説明

遠方監視情報の通報システムおよび通信方法

【課題】サーバと通報端末との間を無線回線により接続することにより、有線回線設備を省略したシステムを構成し、高い費用や手間を掛けることなく、監視情報等を収集し対応者に通報する。
【解決手段】遠方に位置する監視対象2の状態は監視端末1で監視され、その監視情報データおよびイベントデータが、無線回線3を介して、通報データとしてデータベースサーバ4bにより受信処理される。前記のサーバ4bには、前記の受信処理された監視情報データ,イベントデータを記憶および少なくともイベントデータに対応した通報データを記憶し、各イベントデータの通報データには通報端末5に対して送信するかどうかが設定されている。前記のイベントデータにおいて通報データを送信するように設定されている場合に、その通報データを通報端末5に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通報システムおよび通信方法に関するものであって、例えば遠方に位置する電気設備の状態を監視端末(遠方監視システムの監視端末)で監視し、この監視情報に関して通信回線を介し監視用コンピュータ等の上位装置(サーバ等)や対応者(システムの対応者)等に送信する遠方監視情報の通報システムおよび通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
工場,上下水施設等における各種電気設備(受電設備、配電設備、電動機,ポンプ等)の状況(情報)を監視する目的で、通信回線を介して監視(遠方監視)し通報するシステムが適用されている。例えば、専用のデータベースサーバ(以下、サーバと称する)を備えた監視用コンピュータ等の上位端末と監視端末との間を無線により接続した構成のシステムが知られている(例えば、特許文献1,2)。
【0003】
図4は、一般的な工場,上下水施設等における監視対象(電気設備)を遠方監視し、その監視情報を通報するシステムの一例を示すものである。図4において、符号1は監視端末(ワイヤレステレメトリング装置等)を示すものであり、監視対象2の状態を示す情報(例えば、機器情報,警報出力,パルスカウント値,画像、音声等のアナログ情報やデジタル情報;以下、監視情報と称する)をプログラマブルコントローラ(PLC)1a,撮像手段1b,センサ1c等の検出手段により検出しデータとして収集するものである。このように収集された監視情報データは、無線回線(例えば、CDMA,Dopa(NTTドコモの登録商標)等の第3世代携帯電話回線等)3を介して、上位端末である監視用コンピュータ4のサーバ4aに送信される。この各種データ送信は、例えば、監視端末1により定期的あるいは所望のイベント内容に応じて実行されたり、サーバ4aから監視端末1に対する指令信号(要求信号)の出力に応じて実行(回答信号の送信)されたりする。
【0004】
前記の監視対象2の状態が変化し何らかの対応が必要になった場合(例えば、警報出力等の各種監視情報が収集された場合)には、単に監視情報データ等を監視用コンピュータ4のモニタに表示して通報するだけでなく、例えばサーバ4aの隣接位置(例えば、専用サーバ4aと不可分の位置)に設けられる通報端末(例えば、音声や光を発生する装置)5を介して広範囲(例えば、監視用コンピュータ4のモニタを視認できない位置)に通報(出力)する手法が採られている。
【0005】
このような通報システムにおいて、特に比較的大規模のシステムの場合(例えば、監視端末数が多い場合)、前記の監視用コンピュータ4,専用のサーバ4a,通報端末5を監視室40に設置し、該システムに係る対応者(例えば、監視対象の操作,修理等を行う対応者)を前記監視室40に常駐(例えば、交代で駐在)させ、その対応者に監視情報等を通報する手法が採られていた。
【0006】
しかしながら、前記のような手法のシステムでは、例えば監視室40(少なくとも、通報端末5の出力を対応者が認識できる位置)に専用のサーバ4aを設置する必要があり、システムに係る費用(設備費,維持費等)や手間(専用サーバの構築に係る手間等)が多大であった。
【0007】
近年、特に比較的小規模の場合(例えば、監視端末数が少ない場合)には、例えば図5に示すようにASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)等による第3者のサーバ4bの一部が適用(すなわち、レンタルサーバを適用)され始めている。すなわち、監視用コンピュータ4とサーバ4bとの間を有線回線(公衆回線,専用回線等)6を介して接続することにより、専用のサーバ4aに係る費用や手間を省略していた。
【0008】
しかしながら、前記のようにレンタルサーバであっても、そのレンタルサーバと監視用コンピュータ4との間において有線回線設備を構築する必要があるため、システムに係る費用や手間が少なからず掛かっていた。また、レンタルサーバに対し有線回線6を介して通報端末5を接続した構成が知られているが、この場合には該有線回線6に係る費用や手間が更に掛かってしまう。
【0009】
