説明

X線撮影装置

【課題】長尺撮影時に、操作者が長尺撮影範囲の設定を簡単かつ的確に行えるようにする。
【解決手段】天板1を挟んで対向配置されたX線管2およびX線検出器3を備える。X線管は、X線管移動機構6によって支持され、長尺撮影の間に首振り運動する。X線検出器3は、X線検出器移動機構7によって支持され、X線管の首振り運動に追従して天板に対して平行移動する。X線管およびX線検出器が、被検者の長尺撮影範囲に対応する移動範囲内で動かされ、その間に複数の撮影位置においてX線管から被検者に対してX線が照射され、連続した複数のX線画像が取得され、それらのX線画像から長尺X線画像が生成される。長尺撮影範囲の一端が手動によって設定されると、長尺撮影範囲の他端と、長尺撮影範囲に対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の両端の位置が自動的に設定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、X線撮影装置、特に、全脊椎撮影や全下肢撮影のような長尺撮影を行うのに適したX線撮影装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のX線撮影装置として、例えば、被検者を臥位または立位に支持する天板と、天板を挟んで対向配置されたX線管およびX線検出器と、X線管を支持し、垂直面内において首振り運動させるX線管移動機構と、X線検出器を支持し、X線管の首振り運動に追従して天板に対して平行移動させるX線検出器移動機構を備えたものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
そして、長尺撮影に際して、まず、X線管が天板に垂直な方向に撮影距離設定位置まで動かされ、その位置のデータがX線撮影装置に入力されることによって、撮影距離が設定される。次に、撮影距離設定位置において、X線管に内蔵されたX線照射範囲確認用の投光器から光ビームが照射されるとともに、X線管が操作者の手動によって傾けられ、被検者の長尺撮影範囲の一方の端が照らされる。そして、X線管に備えられた位置決定ボタンが操作者によって押され、長尺撮影範囲の一方の端が設定される。さらに、X線管が操作者の手動によって前と反対向きに傾けられ、被検者の長尺撮影範囲の他方の端が投光器からの光ビームによって照らされ、そのとき、操作者によって位置決定ボタンが押され、長尺撮影範囲の他方の端が設定される。
【0004】
次に、長尺撮影範囲の両端位置のデータと、撮影距離のデータと、X線検出器の検出面の長さの所定値と、X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値と、X線検出器および天板間の距離の所定値とに基づき、長尺撮影範囲が複数の撮影範囲に分割され、1撮影当たりのX線照射範囲が決定されるとともに、長尺撮影時のX線管の初期位置(長尺撮影範囲の中心を通る鉛直線上の位置)および移動範囲および各撮影位置のデータが算出され、また、X線管の移動範囲に対応するX線検出器の移動範囲およびX線管の各撮影位置に対応する撮影位置のデータが算出される。
【0005】
そして、X線管およびX線検出器がそれぞれ、移動範囲の一端から他端に向けて動かされ、その間に、移動範囲の両端の撮影位置を含む複数の撮影位置においてX線管から被検者に対してX線が照射され、その都度、被検者からの透過X線がX線検出器によって検出され、それによって、連続した複数のX線画像が取得される。取得された複数のX線画像は、画像処理部において順次つなぎ合わされ、被検者の長尺X線画像が生成され、モニタ表示等される。
【0006】
こうして、医師は、個々のX線画像の視野よりも広い合計視野を有する結合X線画像に基づいて、関心領域の全体をくまなく観察することができ、よって、長尺撮影は有効なX線撮影法の1つとなっている。
【0007】
しかし、従来のX線撮影装置においては、長尺撮影に先立って、長尺撮影範囲の両端を、X線照射範囲確認用の投光器から照射される光ビームを目視することにより、操作者が手動で設定しなければならず、そのため、同じ操作者による同じ被検者の同じ部位の撮影であっても、撮影のたびに長尺撮影範囲が変動し、例えば、被検者の病状の進行状態や術後の回復状態の経過観察がやりにくいという問題があった。
また、X線撮影装置の構造上、X線検出器が移動可能な最大範囲は制限されており、長尺撮影範囲の一方の端の設定後、他方の端を設定する際に、当該他方の端がX線検出器の最大移動可能範囲を越えた場合には、エラーとなって位置設定ができない。ところが、操作者は、X線検出器の最大移動可能範囲の端の位置を予め知り得ないので、自己の勘に頼って長尺撮影範囲の他方の端を設定しなければならず、これは操作者にとって非常に煩雑な作業となっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2004−358254号公報
【特許文献2】特開2008−161593号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
したがって、本発明の課題は、長尺撮影時に、操作者が長尺撮影範囲の設定を簡単かつ的確に行えるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明は、X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動または平行移動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置において、前記X線管から前記X線検出器までの撮影距離を決定するとともに、前記撮影距離に関するデータを記録する撮影距離決定部と、前記長尺撮影範囲、並びに、前記X線管および前記X線検出器の前記移動範囲を決定する撮影範囲決定部と、を有し、前記撮影範囲決定部は、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータの入力を受ける一端位置データ入力部と、前記X線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータと、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づいて、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータを算出するとともに、前記長尺撮影範囲に対応する前記X線管および前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータを算出する位置データ算出部と、を有することを特徴とするX線撮影装置を構成したものである。
この構成において、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置を、予め設定された前記X線検出器の最大移動可能範囲の両端のうち前記長尺撮影範囲の他端側にある端の位置とすることが好ましい。
【0011】
