説明

面状発熱体

【課題】抵抗体とその回路接続用の接続電極との相互の印刷ズレによる局部発熱とか発熱に寄与しない領域の発生することを防止した面状発熱体を提供することを目的とする。
【解決手段】電気絶縁性の基板1上に電極2、および抵抗体3を印刷により形成し、前記電極2は、一対の主電極4と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極5と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成された接続電極6とから構成され、これら接続電極に電気的に接続して形成される抵抗体の高さ寸法をL1、前記接続電極の長さL2としたとき、L2>L1の関係に設定した。したがって、抵抗体と電極の印刷時に相互の位置関係がずれても、抵抗体への通電接続直線長さ範囲が小さくなることがなく、これにより、抵抗体での発熱量の低下、温度むらの発生を抑制できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば電気床暖房パネル、電気カーペットなどに使われる面状発熱体に関するものであり、特に、通電接続用電極、発熱材としての抵抗体が印刷にて形成される面状発熱体の電極および抵抗体のパターン構成に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の面状発熱体において、電気絶縁性基板上に形成される電極は、一対の平行な導電性母線と、これら各母線から互いに間隔を隔てて平行に伸びて、所謂、櫛形状をなす枝電極とからなり、その上にPTC導電性インキを縞状に印刷して抵抗体を形成し、導電性母線間に加熱領域を構成していた。
【0003】
前記PTC導電性インキは、エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂などにカーボンブラックなどの導電材料を添加し、溶剤と混合させてインキにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
PTC特性とは、温度上昇によって抵抗値が上昇し、ある温度に達すると抵抗値が急激に増加する抵抗―温度特性(Positive Temperture Coeffient)を意味しており、PTC特性を有する抵抗体にて構成された加熱領域は、自己温度調節機能を有する面状発熱体を提供できる。
【0005】
また、他にも、絶縁基板に複数の帯状電極を配置し、これら帯状電極間にわたって間隔をあけて発熱抵抗体皮膜を分割配置したものも見受けられる(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平3−129693号公報
【特許文献2】実開昭57−186997号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の面状発熱体において、導電性母線と枝電極との間にまたがって印刷された抵抗体では、抵抗体各々の部分に流れる電流値が各々の抵抗体に印加された電圧値によって決まることになるが、導電性母線から直接抵抗体に電流が流れ込むため、これら電性母線の引き回し距離に応じた位置での電圧差が生じることとなる。
【0008】
また、導電性母線と枝電極との間での抵抗体のどの部分を電流が通り発熱するかは、抵抗体の抵抗体印刷に印刷むらが生じないときは問題ないが、印刷条件のバラツキからわずかでも印刷むらが生じると、電流の流れやすい部分と流れにくい部分が生じるため、発熱温度むらが生じるとともに、異常過熱を生み出す危険性を含むことになる。
【0009】
この抵抗体での異常発熱を防止し、発熱分布むらを防止するため導電性母線では抵抗体に接続しない構成で、さらに、枝電極相互間でまたがる抵抗体をなくして、枝電極相相互間に抵抗体を印刷するものも提案されている。
【0010】
しかしながら、いずれにしても、電極の印刷と、抵抗体の印刷が同時にはできないために、電極の印刷の後に抵抗体印刷を行うか、若しくは、抵抗体の印刷の後で電極の印刷を実施することになる。
【0011】
このことによって、抵抗体と電極との間にズレがどうしても生起し、抵抗体に接続される電極の有効通電長さのバラツキによって発熱むらを起こすことがあった。
【0012】
本発明はこのような従来の課題を解決したもので、均等な発熱をさせることのできる面状発熱体を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記課題を解決するために、本発明の面状発熱体は、電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成された接続電極とから構成され、これら接続電極に電気的に接続して形成される抵抗体の高さ寸法をL1、前記接続電極の長さL2としたとき、L2>L1の関係に設定したものである。
【0014】
したがって、抵抗体と電極の印刷時に相互の位置関係がずれても、抵抗体への通電接続直線長さ範囲が小さくならない。
【発明の効果】
【0015】
本発明の面状発熱体によれば、印刷形成により電極と抵抗体と相互位置関係がずれても、抵抗体への通電範囲が小さくならないため、抵抗体での発熱量が低下することもなく、温度むらも生じないものである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施の形態1を示す面状発熱体の一部欠さい平面図
【図2】同面状発熱体の要部拡大図
【図3】本発明の実施の形態2を示す面状発熱体の要部拡大図
【図4】本発明の実施の形態3を示す面状発熱体の要部拡大図
【発明を実施するための形態】
【0017】
第1の発明は、電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成された接続電極とから構成され、これら接続電極に電気的に接続して形成される抵抗体の高さ寸法をL1、前記接続電極の長さL2としたとき、L2>L1の関係に設定した。
【0018】
第2の発明は、電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成されるとともに、平行部位を有する接続電極とから構成され、これら接続電極の平行部位に電気的に接続して形成される抵抗体の幅寸法をS1、前記接続電極の平行部位の幅寸法S2としたとき、S2>S1の関係に設定したものである。
【0019】
第3の発明は、電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成されるとともに、平行部位を有する接続電極とから構成され、これら接続電極の平行部位に電気的に接続して形成される抵抗体の幅寸法をS1、前記接続電極の平行部位の幅寸法S2としたとき、S1>S2の関係に設定したものである。