なお、あらかじめ対応者に携帯型の通信端末(例えば、業務用のPHS,携帯電話,モバイル式コンピュータ等)を携帯させ、サーバ4a(またはレンタルサーバ)から無線回線3を介して通報(例えば、電子メールを送信)する手法を適用することにより、有線回線6に係る費用や手間を省略できるが、例えば運用保守会社の規程の観点により各対応者に該通信端末を管理(個人管理)させることができなかったり(すなわち、適用対象が制限)、該通信端末が不用意に持ち出されたりする(例えば、監視室40に常駐しない部外者に持ち出される)恐れがあり、懸念されている。
【特許文献1】特開2006−33441号公報
【特許文献2】特開平10−301874号公報。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
したがって、遠方監視情報の通報システムの分野においては、図4,図5に示すものとは異なるシステムであって、適用対象が制限されず、高い費用や手間を掛けることなく監視情報データを収集し対応者に通報できるシステム等の開発が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、前記の課題を解決するものであって、サーバ(またはレンタルサーバ)と通報端末との間を無線回線により接続することにより、有線回線設備を省略したシステムを構成し、高い費用や手間を掛けることなく、監視情報等を収集し対応者に通報できる遠方監視情報の通報システムおよび通信方法に関するものである。
【0012】
具体的には、請求項1記載の発明は、遠方に位置する監視対象の状態を監視端末で監視し、この監視情報データをデータベースサーバに送信し通報端末を介して通報する遠方監視情報の通報システムであって、前記監視端末は、前記監視対象の状態を監視情報データとして収集でき、無線回線を介してイベントデータ,監視情報データを前記サーバに送信でき、そのサーバからの指令信号を受信することが可能な通信インタフェースを備え、前記サーバは、指令信号の送信,イベントデータおよび監視情報データの受信処理が可能な通信インタフェースと、その受信処理されるイベントデータ,監視情報データを記憶および少なくともイベントデータに対応した通報データを記憶する記憶手段と、を備え、前記通報端末は、前記サーバから無線回線を介して送信される通報データを受信処理することが可能な通信インタフェースと、その受信処理した通報データに基づいて出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記通報端末は、あらかじめ一定期間出力する設定、通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定のうち、少なくとも何れか一方が設定されていることを特徴とする。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記記憶手段には、あらかじめ想定される監視情報がイベントデータ毎に分類され、前記のイベントデータ毎に、前記通報データを送信するかどうかを決定する送信決定データが記憶されていることを特徴とする。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記の送信するように設定されたイベントデータの通報データとして、前記出力手段の出力を制御する出力制御データ,前記監視情報を示すテキストデータのうち、少なくとも何れか一つのデータが記憶されていることを特徴とする。
【0016】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記通報端末は、前記サーバから送信された通報データに含まれる出力制御データによりオン/オフ制御され、音,光,振動のうち何れかを発生することが可能な注意喚起手段を備えたことを特徴とする。
【0017】
請求項6記載の発明は、請求項4または5記載の発明において、前記通報端末は、前記通報データに含まれるテキストデータにおいて、前記通報端末に備えられた変換器を介して文字,音声のうち何れかの形態に変換されたものを出力することが可能な言語出力手段を備えたことを特徴とする。
【0018】
請求項7記載の発明は、請求項1〜6記載の発明において、前記記憶手段には、前記の送信するように設定されたイベントデータの通報データとして、一定期間出力する設定データ,通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定データのうち、少なくとも何れか一つのデータが記憶されていることを特徴とする。
【0019】
請求項8記載の発明は、遠方に位置する監視対象の状態を監視端末で監視し、前記の監視情報データを通報データとしてデータベースサーバにより受信処理し、前記のサーバから通報端末に対して通報データを送信する遠方監視情報の通信方法であって、前記監視対象の状態を監視情報データとして収集し、無線回線を介して前記サーバに対する監視情報データおよびイベントデータの送信および前記サーバからの指令信号の受信を行う監視端末と、無線回線を介して前記監視端末,通報端末に対する指令信号の送信および前記監視情報データ,イベントデータの受信処理を行い、その受信処理された監視情報データ,イベントデータを記憶および少なくともイベントデータに対応した通報データを記憶し、各イベントデータの通報データには通報端末に対して送信するかどうかが設定されているサーバと、を備えたシステムを用いることを特徴とする。
