説明

透析用剤収納容器

【課題】 自動溶解装置に接続する部分をセット(使用)直前まで覆い隠して菌や汚れが付着することを確実に防止することができ、使用後の容積を容易に減らすことができる袋式の透析用剤収納容器を提供する。
【解決手段】 可撓性シート材からなり、内部に透析用剤を収納可能な袋体2と、該袋体2の下端に形成され、袋体2内に連通した透析用剤排出路3を区画形成する筒状の出口部材4とを備えた透析用剤収納容器1であって、袋体2と出口部材4との境界部分に、透析用剤排出路3の袋体2側を開放可能な状態で閉塞する仮閉塞部7を形成し、該仮閉塞部7よりも下側の出口部材4を封止し、この封止部8と仮閉塞部7との間を切り裂いて透析用剤排出路3の排出口を開口するとともに仮閉塞部7を開放して、袋体2内の透析用剤を透析用剤排出路3を通して外部へ排出するように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人工透析に用いる透析液の調製に使用され、主に顆粒状とした固体透析用剤などの透析用剤を収納する袋状の容器に関する。
【背景技術】
【0002】
透析用剤には、液体型と固体型の2種類の型がある。液体型の透析用剤は、その大部分が水で占められており、重量と容量が大きくなるため、透析医療従事者への運搬作業の負荷が大きく、保管スペースも大きくなってしまう。そのため、近年、透析液を使用する際に、自動溶解装置に投入して、水に溶解させて透析液を調製する固体型の透析用剤(以下、固体透析用剤という)が急速に普及している。この固体透析用剤を収納する容器は、現在、袋式とボトル式がある。
【特許文献1】特開2001−340447号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
袋式の透析用剤収納容器は、点滴用液の容器と同様に、可撓性を有するシート材で袋体に構成されているので、使用後の嵩高を減少させることができる利点がある。しかし、透析医療従事者が一袋ずつ手作業で開封し、自動溶解装置に投入して、透析液の調製をしているので、人為ミスによる数量違いの危険性がある。また、自動溶解装置投入時に、袋に付着したゴミや雑菌、人間の毛髪等の異物が混入する危険性も高いという問題がある。さらに、投入時の発塵により自動溶解装置の周辺が汚染したり、自動溶解装置が誤動作したりするなどの問題もある。
また、袋体を刃物で切断開封すると、切断の際に袋体の切り屑が発生し、この切り屑が自動溶解装置内に落下すると、自動溶解装置の誤動作を生じさせる虞がある。さらに、刃物に透析用剤が付着すると、透析用剤の成分により刃物が腐食し易くなり、開封作業に支障を来たすことになる。そして、刃物に付着した透析用剤は吸湿して劣化し易い。この劣化した透析用剤が以後の溶解作業において自動溶解装置内の透析用剤に混入すると、調製した透析液を汚染させる虞がある。
【0004】
一方、ボトル式透析用剤収納容器は、自動溶解装置にセットすれば、全自動で透析液の調製が可能となり、数量違いや異物混入の危険性は袋式に比べて低い。しかし、ボトルは、袋式に比べて剛性の高い材料で構成されているので、使用後空になっても、つぶして容量を小さくし難く、ゴミとして処分する際に嵩張るという問題がある。
【0005】
本発明は上記した事情に鑑みなされたもので、その目的は、自動溶解装置に接続して透析用剤を排出する部分をセット(使用)直前まで覆い隠して菌や汚れが付着することを確実に防止することができ、使用後の容積を容易に減らすことができる袋式の透析用剤収納容器を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1に記載のものは、可撓性シート材からなり、内部に透析用剤を収納可能な袋体と、該袋体の下端に形成され、袋体内に連通した透析用剤排出路を区画形成する筒状の出口部材とを備えた透析用剤収納容器であって、
前記袋体と出口部材との境界部分に、透析用剤排出路の袋体側を開放可能な状態で閉塞する仮閉塞部を形成し、該仮閉塞部よりも下側の出口部材を封止し、この封止部と仮閉塞部との間を切り裂いて透析用剤排出路の排出口を開口するとともに仮閉塞部を開放して、袋体内の透析用剤を透析用剤排出路を通して外部へ排出するように構成されたことを特徴とする透析用剤収納容器である。
【0007】
請求項2に記載のものは、前記袋体のうち透析用剤排出路の近傍部分を透析用剤排出路へ向けて次第に縮幅し、透析用剤排出路の幅を袋体の幅よりも狭く設定したことを特徴とする請求項1に記載の透析用剤収納容器である。
【0008】
