説明

Fターム[2D051AA08]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 目的、機能 (1,737) | 安全、防災 (368) | 滑り(スリップ)防止 (199)

Fターム[2D051AA08]に分類される特許

181 - 199 / 199


【課題】 浸透水に対する耐漏電性および長期にわたる耐久性に優れ、しかも熱効率が高い電気発熱体を使用する路面の融雪凍結防止構造、および車両走行によるわだち掘れ現象および施工車両の運行を考慮して融雪凍結防止構造を施工する施工方法を提供する。
【解決手段】 ワイヤメッシュ14が埋設されたコンクリート舗装13と路盤材11との間に電気発熱体1が配設され、コンクリート舗装13の表面から電気発熱体1までの距離が80〜120mmであるか、または、アスファルト舗装と路盤材との間に電気発熱体が配設され、アスファルト舗装の表面から電気発熱体までの距離が120〜160mmである路面の融雪凍結防止構造である。また、融雪凍結防止構造を道路方向に平行して複数配置し、隣接し合う融雪凍結防止構造間の距離は少なくとも車両のタイヤの幅よりも広くするその施工方法である。 (もっと読む)


【課題】ゴムマットの特性を活用して平坦で滑りにくい無氷雪路面を簡便に提供することである。
【解決手段】
受け溝3のある底板ゴムマット6とその受け溝にはめ込む突起2を有する上板ゴムマット1を組み合わせ、上板にかかる圧力を分散吸収し同時に、温水パイプを通すための配管スペース4を確保する構成にしている。
(もっと読む)


【課題】 現場での硬化時間が容易に一定にでき、施工温度の変化によっても排水性表面層部の膜が確実に形成され、表面乾燥性も良好で、アスファルト接着性、耐候性、速硬化性、耐久性、耐摩擦性に優れる排水性道路舗装用硬化性樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 (a)ビニルエステル樹脂組成物及び/又は不飽和ポリエステル樹脂組成物、(b)架橋性単量体、(c)揺変性付与剤を含有してなるラジカル重合性不飽和化合物で、不揮発分が20〜80重量%であることを特徴とする排水性舗装用硬化性樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】 排水性を低下させることなく、長期間の使用に対しても湿潤時における滑り抵抗性の低下を抑制するようにしたハイブリッド骨材及びその製造方法、並びにこのハイブリッド骨材を使用した舗装材料及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 平均粒子径を0.1〜5.0mmとする弾性粒子と平均粒子径を0.05〜5.0mmとする硬質粒子とをそれぞれ分散して混在させた複数粒子の集合体からなるハイブリッド骨材とその製造方法、並びにこのハイブリッド骨材を樹脂バインダーで固化した舗装材料及びその施工方法。 (もっと読む)


【課題】 通常の車両の運転において、道路の特にカーブ箇所に対して、運転者のハンドル操作によることなく自動的に車両の適正な走行を行わせることができるようにした道路の横断路面構造を提供する。
【解決手段】 単位道路10は、真直ぐな直線箇所11と、カーブ箇所12と、直線箇所11とカーブ箇所12の間に設けた真直ぐな部分である経過箇所13とにより構成されている。カーブ箇所12は、中央分離線に対して外側が高くなるように10°程度傾斜しており、さらに道路の横断面が道路の横方向中央を頂部とする単一の山形に膨らんだ円弧形状に膨らんで形成されている。 (もっと読む)


【課題】 降雪地帯の除排雪は自治体にとって財源、排雪後の雪の置き場の確保等様々な問題を抱えている。除雪機の貸し出し、融雪溝の建設、排雪後の雪の置き場を提供した人への固定資産税の軽減等、色々な試みが為されている。駐車場等に使用するために融雪装置を作る人には工事代金の一部を無利息で貸し付けをしている自治体もある。しかしランニングコストが高い等なかなか建設にふみきる人は少ない。本発明はランニングコストを下げるために考えられたものである。従来の融雪装置は土の上に砂利を敷きその上に熱源を封じ込めたコンクリ−トが乗る構造になっていて、熱源で温められたコンクリ−トが上に降り積もった雪を溶かす。しかし同時に伝導熱が下部にも伝わり下部の砂利、地中迄にも届き大きなエネルギ−の損失となる。
【解決手段】 伝導熱が下部に伝わらないように「コンクリ−ト2」と「砂利4」との間に適度な「空間6」を設ける。このことにより逃げる熱は減り、なおかつ地熱を取り込むこが出来、大幅な省エネルギ−となる。 (もっと読む)


