説明

Fターム[2C028CA13]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教材の媒体 (1,109) | その他 (552)

Fターム[2C028CA13]に分類される特許

201 - 220 / 552


【課題】コンピュータ教育やソフトウエア導入支援等におけるユーザ操作支援の際に、一部のユーザの操作が遅れた場合に、効率よく復旧作業を行うことが可能となり、復旧後の操作支援の続行も効率よく再開することが可能となるユーザ操作支援システム及び支援方法、並びにユーザ操作支援プログラムを提供せんとする。
【解決手段】判定手段により、ユーザコンピュータへのリアルタイム送信済みの操作情報と各ユーザコンピュータのユーザ操作情報とを比較し、支援コンピュータの操作に各ユーザコンピュータの操作がついてきているかどうかを判定する。停止直前にリアルタイム送信した直前情報を記憶しておき、復旧後のユーザコンピュータから直前情報と同じユーザ操作情報を受信することにより、復旧できたことを判断し、即座に直前情報以降の操作情報を送信して操作サポートを再開する。 (もっと読む)


【課題】ある問題に対する初回の解答結果を用いて、復習による解答者の学習効率や分析効果を高めることのできる解答集計システムを提供すること。
【解決手段】解答者端末において、問題記憶部に記憶された問題データから所定の問題データを選択し、問題を提示する。これに対する回答者の回答入力を受け付ける。このとき、初めて回答した問題については、その回答結果を初回回答結果として記憶する。回答送信部は、回答者の回答結果および初回回答結果を含む回答者データを集計サーバに送信する。集計サーバでは、端末から送信された回答者データの集計処理が行われる。そして、回答集計システムでは、初回の回答結果を用いた所定の処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】集計結果を用いて、学習効果をさらに高めることができる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】解答者端末において、問題記憶部に記憶された問題データから所定の問題データを選択し、問題を提示する。解答入力部を介してユーザが解答入力を行う。入力された解答の結果を示す解答結果データをサーバに送信する。サーバでは、送信された解答結果データを受信する。次に、受信した複数の解答結果データを集計して、当該集計の結果が所定の条件を満たす問題を選択する。次に、選択された問題を示す選択問題データ解答者端末に送信する。解答者端末では、当該選択問題データを受信し、この選択問題データに基づいて、問題を提示する。 (もっと読む)


【課題】問題から類似の問題やテキストを検索表示するために、問題の解説文間、又は解説文とテキストのマッチングを取って、類似問題やテキストを示す。
【解決手段】インターネットなどのネットワーク接続可能なユーザ端末10から、学習システムサーバ20に記憶された設問情報にアクセスし、類似問題検索の指示を送信する。学習システムサーバ20では記憶された設問情報内の解答解説情報間で類似度を計算して類似問題を抽出して、ユーザ端末10へ類似問題を送信する。本手段により、検索対象の問題に付随するインデックスを人手で事前に作成する必要が無く、また、キーワードを入力せずに類似問題を探すことができる。 (もっと読む)


【課題】個々の学習者にとって適切な学習方略を提示する。
【解決手段】多数の人に対する学習方略に関するアンケート回答と、それらの人の試験結果とを記憶するアンケート回答及び試験結果データベース12と、アンケート回答パターンが共通する人の集合を複数選出する回帰2進木処理部14と、選出される前記複数の集合のそれぞれについて該集合に属する人の試験結果に関する統計量を算出し、算出される統計量に基づいて前記複数の集合のうち複数を選出する優秀者集合選出・記憶部16と、学習者に対する前記アンケートの回答と、優秀者集合選出・記憶部16により選出される集合に属する人に共通する前記回答パターンとの相違量を算出し、該相違量に基づいて前記優秀者集合選出・記憶部16により選出される集合のうち1つを選出する案内対象集合選出部18と、選出される集合に係る回答パターンに基づいて学習方略を生成する学習方略生成部20と、を含む。 (もっと読む)


【課題】利用者が学習を行う際に学習用の文章をテキストデータから音声データへ変換し音声データを入手可能とする学習用音声合成システム、音声合成方法の提供。
【解決手段】利用者がテキストデータを入力し、合成音声を入手するための利用者端末1と、利用者のWebページへのアクセス認証、テキストデータ、音声データの受渡しを行うWebサーバ21と、利用者が入力したテキストデータ及び前記Webサーバにて管理される利用者の固有情報を蓄積、管理するデータベースサーバ22と、テキストデータを変換した音声データの管理を行うファイルサーバ24と、Webサーバ、データベースサーバを介して送信されたテキストデータを音声データへ変換し、変換された音声データをファイルサーバへ受け渡す音声合成サーバ23からなる音声合成システム2とをインターネット網を介して接続するよう構成される特徴的構成手段の採用。 (もっと読む)


【課題】 文章構造を図式で表す方法とその図式を記号化する方法を提示する。さらにコンピュータで図式を入出力するソフトウェアを提示する。
【解決手段】
文章構造を四角形、矢印、円、直線を組み合わせて表現する。名詞を四角形で表し、動詞を矢印で表す。副詞を丸で表し、矢印上に位置させる。並置、同格の文を直線で繋ぐ。
図式を数字(0〜9)と記号(*−><=/)を用いて、記号化する。(以下、図式記号化データ)図式記号化データをコンピュータで入力し、図式を出力するソフトウェアによる。 (もっと読む)


