説明

Fターム[2D055LA03]の内容

トンネルの覆工・支保 (8,541) | 目的 (1,377) | 排水 (37)

Fターム[2D055LA03]に分類される特許

21 - 37 / 37


【課題】トンネルのコンクリート製内壁部に対する、トンネル上部の地盤やその上の構造物からの重圧と、トンネル側面からの土圧を低減することができるとともに、トンネル内の振動の外部への伝播を抑制することができ、さらに、透水・排水に優れた効果を奏するトンネル補強構造を提供する。
【解決手段】鉄道または道路用のトンネルを補強するトンネル補強構造において、該トンネル1のコンクリート製内壁部2と地盤3との間に破砕ゴム片11の層10が配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は十分な排水能力を有し、且つ製造が容易な排水シートを提供すること。
【解決手段】水を誘導し、排水するための導水部10と、該導水部10を壁面に取り付けるための取り付け部20とよりなる排水シートAであって、導水部10は底面板11と該底面板11より起立形成された多数本の導水リブ12とよりなり、前記導水部10及び前記取り付け部20が不透水性の合成樹脂で形成されている排水シートA。そして取り付け部20が底面板11と同一平面上に形成されている排水シートA。 (もっと読む)


【課題】従来、トンネル内の坑道底床部上にフィニッシャーの移動レールを敷設する工事は、配管やケーブル等の敷設、坑道排水のための水路、トンネル内の状況を定期的に監視する監視通路等の諸設備建造の工事とは各別に行われ、トンネル内に多数の型枠や装置が設置され、工事の無駄と安全性にも問題があった。
【解決手段】坑道を区画する擁壁ブロックの前面に、坑道排水路を備え上面にレール敷設用インサート金具を設定したフィニッシャー軌道敷設ベースを一体に張出した軌道敷設ベースブロック1を対向させて並列設置し、連結固定すると共に、前記レール敷設用インサート金具により軌道レールを設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】断熱効果や定着効果を増強させるとゝもに、部品点数並びに作業工数の低減を図ったトンネル用断熱防水板を提供する。
【解決手段】アンカーボルトとナットとの締結によりトンネルの内壁面に張り詰める断熱防水板1であって、矩形状の断熱層2と、該断熱層2の裏面に固定したこの断熱層2の隣り合う一組の長辺3Aと短辺3Cの側に前記断熱層2の端縁より外方へ延出する長辺側接合部5Aと短辺側接合部5Cをそれぞれ備えた防水層4と、該防水層4の裏面にあって、前記アンカーボルトとナットとの締結部分に固定した長手方向に且つ平行に延びる長尺な複数本の浮座8から構成され、前記断熱層2には、その端縁に各辺に沿って形成した前記アンカーボルトを挿通する段付凹部6をそれぞれ備えた。 (もっと読む)


【課題】例えば既設トンネルにおける覆工コンクリート等のトンネル覆工内面が剥落するのを防ぐための剥落防護構造に係り、施工が容易で、しかも少々大きなコンクリート破片や塊がトンネル覆工内面から剥離した場合にも良好に落下を防止することのできるトンネル覆工内面の剥落防護構造を提供する。
【解決手段】トンネル覆工内面Faに網状物1を取付けて剥落を防止するトンネル覆工内面の剥落防護構造であって、上記トンネル覆工内面Faにアンカー2を打設し、そのアンカー2に支持金具3を介して上記網状物1をトンネル覆工内面に取付け支持させたことを特徴とする。上記支持金具3としては、例えば略方形の金属板の4つの偶部にトンネル覆工側に突出する脚部3bを一体的に設けてなるものを用いることができる。また上記網状物1とトンネル覆工内面Faとの間には必要に応じて防水シート等の防護シート4を介在させることができる。 (もっと読む)


【課題】ずい道等の構造物のコンクリート壁面の漏水部に漏水受板を取り付けて漏水部からの漏水を導水処理する導水装置において、導水路の内部を長期間に亘って、漏水受板を取り外すことなく外部から容易に目視観察可能とする。
【解決手段】漏水受部7の両側に取付端部9,9を設ける。漏水受部7の幅方向中央部分を透明部19として形成する。透明部19の内面25の長手中央線に沿って中央の遮水突条27を突設する。中央の遮水突条27は、コンクリート壁面3と漏水受部7との間に形成される導水路4を左右に分割する。 (もっと読む)


