると、アンカーボルトはモルタルの塊ごと、引抜けてしまうという事が考えられ、又実際に引抜けるという事が起きていた。
【0003】
【特許文献1】特開2005−248456
【特許文献2】特開2005−045291
【特許文献3】特開 平 8−312884
【0004】
設備工事などのアンカー取付け工事に用いられる、箱抜き工法は随分昔から行われて来た工法であるが、先願の特開2000−45291に記載されているように、箱抜き跡のコンクリート内面に凹凸を作る事や、特開平8−312884等に記載されている、一回目のコンクリート打設内に、アンカーを直埋設し其のアンカーに金物を用い、位置決めした場所に箱抜きし、再度基礎コンクリートを打設し、アンカーの金物にアンカーボルトを組み込み、モルタルを充填し、アンカーボルトの引抜き強度を、増大させる事が知られているが、簡易にコンクリート内面に凹凸を作る事や、ボイドを剥離する事は従来工法では困難を極め、又施工費の増大等の問題を抱え実用化は困難で有った。
【0005】
簡易に箱抜き跡のコンクリート内面に、凹凸を作るには先願の特開2000−45291のボイドを使用し、基礎のコンクリートを打設する事で、凹凸は作れるのであるが、ボイド剥離する事は困難を極め、専用の剥離工具を用いても、ボイドを取除くのは難儀をするのが常であり、簡易な剥離方法が望まれていた。
【0006】
従来の箱抜きアンカーは、アンカーの引抜き強度が小さく、引抜き強度を大きくする為に、コンクリート基礎に大きな箱抜きを行い、必要以上に大きなアンカーの取付けが行われていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来工法の箱抜きアンカーでは、箱抜き跡のコンクリート内面が平面である為、コンクリートへのアンカーボルト定着力が弱く、定着力を増大する事が重要な課題である。
【0008】
特開平8−312884に示された、アンカーの施工ではコンクリートの増し打ち等、施工費の増大が課題となる。
【0009】
従来工法の箱抜きでは、ボイドがコンクリートと水圧に耐える必要が有り、ボイドの変形を防止する為、紙の厚みと硬さを増している、ボイドを剥離するにはボイドを変形し、崩した後に剥離し取出していた、故に剥離には困難を極め、取り外しを簡易に行う事の出来る事が課題であった。
【0010】
コンクリートへのアンカーボルト定着力が弱く、アンカーボルトはモルタルの塊ごと、引抜けると言う事で必要以上に、大きなアンカーを取付けなければならない等の課題もあった。
【課題を解決するための手段】
【0011】
アンカーボルト27はモルタル22の塊ごと、引きぬけてしまうと言う課題に対し、箱抜きされた開口部分26の内面に対し、アンカーボルト27の引抜き方向に対し、反力の方向に凹凸を付ける事で、開口部分に充填され固着されたモルタル22は、コンクリートの凹凸部分に引っ掛ることで、アンカーボルト27はコンクリートへの定着力が増し、モルタル22の塊ごと引抜ける事はなくなる。
【0012】
特開平8−312884に示されている様に、事前に別のアンカーをコンクリートに直埋設し、次にボイドで箱抜きをするため、コンクリートを増し打ちする等の必要となり施工費が増す、故に本発明を用いる事でアンカーへの定着力を増し、コンクリートの増し打ちを、必要なくする事が可能である。
【0013】
従来のボイドは紙の厚みが、コンクリートの水分と圧力に耐える厚みと、硬さにする必要があり、ボイドの取外しは外周のコンクリートが固まると、紙を崩しボイドを縮め、ボイドがコンクリートから剥離して初めて、基礎のコンクリート20から取外すことが出来る、本発明はボイド又は筒8の、外周にシート4を取り付け、コンクリート20を打設し、コンクリート20が固まった時に、先ず筒8を抜き取り、次にシート4を剥離する事で、簡易な剥離が可能となる。
【0014】
従来工法では箱抜きの内面が、平面のため定着力が弱い、箱抜きの内面に凹凸を付ける事で定着力が増す為、箱抜きの開口を小さくする事が可能となり、アンカーも小さい物とする事が出来る。
【発明の効果】
【0015】
従来工法の箱抜きではコンクリート20への、アンカーボルト27の定着力ガ弱い為に、強力な引抜き方向の力が加わると、モルタルの塊ごとアンカーボルト27が、抜けると言う事がある、アンカーボルト27の定着力を増大させる為に、箱抜き後の内面に凹凸を設け、モルタルを充填するとコンクリート内面の凹凸に、モルタル22が引っ掛りアンカーボルト27の定着力は増大し、アンカーボルト27はモルタル22の、塊ごと抜けると言う事はなくなる。
【0016】
従来技術において、アンカーボルト27の定着力を強めるには、特開平8−312884に示されている様に、事前に別のアンカーボルトをコンクリートに直埋設し、次に箱抜きをする為、再度基礎コンクリートを増打する等が、必要となり工事費が増大する。
本発明のシート4を用い箱抜きする事で、箱抜き跡の内面に凹凸が出来、モルタル22でアンカーボルト27を充填すると、アンカーボルト27の定着力は増大する、コンクリート20を増打すると言う必要が無くなり、コストの増大を抑える事が出来る。
【0017】
箱抜きするボイドの紙厚が、コンクリートと水圧と両方に、共に耐える必要が有り紙の厚みが増す、故にボイドを剥離するのに困難を極める。
本発明の箱抜きに用いるシート4は、筒8の外周に粘着材6で、貼り付けたシートで箱抜きを行う為、コンクリート打設後に、筒8を抜き取る事は可能で、薄く柔らかいシート4は後に残っても、剥離は簡易に行へ請求項4に記載の様に、シート4を残し筒が簡易に抜ける事で、先願の特開2000−45291のボイドや、木枠で作った箱型を解体して、剥離するのではなく、そのままのボイドや筒8を木枠の状態で、引抜く事が可能となり、軟らかく薄板で凸部の付いたシート4を、コンクリート20から剥離する事は簡易な作業となり、箱抜き部のコンクリート20内面に、凹凸の付いた開口を作る事が出来る。
