説明

BAW共振装置の製造方法

【課題】鉛系圧電材料からなる圧電層の結晶性を向上でき且つ開孔部を形成するエッチング時間の増加を抑制しつつ下部電極が侵食されるのを抑制することが可能なBAW共振装置の製造方法を提供する。
【解決手段】MgO基板からなる支持基板1の一表面側に共振子3を形成し(図1(e))、その後、支持基板1の上記一表面側の全面にレジスト層7を形成するとともに支持基板1の他表面側に開孔部1a形成用にパターニングされたレジスト層6を形成し、支持基板1の上記他表面側から支持基板1のうち開孔部1aに対応する部分をウェットエッチングすることにより開孔部1aを形成する開孔部形成工程を行う(図1(g))。この開孔部形成工程では、ウェットエッチングを開始した後、下部電極31の圧電層32側とは反対側の上記表面が露出する前にエッチングレートを低下させるようにしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧電層の厚み方向の縦振動モードを利用する共振子を備えたBAW(Bulk Acoustic Wave)共振装置の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、携帯電話機などの移動体通信機器の分野において、1GHz以上の高周波帯で利用する高周波フィルタに適用可能なBAW共振装置として、図3(i)に示すように支持基板1’の一表面側に、下部電極31’と上部電極33’との間に圧電層32’を有する共振子3’が形成され、支持基板1’に、下部電極31’における圧電層32’側とは反対側の表面を露出させる開孔部1a’が形成されてなるBAW共振装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。なお、上記特許文献1には、支持基板1’の上記一表面側に共振子3’を複数個形成してフィルタ(BAWフィルタ)を構成することも記載されている。
【0003】
以下、図3に示した構成のBAW共振装置の製造方法について図3(a)〜(i)に基づいて簡単に説明する。
【0004】
まず、図3(a)に示すSi基板からなる支持基板1’の上記一表面側の全面に下部電極31’をスパッタ法などにより形成し(図3(b)参照)、続いて、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を利用して下部電極31’をパターニングする(図3(c)参照)。
【0005】
その後、支持基板1’の上記一表面側の全面に圧電層32’をスパッタ法などにより形成し(図3(d)参照)、その後、支持基板1’の上記一表面側の全面に上部電極33’をスパッタ法などにより形成し(図3(e)参照)、続いて、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して上部電極33’をパターニングする(図3(f)参照)。続いて、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して上部電極33’のうち共振子3’とならない部分を途中までエッチングして薄くする(図3(g)参照)。
【0006】
その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して圧電層32’をパターニングする(図3(h)参照)。
【0007】
更にその後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して支持基板1’の他表面側から支持基板1’のうち開孔部1a’に対応する部分をドライエッチングすることにより開孔部1a’を形成する(図3(i)参照)。
【特許文献1】特開2007−221588号公報(段落〔0018〕−〔0021〕、および図4−図7)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、上記特許文献1に開示されたBAW共振装置では、圧電層32’の圧電材料としてAlNなどを採用し、支持基板1’の材料としてSiなどを採用しているが、2GHz以上の高周波帯で利用する高周波フィルタ、例えば、UWB(Ultra Wide Band)用フィルタに応用する場合、圧電層32’の圧電材料として、帯域幅が中心周波数に対して4〜5%しか広帯域化できないAlNに比べて中心周波数に対して10%程度の帯域幅を得ることが可能な鉛系圧電材料(例えば、PZT、PMN−PZTなど)を採用し、圧電層32’の結晶性を向上させるために支持基板1’の材料としてMgOもしくはSrTiOを採用することが考えられる。
【0009】
しかしながら、上記特許文献1に開示されたBAW共振装置では、支持基板1’としてSi基板を用いているので、開孔部1a’をドライエッチングにより形成する工程を含む上述の製造方法を採用することができるが、MgO基板はSi基板に比べてドライエッチングによるエッチングレートが非常に遅く(例えば、6μm/h程度)、上述の製造方法を採用するのが難しい。
【0010】
そこで、支持基板1’としてMgO基板を用いる場合には、開孔部1a’をウェットエッチングにより形成することが考えられるが、MgO基板をウェットエッチングするためのエッチング液としては燐酸溶液を用いるので、エッチング液により共振子3’の下部電極31’が侵食され、共振子3’が壊れてしまうという問題が生じる。