請求項3に記載のものは、前記出口部材は、その側縁部のうち封止部よりも袋体寄りに位置する部分に切り込みノッチを形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の透析用剤収納容器である。
【0009】
請求項4に記載のものは、前記袋体の内部に開放操作部材を、上端を袋体の上端に固定して下端を仮閉塞部に対向する状態で設け、
前記仮閉塞部に開放操作部材を相対的に押し付けて、仮閉塞部を開放するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の透析用剤収納容器である。
【0010】
請求項5に記載のものは、前記出口部材の外周面を保護する保護部材を、出口部材から脱離可能な状態で備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の透析用剤収納容器である。
【0011】
請求項6に記載のものは、前記出口部材を、排出口側が袋体側へ重合するように折りたたみ可能とし、
前記保護部材は、折りたたまれた出口部材の排出口側のうち露出した外側部を保護することを特徴とする請求項5に記載の透析用剤収納容器である。
【0012】
請求項7に記載のものは、前記出口部材の下部に筒状の反転カバー部を延設し、
該反転カバー部は、出口部材の上部側へ裏返された状態で出口部材の外面全周を被覆することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の透析用剤収納容器である。
【0013】
請求項8に記載のものは、前記袋体の上端に吊り下げ部を形成したことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の透析用剤収納容器である。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、以下のような優れた効果を奏する。
請求項1に記載の発明によれば、可撓性シート材からなり、内部に透析用剤を収納可能な袋体と、該袋体の下端に形成され、袋体内に連通した透析用剤排出路を区画形成する筒状の出口部材とを備えた透析用剤収納容器であって、袋体と出口部材との境界部分に、透析用剤排出路の袋体側を開放可能な状態で閉塞する仮閉塞部を形成し、該仮閉塞部よりも下側の出口部材を封止し、この封止部と仮閉塞部との間を切り裂いて透析用剤排出路の排出口を開口するとともに仮閉塞部を開放して、袋体内の透析用剤を透析用剤排出路を通して外部へ排出するように構成されたので、自動溶解装置にセットした場合の透析用剤の供給口となる透析用剤排出路の内部を、使用時まで封止部により封止して確実に清潔に保つことができる。したがって、自動溶解装置に投入する際に、容器に付着したゴミや菌が自動溶解装置に混入する不都合を解決することができる。また、自動溶解装置にセットした状態で仮閉塞部を開放して透析用剤を落下させることができ、透析用剤の排出に起因する発塵を抑制することができる。そして、空になった使用済みの容器は容易に減容でき、廃棄処理の容易化を図ることができる。さらに、透析用剤排出路を開封して透析用剤を排出するために、刃物などで開封する必要がない。したがって、袋体の切り屑が発生することがなく、切り屑の混入による自動溶解装置の誤動作も生じない。また、刃物に透析用剤が付着して刃物が腐食し、開封作業の効率が悪化することもない。さらに、刃物に付着して劣化した透析用剤が自動溶解装置内の透析用剤に混入することがなく、調製した透析液を汚染させる虞をなくすことができる。
【0015】
請求項2に記載の発明によれば、袋体のうち透析用剤排出路の近傍部分を透析用剤排出路へ向けて次第に縮幅し、透析用剤排出路の幅を袋体の幅よりも狭く設定したので、透析用剤が袋体から一気に排出される不都合を抑えることができる。したがって、透析用剤の発塵を一層抑制することができる。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、出口部材は、その側縁部のうち封止部よりも袋体寄りに位置する部分に切り込みノッチを形成したので、封止部を切除することで透析用剤排出路を開封することができ、透析用剤の準備作業の負担を軽減することができる。
【0017】
請求項4に記載の発明によれば、袋体の内部に開放操作部材を、上端を袋体の上端に固定して下端を仮閉塞部に対向する状態で設け、仮閉塞部に開放操作部材を相対的に押し付けて、仮閉塞部を開放するように構成されたので、仮閉塞部を確実に開放することができ、透析用剤を自動溶解装置へ投入する作業を簡単に行なうことができる。