【課題】濡れ時のすべり抵抗性能を維持することができる多孔質弾性舗装材を提供する。
【解決手段】本発明の多孔質弾性舗装材は、弾性骨材1と、硬質骨材と、バインダー3とを用いて成形されてなる多孔質弾性舗装材であって、上記硬質骨材が、多数の硬質骨材を結着剤にて凝集結着させた凝集結着体からなる凝集硬質骨材2であるという構成をとる。 (もっと読む)


【課題】 路面の凍結を防止する方法であって、供給熱量が必要最小限とする凍結防止方法の提供。
【解決手段】路面と同等の表面熱放射量を有する同構造の模擬路面を複数設けて熱量計測盤A,B,Cとし、各々の熱量計測盤A、B、Cを異なった温度に設定すると共に表面温度を一定に保つように熱量を供給する。各々に要した単位時間毎の熱量を基に温度と熱量の関係をグラフ化して求めた延長曲線において供給する熱量がゼロになる架空の熱量計測盤の温度を求め、実際の路面表面温度を非接触で測定した値をその延長曲線に対応させて得た熱量を路面表面が路盤下を含めた他から供給されている全熱量として計測し、これを基に不足する熱量を供給する。 (もっと読む)


【課題】 鉄製品の新品製作にも、修理にも使え、それ自身が滑り止め効果のある表面を持ち、凹凸がつけられると共に耐久性のある滑り止め法を得る事、その方法で製造した製品を得る事。
【解決手段】 鉄製品の表面に溶射をして、粗面にすると共に必要あれば凹凸または模様をつけ、その後、溶融亜鉛メッキをする。 (もっと読む)


【課題】十分な滑り止め効果を保持しつつ、夜間における高い再帰反射性を備えた加熱溶融型舗装用材料を提供する。
【解決手段】滑り止め骨材により十分な滑り止め効果が確保されると共に、ガラスビーズが配合されていることで夜間における高い再帰反射性を得ることができる。更には材料中にガラスビーズが配合されていることで、舗装後の摩耗による再帰反射性の低下が抑えられ、長期に亘って高い再帰反射性を維持することができる。
【参照図】 なし (もっと読む)


【課題】舗装の切削工事によって生じた段差を必要に応じて随時に路面の高さ調整をおこなえるようにし、工事箇所を通過する車両に衝撃や損傷を与えず、沿道住民への不便を最小限とすると共に舗装補修工事を円滑におこなえるようにする。
【解決手段】断面矩形の発泡樹脂板1と少なくとも下面に滑り止めを施した板体2からなっており、発泡樹脂板1を舗装を切削して形成された段差部に設置して高さを調整し、その上に車両の荷重が直接発泡樹脂に作用しないように板体2を載せて使用する。板体2の下面には使用時に車両から伝達される駆動力によって移動しないようにするための滑り止めが形成してある。歩行者が通過する部分の段差解消に使用する場合は、歩行者が滑って転倒しないように表面側にも同様に滑り止めを形成する。 (もっと読む)


【課題】 簡易構造の道路用消雪の配管構造を提供すること。
【解決手段】 道路1若しくは消雪ブロック2に内装される水管3と、道路1上面若しくは消雪ブロック2上面に適当間隔を置いて露出状態に設けられる散水ノズル4に導水する導水管5とを接続する道路用消雪の配管構造であって、前記水管3に適当間隔を置いて連結孔6を形成し、この連結孔6に螺着連結し得る連結管部7Aを継手管体7の一端部に突設して、この連結管部7Aを連結孔6に螺着連結することで前記水管3に継手管体7を連結し得るように構成し、この連結管部7Aの基部に当接部7Bを設け、この連結管部7Aを前記連結孔6に螺着連結する際、前記当接部7Bに座金8を当接すると共に、連結管部7Aに弾性と防水性を有するリング状の漏止部材9を被嵌して、この漏止部材9を座金8と連結孔6周囲の水管3表面との間に締付固定し、この連結管部7Aを連結孔6に螺着連結することで水管3に連結した継手管体7の反対端部に前記導水管5を連結する。 (もっと読む)


【課題】 各種の固化材に対して、一度に広範囲の施工面に均一な形状のデザインを確実に形成し、作業にかかる労力を大幅に軽減するとともに、優れた美観のデザインを施すことができる路面の表面デザイン施工方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 固化材の表面に、所定の厚みを有し、デザインの目地部を形成するための目地溝形成型枠体を押圧して埋め込み、適時に硬化した状態で、該目地溝形成型枠体を剥離し、デザインの目地溝部が形成された状態で固化させることを特徴とする路面の表面デザイン施工方法である。 (もっと読む)