上記課題を解決するため、また、本発明は、X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動または平行移動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置において、前記X線管から前記X線検出器までの撮影距離を決定するとともに、前記撮影距離に関するデータを記録する撮影距離決定部と、前記長尺撮影範囲、並びに、前記X線管および前記X線検出器の前記移動範囲を決定する撮影範囲決定部と、を有し、前記撮影範囲決定部は、1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび撮影枚数のデータの入力を受ける撮影枚数等データ入力部と、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータの入力を受ける一端位置データ入力部と、前記1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび前記撮影枚数のデータ、およびX線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づき、前記長尺撮影範囲の長さを算出し、さらに、前記長尺撮影範囲の長さのデータと、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータと、前記長尺撮影範囲に対応する前記X線管および前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータを算出する位置データ算出部と、を有することを特徴とするX線撮影装置を構成したものである。
【0012】
上記課題を解決するため、また、本発明は、X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離に関するデータを記録し、(2)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、(3)前記X線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータを取得し、(4)前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記X線管の移動範囲が被検者の体軸に対する垂線で二等分されるような前記X線管の初期位置のデータと、前記X線管の移動範囲の両端の位置のデータとを算出するとともに、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータと、前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法を構成したものである。
この構成において、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置を、予め設定された前記X線検出器の最大移動可能範囲の両端のうち前記長尺撮影範囲の他端側にある端の位置とすることが好ましい。
【0013】
上記課題を解決するため、また、本発明は、X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離設定位置のデータ、および前記撮影距離に関するデータを記録し、(2)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、(3)前記撮影距離設定位置のデータと、前記前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の一端に対応する前記X線検出器の移動範囲の一端の位置のデータと、それに対応する前記X線検出器の移動範囲の一端の位置のデータとを算出し、(4)前記X線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータを取得し、(5)前記撮影距離設定位置のデータと、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の他端に対応する前記X線管の移動範囲の他端の位置のデータと、それに対応する前記X線検出器の移動範囲の他端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法を構成したものである。
この構成において、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置を、予め設定された前記X線検出器の最大移動可能範囲の両端のうち前記長尺撮影範囲の他端側にある端の位置とすることが好ましい。
【0014】
上記課題を解決するため、また、本発明は、X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動可能とし、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離に関するデータを記録し、(2)1撮影当たりの撮影範囲の長さ、撮影枚数およびX線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づいて前記長尺撮影範囲の長さを算出し、前記長尺撮影範囲の長さのデータを用いて前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータを算出し、(3)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、(4)前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記X線管の移動範囲が被検者の体軸に対する垂線で二等分されるような前記X線管の初期位置のデータと、前記X線管の移動範囲の両端の位置のデータとを算出するとともに、前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法を構成したものである。
【0015】
上記課題を解決するため、また、本発明は、X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離設定位置のデータ、および前記撮影距離に関するデータを記録し、(2)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、(3)前記撮影距離設定位置のデータと、前記前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の一端に対応する前記X線管の移動範囲の一端の位置のデータと、それに対応する前記X線検出器の移動範囲の一端の位置のデータとを算出し、(4)1撮影当たりの撮影範囲の長さ、撮影枚数およびX線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づいて長尺撮影範囲の長さを算出し、前記長尺撮影範囲の長さのデータを用いて前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータを算出するステップと、(5)前記撮影距離設定位置のデータと、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の他端に対応する前記X線管の移動範囲の他端の位置のデータと、対応する前記X線検出器の移動範囲の他端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法を構成したものである。