【0018】
請求項5に記載の発明によれば、出口部材の外周面を保護する保護部材を、出口部材から脱離可能な状態で備えたので、透析用剤排出路だけでなく出口部材の外周面も清潔に保つことができ、容器に付着したゴミや菌が自動溶解装置に混入する不都合を一層防止することができる。
【0019】
請求項6に記載の発明によれば、出口部材を、排出口側が袋体側へ重合するように折りたたみ可能とし、保護部材は、折りたたまれた出口部材の排出口側のうち露出した外側部を保護するので、保護部材の大きさを小さく抑えることができ、透析用剤排出路を清潔に保つために費やすコストの低減を図ることができる。
【0020】
請求項7に記載の発明によれば、出口部材の下部に筒状の反転カバー部を延設し、該反転カバー部は、出口部材の上部側へ裏返された状態で出口部材の外面全周を被覆するので、別部材を備えることなく出口部材の外面全周を保護ずることができる。
【0021】
請求項8に記載の発明によれば、袋体の上端に吊り下げ部を形成したので、自動溶解装置のハンガーに吊り下げるなどして保持が容易である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る透析用剤収納容器の正面図であり、下側部分を断面で示している。
【0023】
袋式の透析用剤収納容器1は、可撓性シート材からなる袋体2と、この袋体2の下端に形成され、内部に透析用剤排出路3を区画形成した筒状の出口部材4とを備えて構成されている。
【0024】
袋体2は、例えば酸化珪素やアルミナを蒸着したPET(ポリエチレンテレフタレート)をラミネートし、防湿性、ガスバリア性に優れた可撓性のある合成樹脂シート材(フィルム材)を筒状に形成したもので構成されており、上端を溶着(あるいは融着)することで封止し、この上端には、吊り下げ用の横長な穴5(本発明の吊り下げ部に相当)を開設している。また、下部においては、袋体2のうち透析用剤排出路3の近傍部分を透析用剤排出路3へ向けて両側から下り傾斜させた形状に成形、すなわち下方へ向けて次第に縮幅している。なお、袋体2は、2枚の可撓性シート材を重ね合わせ、その左右側縁および上端を溶着(あるいは融着)して形成してもよい。
【0025】
出口部材4は、袋体2の下端の左右方向の中央に、下方へ突出した状態で袋体2と一体に形成され、内部に透析用剤排出路3を、袋体2内に連通する状態で区画形成している。この透析用剤排出路3は、袋体2の縮幅部分の下端(最も幅が狭い箇所)に接続され、当該透析用剤排出路3の幅を自動溶解装置の投入口の大きさに応じて袋体2の幅よりもだいぶ狭く設定している。
【0026】
そして、袋体2と出口部材4との境界部分には、閉塞(封止)強度を弱くして開放可能な仮閉塞部(イージーピール部)7を透析用剤排出路3の全幅に亘って帯状に形成されている。本実施形態では、この仮閉塞部7は、出口部材4の重合したシート材同士を溶着(あるいは融着)することで形成され、透析用剤排出路3の袋体2側を開放可能な状態で閉塞している。したがって、袋体2内に収納された透析用剤は、仮閉塞部7が閉塞している状態では、透析用剤排出路3へ進入(流下)しない。なお、本実施形態の仮閉塞部7は、高周波を所定時間印加することによりシート材が自己発熱して溶着され、溶着部分の剥離強度を弱く調整されている。また、仮閉塞部7は、袋体2を形成するシート材に接着し難い接着剤で袋体2を前後に接着したり、シート材の厚みよりも小さい幅で溶着部分(あるいは融着部分)を形成したり、あるいはシート材よりも引っ張り強度(あるいは引き裂き強度)の小さいシートで袋体2と出口部材4との境界部分を塞ぐ内底を形成することで構成してもよい。
【0027】
さらに、出口部材4は、透析用剤排出路3の排出口側、すなわち仮閉塞部7よりも下方(外方)を全幅に亘って帯状に封止する封止部8を、重合したシート材同士を溶着(あるいは融着)することで形成している。そして、出口部材4の左右両側縁部には切り込みノッチ9を、封止部8よりも袋体2寄りに位置する部分に形成し、透析用剤の排出(投入)準備時に、封止部8と仮閉塞部7との間を切り裂いて封止部8を切除し、透析用剤排出路3の排出口を開封(開口)できるように構成されている。なお、切り込みノッチ9は、出口部材4の両側端を前後に潰して溶着(あるいは融着)した箇所に形成されている。
【0028】
また、透析用剤は、ブドウ糖、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、炭酸水素ナトリウムなどの薬剤を粉末状あるいは顆粒状にしたものであり、透析用剤収納容器1の袋体2の内部に所定量が収納される。