【0020】
したがって、抵抗体と電極の印刷時に相互の位置関係がずれても、抵抗体への通電接続直線長さ範囲が小さくなることがなく、これにより、抵抗体での発熱量の低下、温度むらの発生を抑制できるものである。
【0021】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態が本発明を限定するものではない。
【0022】
(実施の形態1)
図1,2において、ポリエステルフィルムなどの電気絶縁性の基板1上に、銀ペーストを印刷・乾燥して形成した給電用電極2と、高分子抵抗体インキを印刷・乾燥して形成した抵抗体3とが設けてある。
【0023】
前記電極2は、前記基板1の両サイドに位置する一対の主電極4からそれぞれ相手側に向け複数の枝電極5を櫛形状となるように突出するとともに、さらに、各枝電極5から接続電極6を対向する枝電極5へ向け形成して構成したものである。
【0024】
そして、反対電位電極に関係にある対向する接続電極6に抵抗体3が平行四辺形に形成してある。
【0025】
ここで、抵抗体3の高さ寸法をL1、前記接続電極6の長さ寸法L2としたとき、L2>L1の関係に設定してある。
【0026】
高分子抵抗体インキとしては樹脂にカーボンを練り込んだ高分子抵抗体を溶剤に溶かしたもの、或いは、特に結晶性樹脂にカーボンを練り込んだ高分子抵抗体を溶剤に溶かしたものを使用している。
【0027】
前記の構成において、図1(a)は正常印刷状態を示し、(b)、(c)は接続電極6と抵抗体3とに印刷ズレがある状態である。
【0028】
いずれの場合においても、抵抗体3の中で通電電流が集中する場所ができるとか、発熱に寄与しない抵抗体3の領域が発生するとかはなく、このことから、抵抗体3の平行四辺形形状の中で発熱むらの生じない状態を実現することができる。
【0029】
(実施の形態2)
図3において、ポリエステルフィルムなどの電気絶縁性の基板上に、銀ペーストを印刷・乾燥して形成した給電用電極と、高分子抵抗体インキを印刷・乾燥して形成した抵抗体11とが設けてある。
【0030】
前記電極は、前記基板の両サイドに位置する一対の主電極からそれぞれ相手側に向け複数の枝電極12を櫛形状となるように突出するとともに、さらに、これら枝電極12から複数のL字条の接続電極13を分岐形成したものである。
【0031】
そして、反対電位電極に関係にある対向する接続電極13の平行部位13aに抵抗体11が平行四辺形に形成してある。
【0032】
ここで、抵抗体11の幅寸法をS1、前記接続電極13の平行部位13aの幅寸法S2としたとき、S2>S1の関係に設定してある。
【0033】
前記の構成において、図3の(a)は正常印刷状態を示し、(b)、(c)は接続電極13と抵抗体11とに印刷ズレがある状態である。
【0034】
いずれの場合においても、抵抗体11の中で通電電流が集中する場所ができるとか、発熱に寄与しない抵抗体11の領域が発生するとかはなく、このことから、抵抗体11の平行四辺形形状の中で発熱むらの生じない状態を実現することができる。
【0035】
(実施の形態3)
図4において、ポリエステルフィルムなどの電気絶縁性の基板上に、銀ペーストを印刷・乾燥して形成した給電用電極と、高分子抵抗体インキを印刷・乾燥して形成した抵抗体21とが設けてある。
【0036】
前記電極は、前記基板の両サイドに位置する一対の主電極からそれぞれ相手側に向け複数の枝電極22を櫛形状となるように突出するとともに、さらに、これら枝電極22から複数のL字条の接続電極23を分岐形成したものである。
【0037】
そして、反対電位電極に関係にある対向する接続電極23の平行部位23aに抵抗体21が平行四辺形に形成してある。
【0038】
ここで、抵抗体21の幅寸法をS1、前記接続電極23の平行部位23aの幅寸法S2としたとき、S1>S2の関係に設定してある。
【0039】
前記の構成において、図4の(a)は正常印刷状態を示し、(b)、(c)は接続電極23と抵抗体21とに印刷ズレがある状態である。
【0040】
いずれの場合においても、抵抗体21の中で通電電流が集中する場所ができるとか、発熱に寄与しない抵抗体21の領域が発生するとかはなく、このことから、抵抗体21の平行四辺形形状の中で発熱むらの生じない状態を実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0041】
以上のように、本発明にかかる面状発熱体は、抵抗体が接続電極との相互の印刷位置関係にあらかじめ設定できる許容範囲での位置ズレを生じても発熱抵抗体に局部の異常発熱を生じることと、極端に発熱に寄与しない部分を生じて発熱むらを生じることとを防止できることが可能となるので、床暖房用パネル、電気カーペット等の暖房商品に限らず、抵抗体を面的に形成し、電力供給用電極を配置した発熱体すべてに適用できる。
【符号の説明】
【0042】
1 基盤
2 電極
3,11,21 抵抗体
4 主電極
5,12,22 枝電極
6,13,23 接続電極
13a,23a 平行部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成された接続電極とから構成され、これら接続電極に電気的に接続して形成される抵抗体の高さ寸法をL1、前記接続電極の長さL2としたとき、L2>L1の関係に設定した面状発熱体。
【請求項2】
電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成されるとともに、平行部位を有する接続電極とから構成され、これら接続電極の平行部位に電気的に接続して形成される抵抗体の幅寸法をS1、前記接続電極の平行部位の幅寸法S2としたとき、S2>S1の関係に設定した面状発熱体。
【請求項3】
電気絶縁性の基板上に電極、および抵抗体を印刷により形成し、前記電極は、一対の主電極と、前記各主電極からそれぞれ相手側へ延出された複の枝電極と、これら枝電極から複数分岐され、反対電位電極の対向位置に対をなして形成されるとともに、平行部位を有する接続電極とから構成され、これら接続電極の平行部位に電気的に接続して形成される抵抗体の幅寸法をS1、前記接続電極の平行部位の幅寸法S2としたとき、S1>S2の関係に設定した面状発熱体。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−267560(P2010−267560A)
【公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−119523(P2009−119523)
【出願日】平成21年5月18日(2009.5.18)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】