説明

警備システム、異常検知方法

【課題】監視対象領域において発生する異常事態の検知精度を高める。
【解決手段】所定の監視領域を撮影するカメラ装置と、該所定の監視領域内において発生する所定のイベントを検知するセンサと、該所定の監視領域近傍に設置される音声入出力装置と、該カメラ装置と通信回線を介して接続される警備会社が備える監視装置とを備え、前記カメラ装置は、前記センサにより前記所定のイベントの発生が検知された場合その旨を前記監視装置に通知する異常発生通知手段と、該通知がされた後前記監視装置からの操作要求に応じて撮影した動画像と取得された音声を前記監視装置に通知する監視情報通知手段と、前記監視装置は、前記動画像と前記音声を表示装置及び音声入出力装置を用いて出力する監視情報出力手段と、それらを確認した前記警備員が発する音声を該カメラ装置と接続される前記音声入出力装置に通知するコミュニケーション手段を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
所定の監視領域について、映像と音声とを用いて監視する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
昼間に留守となる住居や夜間に無人となるオフィスなどでは、防犯のため、ドアなどに防犯センサを設置しており、該防犯センサが異常を検知した場合、警備会社に異常を検知した旨の通報がされるというサービス形態がある。
【0003】
また、住居やオフィスにカメラ装置を設置し、当該カメラ装置が撮影した映像を携帯情報端末に送信し、ユーザが自分自身で留守中の住居やオフィスを監視するサービス形態も存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−195130号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の従来技術では、防犯センサが異常を検知しても、当該防犯センサが検知したものが、本来検知すべきものであったか否かを確認する術が無いという問題点があった。また、ユーザ自身が携帯情報端末を用いて監視対象領域を監視し、当該監視対象領域における何らかの事態の発生を認識しても、自分自身では対処することが出来ないという問題点があった。
【0006】
そこで、本発明では、上記問題点に鑑み、監視対象領域において発生する異常事態の検知精度を高める警備システムおよび異常検知方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
開示の警備システムの一形態では、所定の監視領域を撮影するカメラ装置と、該所定の監視領域内において発生する所定のイベントを検知するセンサと、該所定の監視領域近傍に設置される音声入出力装置と、該カメラ装置と通信回線を介して接続される警備会社が備える監視装置と、を備え、該カメラ装置は該センサ及び該音声入出力装置と接続される警備システムであって、前記カメラ装置は、前記センサにより前記所定のイベントの発生が検知された場合、該所定のイベントが発生した旨を、前記通信回線を介して、前記監視装置に通知する異常発生通知手段と、前記異常発生通知手段による通知がされた後、前記監視装置からの操作要求に応じた領域を撮影し、撮影した動画像と前記音声入出力装置により取得された音声とを、前記通信回線を介して、前記監視装置に通知する監視情報通知手段と、前記監視装置は、前記監視情報通知手段により通知された前記動画像と前記音声とを、前記監視装置が備える表示装置及び音声入出力装置を用いて出力する監視情報出力手段と、前記監視情報出力手段により出力された前記動画像と音声とを確認した前記警備会社の警備員が発する音声を、該警備会社が備える前記音声入出力装置から取得し、取得した該音声を、前記通信回線及び前記カメラ装置を介して、該カメラ装置と接続される前記音声入出力装置に通知するコミュニケーション手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
開示の警備システムは、監視対象領域において発生する異常事態の検知精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本実施の形態に係る警備システムの概略を説明する図である。
【図2】本実施の形態に係る警備システムの機能ブロック図である。
【図3】本実施の形態に係る警備システムによる処理例のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
はじめに、図1を用いて、本実施の形態に係る警備システム100の概要を説明する。図1は、警備システム100の概要を説明する図である。図1で示すように、警備システム100は、センサ240を用いて、監視対象200の内外において発生する異常事態を監視する。ここで、監視対象200とは、留守中の住宅やオフィスなどであり、センサ240を用いて監視する異常事態とは、不法な侵入者があることや監視対象200内外に設置される物品が破壊されることなどをいう。
【0011】
そして、センサ240が監視対象200内で異常事態が発生したことを検知した場合、カメラ装置210にその旨を通知し、カメラ装置210が通信ネットワーク500を介して、異常事態が発生した旨を警備会社300に通知する。また、カメラ装置210は、警備会社300に通知すると共に、携帯電話等の携帯情報端末400にも同様に通知する形態としても良い。