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、長尺撮影範囲の一端の位置のデータが入力されると、予め設定されたX線検出器の最大移動可能範囲の他端の位置のデータ等のX線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータを用いることによって、あるいは、1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび撮影枚数のデータを用いることによって、長尺撮影範囲の他端の位置のデータを算出するようにしたので、長尺撮影に際し、撮影距離と、被検者の長尺撮影範囲の一端の位置を手動で設定するだけで、長尺撮影範囲の他端の位置と、この長尺撮影範囲に対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の両端の位置が自動的に設定される。それによって、操作者による長尺撮影範囲の設定が非常に簡単になり、撮影時間を短縮することができ、さらには、長尺撮影のたびに被検者の長尺撮影範囲が変動するおそれがなくなり、被検者の病状の進行状態や術後の回復状態の経過観察を的確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第1の実施例によるX線撮影装置のブロック図である。
【図2】図1のX線撮影装置における、長尺撮影範囲および対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の決定方法を説明する図である。
【図3】長尺撮影範囲の上端の位置を求める別の方法を説明する図2に類似の図である。
【図4】図2(B)の長尺撮影範囲の上端側を拡大した図であり、位置データ算出部によるX線管の移動範囲の両端の位置の算出法を説明する図である。
【図5】撮影距離設定位置を長尺撮影時のX線管の初期位置とした場合の、長尺撮影範囲および対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の決定方法を説明する図である。
【図6】図1のX線撮影装置の長尺撮影範囲の設定動作を説明するフロー図である。
【図7】第2の実施例によるX線撮影装置における、長尺撮影範囲、並びに、それに対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の決定方法を説明する図である。
【図8】本発明の第2の実施例によるX線撮影装置における長尺撮影範囲の設定動作を説明するフロー図である。
【図9】本発明の第3の実施例によるX線撮影装置のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。図1は、本発明の第1の実施例によるX線撮影装置のブロック図である。この実施例では、X線撮影装置は、長尺撮影の間にX線管が被検者の体軸に沿ってその焦点のまわりに首振り運動する構成を有している。
図1を参照して、X線撮影装置は、基台19を備え、基台19には、X線透過材料からなる衝立1が立設されている。そして、長尺撮影の間に、被検者Mが衝立1の前方において基台19上に起立する。なお、臥位をとる被検者Mを長尺撮影する構成の場合には、衝立1の代わりに、被検者を臥位に支持する天板が備えられる。
X線撮影装置は、また、衝立1の前方に配置され、被検者MにX線を照射するX線管2と、衝立1の裏面側に配置され、被検者Mからの透過X線を検出するX線検出器3を備えている。
【0019】
X線管2は、X線の照射範囲を制限する絞り2aを備えている。また、X線検出器3は、フラットパネル型X線検出器(FPD)からなっている。なお、X線検出器として、FPDの代わりに、イメージ増倍管(I.I.)およびTVカメラを用いることもできる。
【0020】
X線管2には高圧電源装置6が接続され、X線管2は、X線管移動機構4によって支持され、初期位置まで水平および鉛直方向に移動可能に、かつ長尺撮影の間に、初期位置において、X線管2の焦点のまわりに被検者Mの体軸に沿って首振り運動可能になっている。X線管移動機構4には、X線管2の鉛直方向の位置(例えば、床面からの高さ)、水平方向の位置(例えば、X線検出器3の検出面からの距離)および首振り角度(X線管2から照射されるX線の中心が水平方向に対してなす角度)を検出する位置検出器5が備えられる。
【0021】
X線検出器3は、X線検出器移動機構7によって支持され、長尺撮影の間のX線管2の移動に追従して、衝立1に対して平行(鉛直方向)にかつ被検者Mの体軸方向に移動可能になっている。X線検出器移動機構7には、X線検出器3の鉛直方向の位置を検出する位置検出器8が備えられる。
X線管2およびX線検出器3が移動可能な範囲はX線撮影装置の構造上制限されていて、X線管2およびX線検出器3はその最大移動可能範囲内でしか移動し得ない。
【0022】
X線管2、高圧電源装置6、X線管移動機構4およびX線検出器移動機構7は制御部9によって制御される。制御部9は、操作部10から入力される種々の命令やデータに基づいてこれらの装置や機構を制御する。また、制御部9は、X線検出器3の最大移動可能範囲の両端の位置のデータを保持している。
【0023】
X線撮影装置は、また、X線管2からX線検出器3(検出面)までの撮影距離Dを決定するとともに、撮影距離Dに関するデータ(撮影距離Dのデータ、並びに、予め設定されたX線検出器3および撮影面20間の距離dのデータ)を記録する撮影距離決定部11と、被検者Mの体軸方向に沿った長尺撮影範囲S、並びにそれに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲を決定する撮影範囲決定部12を備えている。
撮影範囲決定部12は、長尺撮影範囲Sの一端の位置のデータの入力を受ける一端位置データ入力部13を有している。一端位置データ入力部13は、X線管2に内蔵されたX線照射範囲確認用の投光器と、X線管2の操作パネル上に設けられた2つの位置決定ボタン(上端位置決定ボタンおよび下端位置決定ボタン)を有している。
【0024】
撮影範囲決定部12は、また、制御部9から、X線検出器3の最大移動可能範囲Lの両端のうち、長尺撮影範囲Sの他端側にある端の位置のデータを読み出し、その読み出した位置のデータと、撮影距離Dに関するデータとに基づいて、長尺撮影範囲Sの他端の位置のデータを算出するとともに、長尺撮影範囲Sに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端の位置のデータを算出する位置データ算出部14を有している。
【0025】
