説明

Fターム[2D051DB04]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 既製舗装部材の構造 (1,073) | 中空部を持つもの (137)

Fターム[2D051DB04]に分類される特許

121 - 137 / 137


【課題】 透水性の表層を形成した排水性舗装道路に使用する側溝ブロックであって、透水性の表層を造るための舗装作業を効率的に行うことができる排水性道路用側溝ブロックを提供すること。
【解決手段】 全長に亘って排水路を形成した側溝ブロックの外側面に、長手方向の全長に亘って導水溝を横設し、該導水溝の開口部を表層に使用する砕石の径より狭く開口部を広く形成し、且つ導水溝の適所に側溝ブロック内の排水路に通ずる排水孔を形成したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 施工も清掃も容易に行なえる暗渠ブロックを提供する。
【解決手段】 本発明に係る暗渠ブロック10は、道路境界ブロック20が嵌合されるブロック本体1と、ブロック本体1の上面11の略中央部で道路境界ブロック20が延設される方向と平行な方向に亘って設けられ、道路境界ブロック20が嵌合される嵌合凹部2と、嵌合凹部2の略中央部で、道路境界ブロック20が延設される方向と平行な方向に亘って設けられる流入孔3と、流入孔3と連通され流入孔3から路面水60が流入し、道路境界ブロック20が延設される方向と平行な方向に亘って設けられる中空部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両が異常に歩道側に近付いた時、歩行者や運転手に注意を促すことができる側溝用ブロックを提供する。
【解決手段】 側溝用ブロック17は、ほぼ直方体形状を有し、その長手方向に貫通する空洞20を有する胴本体19と、胴本体19の上面部から空洞20に達するように形成され、胴本体19の長手方向の両端部まで伸びるスリット24と、上面部21において、胴本体19の長手方向に所定間隔に形成された複数の突起体23とから構成されている。車両が歩道側に近付くと、タイヤが突起体23に乗り上げることによって特異な接触音が生じる。この音は空洞20内において振動共鳴して拡大された後、スリット24を介して外方に放出される。 (もっと読む)


【課題】 側溝が側壁の縦壁近傍の路面に位置するボックス構造の自動車道路構造物において、自動車道路構造物の底版の厚さ及び路面上の道路空間を変えることなく自動車道路構造物の底版の高さ位置を地上側に持ち上げる。
【解決手段】 地下開削のボックス構造の自動車道路構造物1には、その縦壁7際の保護路肩8の路面側に有する側溝6に連設して敷設した側溝6及び排水枡4において、排水枡4の側壁をコンクリート製の側壁版4aとし、側壁版下端4kに防錆処理を施した金属板4cを一体化して排水枡4の底版4bとし、防錆処理を施した金属板4cからなる排水枡底版厚さH3を1〜3mmとし、従来の排水枡4のコンクリート製の底版4bの厚さの150mmに比してこの底版4bの厚さを極めて薄くし、自動車道路構造物1の底版2の高さ位置を地上側に上げてその縦壁7の高さを低くした。 (もっと読む)


【課題】ゴムマットの特性を活用して平坦で滑りにくい無氷雪路面を簡便に提供することである。
【解決手段】
受け溝3のある底板ゴムマット6とその受け溝にはめ込む突起2を有する上板ゴムマット1を組み合わせ、上板にかかる圧力を分散吸収し同時に、温水パイプを通すための配管スペース4を確保する構成にしている。
(もっと読む)


【課題】縁石ブロックと側溝ブロックとを一体化した縁石一体型側溝ブロックにおいて、縁石ブロック部だけを容易に分離することが可能な縁石一体型側溝ブロックおよびその製造方法の提供。
【解決手段】縁石ブロック部2と側溝ブロック部3との境界部分に分離用の板材としての帯状の鉄板4が埋め込まれた縁石一体型側溝ブロック1である。将来縁石ブロック部2が不要になった際には、この境界部分に対して外力を加えると、縁石ブロック部2および側溝ブロック部3から帯状の鉄板4が剥離するので、縁石ブロック部2だけを側溝ブロック部3から容易に分離することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 車道と歩道との区画位置に境界ブロックを設置する場合、車道側の路端部に雨水排水用のエプロンを設けているが、エプロンだけでは、降雨量が多いときに車道側が水浸しになるということがあった。そのため、境界ブロックの内部に補助的な排水用の溝を設けていた。この場合も、エプロンは必要であった。
【解決手段】 地中埋没部2に設ける排水路12として、その開口面積を、車道6の路端部に沿って確保すべき基準排水量相当の断面積と同等以上にしているので、大量の雨が降った場合でも、排水路12内だけで十分に排水できる。そのため、エプロンを省略できるので、実質的に車道を拡幅でき、また施工作業の迅速化及び容易化、並びに低コスト化等が図れる。 (もっと読む)


【課題】 既設の歩車道境界ブロックに対して容易に置換することができ、その施工費を低減することができる排水機能を有する歩車道境界ブロックを提供する。
【解決手段】 長手方向に貫通する排水路25が内部に形成され、舗装表面6aまたは舗装内部6bを流れる水分を排水路25に取り込む集水路26が側壁1Aに形成された排水機能を有する歩車道境界ブロック1において、長手方向と直交する方向の断面外形を、標準断面形状の既設の歩車道境界ブロックにおける断面外形と同一形状にした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は施工が容易で、かつ長年に亘って使用しても目詰りが生じない側溝ブロックの排水構造を目的とする。
【解決手段】 表裏面に貫通された複数の透水孔2が穿孔されかつ裏面に凹溝3、4を設けてなる透水板1を、流水通路9、凹段部12、該流水通路9と凹段部12とに連通された排水孔11等を有する側溝ブロック8の前記凹段部12に当接固定して構成した側溝ブロックの排水構造である。 (もっと読む)