【0029】
次に、人工透析を行う病院で透析用剤収納容器1を使用する場合等の操作について、図2および図3に基づいて説明する。まず、使用時、すなわち自動溶解装置(図示せず)に透析用剤を投入する場合には、出口部材4を切り込みノッチ9から切り裂いて封止部8を切除し、透析用剤排出路3のうち仮閉塞部7よりも下方を開封する(図2参照)。透析用剤排出路3を開封したならば、透析用剤収納容器1を自動溶解装置にセットする。本実施形態における透析用剤収納容器1は上端に吊り下げ部として穴5を開設してあるので、この穴5内に自動溶解装置のハンガー(図示せず)を挿通して吊り下げる。そして、吊り下げられた透析用剤収納容器1は、ハンガーの移動により溶解槽11の上方の投入位置まで搬送され、例えば、出口部材4を溶解槽11の投入口12へ接続する。溶解槽11と出口部材4とが接続されたならば、袋体2の上部に押圧部材13を左右両側から押圧して、透析用剤収納容器1を挟み込む(図3参照)。すると、袋体2が撓んで内部の透析用剤が下方へ押し込まれ、袋体2の下部が膨張する。そして、仮閉塞部7を形成した重合状態のシート材が前後に引き剥がされて仮閉塞部7が開放され、仮閉塞部7により閉塞されていた透析用剤排出路3が開放されて袋体2に連通する。したがって、袋体2内に収納されていた透析用剤が透析用剤排出路3を通って透析用剤収納容器1の外部へ落下して排出され、溶解槽11内に投入される。このことから、自動溶解装置にセットした場合に、透析用剤の供給口となる透析用剤排出路3を、使用時まで封止部8により封止して確実に清潔に保つことができる。したがって、自動溶解装置に投入する際に、透析用剤収納容器1に付着したゴミや菌が自動溶解装置に混入する不都合を解決することができる。また、自動溶解装置にセットした状態で仮閉塞部7を開放して透析用剤を落下させることができ、透析用剤の排出に起因する発塵を抑制することができる。
【0030】
そして、透析用剤排出路3を開封して透析用剤を排出するために、刃物などで開封する必要がない。したがって、袋体2の切り屑が発生することがなく、切り屑の混入による自動溶解装置の誤動作も生じない。また、刃物に透析用剤が付着して刃物が腐食し、開封作業の効率が悪化することもない。さらに、刃物に付着して劣化した透析用剤が自動溶解装置内の透析用剤に混入することがなく、調製した透析液を汚染させる虞をなくすことができる。
【0031】
また、袋体2のうち透析用剤排出路3の近傍部分を透析用剤排出路3へ向けて次第に縮幅し、透析用剤排出路3の幅を袋体2の幅よりも狭く設定したので、透析用剤が袋体2から一気に排出される不都合を抑えることができる。したがって、透析用剤の発塵を一層抑制することができる。さらに、出口部材4の側縁部のうち封止部8よりも袋体2寄りに位置する部分に切り込みノッチ9を形成したので、封止部8を切除することで透析用剤排出路3を開封することができ、透析用剤の準備作業の負担を軽減することができる。
【0032】
そして、すべての透析用剤が落下して空になると、ハンガーに吊り下げられた空の透析用剤収納容器1が取外し位置に搬送される。このようにして使用済みとなった透析用剤収納容器1は、潰れて扁平な袋である。したがって、空になった使用済みの透析用剤収納容器1は容易に減容でき、廃棄処理の容易化を図ることができる。
【0033】
上記実施形態においては、袋体2を左右から押圧し、押圧された袋体2内の透析用剤により仮閉塞部7を押し広げて透析用剤排出路3を開放するように構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図4に示す第2実施形態の透析用剤収納容器1は、基本的には上記した第1実施形態と同じであるが、袋体2の内部に開放操作部材15を収納している点で異なる。この開放操作部材15は、上端を袋体2の上端に固定し、下端を仮閉塞部7に対向する状態で設けられた縦長な逆T字状の部材であり、例えばシート材よりも撓み難い部材(例えば厚肉な合成樹脂材)で形成されている。また、開放操作部材15の下端には、横長な開放操作片16を透析用剤排出路3の幅よりも狭い幅で形成している。
【0034】