【0018】
コンクリート20内面に凹凸が出来、モルタル22を充填されたアンカーボルト27は、コンクリート20内面の凹凸に引っ掛り、アンカーボルト27の定着力が増大し、モルタルの塊と共にアンカーボルト27が引抜ける事も無くなり、アンカーボルト27の定着力が弱いために、必要以上の大きなアンカーボルトを、取付けるという事が行われている事や、直埋設のアンカーボルトや、不必要に大きなアンカーボルトの取付けをしなくても良くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
箱抜きアンカー用シート4に使用する部材は、二重にした紙、又は樹脂フィルム、ラバー等の素材と共に紙、樹脂、水、空気、ゲル剤、可塑剤、顆粒状物、高分子化学吸水剤、スポンジ状等、弾力性のある物等を用い、波状の凸部が複数出来る様に、接着剤、ミシン目、シーラー等によって充填材を封入したシートとし、其れを箱抜きアンカーに用い、筒8に巻付け箱抜き材として、コンクリートを打設する、コンクリートが固まった後に、筒8とシート4を取除くと開口穴内面に凹凸が作れる、シートは現場での使用実態を想定し、ナイフ、鋏み等で簡易に切断除去が可能な物とし、其の開口穴にモルタルを充填し、アンカーボルトを取付けると、モルタルはコンクリート開口穴の凹凸に引っ掛り、アンカーボルト27の定着力は増大し、アンカーボルト27は、モルタルの塊ごと引抜ける事は無くなる。
【0020】
請求項2に塗布する接着剤は、現場での使用実態を考えると、塗布した接着剤は複数回の接着、剥離を行っても接着力が保持され又、力を加えた時には剥離が出来る物の利用が考えられる。
【0021】
筒8は紙管、樹脂管、鋼管、木管、ガラス管、土管、陶器管、金属管、円筒又は角筒等が考えられるが、紙管、樹脂管、鋼管等の使用勝手が良かった。
【0022】
前記した説明の通りアンカーボルト27の定着力が増大する事で、コンクリートにアンカーボルトを直埋設し、アンカーボルトにコンクリートを再度増し打ちし、アンカーボルトの定着力を増大する必要が無くなり、施工費を軽減する事が出来る。
【0023】
箱抜きアンカー用に用いる筒8に巻きつけたシート4は、コンクリート打設後、コンクリートが固まれば、何時でも筒8を抜き取るのであるが、シート4はコンクリート面に付着し筒8のみを先に抜き取る、その後に軟らかいシート4のみの剥離は、硬く厚みのある紙管や木枠を取除くような困難性は無く簡易に剥離する事が可能である。
【0024】
箱抜き跡のコンクリート内面に、凹凸の出来たアンカーボルト用開口穴は、モルタルで開口穴を充填し、アンカーボルトを取付けモルタルが固まると、コンクリートの凹凸にモルタルが引っ掛り、アンカーボルト27の定着力は、従来工法の平面の箱抜きに比べ増大するため、アンカーボルトの太さを小さくした物でも、引抜き強度に対応する事が可能となり、大きな箱抜きや、アンカーボルトは不要と成り、小さなアンカーボルトとする事が出来る。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明のシート4は建設業で、設備機器等を設置する時にコンクリート基礎に、アンカーボルト埋設用開口穴を製作する時に用いる物と方法である
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】シートの平面図
【図2】シートのA−A断面図
【図3】シートを円筒に巻付け使用可能とした物。
【図4】図−3のB−B断面図
【図5】コンクリート基礎に、工作物を取付けた状態を上部から見たところ。
【図6】図―5のC−C断面図
【符号の説明】
【0027】
1 ミシン部分
2 凸部分
3 ミシン目
4 シート
5 シート基板
6 粘着材
7 筒にシートを巻き付けた状態
8 筒
9 筒の空洞部分
20コンクリート基礎
21コンクリート基礎に工作物を取付けた鋼材等
22箱抜き開口穴に充填したモルタル
23箱抜きの開口穴にアンカーボルトを装着しモルタル充填した物
24アンカーボルトのナット
25アンカーボルトに使用されている座金
26コンクリート基礎箱抜き開口部の凹凸
27アンカーボルト
30コンクリート基礎の連続性の切欠きを表している

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙又は樹脂及びラバー等のシートと、波状等と凸部と複数設けたシート。
【請求項2】
請求項1の平面側と粘着剤と塗布したシート。
【請求項3】
請求項1又は請求項2のシートと円筒形又は多角形の筒と取付けたシート。
【請求項4】
請求項3の筒と、取付けたシートと、基礎のコンクリートを打設した後に、筒はシートを残しコンクリートより引抜ける事とするシート。
【請求項5】
コンクリート打設後、アンカー取付け用箱抜き跡コンクリート内面に、請求項1から請求項4のいずれかのシート、又は筒と取付けたシートを用い、アンカー引抜き強度を、増大する有効な凹凸を製作する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−31457(P2010−31457A)
【公開日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−191561(P2008−191561)
【出願日】平成20年7月25日(2008.7.25)
【出願人】(503456197)
【Fターム(参考)】