説明

Fターム[2C001BC07]の内容

電子ゲーム機 (52,106) | 制御機能 (6,676) | 画面全体の移動又は回転 (354)

Fターム[2C001BC07]に分類される特許

221 - 240 / 354


【課題】入賞条件が成立しかけた状況を後退させる印象を与えることなく、次回の抽選機会に対するプレイヤーの期待感を高めることが可能なゲーム機を提供する。
【解決手段】抽選機会の発生に対応して、ゲーム画面上の所定領域に所定の位置関係で配置されるべき複数のシンボルの種類を抽選し、所定領域にて3以上の入賞必要数でかつ同一種類のシンボルが所定の配列を形成している場合に入賞条件が成立したと判別するゲーム機において、入賞必要数未満でかつ2以上の所定数の同一種類のシンボルが所定の配列の一部を形成していることを要件とする特例条件の成否を判別し、特例条件が成立した場合、所定領域内の特例条件を成立させたシンボルが配置されていた位置のそれぞれを特例位置104aとして設定し、次回以降の抽選機会にて、特例位置104aに同一種類のシンボルが揃うように抽選を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意識的な動作と無意識の動作とを分別し、無意識の動作をキャラクターの表示に反映させるキャラクター表示装置等を提供する。
【解決手段】キャラクター表示装置301において、記憶部302には、キャラクターの形状を定めるオブジェクトの位置等が記憶され、測定部303は、コントローラの位置等を示す第1測定量と加速度等を示す第2測定量を測定し、決定部304は第1測定量に基づいて指示標識を表示する位置を決定し、保持部306は、第2測定量の履歴を保持し、指標部307は、指示標識が無効領域に含まれるか否かによって、第2測定量の履歴のいずれか、もしくは、最新の第2測定量を指標値とし、修正部308は、指標値に基づいてオブジェクトの位置等を微小に修正し、表示部305は、オブジェクトの位置等からキャラクターの形状の画像を生成し、決定された位置に指示標識を配置して、画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】ゲームプログラムにおいて、プレイヤのオープニングデモ動画視聴に対する興趣性を高く維持する。
【解決手段】このゲームプログラムでは、ハイライト場面決定手段52によって、CPU7によって仮想対戦ゲームを行った後、仮想対戦ゲームの中から所定のハイライト条件を満たす仮想対戦ゲームにおけるハイライト場面が決定され、オープニングデモ動画決定手段53によって、ハイライト場面決定手段52によって決定された仮想対戦ゲームにおけるハイライト場面を含むオープニングデモ動画がCPU7によって決定され、オープニングデモ動画表示再生手段54によって、対戦ゲーム開始前において、オープニングデモ動画決定手段53によって決定されたオープニングデモ動画がCPU7によってテレビジョンモニタ20に表示再生される。 (もっと読む)


【課題】 新たな操作要素を追加して、操作性やルールは大きく変更せずに、より複雑なプレイが可能なパズルゲームを提供する。
【解決手段】 表示装置1に表示されたブロック表示エリア4に、複数種類のブロック3からなるブロック群を表示させるブロック供給手段と、左右何れかの回転指示ボタン5が押された場合にブロック群をその方向に90度回転させる回転制御手段と、ブロック表示エリア4内のスペース6を埋めるようにブロック3を下方に移動させるブロック移動制御手段と、移動後のブロック群の各ブロックの種類コードと座標データとに基づいて、同一種類が所定数連続しているブロック3を消去させるブロック消去手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】実際の陸上競技に近いスタート時の臨場感を再現するとともに、遊戯者が走行運動をしながら、陸上競技を擬似的に楽しむことができる陸上競技シミュレーションゲーム装置を提供する。
【解決手段】遊戯者の走行運動に応じて摺動回転する走行ベルトを備え、該走行ベルトの回転状態に連動して動作するキャラクタを含む画像を、ゲーム処理手段の制御処理によって表示手段に表示するようにした。また、ゲーム中の陸上競技の競走種目のスタート時において、キャラクタのスタートが1回目のフライングの場合には再スタートさせ、2回目のフライングの場合にはキャラクタの移動を所定時間だけ停止させ、その後、キャラクタの移動を許可するようにした。 (もっと読む)


