説明

複合材料から形成される構造フレーム及び該構造フレームを備えている航空機の胴体

本願発明は、複合材料から形成された構造フレームに関する。本願発明の目的は、構造において単純な状態のままである一方、高い機械的性能を有する構造フレームを得ることである。この目的は、所定の角度で構造フレームのメイン部分における単一方向の繊維の複数のセットを配置することで達成される。このシステムは、特に航空機の胴体のための構造フレームとして使用されることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、複合材料から形成される構造フレームに関し、特に、高い機械的性能を有するように設計される一方、構成において単純な状態のままである構造フレームに関する。
【0002】
本願発明の一の特定の用途は、航空機の胴体の外層が固定される構造フレームのためである。
【0003】
本願発明はまた、本願発明による1つ又は複数の構造フレームから成る航空機の胴体に関する。
【背景技術】
【0004】
航空機の胴体構造は、胴体の全長に沿って均一に分散され、且つ外層が固定される構造フレームを備える。
【0005】
構造フレームは、形状において略円形状とされ、例えば環状又は長円形状とされ、2つ又は3つのローブ(lobes)を有する場合があり、又は、同一の種類の任意の他の形状とされる場合がある。それらの区域は通常、胴体の軸に対して略垂直な方向に沿って延在している略平坦な環状メイン部分と、該環状メイン部分の内側周囲縁部及び外側周囲縁部に取り付けられた2つの補助的な第二のヒール状部分又はソール状部分と、を備える。
【0006】
構造フレームの機能は、胴体の機械的強度を増加させることである。構造フレームは、高い機械的な引張応力又は圧縮応力、特に円周方向における、言い換えると、構造フレームの周りの円周方向中線に沿った、高い機械的な引張応力又は圧縮応力に耐える。従って、構造フレームは、高い円周方向の剛性を有するように設計されなければならない。それ故に、高い機械的応力下で、小さな変形を有する。さらに、円周方向の圧縮応力が高い場合に、それらの構造フレームは、高い限界座屈応力を有さなければならない。言い換えれば、それらの構造フレームは、作用された機械的応力の方向に対して垂直な方向において撓んではいけない。最終的に、それらの複合材料を製造するためのプロセスは、素早く、且つ経済的である一方、構造フレームの複雑な幾何学形状のために適切とされるように、低減された数のステップを含まなければならない。
【0007】
円周方向において作用された機械的応力下での高い剛性を達成する一つの手段は、メイン部分において円周方向のみ沿って方向付けされた単一方向の繊維を配置することである。しかしながら、この配置は、低い限界座屈応力を生じるであろう。それ故に、構造フレームは、座屈に対する耐性において大して強くはない。さらに、実際には、複数の層又は織物を使用して形成される、円周方向に沿った単一方向の繊維の配置は、クリース(creases)が避けられなければならないので、特に難しい。
【0008】
機械的性能及び製造に関連したそれらの問題を防止するために、構造フレームは通常、メイン部分の円周方向軸から所定の非ゼロである角度を形成するように、構造フレームのメイン部分に配置された単一方向の繊維から形成される(この円周方向軸が、このラインに沿って、各点で構造フレームの中央円周方向ラインに対する接線として画定される)。これは、円周方向軸から0°に等しい角度を形成している繊維の必要性を避ける。
【0009】
例えば、特許文献1には、円周方向軸から所定の角度で配置された複数の補強された繊維を有する湾曲された繊維プリフォームが記載されている。該繊維プリフォームは、円筒状の形状又は平坦な環状形状を有する場合がある。繊維プリフォームのメイン部分は、挿入された繊維がこの円周方向軸から90°で方向付けされた状態で、メイン部分の円周方向軸からの−45°及び+45°の角度を交互に形成する単一方向の繊維を備える。
【0010】
しかしながら、特許文献1に記載されるような構造フレームのメイン部分における繊維の方向は、構造フレームの円周方向における剛性が最適ではないので、十分に満たされていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】国際公開第2004/016844号パンフレット
【特許文献2】国際公開第2007/074179号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本願発明の主な目的は、高い機械的性能を有するように設計される一方、製造を単純化した状態のままである、特に航空機の胴体のための複合材料から形成された構造フレームである。
【0013】