このように、袋体2内に開放操作部材15を備えた透析用剤収納容器1においては、出口部材4を切り込みノッチ9から切り裂いて封止部8を切除し(図4(b)参照)、溶解槽11と出口部材4とが接続された後に、袋体2の上端を下方へ押し下げて袋体2を撓ませる。すると、袋体2の開放操作部材15が袋体2内を下方へ移動し、開放操作片16が仮閉塞部7に押し付けられる。開放操作片16が仮閉塞部7に押し付けられると、仮閉塞部7を形成した重合状態のシート材が前後に引き剥がされて仮閉塞部7が開放され、仮閉塞部7により閉塞されていた透析用剤排出路3が開放されて袋体2に連通する(図5(a)参照)。仮閉塞部7が開放されたならば、袋体2の上端を上方へ引き戻して開放操作部材15を透析用剤排出路から後退させる(図5(b))。そして、袋体2内に収納されていた透析用剤が透析用剤排出路3を通って透析用剤収納容器1の外部へ落下して排出され、溶解槽11内に投入される。このように、袋体2内に開放操作部材15を設け、仮閉塞部7に開放操作部材15を押し付けて仮閉塞部7を開放するように構成すると、仮閉塞部7を確実に開放することができ、透析用剤を自動溶解装置へ投入する作業を簡単に行なうことができる。
また、出口部材4の開封箇所と開放操作部材15が押し付けられる仮閉塞部7とが離れているので、出口部材4の開封箇所を自動溶解装置へ接続するとともに接続箇所を密閉し、この密閉状態のまま仮閉塞部7を開放することができる。したがって、透析用剤収納容器1と自動溶解装置との接続箇所からの異物混入や透析用剤の発塵を抑えることができる。
【0035】
なお、仮閉塞部7の開放時には、袋体2の下部および出口部材4を押し上げて、仮閉塞部7に開放操作片16を押し付けてもよい。要は、仮閉塞部7に開放操作部材15を相対的に押し付けて、仮閉塞部7を開放すればよい。しかしながら、袋体2の上端を下方へ押し下げて仮閉塞部7に開放操作片16を押し付ければ、出口部材4と溶解槽11との接続状態を維持でき、出口部材4と溶解槽11との間からゴミ等が入り込むことがないので好適である。
【0036】
なお、前記した実施形態における吊り下げ部は横長な穴5としたが、これに限定されるものではなく、透析用剤収納容器1を自動溶解装置に吊り下げることができればよい。例えば、フック状に形成してもよい。
【0037】
また、図6に示すように、出口部材4の外周面を、再剥離可能(脱離可能)な袋状の保護部材(保護フィルム)18を貼付する等して覆い、出口部材4を溶解槽11の投入口12へ接続する直前で保護部材18を取り外せば、透析用剤排出路3だけでなく出口部材4の外周面も、使用時まで確実に清潔に保つことができ、容器に付着したゴミや菌が自動溶解装置に混入する不都合を一層防止することができて好適である。あるいは、図7に示すように、出口部材4を排出口側が袋体2側へ重合するように折りたたみ可能とし、折りたたまれた出口部材の排出口側のうち露出した外側部(図7(b)中左側部)にシート状の保護部材(保護フィルム)19を貼付する等して覆ってもよい。このようにすれば、保護部材19の大きさを小さく抑えることができ、透析用剤排出路3を清潔に保つために費やすコストの低減を図ることができる。
【0038】
さらには、図8に示すように、出口部材4の下部に筒状の反転カバー部20を延設し、この反転カバー部20を切り込みノッチ9側へ裏返して被覆することにより出口部材4の外面全周を清潔に保護できるように構成してもよい。図8に示す第3実施形態の透析用剤収納容器1に透析用剤を収納するには、まず袋体2の上端を開口したままで出口部材4の切り込みノッチ9よりも下方を封止する(図8(a))。次に、封止部8の下方の反転カバー部20を上方へ裏返して、切り込みノッチ9および出口部材4の袋体2側(図中上側)の外面を反転カバー部20で覆う(図8(b))。その後、出口部材4の上側の重合したシート材同士を溶着(あるいは融着)することで仮閉塞部7を形成する(図8(c))。仮閉塞部7を形成して透析用剤排出路3を閉塞したならば、袋体2の上端開口から透析用剤を所定量投入し(図8(d))、投入後に袋体2の上端を溶着(あるいは融着)することで封止し、吊り下げ用の穴5を開設する(図8(e))。このように、出口部材4を反転カバー部20で保護すれば、別部材を備えることなく出口部材4の外面全周を保護ずることができる。なお、袋体2内に開放操作部材15を設ける場合には、袋体2を形成する重合状態のシート材の上端に開放操作部材15の上端部を挟み込み、この状態で袋体2の上端を溶着(あるいは融着)すればよい。
【0039】
また、裏返した反転カバー部20の先端部(すなわち袋体2側に位置する上端部)を出口部材4の全周に亘って両面テープなどの再剥離可能な接着部材で接着すれば、裏返した反転カバー部20と出口部材4との間にゴミなどが侵入する虞がなく、出口部材4の外面を一層清潔に保つことができて好適である。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】透析用剤収納容器の正面図である。
