説明

Fターム[2D051DB04]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 既製舗装部材の構造 (1,073) | 中空部を持つもの (137)

Fターム[2D051DB04]に分類される特許

101 - 120 / 137


【課題】アプローチの工事開始時から完了時まで常に車線規制せずともアプローチを構築することができるアプローチ構築方法を提供する。
【解決手段】2列の山留め6を平行に構築し、受桁7を山留め6の上端から道路1の中央に向かって延出するように設置し、複数の覆工板8を受桁7の上に配設していく。2列の山留め6の間を掘削するとともに覆工板8の下も掘削する。その掘削した溝の底に基礎杭9及び基礎スラブ10を施工し、基礎スラブ10の上に2列の擁壁12を立設し、覆工板8を撤去した後に2列の擁壁12の間隔を広げ、2列の擁壁12の間に床版19を架設する。 (もっと読む)


【課題】車両通過時の荷重によって、路面全体に生成された氷膜を破砕できる機能を備える路面凍結防止用ブロック及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】コンクリート又はアスファルトからなる路面1における車両の進行方向と交差状に設けられた凹部2内に、固定部材である固定ボルト3をもって固定される合成ゴム製のブロック本体11と、このブロック本体11に設けられた外気と遮断された中空部12内に充填される液体である不凍液13とを具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の区画枠体では困難であった緩やかに曲面を形成する地盤であってもその曲面に追随してブロック舗装を可能とする区画枠体と透水性舗装の提案である。
【解決手段】ブロック部と透水部とに区画され、ブロック部は容器状をなしその底部には透孔を有しその内部にブロックを挿入し敷石となし、あるいはその内部にモルタルあるいはコンクリートなどを流し込みブロックを形成して敷石とし、透水部はその頂部に透孔を有し、透孔を介して雨水を地盤に導く区画枠体において、透水部の形状を上部が閉じ下方が開いた貫通する樋状とし、透水部をして撓むことを可能とした区画枠体である。区画枠体を撓ますことができるよう透水部を樋状で貫通するようにした。 (もっと読む)


【課題】路面中に浸透した雨水をも集水可能で、導水路の目詰まりを防止できて長期間に亘って集水性、排水性を維持することができ、施工性に優れ、目詰まり防止材を高精度で位置決めできて汎用性の高い排水施設用ブロックを提供すること。
【解決手段】底面と側壁とを備えたブロック本体と、該ブロック本体に設けられた排水路から構成され、ブロック本体の表面から排水路に連通する導水路が形成され、該導水路の入口部分を被覆する目詰まり防止材がブロック本体と一体的に設けられ、ブロック本体の上部が上面により覆われ且つ排水路がブロック本体内部に設けられ、上面の長手方向全長に亘って排水路と連通する導水路となる導水部が形成され、ブロック本体の導水部を挟む上面の片面又は両面に、側端部から導水部に至る導水凹溝が形成され、導水凹溝の溝内又は上部に目詰まり防止材が配設されてなる。 (もっと読む)


【課題】透水性舗装において、施工が容易で、路側に流水や表層の崩れを生じない排水構造を得るのに好適な歩車道境界ブロックを提供する。
【解決手段】畝と当該畝の下部の片側に突出する車道側エプロンとを一体に備え、車道側エプロンの上面に水勾配が設けられており、畝と平行な方向に延びる排水孔が設けられており、この排水孔に連通する取水口が排水孔より高い位置で車道側エプロンの側面に開口している。畝の下部に歩道側エプロンを一体に備えた非対称ハット形断面形状のブロックにも同様な構造を採用できる。取水口は道路の透水層と不透水層との境界部に位置させる。歩車道境界ブロックを歩道と車道との間に据付けるだけで路面に流水を生じない排水構造を構築できる。 (もっと読む)


【課題】埋設されたプレキャストコンクリート製容器にグレーチング蓋をし、その内部に植栽を行った路面用の埋設型植栽装置におけ維持管理を簡略化する。
【解決手段】プレキャストコンクリート製容器1内の収容部1cには、活性炭2が充填され、活性炭2上に植栽マット3が配置されている。植栽マット3の上に植物が植栽されている。また、プレキャストコンクリート製容器1の上部開口1bは、格子状の路面材5で蓋されている。前記植栽マット3は、極めて保水性が高いココヤシ繊維を板状に形成したものが用いられる。前記植物4は、ユリ科ジャノヒゲ属の矮性品種が用いられる。活性炭2と植栽マット3により水が保持されると共に元々潅水があまり必要ないジャノヒゲ属の植物を用いることで、雨水だけで十分に生育し、潅水する必要がなくなり、維持管理を簡略化できる。 (もっと読む)


【課題】アングル型材の追加設置とアスファルト舗装の上乗せ施工が不要でありながら、道路幅を運転者に正規の広さに視認させることができる側溝付きアスファルト舗装道路と、これに使用される側溝製品を提供する。
【解決手段】道路区域の幅方向の端縁部分に側溝製品が敷設され、側溝敷設域を除く道路区域に、前記側溝製品の上面と面位置を揃えて、アスファルト舗装が施されており、前記側溝製品が表面部から内部全体に至るまで、前記アスファルト舗装と同様な色調に着色されており、前記側溝製品の道路とは反対側の側面に縁石ブロックの側面を当接させて縁石ブロックを設置し、前記アスファルト舗装6の端縁部上面に路肩表示用白線を描く。 (もっと読む)