【0012】
カメラ装置210からの上記通知は、警備会社300の警備装置310で受信される。そして、警備装置310は、監視対象200の状況について警備会社300で把握するために、カメラ装置210で撮影した動画像と音声入出力装置250で取得した音声とを警備装置310に送信するよう、カメラ装置210に対し要求する。カメラ装置210は、当該要求に応じ、通信ネットワーク500を介して、画像情報と音声情報とを警備装置310に送信する。
【0013】
警備装置310は、受信した画像情報と音声情報とを警備装置310のモニタ(表示装置及び音声入出力装置)で出力し、それを警備会社300の警備員が確認する。そして、警備員が、必要があると判断すれば、警備装置310から「侵入者の確認を行う音声」等威嚇音声を入力し、当該音声は、カメラ装置210を介して音声入出力装置250から出力される。
【0014】
一方、監視対象200においては、侵入者等が上記警備員の音声に対し、「自分は不法な侵入者でない」など監視対象200で異常事態は発生していないことを説明する返答をすると、当該音声は、装置250、210を介して、警備装置310に通知される。これによって、監視対象200において異常事態が発生していないことが確認されない場合、警備装置310は、警察に対し「監視対象200において異常事態が発生している」旨の連絡を行うなど所定の処理を行う。また、警備装置310は、自社300の警備員に対し「監視対象200において異常事態が発生している」旨の連絡を行う形態としても良い。
【0015】
こうすることによって、監視対象200における異常事態の発生を高い精度で検知することができ、異常事態が発生した場合、適切な処理を迅速に行うことができる。
【0016】
(本実施の形態に係る警備システムの動作原理)
図2を用いて、本実施の形態に係る警備システム100の動作原理について説明する。図2は、警備システム100の機能ブロック図である。図2で示すように、警備システム100は、監視対象200側に、カメラ装置210、センサ240、音声入出力装置250を有し、警備会社300側に、監視装置310を有する。また、警備システム100には、携帯情報端末400を含める形態としても良い。そして、カメラ装置210と監視装置310と携帯情報端末400とは、通信ネットワーク500を介して接続される。
【0017】
センサ240は、防犯警備用センサであり、監視対象200における異常事態の発生を検知し、検知した旨をカメラ装置210に通知する。例えば、センサ240は、マグネットスイッチを使用して、ドアが閉じている状態を正常とし、ドアが開くと異常事態の発生として信号を送出する。また、センサ240は、人感センサであっても良く、これは、赤外線などを利用して、検知領域内の温度変化を検知した場合、異常発生として信号を送出する。さらに、センサ240は、画像動き検知センサであっても良く、カメラ画像の一部又は全部を常時モニタし、閾値を超えるコントラストの変化が合った場合、異常事態として信号を送出する。
【0018】
音声入出力装置250は、スピーカとマイクロフォンとを含み、入力された電気信号を音声に変換し出力し、また、入力された音声を電気信号に変換し出力する。ここで、スピーカとマイクロフォンとは、一つの筐体の中に格納されている必要はなく、どちらか一方がカメラ装置210に内蔵される形態であっても良い。つまり、入力された電気信号を音声に変換し出力し、入力された音声を電気信号に変換し出力する機能を実現する装置が、監視対象200近傍にあれば良い。
【0019】
カメラ装置210は、警備会社300の監視装置310や携帯情報端末400からの遠隔操作に基づき、監視対象200領域の映像を撮影する装置である。また、図2で示すように、カメラ装置210は、異常発生通知手段220、監視情報通知手段230を有する。
【0020】
異常発生通知手段220は、センサ240が監視対象200内の異常事態を検知した場合、通信ネットワーク500を介して、その旨を監視装置310に通知する。また、異常発生通知手段220は、上記通知を行うと共に、カメラ装置210が撮影した、予め定められる所定領域に関する静止画像を監視装置310に通知する形態としても良い。これにより、侵入者又は物品破壊者の特定などに役立てることのできる情報を確実に取得することができる。
【0021】
また、異常発生通知手段220は、警備会社300が複数ある場合、予め設定される1つの警備会社300の警備装置310に上記通知を行う形態としても良い。こうすることで、例えば、監視時間帯や、警備会社300における警備員の待機状況を考慮した適切な警備会社300を選択することができる。
【0022】
また、異常発生通知手段220による通信手段は、有線通信であっても良く、無線通信であっても良い。ここで、有線通信とは、LAN(Local Area Network)などであり、無線通信は、Bluetooth(登録商標)規格による通信やWi−Fi(登録商標)規格による通信など通信規格は限定しない。無線通信により送信すれば、映像線及び制御線が不要となり、カメラ装置210の設置場所変更工事が容易となる。
【0023】