次に、撮影範囲決定部12による長尺撮影範囲S、並びに、それに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の決定方法について説明する。図2は、長尺撮影範囲Sおよび対応する移動範囲の決定方法を説明する図である。図2において、床面を原点とし、水平方向にx軸を、鉛直方向にX線検出器の移動方向に沿ってy軸を設定した。また、図2中、Lは、X線検出器3の最大移動可能範囲(上端W1、下端W2)を表し、点Q’はX線管2の撮影距離設定位置を表し、点QはX線管2の初期位置を表し、点Aおよび点Bは、それぞれ、長尺撮影範囲Sの上端および下端を表し、点Cは、X線検出器3の移動範囲の上端を表している。この例では、長尺撮影範囲Sの上端Aが設定されることによって、長尺撮影範囲Sの下端B、並びにそれに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端が自動的に設定されるものとする。
【0026】
まず、図2(A)を参照して、X線管2が操作者の手動によって撮影距離設定位置Q’まで動かされ、X線管2の(図示しない)撮影距離設定ボタンが操作者によって押される。このとき、撮影距離決定部11は、位置検出器5の検出信号を受け、X線管2の鉛直方向の位置および水平方向の位置をそれぞれ記録する。さらに、撮影距離決定部11は、位置検出器8の検出信号に基づいて決定されたX線検出器3の水平方向の位置と、X線管2の水平方向の位置とから、撮影距離Dを決定し、撮影距離Dのデータを、予め設定されたX線検出器3および撮影面20間の距離dのデータとともに、撮影距離Dに関するデータとして記録する。
【0027】
次に、X線管2の投光器から光ビームが照射されるとともに、撮影距離設定位置Q’においてX線管2が操作者の手動によって傾けられて長尺撮影範囲Sの上端Aが照らされて、X線管2の上端位置決定ボタンが押され、長尺撮影範囲Sの上端Aの位置が設定される。このとき、一端位置データ入力部13は、位置検出器5の検出信号を受け、X線管2の鉛直方向の位置yと、X線管2の首振り角度αの入力を受ける。さらに、一端位置データ入力部13は、それらのデータと、予め設定されたX線検出器3および被検者Mの撮影面間の距離dとに基づき、長尺撮影範囲Sの上端Aの鉛直方向の位置yを、
=y+(D−d)×tanα (1)
によって求め、記録する。
また、位置データ算出部14は、
=y+D×tanα (2)
によって、長尺撮影範囲Sの上端Aに対応するX線検出器3の移動範囲の上端Cの鉛直方向の位置yを求め、記録する。
【0028】
この実施例では、一端位置データ入力部13は、X線管2の首振り角度αに基づいて長尺撮影範囲Sの上端Aの位置データを求める構成としたが、X線管2の首振り角度αの代わりに、例えば、X線検出器移動機構7の一部(例えば検出器支持台)に、マーカーを上下方向にスライド可能に取り付け、このマーカーの床面からの高さを検出手段で検出し、取得したマーカーの高さのデータを用いて長尺撮影範囲Sの上端Aの位置を求める構成とすることもできる。図3は、後者の構成とした場合の、長尺撮影範囲の上端Aの位置の決定方法を説明する図2に類似の図である。
【0029】
図3において、長尺撮影範囲の上端Aを設定する際のマーカーの位置はC(y)であり、
(y−y):(y−y)=D:(D−d) (3)
が成立するから、(2)式をyについて解けば、
=[(D−d)×y+d×y]/D (4)
となり、この式から長尺撮影範囲の上端Aの位置yが求められる。
【0030】
再び図2(B)を参照して、また、位置データ算出部14は、制御部9から、X線検出器3の最大移動可能範囲Lの両端W1、W2のうち、下端W2の鉛直方向の位置yを読み出し、このyを、長尺撮影範囲Sの下端Bに対応するX線検出器3の移動範囲の下端の鉛直方向の位置とする。位置データ算出部14は、さらに、X線管2の初期位置Q(この実施例では、長尺撮影の間のX線管2の移動範囲が、上下に等角度θになる位置)の鉛直方向の位置yを、
=y+(y−y)/2 (5)
によって求め、記録する。
【0031】
位置データ算出部15は、また、長尺撮影範囲Sの下端Bの鉛直方向の位置yを、
(y−y):(y−y)=D:(D−d) (6)
から導出される式、
=y−(D−d)/D×(y−y) (7)
によって求め、記録する。
【0032】
位置データ算出部15は、さらに、X線管2の移動範囲の両端の位置(角度θ)を求める。図4は、図2(B)の長尺撮影範囲の上端側を拡大した図であり、位置データ算出部によるX線管の移動範囲の両端の位置の算出法を説明する図である。よって、図4中、図2と同じものは、図2と同じ記号で示してある。図4を参照して、長尺撮影範囲の上端A側において、X線照射範囲を線分AJ(=u)で表し、その一端がA(y)で他端がJ(y)とすれば、
=y−u (8)
であり、X線の入射線上の位置を点I(y)とすれば、
=y−a (9)
である。また、角の二等分線の性質より、
a:b=√[(D−d)+(y−y]:√[(D−d)+(y−y
が成立する。さらに、距離の比例等分より、
a=u×a/(a+b)
=u×√[(D−d)+(y−y]/[√((D−d)+(y−y)+√((D−d)+(y−y)]
=u×√[(D−d)+(y−y]/[√((D−d)+(y−y)+√((D−d)+(y−y−u))] (10)
となるので、
=y−u×√[D+(y−y]/[√(D+(y−y)+√(D+(y−y−u))] (11)
が得られる。したがって、長尺撮影範囲の上端Aに対応するX線管2の移動範囲の上端の位置は、
θ=tan−1[(y−y)/(D−d)] (11)
となる。
この式から、X線管2の移動範囲の下端の位置θも同様にして算出される。
こうして、撮影範囲決定部12は、長尺撮影範囲S、並びに、それに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲を決定する。
【0033】
この実施例では、長尺撮影時のX線管2の初期位置Qを撮影距離設定位置Q’とは異なる位置に設定して、長尺撮影時のX線管2の移動範囲が上下に等角度になるようにしたが、図5に示すように、撮影距離設定位置を長尺撮影時のX線管2の初期位置Qとすることもできる。この場合、長尺撮影範囲Sの上端Aの位置yと、対応するX線検出器3の移動範囲の上端Cの位置yは、上記と同様にして求められる。
【0034】
また、X線検出器3の最大移動可能範囲の下端B、すなわちX線検出器3の移動範囲の下端の位置yが既知であるから、
(y−y):(y−y)=D:(D−d) (12)
より、
=y+(D−d)/D×(y−y) (13)
から、長尺撮影範囲の下端Bの位置yが求められる。
また、X線管2の初期位置Q’の位置yも既知であるから、長尺撮影範囲の両端に対応するX線管2の移動範囲の両端の位置(角度βおよびγ)が、図2および図4の場合と同様にして決定される。
【0035】
図6は、このX線撮影装置の長尺撮影範囲Sの設定動作を説明するフロー図である。図6を参照して、まず、X線管2が操作者の手動によって撮影距離設定位置まで動かされ、X線管2の(図示しない)撮影距離設定ボタンが操作者によって押される。このとき、撮影距離決定部11は、位置検出器5および位置検出器8の検出信号を受け、X線管2からX線検出器3(検出面)までの撮影距離Dを算出し、撮影距離Dのデータを、予め決定されたX線検出器および撮影面間の距離dのデータとともに、撮影距離Dに関するデータとして記録する(ステップ1)。
【0036】
