説明

車体下部構造

【課題】 アライメントの変化を抑制して操縦安定性を高めることができる車体下部構造を提供すること。
【解決手段】 車体下部構造では、車体1のリアフロアパネル3がフロントフロアパネル2よりも高い位置に設けられてリアフロアパネル3の下方に燃料タンク5を配設するための空間4が形成され、空間4内又はその近傍にショックアブソーバーの下端を保持するサスペンションアーム11が突設され、サスペンションアーム11からフロントフロアパネル2まで補強プレート12が架設されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等の車体の下部構造に関する。
【背景技術】
【0002】
車体の下部構造では、例えば、自動車のリアフロアパネルがフロントフロアパネルよりも高い位置に設けられてリアフロアパネルの下方に燃料タンクを配設するための空間が形成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。このような構造においては、形成された空間内又はその近傍にサスペンションアームを突設し、このサスペンションアームにリアサスペンションのショックアブソーバーの下端を保持させることが従来から行われている。例えば、車体のリアサイドメンバは、一部が車軸を回避するために上方にオフセットされているが、サスペンションアームをこのリアサイドメンバのオフセットされていない部分から車体後方に向かって水平に突設し、先端がオフセットされた部分の下方まで延びるようにして、ショックアブソーバーの下端をこのサスペンションアームの先端で保持させるとともに、上端をリアサイドメンバのオフセットされた部分に固定し、これによってリアサスペンションを車体に設置する。
【0003】
ところで、車体を旋回させる際には地面から後輪を介して車幅方向に荷重が入力されるため、サスペンションアームをねじる力が働くが、上述のような従来の下部構造では、サスペンションアームの基端はリアサイドメンバに固定されるものの、先端は車体の構造体によって直接保持されるようになっておらず空間に突出した状態にあるため、入力された荷重によってサスペンションアームが容易に変位してしまう。その結果、リアサスペンションのアライメントの変化が起こり易くなって、車両の操縦安定性が損なわれるという問題があった。
【特許文献1】特開平10−331658号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、アライメントの変化を抑制して操縦安定性を高めることができる車体下部構造を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このような課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、車体のリアフロアパネルがフロントフロアパネルよりも高い位置に設けられて前記リアフロアパネルの下方に燃料タンクを配設するための空間が形成され、該空間内又はその近傍にショックアブソーバーの下端を保持するサスペンションアームが突設された車体下部構造であって、該サスペンションアームから前記フロントフロアパネルまで補強部材が架設されていることを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記補強部材が、前記車体の前後方向に延在するサイドシル又はトンネルメンバまで架けわたり、前記空間に配設された燃料タンクの下方を被う補強プレートであることを特徴とする。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記補強部材が、前記フロントフロアパネルから前記車体の後方に向かって略水平に延びるように配されていることを特徴とする。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記車体の前後方向に延在するトンネルを前記補強部材が跨ぎ、該補強部材の前記トンネルを跨ぐ部分に閉断面部が形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明によれば、車体を旋回させる際に地面から後輪を介して車幅方向に荷重が入力される。このとき、サスペンションアームをねじる力が働くが、サスペンションアームから剛性の高いフロントフロアパネルまで補強部材が架設されているので、この補強部材によってサスペンションアームがフロントフロアパネルに連結されて固定され、サスペンションアームの変位を抑えることができ、リアサスペンションのアライメントの変化量を効果的に低減させることができる。したがって、従来の下部構造を有する車体に比べて、その操縦安定性を向上させることが可能となる。
【0010】
請求項2の発明によれば、車体の後方から前方に向けて衝撃荷重が入力された場合であっても、補強部材が燃料タンクを下方から被いながら、フロントフロアパネル及び、サイドシル又はトンネルメンバの剛性の高い構造体に固定されているので、その分衝撃荷重を分散するロードパスが増えて燃料タンクの変形を抑制し、その損傷を軽減させることができる。
【0011】
請求項3の発明によれば、補強部材は、フロントフロアパネルから車体の後方に向かって略水平に延びるように配されているので、補強部材がフロントフロアパネルと略面一となり、車体の走行中の空気の抗力を低減し、空力特性の向上を図ることができる。
【0012】
請求項4の発明によれば、補強部材がトンネルを跨ぐように配されて、この跨ぐ部分に閉断面部が形成されているので、トンネルの開口を被い荷重入力によるトンネルの変形を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態に係る車体下部構造が用いられた例を示し、図2は図1に示す補強プレートが取り外された状態の車体下部構造を示す。
【0014】
車体1においては、フロントフロアパネル2よりも高い位置にリアフロアパネル3が設けられており、このリアフロアパネル3が上方に持ち上げられてリアフロアパネル3の下方にできた空間4(図3参照)に燃料タンク5が配設される。また、フロントフロアパネル2及びリアフロアパネル3の車幅方向中央には車体1の前後方向に延びるトンネル6が形成され、このトンネル6に沿うようにその両端にはトンネルメンバ7が設けられている。
【0015】
また、車体1の前後方向に延在するリアサイドメンバ8は、後輪の車軸(図示略)を避けるためにその一部が上方にオフセットされて、オフセットされたオフセット部9と、オフセットされていない水平部10とを有する(図3参照)。
【0016】