監視情報通知手段230は、監視装置310や携帯情報端末400からの遠隔操作に基づき撮影した動画像、および音声入出力装置250で取得された監視対象200内の音を、通信ネットワーク500を介して、監視装置310及び携帯情報端末400に送信する。上記遠隔操作は、カメラ装置210による撮影方向、ズームなどを指示する操作である。
【0024】
図2で示すように、警備会社300が備える監視装置320は、監視情報出力手段320、コミュニケーション手段330、表示装置340、音声入出力装置350を有する。表示装置340は、カメラ装置210により撮影された画像情報を表示する装置であり、音声入出力装置350は、音声入出力装置250で取得された音声を出力し、警備員等の音声を取得する装置である。
【0025】
監視情報出力手段320は、カメラ装置210から送信される画像情報及び音声情報について、表示装置350及び音声入出力装置350を用いて出力する。つまり、カメラ装置210及び音声入出力装置250により取得した監視対象200における状況を、警備会社300においてモニタリングするための手段である。
【0026】
コミュニケーション手段330は、上記モニタリングの状況に応じて、警備員が発する、侵入者を威嚇するための音声又は侵入者を確認するための音声を、通信ネットワーク500を介してカメラ装置210に送信し、音声入出力装置250から出力させる。侵入者に対して威嚇を行うことにより、防犯・警備の効果を高めることができ、侵入者等の確認を行うことにより、異常事態を検知する精度を高めることができる、つまり、誤認検知を防ぐことができる。
【0027】
(本実施の形態に係る警備システムによる処理例)
図3を用いて、本実施の形態に係る警備システム100による処理例を説明する。図3は、警備システム100による処理例の流れを示すフローチャートである。
【0028】
S10でセンサ240が、監視対象200における異常事態の発生有無を監視する。異常事態とは、不法な侵入者があることや監視対象200近傍に設置される物品が破壊されることなどをいう。例えば、センサ240は、マグネットスイッチを使用して、ドアが閉じている状態を正常とし、ドアが開くと異常事態の発生として信号を送出する。また、センサ240は、人感センサであっても良く、検知領域内の温度変化を検知した場合、異常発生として信号を送出する。さらに、センサ240は、画像動き検知センサであっても良く、カメラ画像の一部又は全部を常時モニタし、閾値を超えるコントラストの変化が合った場合、異常事態として信号を送出する。
【0029】
S20でセンサが、監視対象200における異常発生を検知した場合(S20でYesの場合)、S30に移行し、異常事態を検知しない場合(S20でNoの場合)、S10において監視対象200の監視を継続する。S30でセンサ240が、異常事態の発生が検知された旨をカメラ装置210に通知する。
【0030】
S40で異常発生通知手段220が、通信ネットワーク500を介して、監視対象200にて異常事態の発生が検知された旨を監視装置310に通知する。また、異常発生通知手段220は、上記通知を行うと共に、カメラ装置210によってセンサ240の設置場所方向を撮影した静止画像を監視装置310に通知する形態としても良い。これにより、侵入者又は物品破壊者の特定などに役立てることのできる情報を確実に取得することができる。
【0031】
S50で監視装置310が、警備員の操作に基づき、カメラ装置210の撮影方向及びズームなどについて遠隔操作を行う。つまり、監視装置310は、通信ネットワーク500を介して、カメラ装置210に対し、警備員の操作に基づくカメラ装置210の操作要求を送信する。
【0032】
S60でカメラ装置210が、監視装置310から受信した上記操作要求に基づき撮影する。そして、監視情報通知手段230が、監視装置310からの遠隔操作に基づき撮影した動画像、および音声入出力装置250で取得された監視対象200内の音を、通信ネットワーク500を介して、監視装置310に送信する。一方、警備会社300では、監視情報出力手段320が、カメラ装置210から送信された画像情報及び音声情報について、表示装置350及び音声入出力装置350を用いて出力する。
【0033】
S70でコミュニケーション手段330が、モニタリングの状況に応じて警備員が発する、侵入者を威嚇するための音声又は侵入者を確認するための音声を、通信ネットワーク500を介してカメラ装置210に送信し、音声入出力装置250から出力させる。また、監視情報通知手段230が、カメラ装置210が撮影した動画像、および音声入出力装置250で取得された侵入者等の応答を、通信ネットワーク500を介して、監視装置310に送信する。このように、侵入者に対して威嚇を行うことにより、防犯警備の効果を高めることができる。また、侵入者等の確認を行うことにより、異常事態を検知する精度を高めることができる、つまり、誤認検知を防ぐことができる。
【0034】
S80で、監視対象200において異常事態が発生していないことが確認されない場合、警備装置310が、警察に対し「監視対象200において異常事態が発生している」旨の連絡を行うなど所定の処理を行う。また、警備装置310は、自社300の警備員に対し「監視対象200において異常事態が発生している」旨の連絡を行う形態としても良い。こうすることによって、警備システム100は、異常事態が発生した場合、適切な処理を迅速に行うことができる。
