説明

車両の側部構造

【課題】車両側方から荷重が掛かったときに、所定箇所での折れを誘発してセンタピラーの変形形状をコントロールすることが可能な車両の側部構造を提供する。
【解決手段】車体側部に設けられるリヤサイドウインド1と、リヤサイドウインド1の車両前方側に設けられ、車両上下方向に延在するセンタピラー2とを備え、センタピラー2は、ピラー内面を構成するセンタピラーインナパネル10と、センタピラーインナパネル10の車両外側に設けられるセンタピラーインナリーンフォースメント11とを有し、リヤサイドウインド1の下辺部1aより下方に位置するセンタピラーインナパネル10が上部領域Aと下部領域Bとに区分され、センタピラーインナパネル10の下部領域Bに第1の穴12が設けられ、下部領域Bであって、第1の穴12より上方位置には、括れ部13がさらに設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の側部構造に係り、特に3ドア車両に適用される車両の側部構造に関する。
【背景技術】
【0002】
3ドア車両の車体構成では、5ドア車両の車体構成と比べて、リヤサイドドアが設けられていない。そのため、3ドア車両においては、センタピラーを幅広く設定して形成できるとともに、クォータパネルとの連結構造を確保できることから、車両側方からの入力荷重に対して車体剛性を有している(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
一方、3ドア車両は、リヤサイドウインド以上の車体構成が5ドア車両の車体構成と似ており、車体上下部の剛性バランスが相違するため、荷重吸収において有利な変形形状とならない場合がある。
ここで、有利な変形形状とは、車両側方からの荷重入力時、左右のドア開口部の下部位置で車両前後方向に沿って延びるサイドシルのすぐ上方位置のセンタピラーが折れ、センタピラーの中間部分及び上部は、垂直な輪郭線を保持したまま車室内側に向かって変形していくことである。これにより、シートの底部が押されて車室内側に移動するとともに、シートの上部が同方向へ平行移動するようになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平5−319301号公報
【特許文献2】特開平8−183475号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した従来の3ドア車両の側部構造では、センタピラー部の剛性が高いので、サイドシルのすぐ上方位置で折れを設定しても、センタピラーの中間部分及び上部は垂直な輪郭線を保たず、上下部の剛性バランスの相違によって中間部が早く車室内に入り込むような変形形状(曲線)になりやすいという問題があった。
また、上述した従来の側部構造では、リヤサイドウインドの存在によりセンタピラーが細くて車両前後の幅が小さくなり、リヤサイドウインドの下辺部にクォータインナパネル(エクステンション)やクォータメンバが設けられているので、リヤサイドウインドの下側の水平線の延長位置でセンタピラーの折れが発生しやすく、センタピラーの上部の垂直な輪郭線を保った変形が達成することが難しくなっている。
【0006】
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両側方から荷重が掛かったときに、所定箇所での折れを誘発してセンタピラーの変形形状をコントロールすることが可能な車両の側部構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、車体側部に設けられるリヤサイドウインドと、該リヤサイドウインドの車両前方側に設けられ、車両上下方向に延在するセンタピラーとを備え、該センタピラーは、ピラー内面を構成するセンタピラーインナパネルと、該センタピラーインナパネルの車両外側に設けられるセンタピラーインナリーンフォースメントとを有し、前記リヤサイドウインドの下辺より下方に位置する前記センタピラーインナパネルが上部と下部とに区分され、前記センタピラーインナパネルの前記下部に脆弱部が設けられている3ドア車両の側部構造において、前記センタピラーインナパネルの前記下部であって、前記脆弱部より上方位置には、第2の脆弱部がさらに設けられている。
【0008】
また、本発明において、前記センタピラーインナリーンフォースメントには、ドアスイッチ配線用の穴が前記第2の脆弱部と同じ高さに設けられている。
【0009】
さらに、本発明において、前記第2の脆弱部は、前記センタピラーインナパネルを屈曲させることにより形成された括れである。
【0010】
