説明

試料ホルダー

【課題】多様な試料を扱う二次イオン質量分析においても、装置周囲に付着した不純物の影響を排除し、精度のよい分析を行うことができる二次イオン質量分析方法を提供する。
【解決手段】電子線、放射線及び一次イオンから選ばれる1種以上を固体試料に照射し、該固体試料から発生する、電子、放射線及び二次イオンから選ばれる1種以上を検出して固体試料の分析を行う分析装置に用いられる試料ホルダーにおいて、封入された相変化材料が装着されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子線、放射線及び一次イオンから選ばれる1種以上を固体試料に照射し、該固体試料から発生する、電子、放射線及び二次イオンから選ばれる1種以上を検出して固体試料の分析を行う分析装置に用いられる試料ホルダーに関する。
【背景技術】
【0002】
オージェ電子分光分析方法は、試料に電子線を照射して試料の内殻電子を励起させ、放出されるオージェ電子を検出し、エネルギー分光をする方法である。オージェ電子の脱出可能深さが数nmと非常に浅いため、他の表面分析手法と比較して、極表面の含有元素の情報が得られる。また電子線を絞ることにより微小領域の表面分析が可能である。このような特徴を有することから、半導体デバイスや情報記録媒体の微小部の分析等に多く活用されている。
【0003】
また、走査型電子顕微鏡は、試料に電子線を照射して試料から発生する二次電子や反射電子を検出して形状観察をする方法で、オージェ電子分光分析装置にも多く組み込まれている。さらにエネルギー分散型X線分光器を備えたものでは、二次電子等と共に発生する特性X線を検出して元素分析を行うことが可能でさまざまな分野で活用されている。
【0004】
X線光電子分光分析方法は試料にX線を照射し、励起された光電子のエネルギー分析を行う方法であり、光電子の脱出可能深さが数nmと非常に浅いため、オージェ電子分光分析方法同様に極表面の含有元素の情報が得られる。さらに結合エネルギーのシフト値から化学結合状態を知ることが出来るため、金属、半導体、有機物等の表面状態調査に多用されている。
【0005】
二次イオン質量分析方法は試料に一次イオンビームを照射して、発生する二次イオンを質量分離し、試料の構成成分を元素分析する方法である。検出感度がppbレベルと非常に高いため、半導体のドーパント調査や混入物の調査など微量成分分析に活用されている。
【0006】
これらの分析手法では、試料ホルダーに保持した試料表面に、細く絞った高エネルギーの電子線、X線、イオンビーム等を照射するため、試料や試料ホルダーの温度が上昇する。このため、耐熱性の低い試料では、分析時に溶解や膨張などの変形、変質が生じたり、ガスが発生することがあり、真空中で分析するこれらの装置では分析精度が低下する問題があった。
【0007】
このような分析中における試料ホルダーの過熱を軽減するにあたり、例えば、下記特許文献1には、オージェ電子分光分析装置の試料ホルダーを設置する台に冷媒を供給して、試料ホルダーを冷却する方法が開示されている。
【0008】
また、下記特許文献2には、走査電子顕微鏡の試料ホルダー内部に水を入れ、真空装置内で水が気化する際の気化熱で試料ホルダーを冷却する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平4−184851号公報
【特許文献2】特開平8−250057号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上記特許文献1に開示された方法では、装置の改造を伴うため、簡単には設置できず、汎用的ではない。
【0011】
また、上記特許文献2に開示された方法では、水の気化に伴い装置内の真空度が低下し、更には、試料中の水素や酸素の分析精度が低下したり、試料表面の状態が変化する問題があった。
【0012】
以上の問題に鑑み、本発明の目的は、電子線、放射線及び一次イオンから選ばれる1種以上を固体試料に照射し、該固体試料から発生する、電子、放射線及び二次イオンから選ばれる1種以上を検出して固体試料の分析を行う分析装置に用いられる試料ホルダーにおいて、分析中に試料や試料ホルダーの温度が上昇することなく、安定した分析が行える試料ホルダーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するにあたり、本発明の試料ホルダーは、電子線、放射線及び一次イオンから選ばれる1種以上を固体試料に照射し、該固体試料から発生する、電子、放射線及び二次イオンから選ばれる1種以上を検出して固体試料の分析を行う分析装置に用いられる試料ホルダーにおいて、封入された相変化材料が装着されていることを特徴とする。
【0014】
本発明の試料ホルダーは、前記試料ホルダーの内部に空隙が設けられ、この空隙に相変化材料が封入されている、あるいは、前記試料ホルダーの外周であって、前記固体試料の載置面以外の部分に、相変化材料を封入したマイクロカプセルによる被膜が形成されていることが好ましい。
【0015】