【0011】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、鉛系圧電材料からなる圧電層の結晶性を向上でき且つ開孔部を形成するエッチング時間の増加を抑制しつつ下部電極が侵食されるのを抑制することが可能なBAW共振装置の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
請求項1の発明は、MgO基板からなる支持基板の一表面側に、下部電極と上部電極との間に鉛系圧電材料からなる圧電層を有する共振子が形成され、支持基板に、下部電極における圧電層側とは反対側の表面を露出させる開孔部が形成されてなるBAW共振装置の製造方法であって、支持基板の前記一表面側に共振子を形成した後、支持基板の他表面側から支持基板のうち開孔部に対応する部分をウェットエッチングすることにより開孔部を形成する開孔部形成工程を行うようにし、当該開孔部形成工程では、ウェットエッチングを開始した後、下部電極の前記表面が露出する前にエッチングレートを低下させることを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、支持基板としてMgO基板を用いているので、鉛系圧電材料からなる圧電層の結晶性を向上でき、また、支持基板の他表面側から支持基板のうち開孔部に対応する部分をウェットエッチングすることにより開孔部を形成する開孔部形成工程では、ウェットエッチングを開始した後、下部電極の前記表面が露出する前にエッチングレートを低下させるので、開孔部を形成するエッチング時間の増加を抑制しつつ下部電極が侵食されるのを抑制することが可能となる。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記開孔部形成工程では、エッチング開始時にはエッチング液として燐酸溶液を用い、前記下部電極の前記表面が露出する前にエッチング液として発煙硝酸を用いることでエッチングレートを低下させることを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、前記下部電極が侵食されるのをより確実に抑制することが可能となる。
【発明の効果】
【0016】
請求項1の発明では、鉛系圧電材料からなる圧電層の結晶性を向上でき且つ開孔部を形成するエッチング時間の増加を抑制しつつ下部電極が侵食されるのを抑制することが可能となるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本実施形態のBAW共振装置について説明した後、製造方法について説明する。
【0018】
本実施形態におけるBAW共振装置は、図1(h)に示すように、支持基板1と、支持基板1の一表面側に形成された共振子3とを備えたBAW共振器であり、共振子3が、支持基板1の上記一表面側に形成された下部電極31と、下部電極31における支持基板1側とは反対側に形成された圧電層32と、圧電層32における下部電極31側とは反対側に形成された上部電極33とで構成されている。要するに、共振子3は、下部電極31と上部電極33との間に圧電層32を有している。なお、本実施形態におけるBAW共振装置は、圧電層32における下部電極31側とは反対側に上部電極33と圧電層32との接触面積を規定する開孔部4aを有する絶縁層4が形成されている。
【0019】
本実施形態のBAW共振装置は、支持基板1に、下部電極31のうち共振子3の共振領域に対応する部位を露出させる開孔部(空洞)1aが形成されている。要するに、本実施形態のBAW共振装置は、下部電極31と下部電極31直下の媒質との音響インピーダンス比を大きくすることにより支持基板1側へのバルク弾性波のエネルギの伝搬を抑制するようにしたFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)を構成している。ここにおいて、開孔部1aは、支持基板1の厚み方向において下部電極31から離れるにつれて徐々に開口面積が大きくなる形状に開孔されている。
【0020】
本実施形態のBAW共振装置は、圧電層32の圧電材料として、PZTを採用しており、支持基板1としては、上記一表面である主表面が(001)面の単結晶のMgO基板を用いている。
【0021】
また、本実施形態のBAW共振装置では、下部電極31および上部電極33の金属材料としてPtを採用しているが、これらの金属材料は特に限定するものではなく、例えば、Alや他の金属材料を採用してもよく、例えば、Pt、Mo、W、Ir、Cr、Ruの群から選択される少なくとも一種を採用すれば、下部電極31および上部電極33それぞれの金属材料が代表的な電極材料であるAuの場合に比べて、下部電極31および上部電極33それぞれの機械的品質係数を高めることができ、共振子3全体の機械的品質係数を高めることが可能となる。なお、下部電極31と上部電極33とは必ずしも同じ金属材料を採用する必要はなく、下部電極31の金属材料は、圧電層32の格子歪を抑制するために圧電層32の圧電材料との格子定数差の小さな金属材料を採用することが望ましい。
【0022】
