説明

CWTレスエレベータ装置

【課題】 機械台に生じる捻じれを防止し、機械台の構造を簡素化することができるCWTレスエレベータ装置を得る。
【解決手段】 エレベータ昇降路内を昇降するかごと、このかごを懸吊する主索と、かごを案内するためにかごの両側に配置された一対のかご用ガイドレールと、この一対のかご用ガイドレールに跨って設けられた機械台と、この機械台に回動可能に設けられ、主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置されたそらせ車と、機械台に設けられ、主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置された駆動綱車を有する巻上機とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、釣合い重りが備えられていないエレベータ装置(以下、「CWTレスエレベータ装置」という。)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のCWTレスエレベータ装置には、エレベータの昇降路に沿って昇降する昇降体の下梁に取付脚を介して巻胴式巻上機が取り付けられるとともに、この巻胴式巻上機の巻胴にその一端部が固定された主ロープが、昇降体の背面側を通過して昇降路頂部の返し車に巻き掛けられ、その他端部が昇降体の上梁に設けられた綱止め部材に固定されるものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2001−270674号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、エレベータのかご(昇降体)を主ロープによって懸吊する場合、かご枠及びかご用ガイドレールに作用する反力を抑制するためには、かごの吊位置とかごの重心とを鉛直投影面上一致させるとともに、かごを案内する一対のかご用ガイドレール間にかごの吊位置を配置することが好ましい。特許文献1記載のCWTレスエレベータ装置では、主ロープの一端部と他端部とがかごの重心を挟むように主ロープの固定位置が配置されているが、かごの吊位置がかごの重心の直上部に配置されていないため、かご枠やかご用ガイドレールに作用する反力を十分に抑制することはできなかった。
【0005】
また、エレベータのかごを案内する一対のかご用ガイドレールの上端部に渡って機械台が設置されたCWTレスエレベータ装置において、かご枠及びかご用ガイドレールに作用する反力を抑制するようにかごの吊位置を配置する場合には、主ロープとかご用ガイドレールとが干渉することを防止するため、図5に示すように、昇降路1頂部の駆動綱車6aとそらせ車7とが機械台5に対して所定の角度を有するように各種綱車を設置する必要がある。このため、機械台5に捻じれが生じたり、巻上機やそらせ車7の取付構造が複雑になったりするという問題が生じていた。また、場合によっては、新たな機械台を設置する必要性も生じていた。
【0006】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、機械台に生じる捻じれを防止し、機械台の構造を簡素化することができるCWTレスエレベータ装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るエレベータ装置は、エレベータ昇降路内を昇降するかごと、このかごを懸吊する主索と、かごを案内するためにかごの両側に配置された一対のかご用ガイドレールと、この一対のかご用ガイドレールに跨って設けられた機械台と、この機械台に回動可能に設けられ、主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置されたそらせ車と、機械台に設けられ、主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置された駆動綱車を有する巻上機とを備えたものである。
【発明の効果】
【0008】
この発明は、エレベータ昇降路内を昇降するかごと、このかごを懸吊する主索と、かごを案内するためにかごの両側に配置された一対のかご用ガイドレールと、この一対のかご用ガイドレールに跨って設けられた機械台と、この機械台に回動可能に設けられ、主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置されたそらせ車と、機械台に設けられ、主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置された駆動綱車を有する巻上機とを備える構成としたことで、機械台に生じる捻じれを防止し、機械台の構造を簡素化することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の正面図、図2はその平面図、図3はその要部正面図、図4は図3におけるB−B矢視図である。図において、エレベータの昇降路1内を昇降するかご2は、建築物の各階に設けられた乗場出入口(図示せず)に対向する位置に、かご出入口2aが設けられている。このかご出入口2aに対向する昇降路壁1a、即ち、乗場出入口が設置された昇降路壁1aを間に挟んで両側に対向する昇降路壁1b及び1cと、かご2との間には、僅かな間隙3a及び3bがそれぞれ形成されている。この間隙3a及び3bを通過するようにかご2の両側に配置された一対のかご用ガイドレール4a及び4bは、後述するガイドレール固定装置を介して昇降路壁1bと1cとにそれぞれ固定されており、かご2の昇降可能範囲に渡って互いに対向するように昇降路1内に立設されている。ここで、かご用ガイドレール4a及び4bは、かご2の重心がこのかご用ガイドレール4a及び4bの中間部に配置されるように、かご2の重心(図示せず)を間に挟んで対向するように配置されている。即ち、図2の平面図において、かご用ガイドレール4a及び4bとを結んだ直線上に、かご2の重心が位置している。なお、この発明の実施の形態1は、かご2の重心がかご2の中心部に位置する場合を示しており、かご用ガイドレール4a及び4bは、このかご2の重心を間に挟んで両側に対向するように、かご2の両側中央部に配置されている。