【0020】
請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明において、前記データベースサーバが、前記監視端末から送信されたイベントデータの有無を常時監視するステップと、前記の常時監視により確認されたイベントデータの種類を判別し、その判別結果を記憶するステップと、前記の確認されたイベントデータにおいて通報端末に対する通報データの送信設定の有無を判定するステップと、前記のイベントデータにおいて通報データを送信するように設定されている場合に、その通報データを通報端末に送信するステップと、を有することを特徴とする。
【0021】
請求項10記載の発明は、請求項9記載の発明において、前記の常時監視により確認されたイベントデータの種類を判別した後、前記の監視端末に対して指令信号を送信し、前記の監視対象から監視情報データを受信処理し記憶するステップを有することを特徴とする。
【0022】
請求項11記載の発明は、請求項8〜10記載の発明において、前記通報端末は、前記サーバから無線回線を介して送信される通報データを受信処理することが可能な通信インタフェースと、その受信処理した通報データに基づいて出力する出力手段と、を備え、あらかじめ一定期間出力する設定、通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定のうち、少なくとも何れか一方が設定されていることを特徴とする。
【0023】
請求項12記載の発明は、請求項11記載の発明において、前記通報端末に送信するステップは、前記の出力手段の出力を制御する出力制御データ,前記監視情報を示すテキストデータのうち、少なくとも何れか一つのデータを送信することを特徴とする。
【0024】
請求項13記載の発明は、請求項12記載の発明において、前記通報端末は、前記通報データに含まれる出力制御データによりオン/オフ制御され、音,光,振動のうち何れかを発生することが可能な注意喚起手段を備えたことを特徴とする。
【0025】
請求項14記載の発明は、請求項12または13記載の発明において、前記通報端末は、前記通報データに含まれるテキストデータを文字,音声のうち何れかの形態に変換する変換器と、その変換された形態を出力することが可能な言語出力手段と、を備えたことを特徴とする。
【0026】
請求項15記載の発明は、請求項8〜14記載の発明において、前記通報端末に送信するステップは、一定期間出力する設定データ,通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定データのうち、少なくとも何れか一つを含む通報データを送信することを特徴とする。
【0027】
以上示した請求項1〜15の発明は、サーバ(またはレンタルサーバ)と通報端末との間(およびサーバと監視端末との間)を無線回線により接続できるため、有線回線に係る設備を省略することができる。また、例えば監視対象に係る対応者に携帯型の通信端末(例えば、業務用のPHS,携帯電話,モバイル式コンピュータ等)を携帯させる必要が無くなる。さらに、前記通報端末の設置条件においては、無線回線を介してサーバと接続(通信)できるような条件であれば、設置場所等が制限されることは特に無い。
【0028】
請求項2,7,11,15記載の発明では、設定された出力期間により通報端末が出力される。
【0029】
請求項3,9記載の発明では、受信されたイベントデータの種類(送信するように設定されているもの)によって、前記通報データを送信するかどうかが決定される。
【0030】
請求項4〜6,12〜14記載の発明では、出力手段の出力を制御する出力制御データ,前記監視情報を示すテキストデータのうち少なくとも何れか一つのデータが通報端末に対して送信される。通報端末に注意喚起手段が備えられている場合、前記の出力制御データによりオン/オフ制御され音,光,振動のうち何れかを発生し、変換器,言語出力手段が備えられている場合、前記のテキストデータが文字,音声のうち何れかの形態に変換し出力される。
【発明の効果】
【0031】
以上示したように請求項1〜15記載の発明によれば、サーバと監視用コンピュータ4との間において有線回線設備等を構築する必要が無く、遠方監視情報の通信に係る費用や手間を軽減または省略できる。また、従来の無線回線を使用したシステムのように、あらかじめ対応者に携帯型の通信端末等を携帯させる必要が無く、その適用対象が制限されることは無い。さらに、無線回線を介してサーバと接続(通信)できるため、設置場所等が制限されることは特に無く、例えば単に対応者に通報することを目的として種々の設置条件を設定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
以下、本実施の形態における遠方監視情報の通報システムおよび通信方法の一例を図面等に基づいて詳細に説明する。なお、図4,図5と同様なものについては、同一符号等を用いてその詳細な説明を省略する。
【0033】