また、圧電層32は、(001)配向のPZT薄膜からなる圧電薄膜により構成されている。ここで、図1(g)には図示していないが、下部電極31と圧電層32との間に、圧電層32の配向を制御するためのシード層としてSRO層を形成することが望ましい。なお、本実施形態では、圧電層32の圧電材料として、PZTを採用しているが、PZTに限らず、不純物を添加したPZTやPMN−PZTなどの鉛系圧電材料であればよく、圧電材料がAlNやZnOである場合に比べて、電気機械結合係数を大きくすることができる。なお、圧電層32の圧電材料としては、鉛系圧電材料に限らず、例えば、鉛フリーのKNN(K0.5Na0.5NbO)や、KN(KNbO)、NN(NaNbO)、KNNに不純物(例えば、Li,Nb,Ta,Sb,Cuなど)を添加したものを用いることもできる。
【0023】
また、絶縁層4の材料としては、SiOを採用しているが、SiOに限らず、例えば、Siを採用してもよい。また、絶縁層4は、単層構造に限らず、多層構造でもよく、例えば、SiOからなる第1の絶縁膜とSi膜からなる第2の絶縁膜との積層膜でもよい。
【0024】
本実施形態におけるBAW共振装置では、共振子3の共振周波数を4GHzに設定してあり、下部電極31の厚みを100nm、圧電層32の厚みを300nm、上部電極33の厚みを100nmに設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。また、共振周波数を3GHz〜5GHzの範囲で設計する場合には、圧電層32の厚みは200nm〜600nmの範囲で適宜設定すればよい。
【0025】
以下、本実施形態のBAW共振装置の製造方法について図1を参照しながら説明する。
【0026】
まず、単結晶のMgO基板からなる支持基板1の上記一表面側の全面に、第1の導電層(例えば、Pt層)からなる下部電極31を例えばスパッタ法やEB蒸着法やCVD法などにより形成する下部電極形成工程を行うことによって、図1(a)に示す構造を得る。
【0027】
その後、支持基板1の上記一表面側の全面にPZT薄膜からなる圧電層32をスパッタ法やCVD法やゾルゲル法などにより形成する圧電層形成工程を行うことによって、図1(b)に示す構造を得る。なお、圧電層32の形成前に圧電層32の配向を制御するためのシード層としてSRO層を形成するシード層形成工程を設けてもよい。
【0028】
続いて、支持基板1の上記一表面側の全面にシリコン酸化膜からなる絶縁層4をスパッタ法やCVD法などにより形成する絶縁層形成工程を行ってから、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して絶縁層4をパターニングして開孔部4aを形成する絶縁層パターニング工程を行うことによって、図1(c)に示す構造を得る。
【0029】
次に、支持基板1の上記一表面側の全面に第2の導電層(例えば、Pt層)からなる上部電極33をスパッタ法やEB蒸着法やCVD法などにより形成する上部電極形成工程を行うことによって、図1(d)に示す構造を得る。
【0030】
その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して上部電極33をパターニングする上部電極パターニング工程を行い、続いて、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して圧電層32をパターニングする圧電層パターニング工程を行うことによって、図1(e)に示す構造を得る。上述の下部電極形成工程から圧電層パターニング工程までの工程を行うことにより共振子3が形成される。
【0031】
上述の圧電層パターニング工程の後、支持基板1の上記一表面側の全面にレジスト層7を形成するとともに支持基板1の他表面側にフォトリソグラフィ技術を利用して開孔部1a形成用にパターニングされたレジスト層6を形成し、支持基板1の上記他表面側から支持基板1のうち開孔部1aに対応する部分をウェットエッチングすることにより開孔部1aを形成する開孔部形成工程を行うことによって、図1(g)に示す構造を得る。
【0032】
この開孔部形成工程では、ウェットエッチングを開始した後、下部電極31の圧電層32側とは反対側の上記表面が露出する前にエッチングレートを低下させるようにしている。具体的には、開孔部形成工程では、まず、支持基板1における開孔部1aの形成予定領域に、エッチング液による下部電極31の侵食が防止されるように厚みを設定した薄肉部1bを残す第1のエッチング条件でウェットエッチングを行うことにより、図1(f)に示す構造を得て、続いて、第1のエッチング条件よりもエッチングレートを低く設定した第2のエッチング条件でウェットエッチングを行うことで薄肉部1bをエッチング除去することにより、図1(g)に示す構造を得る。ここで、第1のエッチング条件では、開孔部形成工程でのエッチング時間を短くしてスループットの向上による生産性の向上が図れるように、上記薄肉部1bの厚みを薄く設定することが好ましく、つまり、エッチング時間が第1のジャストエッチング時間(支持基板1の厚み分をちょうどエッチングするだけの時間)よりもやや短い時間になるように上記薄肉部1bの厚みを設定してエッチング時間を規定することが好ましい。また、第2のエッチング条件では、第2のジャストエッチング時間(上記薄肉部1bの厚み分をちょうどエッチングするだけの時間)にオーバーエッチング時間を合わせてエッチング時間を規定することが好ましく、上記薄肉部1bの厚みが薄いほどジャストエッチング時間およびオーバーエッチング時間を短くできる。