【0035】
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
【符号の説明】
【0036】
100 警備システム
200 監視対象
210 カメラ装置
220 異常発生通知手段
230 監視情報通知手段
240 センサ
250 音声入出力装置
300 警備会社
310 監視装置
320 監視情報出力手段
330 コミュニケーション手段
340 表示装置
350 音声入出力装置
400 携帯情報端末
500 通信ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の監視領域を撮影するカメラ装置と、該所定の監視領域内において発生する所定のイベントを検知するセンサと、該所定の監視領域近傍に設置される音声入出力装置と、該カメラ装置と通信回線を介して接続される警備会社が備える監視装置と、を備え、該カメラ装置は該センサ及び該音声入出力装置と接続される警備システムであって、
前記カメラ装置は、
前記センサにより前記所定のイベントの発生が検知された場合、該所定のイベントが発生した旨を、前記通信回線を介して、前記監視装置に通知する異常発生通知手段と、
前記異常発生通知手段による通知がされた後、前記監視装置からの操作要求に応じた領域を撮影し、撮影した動画像と前記音声入出力装置により取得された音声とを、前記通信回線を介して、前記監視装置に通知する監視情報通知手段と、
前記監視装置は、
前記監視情報通知手段により通知された前記動画像と前記音声とを、前記監視装置が備える表示装置及び音声入出力装置を用いて出力する監視情報出力手段と、
前記監視情報出力手段により出力された前記動画像と音声とを確認した前記警備会社の警備員が発する音声を、該警備会社が備える前記音声入出力装置から取得し、取得した該音声を、前記通信回線及び前記カメラ装置を介して、該カメラ装置と接続される前記音声入出力装置に通知するコミュニケーション手段と、を有することを特徴とする警備システム。
【請求項2】
前記異常発生通知手段は、該所定のイベントが発生した旨の通知を行うと共に、前記所定の監視領域を撮影した静止画像の通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の警備システム。
【請求項3】
前記警備会社が複数存在する場合、前記異常発生通知手段及び前記監視情報通知手段は、複数の該警備会社のうち、所定の警備会社が備える前記監視装置に対し通知することを特徴とする請求項1又は2に記載の警備システム。
【請求項4】
前記異常発生通知手段及び前記監視情報通知手段は、さらに、前記通信回線を介して、携帯情報端末に通知することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載の警備システム。
【請求項5】
所定の監視領域を撮影するカメラ装置と、該所定の監視領域内において発生する所定のイベントを検知するセンサと、該所定の監視領域近傍に設置される音声入出力装置と、該カメラ装置と通信回線を介して接続される警備会社が備える監視装置と、を備え、該カメラ装置は該センサ及び該音声入出力装置と接続される警備システムを用いた異常検知方法であって、
前記カメラ装置において、
前記センサにより前記所定のイベントの発生が検知された場合、異常発生通知手段が、該所定のイベントが発生した旨を、前記通信回線を介して、前記監視装置に通知するステップと、
前記異常発生通知手段による通知がされた後、監視情報通知手段が、前記監視装置からの操作要求に応じた領域を撮影し、撮影した動画像と前記音声入出力装置により取得された音声とを、前記通信回線を介して、前記監視装置に通知するステップと、
前記監視装置において、
監視情報出力手段が、前記監視情報通知手段により通知された前記動画像と前記音声とを、前記監視装置が備える表示装置及び音声入出力装置を用いて出力するステップと、
コミュニケーション手段が、前記監視情報出力手段により出力された前記動画像と音声とを確認した前記警備会社の警備員が発する音声を、該警備会社が備える前記音声入出力装置から取得し、取得した該音声を、前記通信回線及び前記カメラ装置を介して、該カメラ装置と接続される前記音声入出力装置に通知するステップと、を備えることを特徴とする異常検知方法。
【請求項6】
前記異常発生通知手段は、該所定のイベントが発生した旨の通知を行うと共に、前記所定の監視領域を撮影した静止画像の通知を行うことを特徴とする請求項5に記載の異常検知方法。
【請求項7】
前記警備会社が複数存在する場合、前記異常発生通知手段及び前記監視情報通知手段は、複数の該警備会社のうち、所定の警備会社が備える前記監視装置に対し通知することを特徴とする請求項5又は6に記載の異常検知方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−286982(P2010−286982A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−139255(P2009−139255)
【出願日】平成21年6月10日(2009.6.10)
【出願人】(398050696)セキュリオン・二四株式会社 (8)
【Fターム(参考)】