【課題】U字溝を備えた歩道の側溝用蓋板に関し、歩道を幅広い一面の舗装面とでき、歩行者等が蓋板上の通行を強いられることのない歩道を施行できる蓋板を提供する。
【解決手段】歩道2の側辺に沿って埋設された側溝ないし側溝ブロックの上面と道路基盤の上面とをアスファルト舗装、タイル舗装、透水舗装などの舗装層20で一面に覆い、前記側溝ないし側溝ブロックには、その反道路側の縁に沿って舗装層20の上面と略同一高さとなる側壁頂部25ないし畝を形成し、この側壁頂部ないし畝と舗装層20との間にドレーン金具18やドレーン口を設けて、側溝内に雨水等を流入させる。U字溝を用いた既存の歩道を改修するときに、歩道の外観及び機能を大幅に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】スベリ止部を形成することにより、車の走行の安全性を確立させると共に各植物栽培室の下部に貯水部を設けることにより、一年中安定した水を貯めることが出来、貯水部の底面より突出する水路部により、均一な水量を確保し、メッシュ板によりクッション材となると共に、植物栽培床の変形や傷付けることを防止でき、流入部により、各植物栽培室に均一な水量を確保でき、吸水ひもを設けることにより、確実に水を植物に与え、鋳鉄製とすることにより、長期使用可能となる。植物栽培床を簡単に設置及び交換できる路面電車軌道用緑化容器及び路面電車軌道の緑化方法を提供する。
【解決手段】複数の仕切板を設けてなり、各々独立した植物栽培室を形設してなる緑化容器本体の仕切板の上面に凹凸状のタイヤスベリ止部を形成すると共に、各植物栽培室の下部に貯水部を設け、該貯水部の底面より突出する水路部を形成してなる支持板を突設してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安定して通行できる幅員を確保しつつ、道路を舗装する際の排水孔の開口の確保が容易な側溝ブロックを提供する。
【解決手段】道路に設置される側溝ブロック1において、筒状の排水路2aが形成された側溝ブロック本体2と、側溝ブロック本体2の上面側に、道路に沿って突設された突設ブロック部3とを備え、突設ブロック部3には、その上面から排水路2aに通じる排水孔4が設けられている。この側溝ブロック1を設置するときは、側溝ブロック本体2の高さと、道路の路盤15の高さとが同じとなるような溝を掘削し、この溝に側溝ブロック1を配置し、側溝ブロック本体2上面から突設ブロック3上面までの高さを厚みとした舗装層16を、路盤15の上面および側溝ブロック本体2上面に舗装する。 (もっと読む)


【課題】舗装体の保水性を高めて路面温度の上昇を安定して抑制することができ、しかも設備費や維持費を大幅に低減でき、舗装体の路面への悪影響も防止することができる舗装用保水マットを提供する。
【解決手段】この舗装用保水マット1は、舗装体の透水性を有する表層部分の内部若しくは裏面側に配設されるものであって、一対の透水シート3、3間に、水を吸収して膨張する吸水膨張体4と、その吸水膨張体4の膨張部分が入り込む膨張吸収空間Sを形成する保形体5とを積層した状態で挟み込むことによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】 車道側に張り出さない状態で集水桝を道路脇に埋設できるようにして、エプロン部を有しない排水機能付きの境界ブロックと併用することで、車両通行の安全性をよりいっそう向上させる。
【解決手段】 本発明に係る集水桝1は、エプロン部を有しない排水機能付きの境界ブロック2の端部を面一に接続することができる桝上部18と、この桝上部18に設けられた開閉自在な点検蓋19と、地中に埋設される下水管21の接続口22を有しかつ車道側の側面において桝上部18と面一となるように同桝上部18の下方に連結された桝下部20とを備えている。 (もっと読む)


床またはその他の支持体などの固定基盤(1)に設置されたフレーム(2)と、フレーム(1)に支持されたコンベヤ(3)と、コンベヤを駆動する電源装置(4)と、歩道面を形成し、床またはその他の支持体などの固定基盤の上にコンベヤの輸送方向に対してコンベヤの上流および/または同様にコンベヤの下流に配設された入口スロープおよび/または出発スロープ(5、6)あるいはそれに類するものと、電気装置(7、8、9)とを含む動く歩道。入口スロープおよび/または出発スロープ(5、6)あるいはそれに類するものはフレーム覆い(10)を備え、この覆いの中は空洞の内部空間(11)となっていて、この空間に動く歩道の電気装置(7、8、9)が収納される。電気機器を処理するため、動く歩道を停止させて通行止めにし、処理を必要とする電気機器を含む入口スロープおよび/または出発スロープを動く歩道から取り外し、新しい、または処理された入口スロープおよび/または出発スロープを動く歩道に連結し、処理を必要とする入口スロープおよび/または出発スロープを、処理場で処理するために動く歩道から運び出し、動く歩道を始動して通行に供する。 (もっと読む)