また、第1のエッチング条件と第2のエッチング条件とでは、エッチング液の濃度や温度などを適宜変えることにより、エッチングレートを変えればよい。例えば、第1のエッチング条件では、エッチング液として濃度が60%の燐酸溶液(燐酸水溶液)を用い当該エッチング液の温度を80℃とすれば、エッチングレートが5μm/min程度となり、第2のエッチング条件では、エッチング液として濃度が85%の燐酸溶液(燐酸水溶液)を用い当該エッチング液の温度を80℃とすれば、エッチングレートが2.5μm/min程度となる。また、第2のエッチング条件では、エッチング液として発煙硝酸を用いるようにしてもよい。なお、エッチング液として発煙硝酸を用いた場合のエッチングレートは、21nm/min程度である。
【0033】
上述の開孔部形成工程の後、各レジスト層6,7を除去するレジスト層除去工程を行うことによって、図1(h)に示す構造のBAW共振装置を得る。なお、上述の第2のエッチング条件においてエッチング液として発煙硝酸を用いる場合には、第2のエッチング条件でのウェットエッチング時に各レジスト層6,7を除去することができるので、開孔部形成工程の後に別途にレジスト層除去工程を行う必要がなくなり、製造コストの低コスト化を図れる。
【0034】
上述のBAW共振装置の製造にあたっては、上述の支持基板1としてウェハを用いてウェハレベルで多数のBAW共振装置を形成した後、ダイシング工程で個々のBAW共振装置に分割するようにしている。
【0035】
以上説明した本実施形態のBAW共振装置の製造方法によれば、支持基板1としてMgO基板を用いているので、鉛系圧電材料からなる圧電層32の結晶性を向上でき、また、支持基板1の上記他表面側から支持基板1のうち開孔部1aに対応する部分をウェットエッチングすることにより開孔部1aを形成する開孔部形成工程では、ウェットエッチングを開始した後、下部電極31における圧電層32側とは反対側の表面が露出する前にエッチングレートを低下させるので、開孔部1aを形成するエッチング時間の増加を抑制しつつ下部電極31が侵食されるのを抑制することが可能となる。
【0036】
また、本実施形態のBAW共振装置の製造方法では、開孔部形成工程において、エッチング開始時にはエッチング液として燐酸溶液を用い、下部電極31の上記表面が露出する前にエッチング液として発煙硝酸を用いることでエッチングレートを低下させるようにすれば、下部電極31が侵食されるのをより確実に抑制することが可能となる。
【0037】
ところで、上述のBAW共振装置を、3GHz以上の高周波帯においてカットオフ特性が急峻で且つ帯域幅の広いフィルタ、例えば、UWB用フィルタとして応用する場合には、複数個(例えば、8個)の共振子3を支持基板1の上記一表面側に形成し、これら複数個の共振子3を図2に示すようなラダー型フィルタを構成するように接続すればよい。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】実施形態のBAW共振装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。
【図2】同上のBAW共振装置を応用したUWB用フィルタの回路図である。
【図3】従来例のBAW共振装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。
【符号の説明】
【0039】
1 支持基板
1a 開孔部
3 共振子
6 レジスト層
7 レジスト層
31 下部電極
32 圧電層
33 上部電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
MgO基板からなる支持基板の一表面側に、下部電極と上部電極との間に鉛系圧電材料からなる圧電層を有する共振子が形成され、支持基板に、下部電極における圧電層側とは反対側の表面を露出させる開孔部が形成されてなるBAW共振装置の製造方法であって、支持基板の前記一表面側に共振子を形成した後、支持基板の他表面側から支持基板のうち開孔部に対応する部分をウェットエッチングすることにより開孔部を形成する開孔部形成工程を行うようにし、当該開孔部形成工程では、ウェットエッチングを開始した後、下部電極の前記表面が露出する前にエッチングレートを低下させることを特徴とするBAW共振装置の製造方法。
【請求項2】
前記開孔部形成工程では、エッチング開始時にはエッチング液として燐酸溶液を用い、前記下部電極の前記表面が露出する前にエッチング液として発煙硝酸を用いることでエッチングレートを低下させることを特徴とする請求項1記載のBAW共振装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−10933(P2010−10933A)
【公開日】平成22年1月14日(2010.1.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−166213(P2008−166213)
【出願日】平成20年6月25日(2008.6.25)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】