【課題】登録された受講者の認証情報以外のもうひとつの鍵の役目をする記録媒体を受講者に使用させることで、受講者の不正アクセスを防止する。
【解決手段】受講者が利用する受講者端末120と、各種の本学習講座情報と各種の体験学習講座情報を配信する講座情報配信サーバ130と、受講者端末120からの認証情報の入力を受信して正規の認証情報と確認した場合には認証確認情報を受講者端末120へ送信する認証情報確認サーバ111と、認証確認情報を受信した受講者端末120からのパスワードの入力を受信して正規のパスワードと確認した場合には講座情報配信サーバ130へ自動的にログイン150を可能にするパスワード確認サーバ112とを有する認証局110とが電子通信回線を介して接続され、受講者端末120は予め認証情報が記憶された記録媒体140がセットされると、認証情報が認証情報確認サーバ111へ送信される。 (もっと読む)


【課題】香り教育を目的とした香り関連情報提示装置において、利用者による香り放出物の操作を切っ掛けとして、香りに対応する視聴覚情報を自動的に提示する。具体的な課題は、関連情報を次々に発展的に提示する、香りの理解を深めるための教育的問題を自動生成する、香りの本を作成する、映像と連動した香り提示を行うなどである。
【解決手段】
香り放出物と、香りに関連する視聴覚情報を提示する手段と、これらの対応付け手段とからなり、当該対応付け手段は、香り放出物の中の集積記憶回路に記憶された識別情報と、当該識別情報を視聴覚情報のアドレス情報に変換する情報処理手段とから構成される。メニュー選択インタフェースを持ち、香りと複数の正誤視聴覚情報を自動生成し問題を作成する。絵カードと香り放出機構を組み合わせ、本型香り放出物を構成する。前記識別情報に基づいて、香料気化促進手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】利用者が自発的に所定の処理を実行するように利用者の意志や意識に働きかける機能を実現・提供できるようにして、上記所定の処理を確実にかつ徹底して行なえるシステム環境を提供する。
【解決手段】クライアント端末10が、所定の処理を完了したことを検知して管理サーバ20に通知する検知手段12をそなえて構成されるとともに、管理サーバ20が、所定の処理を実行したクライアント端末10から前記所定の処理の完了通知を受けていない場合に、前記所定の処理を完了していない旨を示す未完了デスクトップスタンプを発行しクライアント端末10のデスクトップ上に刻印表示させるデスクトップスタンプ発行手段23をそなえて構成される。 (もっと読む)


【課題】個別指導のみならず、他の教室への一斉授業への利用も可能であるなど、場所を選ばず自宅であろうと他の教室であろうと実技研修の屋外であろうと指導の動画映像と音声、プリント類がリアルタイムに享受でき、さらに、学習者と指導者との間、および学習者同士間などで、相互に自由に学習課題を共有することが出来るリアルタイム双方向教育システムを提供する。
【解決手段】 サーバーを備えるキーステーションと、前記サーバーにインターネットを介して接続された指導者PCと学習者PCとを含む双方向教育システムであって、IT環境を複合的に活用し双方向リアルタイムに鮮明な映像・音声・書類等を共有することで、一対一のみならず一対多もしくは多対多の実技指導を含む場面で円滑なコミュニケーションを成立させ教育を成り立たせる手段。 (もっと読む)


【課題】電気設備調査業務に従事する調査員の接客能力の維持・向上、技術面でのスキルアップを容易に実現する。
【解決手段】業務教育シミュレーションシステム10は、調査員の業務教育サービスを提供する教育シミュレーションサーバ11と、調査員の調査スケジュールを管理する調査スケジュール管理サーバ12と、低圧需要家の顧客情報を管理する顧客管理サーバ13と、LAN、WAN、インターネット等のネットワーク14を介してこれらのサーバに無線接続可能なクライアント端末15とを備えて構成されている。問題提供手段22は、クイズ管理手段21による指示のもとでクイズ問題を作成し、クライアント端末15の画面上に問題データを表示させることにより、調査員に対して業務ノウハウを出題する。 (もっと読む)


【課題】学習者によって過去に行われた質問の中から、任意の教材の位置に関連するものだけを抽出可能な学習支援装置を提供すること。
【解決手段】学習者が学習に使用する学習者端末と、講師が学習者の指導のために使用する講師端末との間に接続され、学習者の学習を支援する学習支援装置であって、学習者端末120に提供される教材データを、教材中の位置を示す教材位置情報と対応付けて格納する教材格納部101と、学習者端末120から送信された質問と、講師端末140から送信された質問に対する回答とを格納する質問格納部107と、質問格納部107に格納された質問を所定の条件に基づいて抽出し、抽出された質問とそれに対する回答とを表示するための質問一覧を作成する質問一覧作成部109と、を備え、質問格納部107は、質問と教材位置情報とを対応付けて格納することを特徴とする、学習支援装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】例文中で用いられている語句の変則的な発音や強弱の変化した発音について学習効果を高める。
【解決手段】電子辞書装置1においては、ユーザ操作により例えば例文「You’re in good…」中の語句「autonomous」が登録語として指定され、この登録語「autonomous」と、当該登録語の指定を受けた登録語含有例文「You’re in good…」とが対応付けて記憶された後(図(a)〜図(c))、登録語含有例文「You’re in good…」が音声出力対象となる(図(d))。そして、ユーザ操作により登録語「autonomous」が再生対象語として指定されると、この登録語に対応付けて記憶された登録語含有例文「You’re in good…」が音声出力される。 (もっと読む)


