説明

複数個のDMAチャンネルを有するUSB−SD保存装置及びその保存方法と記録媒体

【課題】USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えて複数個のDMAチャンネルを通じてデータを読出し/書込みする保存装置及びその保存方法と記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明によって、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えた保存装置において、複数個のフラッシュメモリと、フラッシュメモリへのデータの読出し/書込みを制御する複数個のフラッシュ制御部と、フラッシュメモリにデータをDMA手段によって伝送し、フラッシュメモリからデータをDMA手段によって受信する複数個のDMAチャンネルを備えたDMA制御部と、USBインターフェース及びSDカードインターフェースから受信された信号からデータ及びアドレスを分離し、該分離されたデータをDMA制御部に伝達するマイコンと、分離されたアドレスによって、フラッシュメモリの如何なる位置に受信したデータを記録し、如何なる位置でデータを読み取るかを計算するアドレスデコーダと、を含むことを特徴とする。これによって、フラッシュメモリのデータの読み取り及び書き込み速度が向上する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明は、データの読出し/書込みに係り、より詳細には、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えて複数個のDMA(Direct Memory Access)チャンネルを通じてデータを読出し/書込みする保存装置及びその保存方法と記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
データの保存技術の発達でさまざまな種類の携帯用保存装置が使われている。これら携帯用保存装置のうち、USB(Universal Serial Bus)インターフェースを備えたフラッシュメモリは、保存容量が大きいながらも携帯が簡便でPCや他の機器との連結が容易であって、文書データ、音楽や写真及び動画ファイルの保存など多くの分野で広く使われている。フラッシュメモリは、一種のEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)であって、大きくバイト単位の入出力を支援するNOR型とページ単位の入出力を支援するNAND型とがある。NOR型フラッシュメモリは、読み取り速度は速いが書き込み速度が遅くて主にコード用メモリとして使われ、NAND型フラッシュメモリは、書き込み速度が速くて単位空間当りの単価が低くて主に大容量データ保存装置として使う。
【0003】
フラッシュメモリは、所定の大きさのブロック単位でデータを記録し、各ブロック別に記録回数が制限されている。したがって、フラッシュメモリを長期間使うためには、各ブロックを均等に使わなければならない。また、フラッシュメモリにデータを記録するためには削除演算を先行しなければならず、削除単位は書き込み単位より大きい。このように、ブロックを均等に使うためのアドレス変換は、ファイルシステムとフラッシュメモリとの間のミドルウェアであるフラッシュ変換階層(Flash Translation Layer:FTL)で実行される。フラッシュ変換階層(FTL)では、書き込み演算時にファイルシステムが生成した論理アドレスをフラッシュメモリ上の既に削除演算を実行した領域に対する物理アドレスに変換する。
【0004】
一方、SD(Secure Digital)メモリカードもフラッシュメモリをその内部に備えた携帯用保存装置の一種であって、携帯電話、電子ブック、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン(smart phone)、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、カムコーダ、パソコンなどのデータ保存装置として多く使われる。SDカードが、ホストとのデータ送受信のために用いるインターフェースはUSBインターフェースと異なる。
【0005】
PCのように周辺装置に対するインターフェースとして、USBポート、SDカードリーダーなどを全部有する場合には、如何なるインターフェースを有する保存装置からもデータの読出し/書込みができるが、デジタルカメラ、 MP3プレーヤー、携帯電話、カムコーダなどの大部分の装置は、USBインターフェースまたはSDカードインターフェースのうち何れか一つのみを有することが普通であるので、何れか一つのインターフェースのみを有するメモリは、他のインターフェースを有する装置で読み取り不可能である。例えば、SDインターフェースを有するデジタルカメラで撮った写真データをUSBインターフェースを有する携帯電話またはMP3プレーヤーに移して保存できない。
【0006】
特許文献1には、USBインターフェースを備えたSDメモリカードを開示している。しかし、これは、USBインターフェースの物理的な規格とSDカードインターフェースの物理的な規格、すなわち、外形を結合した考案としてUSBとSDカードの各信号線とデータの流れ、及びメモリにデータを読出し/書込みするための詳細な内部構成は開示していない。また、サンディスク社も、CES2005でデスクトップやノート型パソコンのUSBポートを通じて使用可能なSDカードを試演したことがある。
【特許文献1】韓国実用新案公報第374,701号
【0007】