【課題】縁石の中空を、送電線、電話線、送水管等を収納できる構造するため、中空にしても破損しない強度のある縁石を提供する。
【解決手段】従来の縁石の欠点である破損の問題を解決することの他に、縁石そのものの形状及びゴム等の材質に変えることによって、車道に対して車の走行の安全及び快適さを追及する各種手段を収納することができるようにした。さらに歩道側の種々の施設などに対しても前記収納機能が応用できる。前記各種手段とは、配線、配管及びこれらに信号システムを組み合わせる制御手段を収納する意味で、そのために必要に応じ中空の縁石である形状と弾性材質を使用する。 (もっと読む)


【課題】限られた財源で建設、維持管理ができるとともに、低負荷で、しかもベッドタウン地域の環境を保全する複合交通システムを提供する。
【解決手段】ベッドタウン地域の環境を保全する複合交通システムにおいて、ゴムタイヤ方式の車両と鉄道車両が共用して走行可能な半高架式の共用走行路をベッドタウン地域10を囲むように敷設する。 (もっと読む)


【課題】 敷設作業を簡易化することができるとともに、保水性能を付与することができる舗装材を提供する。
【解決手段】 舗装材10は、複数の基礎材11と、これら基礎材11の上面に敷設される複数の舗装ブロック12とを備えている。基礎材11は、その上面で開口する複数の凹部21を有し、舗装ブロック12は、敷設後に基礎材11に接触する接触部31に複数の凸部33を有し、敷設後に舗装面を構成する表面部32が透水性を有する土製成形体から形成されている。舗装ブロック12が基礎材11の上面に敷設された状態で、舗装ブロック12は隣り合う基礎材11の間で各基礎材11のそれぞれの側縁を覆うように配置され、舗装ブロック12の凸部33が基礎材11の凹部21に挿入されている。舗装面上の水は表面部32を透過し、凸部33を透って凹部21に溜まるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 集水機能の低下を補うことができる短尺のドレンブロックと、これを用いた舗装道路の排水構造を提供する。
【解決手段】 排水方向の長さを長尺ドレンブロック2よりも短く形成し、排水方向に貫通してドレンブロック2の排水路に接続される短尺排水路16Aを内部に有するコンクリート製の短尺管本体17Aから構成する。短尺管本体17Aの上面1aから短尺排水路16Aに至る当該短尺管本体17Aの上部を、長尺ドレンブロック2の管本体のポーラスコンクリート層と同じ厚さのポーラスコンクリート層18から構成する。短尺管本体17Aに、その上面1aから短尺排水路16Aに通ずる集水路Sを形成する。 (もっと読む)


【課題】木質感と長手方向の十分な剛性とを備え、補強材を設けるのに高い精度を必要とせず、更に長期の使用において短手方向の変形の恐れの小さいデッキ材を提供する。
【解決手段】被覆層1の表面の木粉及び芯材2により、木質感と長手方向αの十分な剛性とが備えられるが、芯材2の外周に被覆層1を設けるので成形における高い精度が必要とされず、また上面全体を下方から一体の芯材2により支持できることで、長期の使用においてもクリープ現象等による短手方向βの変形の恐れは小さいものとなり得る。
【参照図】 図1 (もっと読む)


【課題】 導水管の配置作業が容易である、側溝ブロックを提供する。
【解決手段】 側溝ブロック3は、内部に水路Sを備える。また、側溝ブロック3は、その外方上端部において、その長手方向全長に渡って延びるとともに上方および側方に開放された凹段部5と、その凹段部5と水路Sとを連通する排水孔6、6を備える。そして、凹段部5上には、周囲の水を集水することができる導水管4が、その集水した水を排水孔6、6に排水することができるように、凹段部5の長手方向に沿って載置されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 屑ガラスのリサイクル市場が未だ十分に整備されおらず、種々の活用方法が研究されているが、ガラスの持つ透明な素材を活かしてガラス質ブロックを製造する。
【解決手段】 適度の粒度に破砕した屑ガラスに、ガラスの軟化点よりやや低い温度で焼結するが熱間で高粘稠性の可塑性ガラス物質を、混合あるいはコーティングしたのち、箱状あるいは板状に成型して焼成し、壁面装飾用あるいは舗装用等のガラス固形体を得る。 (もっと読む)


【課題】大型車両の運転手等が居眠りやわき見運転で異常に歩道部に近づいた際に、いち早く歩行者がそれに気づいて危険を回避すると同時に、運転者にも注意を与える。
【解決手段】車道部と歩道部の境界付近に車両の進行方向にほぼ並行状態かつ、間欠的に走行車両のタイヤがその上部に載ると音が発生する発音手段を設け、側溝空洞部との間に連通穴又は溝を介して振動共鳴させ、その発生音によって歩行者に知らせるようにしたことを特徴とする発音機能を有する側溝構造である。発音手段の好ましい形状は、凸状部であり、その位置を車両進行方向直角より少し角度をもって配置し、又はその凸状部は走行車両の手前側緩勾配とし、又は歩道部側を車道部側より高くする。 (もっと読む)


121 - 137 / 137