その結果は、本願発明によれば、特に航空機の胴体のために設計され、複合材料から形成された構造フレームであって、略平坦な環状メイン部分を備えている構造フレームにおいて、前記環状メイン部分は、前記構造フレームの円周方向軸から約20°と約40°との間の角度を形成している単一方向の繊維の複数の第1セットと、前記構造フレームの前記円周方向軸から約−40°と約−20°との間の角度を形成している単一方向の繊維の複数の第2セットとを備え、前記第1セット及び前記第2セットは、前記メイン部分の厚さに亘って均一に分散されることを特徴とする、複合材料から形成された構造フレームを使用して得られる。
【0014】
有利には、メイン部分は、前記構造フレームの前記円周方向軸から約25°と約35°との間の角度を形成している単一方向の繊維の複数の第1セットと、前記構造フレームの前記円周方向軸から約−35°と約−25°との間の角度を形成している単一方向の繊維の複数の第2セットとを備え、前記第1セット及び前記第2セットは、前記メイン部分の厚さに亘って均一に分散される。
【0015】
好ましくは、単一方向の繊維の複数の第1セット及び前記単一方向の繊維の複数の第2セットの方向は、前記構造フレームの前記円周方向軸に関して対称的である。前記メイン部分における前記円周方向軸に沿った単一方向の繊維の全てのセットの角度の絶対値が同一であるので、これは、本願発明による構造フレームを製造することをより容易にさせる。
【0016】
有利には、前記メイン部分は、前記構造フレームの前記円周方向軸から約30°に等しい角度を形成している前記単一方向の繊維の複数の第1セットと、前記構造フレームの前記円周方向軸から約−30°に等しい角度を形成している前記単一方向の繊維の複数の第2セットとを備えており、前記第1セット及び前記第2セットは、前記メイン部分の厚さに亘って均一に分散される。
【0017】
前記構造フレームのメイン部分における単一方向の繊維の複数のセットのこの方向付けは、前記メイン部分の円周方向軸における剛性を、先行技術において使用されるように構造フレームの円周方向軸からの+45°及び−45°での繊維の方向付けのために得られた剛性より強くさせることができる。さらに、構造フレームのメイン部分における単一方向の繊維の複数のセットのこの配置は、構造フレームの円周方向軸から−45°及び+45°での繊維の複数のセットの配置のために得られた限界座屈応力と同様の値に略等しい限界座屈応力を維持することができる。最終的に、その変化が全て、メイン部分の円周方向軸から単一方向の繊維の複数のセットによって形成された角度の非ゼロの値であるので、本願発明による構造フレームは、製造することを容易にする。互いに平行とされ、且つメイン部分の円周方向軸から0°に等しい角度を形成している繊維の配置は、製造技術を変化させるために必要とされ、技術的な困難性を引き起こし、且つ製造コストを増加させるであろう。
【0018】
本願発明の好ましい実施形態において、構造フレームは、前記メイン部分の周りの周囲縁部に配置され、且つ前記メイン部分に対して略垂直に延在している補助部分を備えている。
【0019】
有利には、メイン部分は、前記構造フレームの前記円周方向軸に対して相対的に略90°に等しい角度を形成している前記単一方向の繊維の第3セットを備えており、第1セット及び第2セットとともに交互に配置され、座屈に対する耐性を増加する。
【0020】
有利には、前記補助部分は、前記構造フレームの略前記円周方向において配置された単一方向の繊維を備えており、円周方向における構造フレームの剛性を増加させる。
【0021】
メイン部分における単一方向の繊維の複数のセットは、複数の層のスタックの形態で形成される、又は織物の形態で配置される場合がある。
【0022】
好ましい実施形態において、第2の補助部分は、前記メイン部分の内側周囲縁部上に配置され、且つ前記メイン部分に対して略垂直に延在している。前記第2の補助部分は、前記構造フレームの略前記円周方向において配置された単一方向の繊維を備えており、それによって、前記円周方向における前記構造フレームの剛性を増加する。
【0023】
本願発明はまた、フレーム構造と、前記フレーム構造上に固定された外層と、を備える航空機の胴体であって、前記フレーム構造は、ちょうど記載された特徴を有する構造フレームを備えている特徴とする航空機の胴体に関する。
【0024】
我々は、添付した図面を参照して、制限されていない例として、本願発明の好ましい実施形態を記載するであろう。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本願発明による構造フレームを含んでいる航空機の胴体のセグメントを図式的に示している斜視図である。
【図2】胴体の外層が固定される、本願発明の好ましい実施形態によるフレームセクターを示している斜視図である。
【図3】本願発明の好ましい実施形態によるフレームセクターの斜視図である。
【図4】メイン部分における単一方向の繊維のセットと構造フレームの円周方向軸との間で形成された角度の値の関数として、構造フレームのメイン部分のヤング率の変化を図示するグラフである。