本実施形態は、サーバ(またはレンタルサーバ)と通報端末との間を無線回線で接続し、該通報端末を介して監視情報等を対応者に通報するものである。監視端末とサーバ(またはレンタルサーバ)との間や該サーバと携帯型通信端末との間を無線回線で接続した構成のシステムは知られていたが、本実施形態のように通信インタフェースや出力手段等を備えた通報端末を用い、該通報端末とサーバとの間を無線回線で接続したシステムや通信方法は無かった。
【0034】
前記の通報端末としては、種々の出力手段を備えた装置が挙げられ、例えば電源のオン/オフ制御(出力制御)により音,振動,光等を発生し五感(視覚,聴覚,触覚等)のうち少なくとも何れかを介して注意喚起することが可能な手段(例えば、非常音発生手段(ブザー等),発光手段(非常灯等),振動手段(振動子等);以下、注意喚起手段と称する)を備えた装置や、監視情報を文字,音声等の何れかの形態の言語で出力することが可能な手段(例えば、文字表示手段(電光掲示板等),音声発生手段(スピーカ等)等;以下、言語出力手段)を備えた装置等が挙げられる。
【0035】
前記の出力手段の出力は、例えば、あらかじめ一定期間出力(すなわち、自動的に出力停止)するように設定したり、対応者が操作(通報端末の操作等)するまで出力し続けるように設定したり、それら各設定を組み合わせても良い。また、出力期間は、通報データ(一定期間出力する設定データ,通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定データ)によって設定されても良い。
【0036】
本実施形態のシステムや通信方法によれば、例えば図4,図5に示したものと比較して、有線回線等(電話回線等)のような回線工事が不要であり、費用や手間を軽減または省略できる。また、有線回線の基本料の場合は数千円程度(1月あたり約2千円〜3千円程度)の費用(サーバと通報端末との間,サーバと監視端末との間の場合は、数千円×2)が掛かるが、無線回線の場合には数百円程度(1月あたり約4百円〜5百円程度)の費用に抑えられる。
【0037】
図1の概略説明図は、本実施形態における遠方監視システムおよび通信方法の一例を説明するためのものであり、サーバ4bに対し無線回線3を介して通報端末5が接続される。前記監視端末1においては、監視対象2に関する各種データを収集でき、無線回線3を介してイベントデータ,監視情報データをサーバ4bに送信したり該サーバ4bからの指令信号の受信が可能な通信インタフェース1dを備える。前記サーバ4bにおいては、前記指令信号等の送信やイベントデータ,監視情報データ等の受信処理や指令信号等の送信が可能な通信インタフェース4baと、その受信処理された各種データを記憶することが可能な記憶手段4bbと、を備える。前記の通報端末5においては、サーバ4bから無線回線3を介して送信される通報データ(例えば、後述の表1に示すように通報端末5で出力する内容に係るデータ等)を受信処理(例えば、テキストデータで受信処理)することが可能な通信インタフェース5aと、その受信処理した通報データに基づいて出力する出力手段5b(図3A,Bでは注意喚起手段5ba,言語出力手段5bb)と、を備える。
【0038】
記憶手段4bbには、例えば下記表1に示すように、あらかじめ想定される監視情報等がイベントデータ毎に分類されて、そのイベントデータ毎に通報データの送信の有無を決定する送信決定データ(通報データを送信するかどうかを決定するデータ),出力制御データ(例えば、通報データにおいてフラグとして設けられ、通報出力手段5bの電源スイッチを制御するデータ等),監視情報を示す言語出力データ(テキストデータ等),出力手段の出力期間を決定する出力期間決定データ等が記憶されている。通報データにおいては、適宜設定することができ、表1に示すように各種データを送信しても良く、一部のデータのみを送信するように設定しても良い。
【0039】
【表1】

【0040】
図2は、図1に示したサーバ4bの動作の一例を説明する概略図である。図2において、ステップS1はイベントデータ判定工程を示すものであり、監視端末1からサーバ4bに送信されるイベントデータの有無を常時監視する。このイベントデータが確認された場合には、ステップS2のデータ受信処理工程に移行して該イベントデータの種類を判別し、ステップS3の記憶処理工程にて前記の判別結果を記憶手段4bbに記憶する。なお、前記のように判別した後、必要に応じて(例えば、あらかじめ想定できなかった監視情報が存在する場合等)、例えば該監視端末2に対して指令信号を送信し、監視対象2から監視情報データ(回答信号)を直接受信処理し、ステップS3の記憶処理工程にて前記の受信処理データを記憶手段4bbに記憶しても良い。
【0041】
前記の記憶処理工程S3を経た後、ステップS4の設定有無判定工程により、前記の確認されたイベントデータに関する設定の有無(例えば、表1に示した各種設定の有無)を判定する。前記の設定が有ると判定された場合には、ステップS5の通報処理工程により通報データ(制御出力データや言語出力データ)を通報端末5に送信して、イベントデータ判定工程S1に移行する。
【0042】