そして、本発明において、前記リヤサイドウインドの下辺には、車両前後方向に沿って延びるクォータインナパネルと、該クォータインナパネルの車両外側に設けられるクォータメンバが配置されている。
【発明の効果】
【0011】
上述の如く、本発明に係る車両の側部構造は、車体側部に設けられるリヤサイドウインドと、該リヤサイドウインドの車両前方側に設けられ、車両上下方向に延在するセンタピラーとを備え、該センタピラーは、ピラー内面を構成するセンタピラーインナパネルと、該センタピラーインナパネルの車両外側に設けられるセンタピラーインナリーンフォースメントとを有し、前記リヤサイドウインドの下辺より下方に位置する前記センタピラーインナパネルが上部と下部とに区分され、前記センタピラーインナパネルの前記下部に脆弱部が設けられている3ドア車両に対するものであり、前記センタピラーインナパネルの前記下部であって、前記脆弱部より上方位置には、第2の脆弱部がさらに設けられているので、サイドシルのすぐ上方のセンタピラーの箇所が折れると、この折れに連動して第2の折れを誘発し、この第2の折れよりも上方に位置するセンタピラーの箇所を、垂直な輪郭線を保持したままで変形させることができる。
したがって、本発明の側部構造によれば、車両側方から荷重が掛かったときに、センタピラーインナパネルの下部の脆弱部の折れに加えて、中間部の折れを誘発させることが可能となり、センタピラーの変形形状をコントロールすることができる。
【0012】
また、本発明において、前記センタピラーインナリーンフォースメントには、ドアスイッチ配線用の穴が前記第2の脆弱部と同じ高さに設けられているので、第2の脆弱部の存在により、センタピラーの折れをさらに促進させることができる。
【0013】
さらに、本発明において、前記第2の脆弱部は、前記センタピラーインナパネルを屈曲させることにより形成された括れである。通常、センタピラーインナパネルは、センタピラーインナリーンフォースメントと同じ外側形状に形成してスポット溶接で接合されているため、センタピラーインナリーンフォースメントのみならずセンタピラーインナパネルにもドアスイッチ配線用の穴を設ける必要があり、加工の手間が掛かっていた。
本発明によれば、第2の脆弱部である括れの存在によりセンタピラーインナパネルの軽量化が可能となる上、センタピラーインナパネルへのドアスイッチ配線用の穴加工も不要となる。更に配線を穴に通すことも不要となるので、コスト低減だけでなく作業性向上を図ることができる。
【0014】
そして、本発明において、前記リヤサイドウインドの下辺には、車両前後方向に沿って延びるクォータインナパネルと、該クォータインナパネルの車両外側に設けられるクォータメンバが配置されているので、上記2つの部品と接続するセンタピラー部分の剛性が向上すると共に、上記2つの部品によりサポートされるので、車両側方から荷重をこの接続部分を中心に受けることで、センタピラーの中間部から上部が垂直な輪郭線を保って変形することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施形態に係る3ドア車両の側部構造が適用される車体の一部を示す斜視図である。
【図2】図1において、サイドボデーアウタパネルを取り除いた車体の一部を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態に係る3ドア車両の側部構造が適用される車体の一部を室内側から見た斜視図である。
【図4】本発明の実施形態に係る3ドア車両の側部構造において、センタピラーを構成するセンタピラーインナパネルの下部を室内側から見た正面図である。
【図5】本発明の実施形態に係る側部構造が適用される3ドア車両において、ドアスイッチを設置した箇所のセンタピラーを示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1〜図5は本発明の実施形態に係る車両の側部構造を示すものである。
【0017】
本発明の実施形態に係る側部構造は、図1〜図5に示すように、3ドア車両に適用され、主として、車体の左右両側部の上方位置に設けられるリヤサイドウインド1と、該リヤサイドウインド1の車両前方側に設けられ、車両上下方向に沿って延びるセンタピラー2と、左右のドア開口部の下部位置で車両前後方向に沿って延びる閉断面形状のサイドシル3と、該サイドシル3の車両後方位置に設けられるホイールハウス4とを備えており、センタピラー2の下部は、サイドシル3と交差して接合されている。なお、これらセンタピラー2、サイドシル3及びホイールハウス4の車両外側には、サイドボデーアウタパネル5が設けられ、該サイドボデーアウタパネル5によってセンタピラー2、サイドシル3及びホイールハウス4の車両外側が覆われている。