リアサスペンションのショックアブソーバー(図示略)の下端を保持するサスペンションアーム11は、リアフロアパネル3の下方の空間4内又はその近傍に突設されている。具体的には、リアサイドメンバ8の水平部10から車体1の後方に向かって水平にサスペンションアーム11が突設され、サスペンションアーム11の先端がリアサイドメンバ8のオフセット部9の下方まで延びている。そして、鉛直に延びるショックアブソーバーの下端がこのサスペンションアーム11によって保持されるとともに、上端がリアサイドメンバ8のオフセット部9に固定されて、これによってリアサスペンションが車体1に設置される。
【0017】
補強プレート(補強部材)12は、扇状の平板部13が左右対称に配されてその中央が連結部14によって連結された剛性の金属プレートである。この補強プレート12が燃料タンク5やサスペンションアーム11の下方からこれらを被うように取り付けられている。具体的には、各平板部13の周縁がそれぞれサスペンションアーム11からフロントフロアパネル2や車体1のサイドシル17までわたり、サスペンションアーム11、フロントフロアパネル2及びサイドシル17にボルト15でそれぞれ固定されている。また、平板部13の中心近傍はトンネルメンバ7までわたり、トンネルメンバ7にもボルト15で固定されている。これによって、平板部13は、その外縁部において車体1と固定されて、燃料タンク5を下方から被うようになっている。
【0018】
また、この補強プレート12の平板部13は、図3に示すように、取り付けられた状態でフロントフロアパネル2と略面一となるようになっている。換言すれば、補強プレート12は、フロントフロアパネル2と略同高さに位置して、フロントフロアパネル2から車体1の後方に向かって略水平に延びるように配されている。
【0019】
さらに、補強プレート12の連結部14はトンネル6を跨ぐように車幅方向に延びて配されている。この連結部14は、図4に示すように、下方に突出し内部が中空の閉断面部16を有している。
【0020】
このような下部構造を有する車体1を旋回させる際には、地面から後輪を介して車幅方向に荷重X(図1参照)が入力される。このとき、サスペンションアーム11をねじる力が働くが、サスペンションアーム11から剛性の高いフロントフロアパネル2、さらには、サイドシル17及びトンネルメンバ7まで補強プレート12が架設されて固定され、この補強プレート12によってサスペンションアーム11がフロントフロアパネル2、サイドシル17及びトンネルメンバ7に連結され固定されるので、入力された荷重Xによるサスペンションアーム11の変位を抑えることができ、リアサスペンションのアライメントの変化量を効果的に低減させることができる。したがって、従来の下部構造を有する車体に比べて、その操縦安定性を向上させることが可能となる。
【0021】
また、車体1の後方が障害物等に当たる等して、車体1の後方から前方に向けて衝撃荷重Y(図1参照)が入力された場合であっても、補強プレート12が燃料タンク5を下方から被いながら、フロントフロアパネル2、サイドシル17及びトンネルメンバ7の剛性の高い構造体に固定されているので、その分衝撃荷重Yを分散するロードパスが増えて燃料タンク5の変形を抑制し、その損傷を軽減させることができる。
【0022】
さらに、補強プレート12は、フロントフロアパネル2から車体1の後方に向かって略水平に延びるように配されて、補強プレート12の平板部13がフロントフロアパネル2と略面一となっているので、車体1の走行中の空気の抗力を低減し、空力特性の向上を図ることができる。
【0023】
また、補強プレート12の連結部14はトンネル6を跨ぐように配されて、この跨ぐ部分に閉断面部16が形成されているので、トンネル6の開口を被い荷重入力によるトンネル6の変形を抑制することができる。
【0024】
なお、本発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、例えば本実施の形態では補強プレートはサスペンションアームからフロントフロアパネル、サイドシル及びトンネルメンバまで架けわたされることとして説明したが、これには限定されず、例えばサスペンションアームからフロントフロアパネルのみに架け渡されるものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施の形態に係る車体下部構造を示した底面図である。
【図2】図1に示す補強プレートが取り外された状態の車体下部構造を示し、(a)は底面図であり、(b)は斜視図である。
【図3】図1に示す燃料タンクが取り外された状態で車幅方向略中央からリアサイドメンバ近傍を見た拡大断面図である。
【図4】図1に示す補助部材の閉断面部の形状を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
【0026】
1 車体
2 フロントフロアパネル
3 リアフロアパネル
4 空間
5 燃料タンク
6 トンネル
7 トンネルメンバ
11 サスペンションアーム
12 補強プレート(補強部材)
16 閉断面部
17 サイドシル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体のリアフロアパネルがフロントフロアパネルよりも高い位置に設けられて前記リアフロアパネルの下方に燃料タンクを配設するための空間が形成され、該空間内又はその近傍にショックアブソーバーの下端を保持するサスペンションアームが突設された車体下部構造であって、
該サスペンションアームから前記フロントフロアパネルまで補強部材が架設されていることを特徴とする車体下部構造。
【請求項2】
前記補強部材が、前記車体の前後方向に延在するサイドシル又はトンネルメンバまで架けわたり、前記空間に配設された燃料タンクの下方を被う補強プレートであることを特徴とする請求項1に記載の車体下部構造。
【請求項3】
前記補強部材が、前記フロントフロアパネルから前記車体の後方に向かって略水平に延びるように配されていることを特徴とする請求項2に記載の車体下部構造。
【請求項4】
前記車体の前後方向に延在するトンネルを前記補強部材が跨ぎ、該補強部材の前記トンネルを跨ぐ部分に閉断面部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車体下部構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−213204(P2006−213204A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−28702(P2005−28702)
【出願日】平成17年2月4日(2005.2.4)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】