図3A,Bは通報端末5の一例を説明するための概略図である。まず、図3Aは、通報端末5において、非常音発生手段(ブザー等),発光手段(非常灯等)等の注意喚起手段5baが備えられたものであり、例えば通信インタフェース5aで受信された通報データに制御出力データが含まれる場合(例えば、フラグが立っている場合)に、該注意喚起手段5baの電源スイッチ5cがオン状態となり出力(例えば、ブザーの場合は音等,非常灯の場合は光等が出力)される。
【0043】
図3Bは、通報端末5において、文字表示手段(電光掲示板等),音声発生手段(スピーカ等)等の言語出力手段5bbと、言語出力データを該言語出力手段5bbの形式に合わせて変換する変換手段5dと、が備えられたものである。例えば、通信インタフェース5aで受信された通報データに言語出力データが含まれる場合に、該言語出力データが変換器5dにより変換され、前記の言語出力手段5bbが出力(例えば、文字表示手段の場合は文字等,音声発生手段の場合は音声等が出力)される。
【0044】
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
【0045】
例えば、図1〜図3の説明では、サーバとしてレンタルサーバを適用した例を挙げたが、そのレンタルサーバの替わりに専用サーバを適用し無線回線を介して通報端末を接続した場合において、図1〜図3の説明と略同様に機能することは明らかである。また、サーバと通報端末および監視端末との間が無線を介して接続でき各種データの送信等が可能なシステムであれば、サーバや端末等の各種装置は複数個構成されても良く、屋内,屋外等の必要な箇所に制限されずに設置できる(例えば、通報端末において、監視用コンピュータ,サーバ(専用サーバ,レンタルサーバ),監視室等から隔離した位置に設置しても良い)。さらに、サーバと通報端末および監視端末との間においては、適用される通信インタフェース,データ形式,データ容量等を考慮し種々の通信方式により接続でき、その接続処理は、例えばサーバから通報端末や監視端末にショートメール等を送信することにより、該通報端末や監視端末側から行っても良い。
【0046】
さらにまた、前記の遠方監視情報の通報システムは、例えば各装置において周知のCPU,ROM,RAM,I/Oインタフェースを有するコンピュータ,キーボード,ディスプレイ,外部メモリ,プリンタ等を構成することも可能であり、各装置の一部もしくは全部の機能をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータを用いて実行して本発明を実現することができること、該システムの各工程(ステップ)をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータを用いて実行して本発明を実現することができることは、言うまでも無い。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本実施形態における遠方監視システムおよび通信方法の一例を示す概略説明図。
【図2】図1のサーバの動作例を示す概略説明図。
【図3】本実施形態における通報端末の一例を示す概略説明図。
【図4】一般的な遠方監視情報の通報システムの一例を示す概略説明図(専用サーバを用いた場合)。
【図5】一般的な遠方監視情報の通報システムの一例を示す概略説明図(レンタルサーバを用いた場合)。
【符号の説明】
【0048】
1…監視端末
2…監視対象
3…無線回線
4a,4b…サーバ
5…通報端末
5ba…注意喚起手段
5bb…言語出力手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遠方に位置する監視対象の状態を監視端末で監視し、この監視情報データをデータベースサーバに送信し通報端末を介して通報する遠方監視情報の通報システムであって、
前記監視端末は、前記監視対象の状態を監視情報データとして収集でき、無線回線を介してイベントデータ,監視情報データを前記サーバに送信でき、そのサーバからの指令信号を受信することが可能な通信インタフェースを備え、
前記サーバは、指令信号の送信,イベントデータおよび監視情報データの受信処理が可能な通信インタフェースと、その受信処理されるイベントデータ,監視情報データを記憶および少なくともイベントデータに対応した通報データを記憶する記憶手段と、を備え、
前記通報端末は、前記サーバから無線回線を介して送信される通報データを受信処理することが可能な通信インタフェースと、その受信処理した通報データに基づいて出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする遠方監視情報の通報システム。
【請求項2】
前記通報端末は、あらかじめ一定期間出力する設定、通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定のうち、少なくとも何れか一方が設定されていることを特徴とする請求項1記載の遠方監視情報の通報システム。
【請求項3】
前記記憶手段には、あらかじめ想定される監視情報がイベントデータ毎に分類され、
前記のイベントデータ毎に、前記通報データを送信するかどうかを決定する送信決定データが記憶されていることを特徴とする請求項1または2記載の遠方監視情報の通報システム。
【請求項4】