【課題】舗装面において、すべり止め効果とその耐久性があるうえ、視認性とその材料コストや維持補修コストをも改善したすべり止め構造体を提供する。
【解決手段】舗装を構成する骨材のうち、舗装の表層部に位置する骨材の表面に、樹脂バインダを介して粒状物を添着させた舗装面のすべり止め構造体であって、該粒状物が鉄鋼スラグ、ゴミ溶融スラグ、および下水汚泥溶融スラグのうちの少なくとも1種類を含み、かつ、該粒状物におけるスラグの構成比率が40〜100重量%の範囲内であり、粒状物の粒径が0.125〜3.35mmの範囲内にあることを特徴とする舗装面のすべり止め構造体である。
(もっと読む)


【課題】 蓄熱した熱の利用効率を高めると共に、構造を簡略化して設置コストを小さくすることができる無散水融雪システムを提供する
【解決手段】 融雪エリアに敷設され、その内部を熱媒Mが流れる吸放熱パイプ1と、地中に埋設され、前記熱媒Mを貯蔵し得る浄化槽2と、この浄化槽2内の熱媒Mを前記吸放熱パイプ1の入口部1aに送ると共に、当該吸放熱パイプ1の出口部1bからの熱媒Mを前記浄化槽2内に戻すポンプ部3とを備えた無散水融雪システムS。
(もっと読む)


【課題】廃プラスチックや古タイヤを破砕したチップを利用し、集成したシートを、強度特に引っ張り強度を持たせ、且つ透水性と通気性を確保しながら板厚を小さく形成し、材料節減を図ると共に重量を軽減し、それによって、持ち運びを容易にし、保管場所の使用を効果的にし、搬送効率を向上させ、トータルコストの低減を可能とした集成シートを提供する。
【解決手段】廃プラスチックや古タイヤ等を破砕して成形した複数のチップ2を、接着剤8でもって、シート状に集成固着すると共に、シート状に集成固着した前記チップ2の上下何れか一方の面に網目状シートを接着して、板厚を小さくする。 (もっと読む)


溝を一時的に覆うのに適したアセンブリは防滑タイル30及び別個に形成したトレンチカバーを有する。防滑タイルはトレンチカバーに取外可能に取り付けできる。防滑タイルは、該タイルの本体部分と一体に形成されて該本体部分5の上面6から突出しかつ該上面全体に均一に間隔をおいて配置した複数の円筒状突起21を有し、車両の車輪が防滑タイル及びトレンチカバー上を通過する際に滑る可能性を最小にしている。本体部分5はそれを貫通して延長する複数の開口22を有し、該開口は上面6全体に間隔をおいて配置されて防滑タイル全体を軽量化しかつ本体部分上面から雨水を排出する手段を提供する。2つの開口31aが本体部分の両端縁に設けられる。組立時、多数の本体部分をトレンチカバーの表面に該表面を均一に覆うように所々に間隔をおいて配置する。半丸型成形ブラケットを各本体部分表面の適合する開口31a内に挿入する。ブラケットは、衝撃銃から発射する焼入釘を用いてトレンチカバー表面に固定できる。

(もっと読む)


【課題】 本発明は、寒冷地の降雪特性に最適な融雪性能を発揮して、融雪時間の短縮と、節電による省エネルギを図り、設置時の作業を簡単にした融雪装置の提供を目的とする。
【解決手段】 融雪用熱量を供給する加熱手段と、加熱手段によって発熱する表面プレートと、表面プレートを支持する補強部と、加熱手段に電力を供給する電力供給電線を備え、結線部を内包するもので、補強部により、加熱手段と結線部が保護されることで、地表面に設置でき、結線部により複数の融雪パネルの加熱手段が電力供給電線と結線されることで、広範囲にわたって、融雪パネルを設置することができる。すなわち、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】 散水用ブロックを敷設する際、隣接するブロックの接続作業を簡略化する。
【解決手段】 送水管2と消雪ノズルを埋設したブロック1を設ける。ブロック1の左右両側に平坦面1Aを形成し、この平坦面1Aに形成する凹部7に送水管2の端部に固定した接続管10を臨ませ、接続管10をブロック1から突出しないようにする。路面Rにブロック1を敷設する際、凹部7内の接続管10に連結管5を挿入した後、その接続管10に次のブロック1の接続管10を挿入して隣接するブッロク1を相互に連結する。この時、ブロック1向きが左右何れの方向でも連結管5を接続できる。 (もっと読む)


181 - 199 / 199