【課題】 操作性やルールは変更せずに、よりスリリングでプレイヤの瞬時の判断力が要求される新規なパズルゲームを提供する。
【解決手段】 表示装置1に表示されたブロック表示エリア4に、複数種類のブロック3を表示させるブロック供給手段と、制限時間内の経過時間を計測する経過時間監視手段と、制限時間内で複数設定されたブロック補充時期をゲームフィールド2に表示するブロック補充時期表示手段と、ブロック補充時期が到来した場合に追加ブロック群を補充させる補充時期監視手段と、補充された追加ブロック群をブロック表示エリア内のスペース6を埋めるように下降させるブロック移動制御手段と、各ブロック3の種類コードと座標データとに基づいて、同一種類が所定数連続しているブロック3を消去させるブロック消去手段と、ブロックの総数が限界値を越えた場合にゲームを終了させるゲーム終了条件監視手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】遊戯者が全速力に近い激しい走行運動を安全に行うことができる走行部を備え、該走行部の上で走行運動をしながら、陸上競技を擬似的に楽しむことができる陸上競技シミュレーションゲーム装置を提供する。
【解決手段】陸上競技シミュレーションゲーム装置において、走行ベルトの上で遊戯者が走行運動することにより走行ベルトが摺動回転する走行部と、走行ベルトの回転状態情報に基づいてゲーム処理を行うゲーム処理部と、該ゲーム処理部から出力される表示情報に基づいて画像を表示する表示部と、走行ベルトの回転にブレーキをかけるブレーキ機構と、遊戯者が走行運動中に把持するために左右対称に配設された把持部と、遊戯者による把持部の把持状態を検知する把持検出手段と、左右対称に配設された把持部の間に配設され、遊戯者が操作情報を入力する操作手段とを備えた。 (もっと読む)


【構成】情報選択装置はコントローラを含む。複数の項目から任意の項目がたとえばアナログジョイスティック94aの方向入力によって選択される。所定の一連の方向入力操作が行われたと判定されるとき、選択項目のうち少なくとも1つの項目が他の項目に切替えられる。
【効果】方向入力による項目選択において項目を容易に切替えることができ、操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】ゲーム装置において、着脱可能なカートリッジに基づいて、新たなキャラクタを利用可能とする。
【解決手段】携帯型ゲーム装置に装着されたカートリッジから、キャラクタを識別するための情報と、該キャラクタのバリエーションを決定するための情報とを取得し、取得した情報に基づいて特定のキャラクタの利用を可能とし、ゲームを実行する。 (もっと読む)


【課題】仮想空間に配置されたキャラクターの頭部において目や口が開閉する画像をアニメーションで広く用いられている描法で生成する画像生成装置等を提供する。
【解決手段】画像生成装置901において、記憶部902は、第1種もしくは第2種の制御点が固定され、互いに連結されたボーンについてのボーン情報を記憶し、更新部903は、ユーザからの指示や時間経過に基づいてボーン情報を更新し、交点位置計算部904は、第2種の制御点が固定されたボーンから、当該第2種の制御点へ向かう半直線が、いずれかのボーンに固定された制御曲面と交差する交点の位置を計算し、スキン形状計算部905は、第1種の制御点の位置と、交点の位置とから、スキン形状を計算し、生成部906は、計算されたスキン形状から、画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】筐体形状に合わせて筐体全体を有機ELディスプレイなどの表示パネルを設け、その表示パネルにゲームに登場し常に表示方向などが変化する移動体の各面を表示することにより、メインのゲーム画面で用いるような、ハイレベルなCGをゲーム装置筐体側にも表現することができるテクスチャマッピングできるゲーム装置筐体を提供する。
【解決手段】ゲーム画面7に表示される移動体の動作に合わせてゲーム機1の筐体前面,背面,側面および上面の表示パネルにそれぞれ移動体の前部,背部,側部および上部を含む画像が表示される。ゲーム筐体の周囲にいる観客は、ゲーム中の移動体の状態を見ることができる。 (もっと読む)


【課題】モニタに表示された画像が示す内容を認識しやすくなるようにする。
【解決手段】本ゲームプログラムでは、コントローラ25の位置を規定するためのコントローラ用の位置座標データが、制御部に認識される。そして、コントローラ25のセンサに検知されたデータ、画像用の位置座標データ、およびコントローラ用の位置座標データの少なくともいずれか1つのデータに基づいて、コントローラ25と画像70との相対的な位置関係を規定するための相対位置データを算出する処理が、制御部により実行される。そして、コントローラ25と画像70との相対的な位置関係に応じて生じる視覚的な画像70の歪みを相対位置データに基づいて補正する処理が、制御部により実行される。そして、視覚的な画像の歪みが補正された画像70が、画像データを用いて画像表示部3に表示される。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量、開発時の作業時間などを増大させず、しかも、飛行体に理不尽な動きをさせないシミュレーションゲーム機、シミュレーションゲーム機のプログラム、及び、シミュレーションゲーム機の制御方法を提供する。
【解決手段】シミュレーションゲーム機10は、実世界で飛行原理が異なる戦闘機及びミサイルを仮想世界で飛行させることによってゲームを展開させるフライトシミュレーションゲーム機であって、戦闘機に関するパラメータを記憶する第1の記憶部81と、ミサイルに関するパラメータを記憶する第2の記憶部82と、第1及び第2の記憶部81、82に記憶されているパラメータを使用して、戦闘機及びミサイルの飛行制御に用いる共通の飛行制御ルーチンを動作させることにより、戦闘機及びミサイルの飛行制御を行う飛行制御部91などとを備える。 (もっと読む)