【課題】利用者が気軽に交通法規に関する検定を受けることができる車両用交通法規検定実施装置、及び交通法規検定システムを提供すること。
【解決手段】車両に搭載されて交通法規検定を実施する車両用交通法規検定実施装置であって、所定の交通法規検定プログラムに従って交通法規に関する出題を行なう出題手段と、ユーザーの解答を入力可能な解答入力手段と、解答入力手段に対して入力されたユーザーの解答に基づく検定結果を出力する検定結果出力手段と、を備えることを特徴とする、車両用交通法規検定実施装置。 (もっと読む)


【課題】複数系統の音声が異なるトラックに記録され、各トラックには夫々識別番号が付与され、各トラックは夫々識別番号が付与された複数のセグメントに分割され、且つ各セグメントに音声メッセージが記録されるように音声多重トラックコンテンツを作成する際、時間や人手をかけずに音声多重トラックコンテンツを作成可能な装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】異なるトラックの同一のセグメントに記録されるべき音声メッセージに対応するテキストメッセージが同じ行に収まるよう構成されたテキストデータを読み込み、このテキストデータの各行を順次読み出して音声合成によってこのテキストメッセージに対応する音声メッセージデータを作成し、各音声メッセージデータにトラック及びセグメントの識別番号に対応する識別情報を付与し、この識別情報に基づいて複数の音声メッセージデータを一つの音声多重トラックコンテンツにまとめる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は効率的な学習が可能となるように配信する問題を学習者に応じて適切な時刻において柔軟かつ適切に選択・配信できる学習システムを提供する。
【解決手段】 問題・解答データベース20には学習対象に関する問題と解答の問題・解答セットを多数蓄積されている。また、学習者アドレス情報記憶手段には学習者携帯端末のアドレス情報が登録されている。選択処理手段50は問題・解答データベース20から指定時刻にk(k≧1)個の問題・解答セットを選択し、問題提示手段60を介して問題(問題データ)のみを学習者携帯端末200に送信する。このように指定時刻にk個の一問一答形式の学習を学習者に施す。学習者からの解答(解答データ)を正誤判断・送信手段により正誤判断し、正誤結果(正誤データ)を送信し、学習履歴を学習履歴データベースに記録する。 (もっと読む)


【課題】穴あき問題を回答穴の位置を自由に設定して作成すること出来る穴あき問題作成装置の提供。
【解決手段】通信ネットワークを介して端末装置から送られてくる穴あき問題を作成すべき原文を、端末装置の操作者別に格納するメモリ、操作者に対して、原文上で、回答穴を設定したい場所を指定するように指示する手段、回答穴を設定すべき場所が指定された場合に、指定された回答穴の原文上での位置を判定する手段、判定された回答穴の位置に基づいて、原文に対して回答穴を設定して問題を作成する問題文加工手段及び、メモリ内に格納された問題文を端末装置に表示させる表示指令手段を有する。 (もっと読む)


【課題】従来の発音評定装置においては、精度高く発音評定ができなかった、という課題があった。
【解決手段】受け付けた音声を、フレームに区分するフレーム区分部と、区分された各フレームの特徴ベクトルを取得する特徴ベクトル系列取得部と、特徴ベクトル系列と母語音素HMMを用いて第一の最適状態番号系列を取得する第一最適状態番号系列取得部と、特徴ベクトル系列と連結HMMを用いて第二の最適状態番号系列を取得する第二最適状態番号系列取得部と、特徴ベクトル系列、母語音素HMM、第一の最適状態番号系列、および第二の最適状態番号系列を用いて、フレームごとに最適状態に対する確率を算出し、フレームごとに発音の良し悪しを示すスコアを算出するフレーム状態最適パススコア算出部と、スコアを出力する出力部を具備する発音評定装置により、精度高く発音評定ができる。 (もっと読む)


【課題】経営者,管理者,利用者のセキュリティに対する意識を高め、企業等における内部システムについて安全な環境を確保・維持する。
【解決手段】各利用者端末11において少なくとも一つの安全条件に係る事項を含むセキュリティについての電子教育を実行させた後に、各利用者端末11における環境情報が各利用者端末11から管理サーバ20に収集され、この管理サーバ20において、収集された環境情報に基づいて、各利用者端末11が安全条件を満たしているか否かが判断され、安全条件を満たしていないと判断された利用者端末11の利用者や管理者に対し警告が発せられるとともに、その利用者端末11に対し、満たされていない安全条件に係る事項についての電子教育が実行される。 (もっと読む)


201 - 220 / 552