前記の送信するように設定されたイベントデータの通報データとして、前記出力手段の出力を制御する出力制御データ,前記監視情報を示すテキストデータのうち、少なくとも何れか一つのデータが記憶されていることを特徴とする請求項3記載の遠方監視情報の通報システム。
【請求項5】
前記通報端末は、前記サーバから送信された通報データに含まれる出力制御データによりオン/オフ制御され、音,光,振動のうち何れかを発生することが可能な注意喚起手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の遠方監視情報の通報システム。
【請求項6】
前記通報端末は、前記通報データに含まれるテキストデータにおいて、前記通報端末に備えられた変換器を介して文字,音声のうち何れかの形態に変換されたものを出力することが可能な言語出力手段を備えたことを特徴とする請求項4または5記載の遠方監視情報の通報システム。
【請求項7】
前記記憶手段には、前記の送信するように設定されたイベントデータの通報データとして、一定期間出力する設定データ,通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定データのうち、少なくとも何れか一つのデータが記憶されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の遠方監視情報の通報システム。
【請求項8】
遠方に位置する監視対象の状態を監視端末で監視し、前記の監視情報データを通報データとしてデータベースサーバにより受信処理し、前記のサーバから通報端末に対して通報データを送信する遠方監視情報の通信方法であって、
前記監視対象の状態を監視情報データとして収集し、無線回線を介して前記サーバに対する監視情報データおよびイベントデータの送信および前記サーバからの指令信号の受信を行う監視端末と、
無線回線を介して前記監視端末,通報端末に対する指令信号の送信および前記監視情報データ,イベントデータの受信処理を行い、その受信処理された監視情報データ,イベントデータを記憶および少なくともイベントデータに対応した通報データを記憶し、各イベントデータの通報データには通報端末に対して送信するかどうかが設定されているサーバと、を備えたシステムを用いることを特徴とする遠方監視情報の通信方法。
【請求項9】
前記データベースサーバが、前記監視端末から送信されたイベントデータの有無を常時監視するステップと、
前記の常時監視により確認されたイベントデータの種類を判別し、その判別結果を記憶するステップと、
前記の確認されたイベントデータにおいて通報端末に対する通報データの送信設定の有無を判定するステップと、
前記のイベントデータにおいて通報データを送信するように設定されている場合に、その通報データを通報端末に送信するステップと、を有することを特徴とする請求項8記載の遠方監視情報の通信方法。
【請求項10】
前記の常時監視により確認されたイベントデータの種類を判別した後、前記の監視端末に対して指令信号を送信し、前記の監視対象から監視情報データを受信処理し記憶するステップを有することを特徴とする請求項9記載の遠方監視情報の通信方法。
【請求項11】
前記通報端末は、前記サーバから無線回線を介して送信される通報データを受信処理することが可能な通信インタフェースと、その受信処理した通報データに基づいて出力する出力手段と、を備え、
あらかじめ一定期間出力する設定、通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定のうち、少なくとも何れか一方が設定されていることを特徴とする請求項8〜10の何れかに記載の遠方監視情報の通信方法。
【請求項12】
前記通報端末に送信するステップは、前記の出力手段の出力を制御する出力制御データ,前記監視情報を示すテキストデータのうち、少なくとも何れか一つのデータを送信することを特徴とする請求項11記載の遠方監視情報の通信方法。
【請求項13】
前記通報端末は、前記通報データに含まれる出力制御データによりオン/オフ制御され、音,光,振動のうち何れかを発生することが可能な注意喚起手段を備えたことを特徴とする請求項12記載の遠方監視情報の通信方法。
【請求項14】
前記通報端末は、前記通報データに含まれるテキストデータを文字,音声のうち何れかの形態に変換する変換器と、その変換された形態を出力することが可能な言語出力手段と、を備えたことを特徴とする請求項12または13記載の遠方監視情報の通信方法。
【請求項15】
前記通報端末に送信するステップは、一定期間出力する設定データ,通報端末を操作する対応者によって停止操作するまでの間出力し続ける設定データのうち、少なくとも何れか一つを含む通報データを送信することを特徴とする請求項8〜14の何れかに記載の遠方監視情報の通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−228109(P2008−228109A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−65862(P2007−65862)
【出願日】平成19年3月14日(2007.3.14)
【出願人】(000006105)株式会社明電舎 (1,739)
【Fターム(参考)】