その後、X線管2に内蔵された(図示しない)X線照射範囲確認用の投光器から光ビームが照射されるとともにX線管2が操作者の手動によって傾けられ、被検者Mの長尺撮影範囲の一方の端、例えば上端が照らされる(ステップ2)。そして、X線管2の(図示しない)位置決定ボタンが操作者によって押され、このとき、撮影範囲決定部13の一端位置データ入力部13から位置データ算出部14に入力されるX線管2の位置と首振り角度のデータに基づき、長尺撮影範囲Sの上端の位置のデータが算出される(ステップ3)。
【0037】
次に、撮影範囲決定部12の位置データ算出部15によって、制御部9から、X線検出器3の最大移動可能範囲Lの下端の位置のデータが読み出される(ステップ4)。さらに、位置データ算出部14によって、その読み出されたX線検出器3の最大移動可能範囲の下端の位置のデータと、撮影距離Dに関するデータと、長尺撮影範囲Sの上端の位置のデータとに基づいて、長尺撮影時のX線管2の初期位置(この場合には、X線検出器3の移動範囲が上下に等角度になる位置)と、長尺撮影範囲Sの下端の位置のデータと、長尺撮影範囲Sに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端の位置のデータが算出される(ステップ5)。
【0038】
なお、この実施例では、長尺撮影範囲Sの上端が設定されると、長尺撮影範囲Sの下端と、X線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端が自動的に設定されるようにしたが、これと逆に、長尺撮影範囲Sの下端が設定されると、長尺撮影範囲Sの上端と、X線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端が自動的に設定されるようにすることも同様にできる。
また、長尺撮影範囲Sの一端が手動で設定された後、当該他端を手動によって設定し直された場合には、自動設定された当該他端の位置データの登録がキャンセルされ、手動によって設定された当該他端の位置データが登録され、それによって長尺撮影範囲SおよびX線管2およびX線検出器3の移動範囲が設定される。
【0039】
再び図1を参照して、制御部8は、撮影距離Dに関するデータと、X線検出器3の検出面の長さの所定値と、X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値とに基づき、長尺撮影範囲S、並びに、X線管2およびX線検出器3の移動範囲を分割するとともに、長尺撮影範囲Sの両端の撮影位置を含む、X線管2およびX線検出器3の複数の撮影位置のデータを算出し、X線管2、X線管移動機構4、高圧電源装置6およびX線検出器移動機構7に制御信号を送信し、X線管2およびX線検出器3を移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、複数の撮影位置においてX線管2から被検者Mに対してX線を照射させ、その都度、被検者Mからの透過X線をX線検出器3によって検出させる。
【0040】
X線撮影装置は、また、X線検出器3の検出信号を読み取り、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって被検者の長尺X線画像を生成する画像処理部16と、画像処理部16で生成されたX線画像データを格納する画像メモリ17と、画像メモリ17に接続されたモニタ18を備えている。
【0041】
こうして、X線管2およびX線検出器3が、被検者Mの体軸方向に沿って移動範囲の一端(I)から他端(II)に向けて動かされ、その間に、移動範囲の両端の撮影位置を含む複数の撮影位置においてX線管2から被検者MにX線が照射され、その都度、被検者Mからの透過X線がX線検出器3によって検出される。そして、X線検出器3の検出信号は画像処理部16によって読み取られ、画像処理部16は、検出信号に基づいて連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像を順次つなぎ合わせることによって被検者Mの長尺X線画像を生成する。生成された長尺X線画像のデータは画像メモリ17に格納され、また、モニタ18によって画像メモリ17から長尺X線画像のデータが読み出され、被検者Mの長尺X線画像がモニタ18に表示される。
【0042】
上述した第1の実施例では、長尺撮影範囲の一端が設定されたとき、X線検出器の最大移動可能範囲の両端の位置のデータに基づいて、長尺撮影範囲の他端の位置と、長尺撮影範囲に対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の両端の位置が自動的に設定されるが、本発明の第2の実施例によれば、1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび撮影枚数のデータに基づいて、長尺撮影範囲の他端の位置と、X線管およびX線検出器の移動範囲の両端の位置が自動的に設定される。
【0043】
上述の実施例では、長尺撮影範囲の一端の設定後、長尺撮影範囲の他端を自動設定する際に、X線検出器3の最大移動可能範囲の両端のうち、長尺撮影範囲の他端側の端の位置のデータを用いる構成としたが、この構成の代わりに、長尺撮影範囲の一端の設定後、X線検出器3の移動経路上の予め設定された固定位置のデータを用いて、上述の実施例と同様の計算をすることにより、長尺撮影範囲の他端を自動設定する構成とすることもできる。
【0044】
第2の実施例は、撮影範囲決定部12が、1撮影当たりの撮影範囲の長さのデータおよび撮影枚数のデータの入力を受ける撮影枚数等データ入力部15をさらに備えている点、並びに、撮影範囲決定部12の位置データ算出部14の構成が第1の実施例と異なるだけである。よって、第2の実施例の全体構成を示すブロック図は、図1と殆ど同様である。よって、以下では、図1の実施例と同様の構成についての説明は省略する。
【0045】
図7は、第2の実施例における、長尺撮影範囲S、並びに、それに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の決定原理を説明する図である。図7においては、図2と同様、床面を原点とし、水平方向にx軸を、鉛直方向にX線検出器の移動方向に沿ってy軸を設定した。また、図7中、点Q’はX線管2の撮影距離設定位置を表し、点QはX線管2の初期位置を表し、点Aおよび点Bは、それぞれ、長尺撮影範囲Sの上端および下端を表し、点Cおよび点Gは、それぞれ、X線検出器3の移動範囲の上端および下端を表している。この例では、長尺撮影範囲Sの上端Aが設定されることによって、長尺撮影範囲Sの下端B、並びにそれに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端が自動的に設定されるものとする。
【0046】
図7(A)を参照して、第2の実施例では、図1の実施例と同様にして、撮影距離決定部11によって撮影距離Dが決定されるとともに、撮影距離Dに関するデータが記録され、撮影範囲決定部12の一端位置データ入力部13によって長尺撮影範囲の上端Aの鉛直方向の位置yが算出され、また、位置データ算出部14によってX線検出器3の移動範囲の上端Cの鉛直方向の位置yが算出される。
【0047】