【0010】
また、かご2の水平方向の移動を制限するこの一対のかご用ガイドレール4a及び4bには、その上端部に跨って機械台5が設けられている。この機械台5は、かご用ガイドレール4aと4bとに跨って設けられることにより、その中央部がかご2の重心の直上部に位置するように配置されている。また、昇降路1頂部に配置されたこの機械台5には、その昇降路壁1b側端部に、駆動綱車6aを備えた巻上機6が設けられ、その中央部には、そらせ車7が回動可能に固定されている。ここで、巻上機6に回動可能に設けられた駆動綱車6aと機械台5に支持されたそらせ車7とは、それぞれの回動軸が、かご用ガイドレール4a及び4bに跨って設けられた機械台5の長手方向に対して直交するように互いに平行に配置され、且つ、それぞれの外周面に形成された綱溝が機械台5の長手方向と平行となるとともに、機械台5の直上部に配置されるように、鉛直投影面上、略一直線状に配置されている。即ち、駆動綱車6aとそらせ車7とに形成された、後述する主ロープ11が巻き掛けられる綱溝の平面視が、一対のかご用ガイドレール4a及び4bを結ぶ直線上に配置されている。また、駆動綱車6aは、その昇降路壁1b側端部がかご用ガイドレール4aの背面と昇降路壁1bとの間に形成された間隙の略直上部に配置されるとともに、そらせ車7は、その昇降路壁1c側端部がかご2の重心の略直上部に配置されている。なお、図2では、互いに平行に配置された2つの機械台5がかご用ガイドレール4a及び4bの上端部に設置されているが、機械台5は、かご2の重心の直上部に、後述する主ロープ11を通す開口部が形成されていれば良く、特に図2に示された形状に限定されるものではない。
【0011】
また、昇降路1のピット部には、前述した駆動綱車6a及びそらせ車7の直下部となる位置に、それぞれ張り車8a及び8bが配置されている。ここで、張り車8a及び8bは、それぞれの回動軸と外周面に形成された綱溝とが、駆動綱車6a及びそらせ車7の回動軸及び綱溝に対してそれぞれ同方向となるように配置されており、鉛直投影面上、略一直線状に配置されている。また、昇降路壁1b側の張り車8aは、その昇降路壁1b側端部がかご用ガイドレール4aの背面と昇降路壁1bとの間に形成された間隙の略直下部に配置されるとともに、昇降路壁1c側の張り車8bは、その昇降路壁1c側端部がかご2の重心の略直下部に配置されている。なお、昇降路壁1b側のかご用ガイドレール4aは、昇降路1のピット底面に設けられた嵩高台4cの上面に設けられており、この嵩高台4cに形成された開口部(図示せず)に張り車8aが配置されることによって、張り車8aの昇降路壁1b側端部がかご用ガイドレール4aの背面より昇降路壁1b側に突出するように配置されている。また、張り車8a及び8bは、連結部9aのそれぞれの端部に回動可能に支持されており、この連結部9aが、昇降路1のピット底面に設けられた支持部9bとの間に介在する弾性体9cによって常時下方に付勢されている。
【0012】
かご用ガイドレール4a及び4bを昇降路壁1bと1cとにそれぞれ固定するガイドレール固定装置は、かご用ガイドレール4a及び4bの背面に所定の間隔毎に固定された支持ブラケット10aと、この支持ブラケット10aと略同高さの昇降路壁1b及び1cに設けられたL字状の固定ブラケット10bと、支持ブラケット10a及び固定ブラケット10bを連結する連結ブラケット10cとから構成されている。ここで、かご用ガイドレール4a側のガイドレール固定装置は、かご用ガイドレール4aの背面に設けられた支持ブラケット10aの両端部がかご用ガイドレール4aの両側に突出し、この突出した支持ブラケット10aのそれぞれの端部に、連結ブラケット10cの一端部が固定されている。したがって、支持ブラケット10aと連結ブラケット10cとは、平面視が略コ字状を呈している。また、連結ブラケット10cの他端部は、昇降路壁1bに固定された固定ブラケット10bにそれぞれ設けられており、かご用ガイドレール4aの背面側に、支持ブラケット10aと2つの連結ブラケット10cと昇降路壁1bとによって四方が囲まれた主ロープ案内部10dが形成されている。
【0013】
以上のように構成されたCWTレスエレベータ装置では、かご2を懸吊する主ロープ11の一端部が、かご2を支持するかご枠(図示せず)の、かご2の重心の直上部となる位置に設けられている。そして、この主索11は、機械台5の中央部に形成された開口部を通ってからそらせ車7、駆動綱車6a、張り車8a及び8bのそれぞれの綱溝に順次巻き掛けられ、他端部がかご2の重心の直下部に位置するかご枠に設けられている。ここで、主ロープ11のそらせ車7から駆動綱車6aまでの部分は、一対のかご用ガイドレール4a及び4bを結ぶ直線と平行で、且つ、この直線の略直上部に配置されている。また、主ロープ11の駆動綱車6aから張り車8aまでの部分は、ガイドレール固定装置によって形成された主ロープ案内部10dを通過するように、一側のかご用ガイドレール4aの背面と昇降路壁1bとの間に配置されている。