【0018】
サイドシル3は、車幅方向外側のサイドボデーアウタパネル5と、車幅方向内側のサイドシルインナパネル6と、車両前後方向に延び、サイドシル3を補強するため内部に設けられるサイドシルストレングス7とを備えており、サイドボデーアウタパネル5及びサイドシルストレングス7は、上下方向中間部が車両外側に突出する(車幅方向内側に開口する)断面ハット型形状に形成されている。
また、サイドシル3は、サイドボデーアウタパネル5及びサイドシルインナパネル6の上下フランジでサイドシルストレングス7の上下フランジを挟み込み、これら3枚重ねの上下フランジをそれぞれ接合することによって、閉断面に構成されている。
さらに、サイドシル3の後端部は、ホイールハウスインナパネル4aとホイールハウスアウタパネル4bとからなるホイールハウス4に接合されている。
【0019】
本実施形態のリヤサイドウインド1は、図1〜図3に示すように、車両前後方向に延在する下辺部1aを備えた側面視で長方形形状に形成されており、この下辺部1aには、車両内側で車両前後方向に沿って延びながら設けられるクォータインナパネル8と、該クォータインナパネル8の車両外側に設けられるクォータメンバ9がそれぞれ配置されている。
【0020】
一方、本実施形態のセンタピラー2は、図1〜図5に示すように、ピラー外面を構成する車幅方向外側のサイドボデーアウタパネル5と、ピラー内面を構成する車幅方向内側のセンタピラーインナパネル10と、車両上下方向に延び、センタピラー2を補強するため内部に設けられるセンタピラーインナリーンフォースメント11とを備えている。このセンタピラーインナリーンフォースメント11は、センタピラーインナパネル10の車両外側に設けられており、前後方向中間部が車両外側に突出する(車幅方向内側に開口する)断面ハット型形状に形成され、車両前後のフランジ11aは、サイドボデーアウタパネル5及びセンタピラーインナパネル10のフランジ5a,10aにそれぞれ接合されている。
【0021】
また、本実施形態のリヤサイドウインド1の下辺部1aより下方に位置するセンタピラーインナパネル10は、図4に示すように、上部領域Aと下部領域Bとからなる2つの領域に区分されている。これら2つの領域のうち、センタピラーインナパネル10の下部領域Bには、当該センタピラーインナパネル10の剛性を低くする第1の脆弱部である第1の穴12が設けられている。この第1の穴12は、車室内に搭載されるスピーカ(図示せず)を設置するための穴であり、サイドシル3のすぐ上方に位置しており、この第1の穴12の存在によって、車両側方からの荷重がセンタピラー2に掛かった時、センタピラーインナパネル10の下部が当該下部領域Bの第1の穴12の上下中心を通る水平方向の点線X1を中心に折れるように構成されている。
【0022】
そしてまた、本実施形態のセンタピラーインナパネル10の下部領域Bであって、第1の穴12より上方位置には、センタピラーインナパネル10の剛性を低くする第2の脆弱部である括れ部13がさらに設けられている。この括れ部13は、センタピラーインナパネル10の車両前方側端部10aにおいて、当該センタピラーインナパネル10を基本外形の輪郭線Cよりもパネル内方側(車両後方側)へ入り込むように屈曲させることにより形成されている。この括れ部13の存在によって、車両側方からの荷重がセンタピラー2に掛かった時、センタピラーインナパネル10の下部が当該下部領域Bの第1の穴12を通る点線X1を中心に折れ、これに加えて、センタピラーインナパネル10の下部が括れ部13の上下中心を通る水平方向の点線X2を中心に折れるように構成されている。
【0023】
しかも、センタピラーインナリーンフォースメント11の車両前方側には、図4及び図5に示すように、ドアスイッチ配線用の穴14が第2の脆弱部である括れ部13と同じ高さ位置に設けられている。このドアスイッチ配線用の穴14と括れ部13との配置関係により、センタピラーインナパネル10には、センタピラーインナリーンフォースメント11の穴14と対応して、ドアスイッチ配線用の穴を設ける必要が無くなることになる。
なお、ドアスイッチ15は、図1及び図5に示すように、図示しないサイドドアの開閉操作に連動して往復動することにより、ルームランプなどをオン・オフにするスイッチであり、ドア開口部の後方縁部のサイドボデーアウタパネル5に設けた取付け穴16に取付けられている。ドアスイッチ15の先端部は、センタピラーインナリーンフォースメント11の穴14から車両内側に突出して配置されており、図示しないハーネスと結線されるようになっている。
【0024】