【図5】メイン部分における単一方向の繊維のセットと構造フレームの円周方向軸との間で形成された角度の値の関数として、構造フレームのメイン部分の限界座屈応力における変化を図示するグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
図1に図式的に示されるように、航空機の胴体10は、複数のスパー12によって補強された外層11が固定されるフレーム構造を備える。胴体10の形状及び寸法は、本願発明のフレーム構造の外側に逸脱することなく、航空機の種類に応じて変化することができる。
【0027】
胴体10のフレーム構造は、複数の構造フレーム13から主に構成される。複数の構造フレーム13は、胴体の全長に沿って均一に分散される。各フレームは、胴体の長手方向軸I−Iに対して垂直な、胴体に沿って区域で配置され、形状において、略環状、円形状、又は長円形状とされ、2つ又は3つのローブを備える場合がある、又は任意の他の類似種類の形状とされる場合がある。円柱座標系(e,e,e)を使用する直接的な直交座標方式は、図1に示される。eは、胴体上のある点の半径方向を付与し、eは、接線方向又は円周方向であり、eは、長手方向であり、胴体の長手方向軸I−Iと完全に一致する。
【0028】
図2は、本願発明の好ましい実施形態による構造フレームセクター13を示す。構造フレームセクター13は、胴体の外層11を支持する。胴体の外層11は、胴体の長手方向軸I−Iに対して平行に配置され、且つ胴体の周囲に沿って均一に離隔された複数のスパー12によってその内面上に補強される。
【0029】
図3は、本願発明の好ましい実施形態による構造フレームセクター13の詳細を示す。この実施形態において、構造フレームセクター13は、メイン部分31と、外側補助部分32及び内側第二部分33と、を備える。それ故に、この実施形態は、略C字状の区域を有する構造フレームに関連する。示されていない他の実施形態において、内側補助部分33は存在せず、構造フレームセクター13の区域は、略L字形状である。
【0030】
構造フレーム13のメイン部分31は、略平坦な環状プレートからなり、該略平坦な環状プレートのために、中央平面(median plane)は、胴体の長手方向軸I−Iに対して略垂直である。メイン部分31は、中央円周ラインII−IIに沿って湾曲された形状を有する。方向eは、全ての点で、中央円周ラインII−IIに対して接しており、それ故に、中央円周ラインII−IIに沿った全ての点で、構造フレーム13の円周方向軸を画定する。
【0031】
構造フレーム13は、複合材料から形成される。それは、この種の部分を製造するために通常使用される技術を使用して形成される。特に、それらの技術は、レイアップ技術を含み、該レイアップ技術は、単一方向の繊維又は樹脂を事前含浸させた織物のセットを重ねあわせるステップ、及び樹脂を重合させるステップからなる。
【0032】
メイン部分31は、単一方向の繊維の様々なセットを備え、該単一方向の繊維の様々なセットは、内側周囲縁部40と外側周囲縁部39との間で、メイン部分31の全幅に亘って延在する。
【0033】
それらの単一方向の繊維の複数のセットは、単一方向の繊維の複数の第1セット34を備え、該単一方向の繊維の複数の第1セット34は、構造フレーム13の円周方向軸と非ゼロである所定の角度37を形成する。本願発明によれば、所定の角度37は、+20°から+40°までの変更範囲内である。所定の角度37は、好ましくは、+25°から+35°までの変更範囲内であり、有利には、略+30°と等しい。
【0034】
メイン部分31における単一方向の繊維の複数のセットはまた、単一方向の繊維の複数の第2セット35を含み、該単一方向の繊維の複数の第2セット35は、構造フレーム13の円周方向軸と非ゼロである所定の角度38を形成する。本願発明によれば、所定の角度38は、−40°から−20°までの変更範囲内である。所定の角度38は、好ましくは、−35°から−25°までの変更範囲内であり、有利には、略−30°と等しい。
【0035】
単一方向の繊維の複数の第1セット34及び単一方向の繊維の複数の第2セット35は、メイン部分31の厚さに亘って均一に分散され、すなわち、胴体10の長手方向軸I−Iに沿って均一に分散される。
【0036】
本願発明の好ましい実施形態において、単一方向の繊維の複数の第1セット34及び複数の第2セット35における単一方向の繊維は、所定の角度37及び所定の角度38の絶対値が略等しいように、構造フレーム13の円周方向軸に関して略対称的に配置される。
【0037】
随意的に、単一方向の繊維の複数の第3セット36は、構造フレーム13の円周方向軸に対して略垂直なメイン部分31に配置される場合がある、すなわち胴体の半径方向eに沿ってメイン部分31に配置される場合がある。この場合において、単一方向の繊維の第1セット、第2セット、及び第3セットは、メイン部分31の厚さに亘って均一に分散され、すなわち、胴体10の長手方向軸I−Iに沿って均一に分散される。