本発明の試料ホルダーは、内周面に雌ネジが形成された貫通孔を備えたカバー部材と、該カバー部材の前記貫通孔内に配置され、外周面に前記雌ネジに螺合される雄ネジが形成された試料台とで構成され、前記カバー部材及び前記試料台のそれぞれに前記相変化材料が装着されていることが好ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明の試料ホルダーによれば、封入された相変化材料が装着されているので、試料分析中に、試料に電子線、放射線、一次イオンが照射されて、試料や該試料に接する試料ホルダーが発熱しても、相変化材料が一定の温度以上で相変化して吸熱するので、試料や試料ホルダーの過熱を抑制でき、精度良く安定した分析を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】オージェ電子分光分析装置の概略構成図である。
【図2】本発明の試料ホルダーの第1の実施形態の概略図である。
【図3】本発明の試料ホルダーの第2の実施形態の概略図である。
【図4】Al粒子のオージェ電子分光スペクトルである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明について、オージェ電子分光分析装置に用いる試料ホルダーを例に挙げて説明する。なお、本発明の試料ホルダーは、以下に示す形状に限定されるものではなく、電子線、放射線及び一次イオンから選ばれる1種以上を固体試料に照射し、該固体試料から発生する、電子、放射線及び二次イオンから選ばれる1種以上を検出して固体試料の分析を行う分析装置に用いられる試料ホルダーであれば、いずれも使用できる。
【0019】
図1は、オージェ電子分光分析装置の構成図である。図中1は試料室チャンバーである。この試料室チャンバー1の内部の試料室2には、試料載置部3が設けられている。この試料載置部3に、測定試料を設置した試料ホルダー4が配置される。
【0020】
また、試料室2には、排気装置5が設けられており、排気装置5により、使用時は、たとえば10−2Pa〜10−7Pa程度の高真空に排気される。
【0021】
試料室チャンバー1の上壁には、イオンビームL1を照射するイオン銃6と、電子線L2を照射する電子銃7と、オージェ電子L3を検出するオージェ電子検出器8とが取り付けられている。
【0022】
このようなオージェ電子分光分析装置に用いられる本発明の試料ホルダーは、図2に示すように、カバー部材10と、試料台20とで主に構成されている。
【0023】
上記カバー部材10は、取り付け対象の分析装置である、オージェ電子分光分析装置の試料載置部3に取り付け可能に形成され、その内周面には、雌ネジが形成された貫通孔11を備えている。また、カバー部材10の上部には、測定対象の試料表面を表出させるための分析孔12が形成された上板13が配置されている。この上板13は、カバー部材10の上部に、ネジ等の固定具で固定されている。また、カバー部材10の内部には空隙14が設けられている。この空隙14内に、所望の温度で相変化する相変化材料30を充填し、シール材15を取り付けた底蓋16によって、カバー部材10の内部に相変化材料30が封入される。このカバー部材10の空隙内壁と、底蓋16の凸部外周には、ネジ止め出来るようにネジ溝が形成されており、カバー部材10の底部から底蓋16を取り外して、相変化材料30の交換や充填が容易に行えるようになっている。
【0024】
ここで、相変化材料とは、パラフィン類やパラフィンとポリエチレンの共重合体のように、常温では凝固して固形を示し、温度が上昇して相変化点温度を超えると融解し、その際に大量の融解潜熱を蓄積し、蓄積した熱を放熱することより温度が相変化点温度より低下すると再び凝固するような材料である。本発明において相変化材料としては、融点が25〜40℃程度のもので、ノルマルパラフィン系では、n−オクタデカン、n−ノナデカン、n−イコサン等が好ましく用いることができる。
【0025】
試料台20の外周面には、カバー部材10の貫通孔11の内周面に形成された雌ネジに螺合される雄ネジが形成されている。試料台20の上面21に測定対象の試料40を載置し、カバー部材10の貫通孔11の内周面と、試料台20の外周面とを螺合することで、試料40の上面が上板13の下面に当接して安定に保持される高さまで、位置調整される。
【0026】
この試料台20の内部には、空隙24が設けられており、この空隙24内に相変化材料30を充填し、シール材22を取り付けた底蓋23によって、試料台20の内部に相変化材料30が封入される。この試料台20の空隙24の内壁と、底蓋23の凸部外周には、ネジ止め出来るようにネジ溝が形成されており、試料台20の底部から底蓋23を取り外して、相変化材料30の交換や充填が容易に行えるようになっている。
【0027】
この実施形態の試料ホルダーによれば、カバー部材10、試料台20のそれぞれの内部に相変化材料が封入されて装着されているので、試料分析中に、試料に電子線、放射線、一次イオンが照射されて、試料や該試料に接する試料ホルダーが発熱しても、相変化材料30が一定の温度以上で相変化して吸熱するので、試料や試料ホルダーの過熱を抑制できる。このため、分析に時間を要する場合であっても、試料ホルダーの変形等の発生を抑制でき、精度良く安定した分析を行うことができる。
【0028】