【課題】 産業廃棄物の最終処分の減縮を図り、再生材料を用いることによりプラスチック、木材など、普通原料の低減が可能となり資源有効利用を図り、保水の蒸散作用より敷設対象の冷却効果やヒートアイランド抑制効果等を図ること。
【解決手段】 底板部21及び側壁部22を有し、上面が開放された型枠兼用の外枠部材2と、外枠部材2内に充填された再生骨材を含むコンクリート3とを備える。外枠部材2は、廃プラスチックと木粉を混合したウッドプラスチックにより形成され、コンクリート3には、保水剤又は保水材料のうち、少なくとも一方が配合されている構成とした。 (もっと読む)


【課題】透水性舗装の歩道上の水溜りを、車道側に施工が容易で排出する排水装置内包一体型縁石を工場で生産する。
【解決手段】歩道側より車道側に向けて傾斜させて貫通する排水管としての角パイプを設け、飲み口の一部から角パイプの吐き口にかけて設ける板材に、支持棒を介して支持する排水装置を、コンクリートで固めて内包する排水装置一体型縁石である。これにより排水装置が、縁石に内包されているので、製品が規格化され精度が、格段に高かまり、排水装置の破損が、解消され且つ、排水装置表面が、板材で覆われているのと飲み口は、歩道側の透水層に設定し、吐き口は、車道路面より高い位置に設定しているので、飲み口、吐き口も年月が、経ってもタバコの吸殻、ゴミ、泥等の目詰まりが、解消できその役目をはたすことができ、景観にとっても良好な関係を保つことができる。 (もっと読む)


【課題】木屑及び反り(不陸)の発生が無いとともに、トラックや重機類のタイヤの切回しによって養生材にズレ(移動)が生じることがなく、敷設及び撤去の作業性を大幅に改善することができる養生敷設材を提供する。
【解決手段】中空構造の樹脂成形体からなる複数の長尺板状体2,2…を並列的に並べ、中空開口側の両側縁部において長尺板状体2,2…同士を相互に連結材3,4により連結してなるユニット構造の養生敷設材1とする。この際、前記養生敷設材1は、並列された各長尺板状体2,2…間に間隙を有する状態で相互に連結する。 (もっと読む)


【課題】
軽量にして任意の色彩や形状によるプランターあるいは舗装材等として用いる煉瓦を提供する。
【解決手段】
任意の色に着色した繊維補強コンクリートにより外形が四角形、多角形あるいは円筒形等に成形した煉瓦本体1であり、天板部又は底板部2の何れか1つを有し、これと対面する面は開口3した中抜き空洞4で、前記天板部又は底板部2にノックアウトして水抜き穴5を形成するための一部薄肉部を必要に応じて設け、単体若しくは多数個の組み合わせによりプランターあるいは舗装材等として用いるようにした。 (もっと読む)


【課題】夏期における舗装面の高温化や冬期における乾燥化を防止する。
【解決手段】本発明の透水性ブロック1は、透水性材料で形成された透水体2の中に雨水を貯留する貯留容器3を埋設して構成してある。透水体2を形成する透水性材料は、水を浸透させることができる材料であれば、セメント等の無機材料であれ、高分子系材料であれ、どのような材料でもよい。具体的には、例えば粗骨材の割合を高めて多孔質としたアスファルト系材料やコンクリート系材料とすればよい。 (もっと読む)


【課題】 土砂排出作業時の土砂等の吹き上がりを抑制し、当該作業によって舗装路面が汚れてしまうのを防止できる縁石付き水路ブロック及びこれを用いた舗装路面排水構造を提供する。
【解決手段】
本発明の縁石付き水路ブロック1は、長手方向に貫通する排水路2bが形成されるとともに車道部Sの表面を流れる水分を排水路2bに取り込むべく上面部2aに開口を有する集水路4が形成された水路ブロック本体2と、この水路ブロック本体2の上面部2aにその長手方向に沿って取り付けられた縁石3とを備えており、縁石3には、車道部Sを流れる水分を集水路4の開口4aに導く隙間Mを確保しつつ開口4aの上方を覆う遮蔽面3cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 側溝の表面及び舗装面に存在する水に対する排水性能を著しく向上する。ま
た、上面に歩行の障害になるものがなく、施工法、耐久性及び保守管理面の性能を向上する。
【解決手段】 水路構造を有する側溝ブロックについて、上面の一部に梁となる覆い面15を有し、残りの上面に開口を有する側溝本体11と、側溝本体11の開口箇所12、13に取り付ける蓋体14、14′とから構成され、側溝本体11の覆い面15の上面に小溝16を形成し、かつ小溝16の両側の上面を小溝16に向かう勾配面とした。小溝16は側溝本体11の長手方向に沿って形成されており、その端部は側溝本体上面の開口箇所12、13に達しており、また覆い面15は側溝本体11の中央部に位置しており、かつ側溝本体長さのほぼ2分の1の長さを有していることは望ましいことである。 (もっと読む)


101 - 120 / 137