【図2】出口部材の封止部を切り取る状態を示す正面図である。
【図3】押圧部材で袋体を押圧する状態を示す正面図である。
【図4】(a)は開放操作部材を備えた透析用剤収納容器の正面図、(b)は出口部材の封止部を切り取る状態を示す正面図である。
【図5】(a)は開放操作部材で仮閉塞部を開放する状態を示す正面図、(b)は開放操作部材を透析用剤排出路から後退させた状態を示す正面図である。
【図6】袋状の保護部材を出口部材に備えた状態図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図7】シート状の保護部材を出口部材に備えた状態図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図8】反転カバー部を設けた透析用剤収納容器に透析用剤を収納する過程を示した概略図であり、(a)は出口部材に封止部を設けた状態図、(b)は反転カバー部を裏返して出口部材を覆う状態図、(c)は透析用剤排出路を仮閉塞部で閉塞する状態図、(d)は袋体内に透析用剤を投入する状態図、(e)は袋体の上端を溶着し、孔を開設した状態図である。
【符号の説明】
【0041】
1 透析用剤収納容器
2 袋体
3 透析用剤排出路
4 出口部材
5 吊り下げ用の穴
7 仮閉塞部
8 封止部
9 切り込みノッチ
11 溶解槽
12 投入口
13 押圧部材
15 開放操作部材
16 開放操作片
18 保護部材
19 保護部材
20 反転カバー部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性シート材からなり、内部に透析用剤を収納可能な袋体と、該袋体の下端に形成され、袋体内に連通した透析用剤排出路を区画形成する筒状の出口部材とを備えた透析用剤収納容器であって、
前記袋体と出口部材との境界部分に、透析用剤排出路の袋体側を開放可能な状態で閉塞する仮閉塞部を形成し、該仮閉塞部よりも下側の出口部材を封止し、この封止部と仮閉塞部との間を切り裂いて透析用剤排出路の排出口を開口するとともに仮閉塞部を開放して、袋体内の透析用剤を透析用剤排出路を通して外部へ排出するように構成されたことを特徴とする透析用剤収納容器。
【請求項2】
前記袋体のうち透析用剤排出路の近傍部分を透析用剤排出路へ向けて次第に縮幅し、透析用剤排出路の幅を袋体の幅よりも狭く設定したことを特徴とする請求項1に記載の透析用剤収納容器。
【請求項3】
前記出口部材は、その側縁部のうち封止部よりも袋体寄りに位置する部分に切り込みノッチを形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の透析用剤収納容器。
【請求項4】
前記袋体の内部に開放操作部材を、上端を袋体の上端に固定して下端を仮閉塞部に対向する状態で設け、
前記仮閉塞部に開放操作部材を相対的に押し付けて、仮閉塞部を開放するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の透析用剤収納容器。
【請求項5】
前記出口部材の外周面を保護する保護部材を、出口部材から脱離可能な状態で備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の透析用剤収納容器。
【請求項6】
前記出口部材を、排出口側が袋体側へ重合するように折りたたみ可能とし、
前記保護部材は、折りたたまれた出口部材の排出口側のうち露出した外側部を保護することを特徴とする請求項5に記載の透析用剤収納容器。
【請求項7】
前記出口部材の下部に筒状の反転カバー部を延設し、
該反転カバー部は、出口部材の上部側へ裏返された状態で出口部材の外面全周を被覆することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の透析用剤収納容器。
【請求項8】
前記袋体の上端に吊り下げ部を形成したことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の透析用剤収納容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−198295(P2006−198295A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−15245(P2005−15245)
【出願日】平成17年1月24日(2005.1.24)
【出願人】(000226242)日機装株式会社 (383)
【Fターム(参考)】