【0038】
図2及び図3に示された好ましい実施形態において、構造フレーム13は、メイン部分31の外側周囲縁部39に接続された外側補助部分32を備える。外側補助部分32は、メイン部分31に対して略垂直に延在するプレートの形態である、すなわち、外側周囲縁部39の全長に亘って、胴体10の長手方向eに沿って延在するプレートの形態である。
【0039】
随意的に、外側補助部分32は、構造フレーム13の円周方向に配置された単一方向の繊維のセット41を備えることができる。この外側補助部分32は、例えば、リベット締めされることによって、胴体10の外層11に構造フレーム13を固定するために使用される。記載された方向において配置された単一方向の繊維のセット41の存在は、構造フレーム13の剛性を増加することができる。
【0040】
本願発明の好ましい実施形態によれば、構造フレーム13はまた、内側補助部分33を備え、該内側補助部分33は、メイン部分31の内側周囲縁部40に接続され、且つメイン部分31に対して略垂直に延在する、すなわち、胴体10の長手方向eに沿って延在する。内側補助部分33はまた、構造フレーム13の円周方向に沿って配置された単一方向の繊維の複数のセット42を備える場合がある。記載された方向において配置された単一方向の繊維の複数のセット42の存在は、構造フレーム13の剛性を増加することができる。
【0041】
メイン部分31における単一方向の繊維の複数のセット34、35、及びことによると36は、複数の層又は織物のスタックの形態で形成される。単一方向の繊維のセットが存在する場合に、外側補助部分32及び内側補助部分33における単一方向の繊維の複数のセット41、42は、重ねられた複数の層の形態で形成される。
【0042】
予想された用途に応じて、メイン部分31及び外側補助部分32並びに内側補助部分33における繊維の異なる複数のセット34、35、36、41、42において使用された繊維の性質と、繊維が組み込まれる樹脂の性質とは、複合材料の分野において一般的に使用される繊維と樹脂の間から選択される。それ故に、繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、又はアラミド繊維とされる場合があり、樹脂は、フェノールタイプの樹脂又はエポキシタイプの樹脂などの熱硬化性樹脂とされる場合がある。
【0043】
図4及び図5は、構造フレーム13のメイン部分31の機械的性能に関して構造フレーム13の円周方向軸に対して相対的な、構造フレーム13のメイン部分31における単一方向の繊維の複数のセットの方向の影響の例を示す。図4は、複数の繊維が構造フレームの円周方向軸に対して相対的に方向付けられた角度θ(単位°)の関数として、構造フレーム13の円周方向に沿って測定された、メイン部分31におけるヤング率E(単位MPa)の変化を示す。図5は、構造フレームの円周方向軸に対して相対的な繊維方向角度θ(単位°)の関数として、構造フレーム13の円周方向に沿って測定された、メイン部分31における限界座屈応力N(単位N/mm)の変化を示す。
【0044】
例えば、+θは、所定の角度37と等しく、−θは、所定の角度38と等しい。この例は、−θ/90°/+θ/−θ/+θ/+θ/90°/−θで方向付けられた単一方向の繊維の一連の8つセットを積み上げることによって形成された、1500mmの長さ及び70mmの高さを有する平坦なプレートからなる。角度θは、10°から45°まで変化する。図4は、驚くことではないが、角度θが減少するにつれて、ヤング率Eが増加することを示す。それ故に、θ=30°の場合のヤング率の値は、θ=45°のヤング率の値の2倍高い。図5は、限界座屈応力Nにおける最大変化が約θ=30°であることを示す。さらに、約25°と約45°との間の角度θにおいて、限界座屈応力Nは、θ=45°に対応するその限界座屈応力に略等しいか、又はより大きい。それ故に、所定の角度37の+25°と+35°との間の角度で、及び所定の角度38の−35°と−25°との間の角度で、メイン部分31における単一方向の繊維の第1セット34及び第2セット35を方向付けることは、有利である。構造フレーム13のメイン部分31の機械的性能は、改善され、その製造は単純なままである。
【0045】
本願発明と一致する構造フレーム13は、当業者に周知なレイアップ技術を使用して形成される。しかしながら、外側補助部分32及び内側補助部分33が特許文献2に記載された技術を使用して形成されることができることに留意するべきである。特許文献2は、従来技術と異なり、高圧釜(autoclave)における重合中に、補助部分がそれらの要素の間の接着フィルムの追加によってメイン部分に接続される。特許文献1に記載された技術において、構造フレームの補助部分は、メイン部分を備え、且つ必要とされる形状を有する一体式のアセンブリの縁部に対応する。補助部分は、高温真空下での変形によって得られることができる。