しかし、このような従来の記録装置は、一つのDMAチャンネルを使ってフラッシュメモリからデータを読出し/書込みするために読出し/書込み時間が長くかかるという問題点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明が果たそうとする技術的な課題は、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを有するフラッシュ保存装置において、メモリをアクセスする時間を短縮し、データの迅速な読出し/書込みのために複数個のDMAチャンネルを備えたUSB−SD保存装置及びその保存方法と記録媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記技術的課題は、本発明によって、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えた保存装置において、複数個のフラッシュメモリと、前記フラッシュメモリへのデータの読出し/書込みを制御する複数個のフラッシュ制御部と、前記フラッシュメモリにデータをDMA手段によって伝送し、前記フラッシュメモリからデータをDMA手段によって受信する複数個のDMAチャンネルを備えたDMA制御部と、前記USBインターフェース及びSDカードインターフェースから受信された信号からデータ及びアドレスを分離し、該分離されたデータを前記DMA制御部に伝達するマイコンと、前記分離されたアドレスによって、前記フラッシュメモリの如何なる位置に前記受信したデータを記録し、如何なる位置でデータを読み取るかを計算するアドレスデコーダと、を含むことを特徴とする保存装置によって達成される。
【0010】
一方、本発明の他の分野によれば、前記技術的課題は、USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じてデータを保存する方法において、(a)前記USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じて信号を受信する段階と、(b)前記受信した信号を解釈してアドレスとデータとに分離する段階と、(c)前記分離されたアドレスを有して、前記データを実際に記録する前記フラッシュメモリのアドレスに変換する段階と、(d)前記変換されたアドレスに前記データをDMA手段によって伝送するが、2個のDMAチャンネルを使って並列的に伝送して前記フラッシュメモリに前記データを記録する段階と、を含むことを特徴とする保存方法によっても達成される。
前記(d)段階は、DMA手段によってデータを受信した後、エラー訂正コードを生成させて前記データに付け加えて前記フラッシュメモリに記録する段階をさらに含むことが望ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを全部備え、DMAチャンネルを複数個備えることで、フラッシュメモリのデータ読み取り及び書き込み速度が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の望ましい実施形態よるUSB−SD保存装置のブロック図である。
USB−SD保存装置は、外部インターフェース部10、USB−SD制御部20、フラッシュ制御部30及びフラッシュメモリ40を含む。外部インターフェース部10は、USBコネクタ105、USBインターフェース部110、SDカードコネクタ115及びSDカードインターフェース部120を含む。USBインターフェース部110は、USBコネクタ105を通じて入力されたシリアルデータをUSB−SD制御部20が認識できるUSBコマンド及びデータに変換して出力する。SDカードインターフェース部120も、SDカードコネクタ115を通じて入力された4ビットデータをUSB−SD制御部20が認識できるSDカードコマンド及びデータに変換して出力する。
【0013】
USB−SD制御部20は、DMA制御部132、マイコン134及びアドレスデコーダ136を含む。マイコン134は、プログラムRAM、データRAM及びマスクROMを備え、USBまたはSDインターフェースを通じて入力された命令を解釈し、それに合う動作を実行するようにDMA制御部132とアドレスデコーダ136とを制御する。DMA制御部132は、DMAを実行するが、2個のDMAチャンネルを有しており、第1フラッシュ制御部140の動作中には第2フラッシュ制御部150を通じてデータを記録するなど、フラッシュメモリ40の状態によってデータを並列的に記録してデータを迅速に記録する。データの読み取り過程でも、もちろん2個チャンネルのDMAが使われる。アドレスデコーダ136は、フラッシュメモリにデータを記録するに当って、フラッシュメモリを長期間使うためにフラッシュメモリを構成する各ブロックを均等に使うためのアドレスデコーディングを実行する。また、フラッシュ変換階層(FTL)の機能である、ファイルシステムが生成した論理アドレスをフラッシュメモリ上の既に削除演算を実行した領域に対する物理アドレスに変換する機能を行う。
【0014】
フラッシュ制御部30は、第1フラッシュ制御部140及び第2フラッシュ制御部150を備え、フラッシュメモリ40は、複数個のNANDフラッシュ145、155を含む。二つのフラッシュ制御部を備えているために、並列的にデータの記録が可能であるのでデータの記録速度が速くなる。フラッシュ制御部30は、また、エラー訂正コード(Error Correction Code:ECC)を生成させてフラッシュメモリ40に記録するデータに付け加える。本実施形態では、NAND型フラッシュメモリの場合を例を挙げたが、NAND型フラッシュにのみ限定されるものではなく、あらゆる種類の不揮発性メモリに適用可能である。
【0015】
図2は、USB−SD保存装置の詳細ブロック図である。