【0014】
この発明の実施の形態1によれば、かご2の吊位置がかご2の重心の直上部に配置されるとともに、一対のかご用ガイドレール4a及び4bが、かご2の重心を間に挟んで互いに対向するように配置されているため、かご2が昇降路1内を昇降する際に、かご枠及びかご用ガイドレール4a及び4bに作用する反力を抑制することが可能となる。また、主ロープ11が巻き掛けられる駆動綱車6aとそらせ車7との綱溝の平面視が、一対のかご用ガイドレール4a及び4bを結ぶ直線上に配置されているため、かご2を懸吊する主ロープ11の駆動綱車6aからそらせ車7までの部分は、かご用ガイドレール4a及び4bを結ぶ直線上に配置されることとなり、かご用ガイドレール4a及び4bの上端部に跨って設けられた機械台5に、捻じれが生じる恐れがない。なお、駆動綱車6aとそらせ車7とを上記のように配置しても、主ロープ11の駆動綱車6aから張り車8aまでの部分は、四方が囲まれた主ロープ案内部10dを通過するように、一側のかご用ガイドレール4aの背面と一側の昇降路壁1bとの間に配置されているため、例えば、地震等によって主ロープ11が揺れるようなことがあっても、主ロープ11が昇降路1内に設置されている機器類に引っ掛かるような恐れはなく、安定したエレベータの運転を提供することが可能となる。また、巻上機6とそらせ車7とをかご用ガイドレール4a及び4bの上端部に跨って設けられた機械台5上に設置することができるため、機械台5の構造を簡素化することができ、製造及び据付の作業性を大幅に向上することができる。
【0015】
なお、この発明の実施の形態1では、駆動綱車6a、そらせ車7、張り車8a及び8bを上述の通り配置したが、かご2を懸吊する主ロープ11のうち、昇降路1頂部に配置される部分が、かご用ガイドレール4a及び4bを結ぶ直線の略直上部に配置されるように、各種綱車を配置することができれば、この発明の実施の形態1と同様に、機械台5の捻じれを防止することは可能である。したがって、エレベータのかご2の下部に巻胴式巻上機が設けられたCWTレスエレベータ装置等においても適用することは可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の正面図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の平面図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の要部正面図である。
【図4】図3におけるB−B矢視図である。
【図5】従来のエレベータ装置を示す図である。
【符号の説明】
【0017】
1 昇降路
1a、1b、1c 昇降路壁
2 かご
2a かご出入口
3a、3b 間隙
4a、4b かご用ガイドレール
4c 嵩高台
5 機械台
6 巻上機
6a 駆動綱車
7 そらせ車
8a、8b 張り車
9a 連結部
9b 支持部
9c 弾性体
10a 支持ブラケット
10b 固定ブラケット
10c 連結ブラケット
10d 主ロープ案内部
11 主ロープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータ昇降路内を昇降するかごと、このかごを懸吊する主索と、前記かごを案内するために前記かごの両側に配置された一対のかご用ガイドレールと、この一対のかご用ガイドレールに跨って設けられた機械台と、この機械台に回動可能に設けられ、前記主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が前記一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置されたそらせ車と、前記機械台に設けられ、前記主索が巻き掛けられる綱溝の平面視が前記一対のかご用ガイドレールを結ぶ直線上に配置された駆動綱車を有する巻上機とを備えたことを特徴とするCWTレスエレベータ装置。
【請求項2】
一対のかご用ガイドレールは、かごの重心を間に挟んで前記かごの両側に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のCWTレスエレベータ装置。
【請求項3】
主ロープの一端部は、かごを支持するかご枠に設けられ、前記かごの吊位置が、前記かごの重心の直上部に配置されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のCWTレスエレベータ装置。
【請求項4】
主ロープは、一側のかご用ガイドレールの背面側を通過することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のCWTレスエレベータ装置。
【請求項5】
主ロープは、一側のかご用ガイドレールの背面側に設けられた四方が囲まれた主ロープ案内部によって案内されることを特徴とする請求項4に記載のCWTレスエレベータ装置。
【請求項6】
主ロープ案内部は、一側のかご用ガイドレールを固定するガイドレール固定装置によって形成されたことを特徴とする請求項5に記載のCWTレスエレベータ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−16184(P2006−16184A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−198007(P2004−198007)
【出願日】平成16年7月5日(2004.7.5)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】