【符号の説明】
【0046】
10 胴体
11 外層
12 スパー
13 構造フレーム
31 メイン部分
32 外側補助部分
33 内側補助部分
34 単一方向の繊維の複数の第1セット
35 単一方向の繊維の複数の第2セット
36 単一方向の繊維の複数の第3セット
37 所定の角度
38 所定の角度
39 外側周囲縁部
40 内側周囲縁部
41 単一方向の繊維のセット
42 単一方向の繊維のセット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
特に航空機の胴体(10)のために設計され、複合材料から形成された構造フレーム(13)であって、
略平坦な環状メイン部分(31)を備えている構造フレーム(13)において、
前記環状メイン部分(31)は、
前記構造フレーム(13)の円周方向軸から約25°と約35°との間の角度(37)を形成している単一方向の繊維の複数の第1セット(34)と、
前記構造フレーム(13)の前記円周方向軸から約−35°と約−25°との間の角度(38)を形成している単一方向の繊維の複数の第2セット(35)と、を備え、
前記第1セット(34)及び前記第2セット(35)は、前記メイン部分の厚さに亘って均一に分散されることを特徴とする、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項2】
前記単一方向の繊維の複数の前記第1セット(34)及び前記単一方向の繊維の複数の前記第2セット(35)の方向は、前記構造フレーム(13)の前記円周方向軸に関して対称的であることを特徴とする請求項1に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項3】
前記メイン部分(31)は、前記構造フレーム(13)の前記円周方向軸から約30°に等しい角度(37)を形成している前記単一方向の繊維の複数の前記第1セット(34)と、前記構造フレーム(13)の前記円周方向軸から約−30°に等しい角度(38)を形成している前記単一方向の繊維の複数の前記第2セット(35)とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項4】
前記構造フレーム(13)は、前記メイン部分(31)の周りの周囲縁部(39)に配置され、且つ前記メイン部分(31)に対して略垂直に延在している補助部分(32)を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項5】
前記メイン部分(31)は、前記構造フレーム(13)の前記円周方向軸に対して相対的に略90°に等しい角度を形成している前記単一方向の繊維の複数の第3セット(36)を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項6】
前記補助部分(32)は、前記構造フレーム(13)の略前記円周方向において配置された単一方向の繊維の複数のセット(41)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項7】
前記構造フレーム(13)は、前記メイン部分(31)の内側周囲縁部(40)上に配置され、且つ前記メイン部分(31)に対して略垂直に延在している第2の補助部分(33)を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項8】
前記第2の補助部分(33)は、前記構造フレーム(13)の略前記円周方向において配置された単一方向の繊維の複数のセット(42)を備えていることを特徴とする請求項7に記載の、複合材料から形成された構造フレーム(13)。
【請求項9】
フレーム構造(10)と、
前記フレーム構造上に固定された外層と、
を備える航空機の胴体であって、
前記フレーム構造(10)は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の、少なくとも1つの構造フレーム(13)を備えている特徴とする航空機の胴体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2010−537889(P2010−537889A)
【公表日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−523504(P2010−523504)
【出願日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際出願番号】PCT/EP2008/061703
【国際公開番号】WO2009/030731
【国際公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【出願人】(509230403)エアバス・オペレーションズ (30)
【Fターム(参考)】