説明

X線拡大撮影用徴小焦点電子顕微鏡アダプター

【課題】 電子顕微鏡の超微小焦点より発生するX線を用いて、X線拡大撮影を行うこと。
【解決手段】 電子顕微鏡で用いられる電子線の超微小焦点の位置に、台形の金属ターゲットを設置し、加速された電子をターゲットにあてることにより、発生する制動X線を、電子顕微鏡の加速筒(鏡筒)と直角方向に置かれたアダプター内に導き、ターゲットの近傍に設置された試料に当てる。透過したX線は、ターゲットから遠くに置かれたX線検出器によって拡大画像を得る。照射する電子線の焦点のターゲット上の位置を変えることにより、観察する試料部位と拡大率を決める。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子顕微鏡による電子線の超微小焦点を利用したX線拡大撮影に関する。
【背景技術】
【0002】
微小構造物を拡大して観察する方法として、可視光(光学顕微鏡)や電子ビーム(電子顕微鏡)を使う方法があり、X線を使用する方法は、微小焦点を用いた乳房拡大撮影や、電子部品の拡大撮影等に用いられている。
【0003】
電子顕微鏡は高電圧を用いて電子を加速し、レンズの働きをする磁石を用いて電子線の行路を曲げることによって非常に細いビームに絞り、その透過度の違いから試料の微細構造の情報を取り出す(透過型電子顕微鏡、transmission electron microscopy,TEM)方法や、絞られた電子ビームを対象に照射し、放出される二次電子を利用して微細構造の情報を取り出す(走査型電子顕微鏡、Scanning Electron Microscope、SEM)方法などがある。
【特許文献1】特開2007−054528号 公報
【特許文献2】特開2001−311701号 公報
【特許文献3】特開2001−194738号 公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
小焦点を用いたX線拡大撮影を行う場合、電子線を超微小焦点に絞る目的ためだけの装置を構築した場合、装置が大がかりなものになってしまう。
【0005】
拡大像を得るため,検出器や写真フィルムを微小焦点から離れた空気中に置くと、エネルギーの低いX線は,X線取り出し窓や空気により吸収散乱されてしまうために、コントラストの良好な拡大像を得ることが困難になる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
微小焦点、試料、検出器(Charge Coupled Device,CCDやフィルムなど)を一直線上に設置した図1に示すような一体型の肉厚円筒アダプターを作製し,それを電子顕微鏡の加速筒(鏡筒)に直角方向に挿入する。
【0007】
図2に示すように、電子顕微鏡の超微小焦点をアダプターの金属ターゲット上にセットする。その装置を図3と図4に示す。ターゲットはタングステンやモリブデンなどの金属で作られた、小さな台形状の金属片である。
【0008】
一直線上に置かれた微小焦点,資料,検出器の間の距離を変えることにより,拡大率を変えることができる。
【0009】
アダプターの内部は,電子顕微鏡の加速部分と連絡しているので,アダプター内部の真空度は電子顕微鏡のそれと同じである。このために、資料を透過したX線は,検出器に到達するまでに,X線取り出し窓や,空気層等を通過することがないので,散乱吸収を受けることなく、低いエネルギーのX線も利用することが可能となる。
【0010】
低いエネルギーのX線を利用することが可能となるので,薄い標本に対しても、オスミウム蒸着などの方法を使って、資料を重金属などで染めることなしに、X線の吸収に差が出て、コントラストの強い拡大像を得ることができる。
【0011】
電子線を照射してX線を発生するためのターゲットは,図3と図4に示されるような金属で作られた小さな台形状の金属片で,電子線の入射方向に対して台形の斜面が向くように設置される。
【0012】
拡大観察する部位を移動することが必要となるが、その装置を図3と図4に示す。電子線の焦点をx方向に移動することにより、試料の観察部位を横方向にずらすことが可能になる。
【0013】
電子線の焦点を図4のy方向に移動することにより、焦点と試料の間の距離を変えることによって、拡大率を変化させることができる。
【0014】
しかしながら、y方向の焦点の移動により、観察部位が変わってしまうので、そのために試料を上下方向に移動する必要があるが、これはプーリーを利用して、アダプターの外から用手的にねじなどを使って行う。
【0015】
図3にあるように、焦点と試料の間の距離をL1、焦点と検出器の間の距離をL2とおくと、拡大率はL2/L1なる。焦点の直径をLfとおくと、焦点が有限であることによる検出器上での像のぼけはLf(L2−L1)/L1≒LfL2/L1であり,分解能はLfとなる。
【産業上の利用可能性】
【0016】
電子顕微鏡は,加速された電子を利用して拡大像を得る。簡単な構造のアダプターを用いて,X線により微小構造の拡大撮影を行うことにより,金属染色することなく観察を行うことが可能となり,医療、研究開発分野を含んだ広い産業上の応用が可能と考えられる。
【0017】
低エネルギーのX線も利用可能になり、コントラストの強い画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態としてのシステム構成図である。
【図2】1直線上に設置された、金属ターゲット、試料、検出器の模式図である。
【図3】観察部位を移動するための装置の模式図である。
【図4】観察部位の移動と、拡大率を変えるための装置の原理図および模式図である。
【符号の説明】
1 金属ターゲット、試料、検出器を内部に納める円筒形アダプター
2 台形型金属ターゲット
3 検出器(半導体検出器、またはフィルム)
4 電子線ビーム
5 電子顕微鏡加速筒(鏡筒)
6 電子レンズ
7 試料
8 超微小焦点X線
9 試料を移動するためのプーリー
10 ワイヤー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子顕微鏡の電子ビームを金属ターゲット上の小焦点に絞り、発生した微小焦点からのX線を電子顕微鏡の加速筒(鏡筒)と直角方向に取り出すこと。
【請求項2】
円筒内部に,金属ターゲット,観察試料,x線検出装置の順に一直線上に設置した円筒型のアダプター。
【請求項3】
電子顕微鏡の加速筒の資料挿入孔に、電子顕微鏡の加速筒(鏡筒)と直角方向に、円筒型のアダプター入れることによって、微小焦点x線を利用したx線による拡大撮影装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−51769(P2010−51769A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−251632(P2008−251632)
【出願日】平成20年8月29日(2008.8.29)
【出願人】(398038959)
【Fターム(参考)】