第2の実施例によれば、撮影範囲決定部12の撮影枚数等データ入力部15に1撮影当たりの撮影範囲の長さwおよび撮影枚数Nのデータが入力され、位置データ算出部14は、1撮影当たりの撮影範囲の長さwおよび撮影枚数Nのデータと、X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さfの所定値とに基づき、
S=w×N−f×(N−1) (14)
によって、長尺撮影範囲の長さSを算出する。
【0048】
図7(B)を参照して、位置データ算出部14は、さらに、
=y−S (15)
=y−S/2 (16)
によって、長尺撮影範囲の下端Bの鉛直方向の位置yと、X線管2の初期位置Qの鉛直方向の位置yを算出し、さらに、
(y−y):(y−y)=D:(D−d) (17)
から導出される式
=y−D/(D−d)×(y−y) (18)
によって、X線検出器3の移動範囲の下端Gの鉛直方向の位置yを算出する。
【0049】
また、位置データ算出部14は、図2および図4の場合と同様にして、長尺撮影範囲の両端に対応するX線管の移動範囲の両端の位置(角度θ)を算出する。
こうして、撮影範囲決定部13は、長尺撮影範囲S、並びに、それに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲を決定する。
【0050】
図8は、このX線撮影装置における長尺撮影範囲Sの設定動作を説明するフロー図である。図8を参照して、まず、X線管2が操作者の手動によって撮影距離設定位置まで動かされ、X線管2の(図示しない)撮影距離設定ボタンが操作者によって押される。このとき、位置検出器5の検出信号が撮影距離決定部11に入力され、X線管2からX線検出器3(検出面)までの撮影距離Dが算出され、撮影距離Dのデータが、予め設定されたX線検出器3および撮影面20間の距離dのデータとともに、撮影距離Dに関するデータとして記録される(ステップ1)。
【0051】
また、撮影枚数等データ入力部15に1撮影当たりの撮影範囲の長さwおよび撮影枚数Nのデータが入力される(ステップ2)。そして、位置データ算出部15において、wとNのデータと、X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さfの所定値とから長尺撮影範囲Sの長さが算出される(ステップ3)。
【0052】
その後、X線管2に内蔵された(図示しない)X線照射範囲確認用の投光器から光ビームが照射されるとともにX線管2が操作者の手動によって傾けられ、被検者Mの長尺撮影範囲の一方の端、例えば上端が照らされる(ステップ4)。そして、X線管2の(図示しない)位置決定ボタンが操作者によって押され、このとき、撮影範囲決定部12の一端位置データ入力部13から位置データ算出部14にX線管2の位置と首振り角度のデータが入力され、位置データ算出部14において、それらのデータに基づき、長尺撮影範囲Sの上端の位置のデータが算出される(ステップ5)。
【0053】
さらに、位置データ算出部14によって、長尺撮影範囲Sの長さのデータと、長尺撮影範囲Sの一端の位置のデータと、撮影距離Dに関するデータとに基づいて、長尺撮影範囲Sの下端の位置のデータと、X線管2の初期位置のデータと、長尺撮影範囲Sに対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の両端の位置のデータが算出される(ステップ6)。
【0054】
この実施例においても、第1の実施例と同様、制御部8は、撮影距離Dに関するデータと、1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび撮影枚数のデータと、X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値とに基づき、長尺撮影範囲S、並びに、X線管2およびX線検出器3の移動範囲を分割するとともに、長尺撮影範囲Sの両端の撮影位置を含む、X線管2およびX線検出器3の複数の撮影位置のデータを算出し、X線管2、X線管移動機構4、高圧電源装置6およびX線検出器移動機構7に制御信号を送信し、X線管2およびX線検出器3を移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、複数の撮影位置においてX線管2から被検者Mに対してX線を照射させ、その都度、被検者Mからの透過X線をX線検出器3によって検出させる。
【0055】
こうして、X線管2およびX線検出器3が、被検者Mの体軸方向に沿って移動範囲の一端(I)から他端(II)に向けて動かされ、その間に、移動範囲の両端の撮影位置を含む複数の撮影位置においてX線管2から被検者MにX線が照射され、その都度、被検者Mからの透過X線がX線検出器3によって検出される。そして、X線検出器3の検出信号は画像処理部16によって読み取られ、画像処理部16は、検出信号に基づいて連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像を順次つなぎ合わせることによって被検者Mの長尺X線画像を生成する。生成された長尺X線画像のデータは画像メモリ17に格納され、また、モニタ18によって画像メモリ17から長尺X線画像のデータが読み出され、被検者Mの長尺X線画像がモニタ18に表示される。
【0056】
本発明のX線撮影装置においては、長尺撮影に際し、撮影距離と、被検者の長尺撮影範囲の一端の位置を手動で設定すれば、長尺撮影範囲の他端の位置と、長尺撮影範囲に対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の両端の位置が自動的に設定される。それによって、操作者による長尺撮影範囲の設定が非常に簡単になり、撮影効率が大幅に向上する。また、長尺撮影範囲の一端だけが手動設定され、他端は機械的に設定されるので、長尺撮影のたびに被検者の長尺撮影範囲が変動するおそれがなくなり、被検者の病状の進行状態や術後の回復状態の経過観察を的確に行うことができる。
【0057】
本発明の構成は、上述の実施例に限定されない。例えば、第1および第2の実施例では、被検者が立位をとるとともに、長尺撮影の間に、X線管が焦点のまわりに被検者の体軸に沿って首振り運動する構成としたが、図9に示すように、被検者が臥位をとるとともに、長尺撮影の間に、X線管が被検者の体軸方向に沿って平行に移動する構成とすることもできる。
図9の実施例においては、被検者Mを臥位に支持する、X線透過材料から形成された天板1’が備えられ、天板1’は、天板移動機構21によって、昇降可能に、また、水平面内において長手方向および幅方向に移動可能になっている。天板移動機構4には、天板1’の床面からの高さを検出する位置検出器22が備えられる。X線管2は、X線移動機構4によって支持され、水平方向および鉛直方向に移動可能になっており、X線移動機構4には、位置検出器5が備えられ、X線管2の鉛直方向の位置、水平方向の位置および首振り角度(X線管2から照射されるX線の中心が水平方向に対してなす角度)を検出するようになっている。
【0058】
この実施例では、X線検出器3、X線検出器移動機構7および位置検出器8、並びに、制御部9および操作部10、並びに、画像処理部16、画像メモリ17およびモニタ18の構成は、第1および第2の実施例と同様である。
【0059】