USBホストに連結されてUSBインターフェース部205を通じて受信されたUSBデータは、SCSI変換部210でSCSIコマンドに変換されてアドレスとデータとに分離され、アドレスはアドレス決定部215に入力され、データはDMA制御部225に入力される。SDホストに連結されてSDカードインターフェース部250を通じて受信されたデータも、またSDカード命令解釈部255によってアドレスとデータとに分離され、アドレスはアドレス決定部215に入力され、データはDMA制御部225に入力される。DMA制御部225は、フラッシュ制御部230、240の状態によって現在アクセスが可能なNANDフラッシュメモリにDMAを通じてデータを伝送する。アドレス決定部215は、NANDフラッシュメモリの各ブロックを均等に使うためにマッピングテーブル保存部220に保存された変換テーブルによって論理アドレスをフラッシュメモリ上の物理的アドレスに変換して第1フラッシュ制御部230または第2フラッシュ制御部240がアクセスする。
第1フラッシュ制御部230及び第2フラッシュ制御部240は、DMA制御部225からデータを受信し、アドレス決定部215が定めたフラッシュアドレスによってNANDフラッシュ235、245にデータを記録する。
【0016】
図3は、アドレス決定部215が、NANDフラッシュ233、235の各ブロックにデータを均一に記録することを説明するための参照図である。
前述したよう、NANDフラッシュは、所定の大きさのブロック単位でデータを記録し、その記録回数が制限されており、また、データの記録前に一定の領域を予め消去する過程を必要とする。図3を参照すれば、NANDフラッシュ300が、一サイズのブロック単位で領域が分けられているとすれば、何れか一ブロック310に制限された回数ほどデータの記録が実行された後には、NANDフラッシュ全体300を使うことができない。したがって、アドレス決定部215は、各ブロック別に記録回数が確率的に一定になるように、マッピングテーブル保存部220に保存された変換テーブルによってフラッシュメモリアドレスを割り当てる。
【0017】
図4は、本発明の望ましい実施形態よるデータの記録方法のフローチャートである。
USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じてデータを受信する(S410)。受信されたデータが、USBインターフェースを通じて受信されたデータであるか否か、SDカードインターフェースを通じて受信されたデータであるか否かを判断し(S420)、USBインターフェースを通じて受信されたデータであれば、SCSI変換を実行してアドレスとデータとに分離し、アドレスはアドレス決定部215に伝達し、データはDMA制御部225に伝達する(S430)。もし、SDカードインターフェースを通じて受信されたデータであれば、前述したSDカード命令解釈によってアドレスとデータとを分離して、アドレスはアドレス決定部215に伝達し、データはDMA制御部225に伝達する(S440)。そして、DMAチャンネルの状態によってDMAチャンネルを決定し、フラッシュメモリの記録アドレスを決めた後(S450)、DMAを実行する(S460)。
【0018】
図5は、本発明の望ましい実施形態よるデータの読み取り方法のフローチャートである。
USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じてフラッシュメモリに保存されたデータを読み取る場合にも、2個のDMAチャンネルを用いて読み取る速度を高める。まず、USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じてフラッシュメモリの接近命令を受信する(S510)。USBインターフェースを通じてフラッシュメモリに接近したか、またはSDカードインターフェースを通じてフラッシュメモリに接近したかを判断し(S520)、USBインターフェースを通じて接近したものであれば、SCSI変換を実行してアドレスとデータとに分離し、アドレスはアドレス決定部215に伝達し、データはDMA制御部225に伝達する(S530)。同様に、SDカードインターフェースを通じて接近した場合にも、前述したSDカード命令解釈によってアドレスとデータとを分離し、アドレスはアドレス決定部215に伝達し、データはDMA制御部225に伝達する(S540)。そして、DMAチャンネルの状態によってDMAチャンネルを決定し、フラッシュメモリの読み取りアドレスを決めた後(S550)、DMAを実行する(S560)。
【0019】
一方、前述したデータ保存及び読み取り方法は、コンピュータプログラムとして作成可能である。前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは、当該分野のコンピュータプログラマーによって容易に推論されうる。また、前記プログラムは、コンピュータで読み取り可能な情報保存媒体(computer readable media)に保存され、コンピュータによって読み取られて実行されることでデータ保存及び読み取り方法を具現する。前記情報保存媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、及びキャリアウエーブ媒体を含む。
【0020】
今まで、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。当業者は、本発明が、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で具現可能であるという点を理解できるであろう。したがって、前記実施形態は、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく特許請求の範囲に表われており、それと同等な範囲内にあるすべての差異点は、本発明に含まれたものと解釈されなければならない。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明は、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えて複数個のDMAチャンネルを通じてデータを読出し/書込みする保存装置に関する産業分野で効果的に利用されうる.