本発明の試料ホルダーの他の実施形態について、図3を用いて説明する。この実施形態の試料ホルダー4aは、基本的な構成は、上述した実施形態と同一であるが、カバー部材10a、試料台20aの内部に空隙が無く、カバー部材10a、上板13a、試料台20aの外周であって、測定対象の試料が接する部分以外に、相変化材料を封入したマイクロカプセル31による被膜が形成されている点が相違する。
【0029】
カバー部材10a、上板13a、試料台20aの外周に、マイクロカプセル31による被膜を形成するには、例えば、マイクロカプセルを、導電性材料(例えば、カーボン、金属微粒子)と樹脂(例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂など)を含有したコーティング材などに分散させてスラリー状又はペースト状にし、これを目的の部位に塗工し、乾燥させて被膜を形成する方法等が挙げられる。
【0030】
上記マイクロカプセル31は、真空中でも使用可能で導電性を持つものが好ましく用いられる。このようなマイクロカプセル31としては、例えば、融点が25〜40℃程度のもので、ノルマルパラフィン系では、n−オクタデカン、n−ノナデカン、n−イコサン等の相変化材料を芯物質とし、ウレタン系樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートなどを壁材としたもの等が好ましく用いられる。
【0031】
このようなマイクロカプセルとしては、例えば、三木理研工業から上市されている「リケンレヂン シリーズ」等を使用することができる。
【0032】
この実施形態によれば、カバー部材10a、上板13a、試料台20aの外周であって、測定対象の試料が接する部分以外に、相変化材料を封入したマイクロカプセル31による被膜が形成されているので、試料分析中に、試料に電子線、放射線、一次イオンが照射されて、試料や該試料に接する試料ホルダーが発熱しても、マイクロカプセル31に封入された相変化材料が一定の温度以上で相変化して吸熱する。このため、試料や試料ホルダーの過熱を抑制できる。
【実施例】
【0033】
ガラス基板に、直径1μmのAl粒子を付着させたものを試料として用い、該試料を、図2の試料ホルダー4の試料台20の上面に配置し、カバー部材10の貫通孔11の内周面と試料台20の外周面とを螺合させ、試料の上面が上板13の下面に当接して安定に保持される高さまで、試料台20をカバー部材10の貫通孔11内を上昇させて保持した。そして、この試料ホルダーをオージェ電子分光分析装置に設置し、入射電子のプローブエネルギー10keV、プローブ電流10nA、入射角45°の条件でオージェ電子分光分析を行った。この試料ホルダー4は、相変化材料30としては、ノルマルパラフィン系の混合物で融点が約28℃のものを使用した。
図4に、上記試料のオージェ電子分光スペクトルを示す。Al粒子の元素であるOおよびAlのピークがエネルギーのシフトもなく観察できた。また、検査中の試料ホルダーの温度変化を測定したところ、温度変化はほとんど見られなかった。また、試料の測定箇所について断面観察を行ったところ、試料に変形、変質は見られなかった。
【符号の説明】
【0034】
1:試料室チャンバー
2:試料室
3:試料載置部
4,4a:試料ホルダー
5:排気装置
6:イオン銃
7:電子銃
8:オージェ電子検出器
10,10a:カバー部材
11:貫通孔
12:分析孔
13,13a:上板
14,24:空隙
15,22:シール材
16,23:底蓋
20,20a:試料台
30:相変化材料
31:マイクロカプセル
40:試料
L1:イオンビーム
L2:電子線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子線、放射線及び一次イオンから選ばれる1種以上を固体試料に照射し、該固体試料から発生する、電子、放射線及び二次イオンから選ばれる1種以上を検出して固体試料の分析を行う分析装置に用いられる試料ホルダーにおいて、封入された相変化材料が装着されていることを特徴とする試料ホルダー。
【請求項2】
前記試料ホルダーの内部に空隙が設けられ、この空隙に相変化材料が封入されている、請求項1に記載の試料ホルダー。
【請求項3】
前記試料ホルダーの外周であって、前記固体試料の載置面以外の部分に、相変化材料を封入したマイクロカプセルによる被膜が形成されている、請求項1に記載の試料ホルダー。
【請求項4】
前記試料ホルダーは、内周面に雌ネジが形成された貫通孔を備えたカバー部材と、該カバー部材の前記貫通孔内に配置され、外周面に前記雌ネジに螺合される雄ネジが形成された試料台とで構成され、前記カバー部材及び前記試料台のそれぞれに前記相変化材料が装着されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の試料ホルダー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−122989(P2011−122989A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−282353(P2009−282353)
【出願日】平成21年12月14日(2009.12.14)
【出願人】(000005234)富士電機株式会社 (3,146)
【Fターム(参考)】