そして、この実施例においても、長尺撮影に際し、撮影距離と、被検者の長尺撮影範囲の一端の位置を手動で設定すれば、長尺撮影範囲の他端の位置と、長尺撮影範囲に対応するX線管およびX線検出器の移動範囲の両端の位置が自動的に設定される。
この場合、撮影距離決定部11による撮影距離Dの決定と撮影距離Dに関するデータの記録、並びに一端位置データ入力部13による長尺撮影範囲の一端の位置(水平方向の位置)のデータの入力は上述のX線管が首振り運動する構成の実施例と同様になされるが、位置データ算出部14の動作が、上述の実施例と若干異なる。
【0060】
すなわち、長尺撮影の間にX線管2が天板1に平行に移動する構成の場合には、X線管2およびX線検出器3は、X線管2からの照射X線の中央ビームとX線検出器3の中心とが常に一致するように移動せしめられるので、位置データ算出部14は、長尺撮影範囲Sの一端の水平方向の位置が設定されると、1撮影当たりのX線照射範囲のデータから、長尺撮影範囲の一端に対応するX線管2およびX線検出器3の移動範囲の一端の水平方向の位置のデータを算出する。さらに、位置データ算出部14は、X線検出器3の最大移動可能範囲の両端のうち、長尺撮影範囲の他端側の端の水平方向の位置のデータを読み出し、それに対応するX線管2の移動範囲の他端の水平方向の位置のデータを算出するとともに、1撮影当たりのX線照射範囲のデータから長尺撮影範囲の他端の水平方向の位置のデータを算出する。
【0061】
この実施例においても、上述のX線管が首振り運動する構成の実施例と同様、制御部8は、撮影距離Dに関するデータと、X線検出器3の検出面の長さの所定値と、X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づき、長尺撮影範囲S、並びに、X線管2およびX線検出器3の移動範囲を分割するとともに、長尺撮影範囲Sの両端の撮影位置を含む、X線管2およびX線検出器3の複数の撮影位置のデータを算出し、X線管2、X線管移動機構4、高圧電源装置6およびX線検出器移動機構7に制御信号を送信し、X線管2およびX線検出器3を移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、複数の撮影位置においてX線管2から被検者Mに対してX線を照射させ、その都度、被検者Mからの透過X線をX線検出器3によって検出させる。
【0062】
こうして、X線管2およびX線検出器3が、被検者Mの体軸方向に沿って移動範囲の一端(I)から他端(II)に向けて動かされ、その間に、移動範囲の両端の撮影位置を含む複数の撮影位置においてX線管2から被検者MにX線が照射され、その都度、被検者Mからの透過X線がX線検出器3によって検出される。そして、X線検出器3の検出信号は画像処理部16によって読み取られ、画像処理部16は、検出信号に基づいて連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像を順次つなぎ合わせることによって被検者Mの長尺X線画像を生成する。生成された長尺X線画像のデータは画像メモリ17に格納され、また、モニタ18によって画像メモリ17から長尺X線画像のデータが読み出され、被検者Mの長尺X線画像がモニタ18に表示される。
【符号の説明】
【0063】
1 衝立
1’ 天板
2 X線管
2a 絞り
3 X線検出器
4 X線管移動機構
5 位置検出器
6 高圧電源装置
7 X線検出器移動機構
8 位置検出器
9 制御部
10 操作部
11 撮影距離決定部
12 撮影範囲決定部
13 一端位置データ入力部
14 位置データ算出部
15 撮影枚数等データ入力部
16 画像処理部
17 画像メモリ
18 モニタ
19 基台
20 撮影面
21 天板移動機構
22 位置検出器
A 長尺撮影範囲の上端
B 長尺撮影範囲の下端
C X線検出器の移動範囲の上端
d 撮影面およびX線検出器間の距離
D 撮影距離
f X線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さ
G X線検出器の移動範囲の下端
L X線検出器の最大移動可能範囲
M 被検者
N 撮影枚数
Q 長尺撮影の初期位置
Q’ 撮影距離設定位置
S 長尺撮影範囲
w 1撮影当たりの撮影範囲の長さ
W1 X線検出器の最大移動可能範囲の上端
W2 X線検出器の最大移動可能範囲の下端
α X線管の首振り角度
β、γ X線管の移動範囲の両端位置
θ X線管の移動範囲の両端位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動または平行移動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置において、
前記X線管から前記X線検出器までの撮影距離を決定するとともに、前記撮影距離に関するデータを記録する撮影距離決定部と、
前記長尺撮影範囲、並びに、前記X線管および前記X線検出器の前記移動範囲を決定する撮影範囲決定部と、を有し、
前記撮影範囲決定部は、
前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータの入力を受ける一端位置データ入力部と、
前記X線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータと、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づいて、前記長尺撮影範囲に対応する前記X線管および前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータを算出する位置データ算出部と、を有することを特徴とするX線撮影装置。
【請求項2】
前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置は、予め設定された前記X線検出器の最大移動可能範囲の両端のうち前記長尺撮影範囲の他端側にある端の位置であることを特徴とする請求項1に記載のX線撮影装置。
【請求項3】
X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動または平行移動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置において、
前記X線管から前記X線検出器までの撮影距離を決定するとともに、前記撮影距離に関するデータを記録する撮影距離決定部と、
前記長尺撮影範囲、並びに、前記X線管および前記X線検出器の前記移動範囲を決定する撮影範囲決定部と、を有し、
前記撮影範囲決定部は、
1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび撮影枚数のデータの入力を受ける撮影枚数等データ入力部と、
前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータの入力を受ける一端位置データ入力部と、