このように、本発明の実施形態に係る3ドア車両の側部構造においては、リヤサイドウインド1の下辺部1aより下方に位置するセンタピラーインナパネル10が上部領域Aと下部領域Bとからなる2つの領域に区分され、センタピラーインナパネル10の下部領域Bには、第1の脆弱部である第1の穴12が設けられているとともに、当該第1の穴12より上方位置には、第2の脆弱部である括れ部13がさらに設けられ、下部領域Bの2箇所でセンタピラーインナパネル10の剛性が低くなっている。そのため、車両側方からの荷重がセンタピラー2などに掛かった時、サイドシル3のすぐ上方で、センタピラーインナパネル10の下部が下部領域Bの第1の穴12の上下中心の点線X1を中心に折れ、さらに括れ部13の上下中心の点線X2を中心に折れることになり、括れ部13の折れよりも上方に位置するセンタピラーインナパネル10の箇所が、垂直な輪郭線Cを保持したままで変形することになる。
したがって、本実施形態の側部構造が適用された3ドア車両においては、車両側方からの荷重がセンタピラー2などに掛かった時に、センタピラーインナパネル10の下部が第1の穴12及び括れ部13の2箇所で折れ、センタピラー2の変形形状を有利な変形形状でコントロールすることができる。
【0025】
また、本実施形態の側部構造では、センタピラーインナパネル10の車両前方側端部10aに括れ部13が設けられているため、センタピラーインナパネル10の軽量化を図ることができる。しかも、センタピラーインナリーンフォースメント11の車両前方側に設けられるドアスイッチ配線用の穴14がセンタピラーインナパネル10の括れ部13と同じ高さに配置されているため、センタピラーインナパネル10にドアスイッチ配線用の穴を設ける必要がなくなり、穴加工が不要となり、更に配線を穴に通すことも不要となるので、コスト低減だけでなく作業性向上を図ることができる。
【0026】
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
【符号の説明】
【0027】
1 リヤサイドウインド
1a リヤサイドウインドの下辺部
2 センタピラー
3 サイドシル
4 ホイールハウス
5 サイドボデーアウタパネル
6 サイドシルインナパネル
7 サイドシルストレングス
8 クォータインナパネル
9 クォータメンバ
10 センタピラーインナパネル
11 センタピラーインナリーンフォースメント
12 第1の穴(第1の脆弱部)
13 センタピラーインナパネルの括れ部(第2の脆弱部)
14 ドアスイッチ配線用の穴
15 ドアスイッチ
16 取付け穴
A 上部領域
B 下部領域
C 輪郭線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体側部に設けられるリヤサイドウインドと、該リヤサイドウインドの車両前方側に設けられ、車両上下方向に延在するセンタピラーとを備え、該センタピラーは、ピラー内面を構成するセンタピラーインナパネルと、該センタピラーインナパネルの車両外側に設けられるセンタピラーインナリーンフォースメントとを有し、前記リヤサイドウインドの下辺より下方に位置する前記センタピラーインナパネルが上部と下部とに区分され、前記センタピラーインナパネルの前記下部に脆弱部が設けられている3ドア車両の側部構造において、
前記センタピラーインナパネルの前記下部であって、前記脆弱部より上方位置には、第2の脆弱部がさらに設けられていることを特徴とする車両の側部構造。
【請求項2】
前記センタピラーインナリーンフォースメントには、ドアスイッチ配線用の穴が前記第2の脆弱部と同じ高さに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両の側部構造。
【請求項3】
前記第2の脆弱部は、前記センタピラーインナパネルを屈曲させることにより形成された括れであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の側部構造。
【請求項4】
前記リヤサイドウインドの下辺には、車両前後方向に沿って延びるクォータインナパネルと、該クォータインナパネルの車両外側に設けられるクォータメンバが配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両の側部構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−225011(P2011−225011A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−93846(P2010−93846)
【出願日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】