【課題】現実世界に近い感覚で仮想空間内のオブジェクトを動かすことが可能なコントローラの提供。
【解決手段】コントローラ20は、右把持部21と左把持部22と連結部23とリニアセンサとCPUとを備える。右把持部21はプレイヤの右手で把持され、左把持部22はプレイヤの左手で把持される。連結部23は、右把持部21と左把持部22とを、両者の相対位置を変更可能に連結する。リニアセンサは、右把持部21と左把持部22との相対位置の変更量を検出する。CPUは、装置本体が形成する仮想空間の操作対象オブジェクトの動きをリニアセンサが検出する変更量に応じて指示する操作信号を生成して、装置本体へ送信させる。 (もっと読む)


【課題】映像中で表現されるオブジェクトの状況に応じた自然な音声を出力することを可能にする。
【解決手段】映像と音声とを出力するゲーム装置などの映像音声出力装置において、三次元空間におけるオブジェクトの動きを演算し、三次元空間において衝突するオブジェクトの衝突した時の強さと衝突した場所を検出する物理エンジン18を設ける。CPU10は、物理エンジン18による演算結果をもとに、三次元空間を表現する映像中にオブジェクトを表示させる。CPU10は、物理エンジン18により衝突が検出されたオブジェクトの基本音声データを基本音声データベース16aから取得し、この基本音声データをもとに衝突した時の強さと衝突した場所に応じた音波形データを生成し、この生成された音声波形データに応じた音声をサウンドプロセッサ22によってスピーカ24から出力させる。 (もっと読む)


【課題】利便性の高いゲーム制御技術を提供する。
【解決手段】ゲーム装置10は、プレイヤーがゲームを行う盤面を撮影するカメラ2と、カメラ2により撮像された画像を表示装置68に表示するゲーム実行部42と、プレイヤー又は表示装置68、盤面、及びカメラ2の間の位置関係に応じて、撮像された画像を回転させる回転処理部44と、回転処理部44により撮像された画像が回転されたとき、盤面の形状が、表示装置68に対向する位置から撮像した盤面の形状と同じ形状になるように、撮像された画像を変換する変換処理部45とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビデオゲームにおける戦闘の際に戦術的な攻撃を可能にすることで攻撃のバリエーションを増加させ、遊戯の興趣を向上させることを目的とする。
【解決手段】バトル関連処理において、プレイヤによる攻撃指定操作によってプレイヤキャラクタの攻撃指定を受け付け、攻撃動作にもとづき敵キャラクタにダメージを与えたときに、直接的にダメージを受けた直接攻撃であるか、直接攻撃とは異なる特定種類の攻撃であるかを判断し、特定種類の攻撃を受けた敵キャラクタのリアクションを攻撃防御不能な状態となるパニックリアクションとするパニックリアクション期間を決定し、パニックリアクション期間が経過するまでパニックリアクションを実行し、実行中に敵キャラクタが直接攻撃を受けたときに、特典をプレイヤキャラクタに対して付与する。 (もっと読む)


【課題】揺れの動きを伴う演出を簡単に行う。
【解決手段】画像生成装置200において、記憶部201は画像データを記憶する。抽出部202は選択部203によって選択された位置に基づいて画像データのうちの第1領域を決定して第1抽出データを抽出する。また抽出部202は第1領域に含まれる第2領域を決定して第2抽出データを抽出する。合成部204は第1抽出データを第1移動量だけずらして、また第2抽出データを第1移動量より大きい第2移動量だけずらして、元の画像データと合成する。出力部205は合成部204によって合成された画像を出力する。各部はこれらの処理を繰り返し行って揺れの動きを表現する。 (もっと読む)


【課題】受動式及びインタラクティブ式の即時影像認識方法を提供する。
【解決手段】主に環境の光源とノイズの影響を受けることのない影像識別方法で、受動式とインタラクティブ式の識別方法を含む。 (もっと読む)


【課題】 簡略な構成をもってより迫力のある、或いはよりリアリティの高い上昇/下降感及び/又は旋回感を体感できる揺動装置を提供する。
【解決手段】 利用者が搭乗する揺動部材(20)と、前記揺動部材(20)上における支点(32b)を揺動可能に支持する支点支持機構(30)と、前記支点(32b)から前後方向に離間した前記揺動部材(20)上における第1駆動点(23a、23b)を揺動可能に支持するとともに、前記第1駆動点(23a、23b)を上下方向に駆動する第1駆動機構(40)とを備える揺動装置であって、前記支点(32b)が利用者の搭乗位置(24)よりも後方に配置されていることを特徴とする揺動装置。 (もっと読む)


221 - 240 / 354