前記1撮影当たりの撮影範囲の長さおよび前記撮影枚数のデータ、およびX線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づき、前記長尺撮影範囲の長さを算出し、さらに、前記長尺撮影範囲の長さのデータと、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータと、前記長尺撮影範囲に対応する前記X線管および前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータを算出する位置データ算出部と、を有することを特徴とするX線撮影装置。
【請求項4】
X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、
(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離に関するデータを記録し、
(2)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、
(3)前記X線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータを取得し、
(4)前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記X線管の移動範囲が被検者の体軸に対する垂線で二等分されるような前記X線管の初期位置のデータと、前記X線管の移動範囲の両端の位置のデータとを算出するとともに、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータと、前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法。
【請求項5】
X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、
(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離設定位置のデータ、および前記撮影距離に関するデータを記録し、
(2)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、
(3)前記撮影距離設定位置のデータと、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の一端に対応する前記X線管の移動範囲の一端の位置のデータと、それに対応する前記X線検出器の移動範囲の一端の位置のデータとを算出し、
(4)前記X線検出器の移動経路上の予め設定された固定位置のデータを取得し、
(5)前記撮影距離設定位置のデータと、前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の他端に対応する前記X線管の移動範囲の他端の位置のデータと、それに対応する前記X線検出器の移動範囲の他端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法。
【請求項6】
前記X線検出器の移動経路上の前記予め設定された固定位置は、予め設定された前記X線検出器の最大移動可能範囲の両端のうち前記長尺撮影範囲の他端側にある端の位置であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の方法。
【請求項7】
X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動可能とし、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、
(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離に関するデータを記録し、
(2)1撮影当たりの撮影範囲の長さ、撮影枚数およびX線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づいて前記長尺撮影範囲の長さを算出し、前記長尺撮影範囲の長さのデータを用いて前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータを算出し、
(3)前記長尺撮影範囲の一端の位置が設定されたとき、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録し、
(4)前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記X線管の移動範囲が被検者の体軸に対する垂線で二等分されるような前記X線管の初期位置のデータと、前記X線管の移動範囲の両端の位置のデータとを算出するとともに、前記X線検出器の移動範囲の両端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法。
【請求項8】
X線管およびX線検出器を、被検者を挟んで対向配置し、前記X線管を前記被検者の体軸に沿って首振り運動させるとともに、前記X線検出器を前記X線管に追従させて前記被検者の体軸に沿って平行移動させ、前記X線管および前記X線検出器を、所定の長尺撮影範囲に対応する移動範囲の一端から他端に向けて動かし、その間に、前記移動範囲の両端を含む複数の撮影位置において、前記X線管から前記被検者に対してX線を照射し、前記被検者からの透過X線を前記X線検出器によって検出することにより、連続した複数のX線画像を取得し、それらのX線画像をつなぎ合わせることによって前記被検者の長尺X線画像を生成するX線撮影装置の動作方法であって、
(1)前記X線管が撮影距離設定位置まで動かされて撮影距離が設定されたとき、前記撮影距離設定位置のデータ、および前記撮影距離に関するデータを記録し、
(2)前記長尺撮影範囲の一端の位置を設定し、前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータを記録するステップと、
(3)前記撮影距離設定位置のデータと、前記前記長尺撮影範囲の一端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の一端に対応する前記X線管の移動範囲の一端の位置のデータと、それに対応する前記X線検出器の移動範囲の一端の位置のデータとを算出し、
(4)1撮影当たりの撮影範囲の長さ、撮影枚数およびX線画像をつなぎ合わせるときの重なり部分の長さの所定値に基づいて長尺撮影範囲の長さを算出し、前記長尺撮影範囲の長さのデータを用いて前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータを算出し、
(5)前記撮影距離設定位置のデータと、前記長尺撮影範囲の他端の位置のデータと、前記撮影距離に関するデータとに基づき、前記撮影距離設定位置における前記長尺撮影範囲の他端に対応する前記X線管の移動範囲の他端の位置のデータと、対応する前記X線検出器の移動範囲の他端の位置のデータとを算出することを特徴とする方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−240247(P2010−240247A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−94188(P2009−94188)
【出願日】平成21年4月8日(2009.4.8)
【出願人】(000001993)株式会社島津製作所 (3,708)
【Fターム(参考)】