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の望ましい実施形態よるUSB−SD保存装置のブロック図である。
【図2】USB−SD保存装置の詳細ブロック図である。
【図3】NANDフラッシュ233、235を構成する各ブロックにデータを均等に記録することを説明するための参照図である。
【図4】本発明の望ましい実施形態よるデータの記録方法のフローチャートである。
【図5】本発明の望ましい実施形態よるデータの読み取り方法のフローチャートである。
【符号の説明】
【0023】
10:外部インターフェース部 20:USB−SD制御部
30:フラッシュ制御部 40:フラッシュメモリ
105:USBコネクタ 110:USBインターフェース部
115:SDカードコネクタ 120:SDカードインターフェース部
132:DMA制御部 134:マイコン
136:アドレスデコーダ 140:第1フラッシュ制御部
150:第2フラッシュ制御部 145、155:NANDフラッシュ
205:USBインターフェース部 210:SCSI変換部
215:アドレス決定部 220:マッピングテーブル保存部
225:DMA制御部 230:第1フラッシュ制御部
235:NANDフラッシュ 240:第2フラッシュ制御部
245:NANDフラッシュ 250:SDカードインターフェース部
255:SDカード命令解釈部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えた保存装置において、
複数個のフラッシュメモリと、
前記フラッシュメモリへのデータの読出し/書込みを制御する複数個のフラッシュ制御部と、
前記フラッシュメモリにデータをDMA手段によって伝送し、前記フラッシュメモリからデータをDMA手段によって受信する複数個のDMAチャンネルを備えたDMA制御部と、
前記USBインターフェース及びSDカードインターフェースから受信された信号からデータ及びアドレスを分離し、該分離されたデータを前記DMA制御部に伝達するマイコンと、
前記分離されたアドレスによって、前記フラッシュメモリの如何なる位置に前記受信したデータを記録し、如何なる位置でデータを読み取るかを計算するアドレスデコーダと、を含むことを特徴とする保存装置。
【請求項2】
前記フラッシュ制御部は、
エラー訂正コードを生成させ、これを前記データに付け加えて前記フラッシュメモリに記録することを特徴とする請求項1に記載の保存装置。
【請求項3】
前記フラッシュメモリを構成する所定の大きさのブロックを均等に使うため、前記ブロックの使用確率が実質的に同一になるように前記分離されたアドレスのフラッシュメモリの物理的アドレス変換情報を保存している変換テーブルをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の保存装置。
【請求項4】
前記アドレスデコーダは、
前記マッピングテーブル保存部に保存された変換テーブルによって、前記データの記録される物理的アドレスを前記フラッシュメモリのアドレス体系に変換することを特徴とする請求項3に記載の保存装置。
【請求項5】
USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じてデータを保存する方法において、
(a)前記USBインターフェースまたはSDカードインターフェースを通じて信号を受信する段階と、
(b)前記受信した信号を解釈して、アドレスとデータとに分離する段階と、
(c)前記分離したアドレスを有して、前記データを実際に記録する前記フラッシュメモリのアドレスに変換する段階と、
(d)前記変換されたアドレスに前記データをDMA手段によって伝送するが、2個のDMAチャンネルを使って並列的に伝送して、前記フラッシュメモリに前記データを記録する段階と、を含むことを特徴とする保存方法。
【請求項6】
前記(d)段階は、
DMA手段によってデータを受信した後、エラー訂正コードを生成させて前記データに付け加えて前記フラッシュメモリに記録する段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の保存方法。
【請求項7】
前記(c)段階は、
前記フラッシュメモリを構成する所定の大きさのブロックを均等に使うため、前記ブロックの使用確率が実質的に同一になるように前記分離されたアドレスのフラッシュメモリの物理的アドレス変換に関する情報を保存している変換テーブルを参照して、前記データの記録される物理的アドレスを前記フラッシュメモリのアドレス体系に変換することを特徴とする請求項5に記載の保存方法。
【請求項8】
請求項5ないし請求項7のうち何れか一項に記載の方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
【請求項9】
前記記録媒体は、USBインターフェース及びSDカードインターフェースを備えたフラッシュ保存装置であることを特徴とする請求項8に記載の記録媒体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2008−547068(P2008−547068A)
【公表日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−512221(P2008−512221)
【出願日】平成18年5月19日(2006.5.19)
【国際出願番号】PCT/KR2006/001896
【国際公開番号】WO2006/123919
【国際公開日】平成18年11月23日(2006.11.23)
【出願人】(507383390)エムピオ カンパニー リミテッド (1)
【Fターム(参考)】