【課題】資材運搬及び組立施工が容易に可能となる水路構造及びその構築方法を得、コストの低減、工期の短縮を図る。
【解決手段】水路の延在方向に、相互に間隔を有して略垂直に設置される複数の枠体13と、一方の面に、複数条の平行なアンカー突起11aが設けられた複数の可撓性樹脂板11とを具備し、アンカー突起11aの延在方向が水路15の延在方向となるように可撓性樹脂板11を枠体13の内方に挿通するとともに、枠体13の少なくとも下部内周に沿うように可撓性樹脂板11を湾曲させ、かつ水路上流側の端面近傍の可撓性樹脂板11のアンカー突起11aを切除した端部を、水路下流側の可撓性樹脂板11の端部の上に重ねて連結した。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物の目地部の下方に平板状又は波板状の繊維強化樹脂(FRP)板に発泡体部材を介して当該コンクリート構造物の壁面に圧着・固定し、簡素な構造であって、止水性能及び目地周辺部のコンクリート片剥落防止を確保できる技術を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物22は、鉄道構造物の橋梁やカルバート、水路又は山岳トンネル、地下構造物等である。前記コンクリート構造物22、22の継ぎ目に形成された目地部23である。前記コンクリート構造物22の壁面22aに載置される発泡体部材24であり、所定幅を有した波板状繊維強化樹脂(FRP)板25はその表・裏面の全体が波状に成形している。そして、該波板状繊維強化樹脂(FRP)板25の前端部25aと後端部25bは当然に波形状であって、アンカーボルト27、27で発泡体部材24、24と共に押え板26、26を介して該壁面22a、22aに圧着・固定される。 (もっと読む)


【課題】トンネルの維持管理上問題となっている覆工面からの漏水対策において、いかなる覆工面の漏水位置及び複数の漏水箇所数にも効果的に対応可能な導水工が必要である。さらに、トンネルの補修工においては覆工面からの滴水を伴う場合には、補強工の施工が困難となる場合が多いため、補強工の摘要拡大にも、これらの滴水の原因を効果的に排除する方法を提供する。
【解決手段】覆工コンクリートをはつり又は削孔し、覆工面の周方向又は斜め方向に導水箇所を設け、それぞれの導水箇所から水抜き孔を削孔し、導水部は突出仕上げ・密閉仕上げのいずれも特定はしないが、基本的には覆工内部に密閉仕上げすることがトンネル内空断面を侵さないために優れている。 (もっと読む)


【課題】 土木、建築工事、等に於ける湧水等を排除する平板状合成樹脂立体綱状排水材に於て凹凸や不陸面等で装着に困難があった。
【解決手段】 平板状合成樹脂立体綱状排水材にその厚さの60%〜80%の深さまで半円型等の溝を適宣の間隔で設けて排水の流路と横方向に対する不陸に対する曲げ対應し、横方向には切り込み溝9、を設けて縦方向の曲げに対應する如くなした平板状立体綱状排水材。 (もっと読む)


【課題】トンネル、ボックスカルバート構造物等コンクリート構造物間の目地部等の被覆部材を均等に前記コンクリート構造物に密着させる技術を提供する。
【解決手段】構造物26の目地部又は接合部にFRP板等でなる被覆部材27を覆う。そして、表・裏面が凹凸形状を有する目地部材用止め金具28を前記被覆部材27に当接し、該金具28の両端辺28a、28aを該被覆部材27の表面に設定・配置する。該金具28の第1及び第2頂点部28b、28cは前記被覆部材27の表面から浮かせた状態で配置する。そして、アンカーボルト等ボルト29のボルト軸29aを前期目地部材用止め金具28のボルト孔28dに挿通し、該ボルト軸29aの先端部分29bをコンクリート構造物26に打込む。 (もっと読む)


【課題】セグメントに削孔などを行わないで、セグメント間の継ぎ手ボルトを利用して、内側に補修ボードを取り付ける方法である。
【解決手段】角穴筒と、外筒とアンカーボルトよりなる取り付け具を使用する。この取り付け具を、シールドトンネルのセグメント間の連結ボルトのボルト頭部やナットに取り付け、取り付け具を介して補修用ボードをシールドトンネルの内面に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】排水型トンネルにおいて、比較的簡易な構造により地山側からの湧水を広範囲にわたって集水し、坑外へ速やかに排出することができるトンネルの湧水処理方法および湧水処理構造を提供する。
【解決手段】山岳トンネル工法等によるトンネル1の全断面掘削後、トンネル掘削面1aの全周に吹付けコンクリート(一次覆工)2を施工し、トンネル底部のインバート部における吹付けコンクリート2の上の中央位置に中央排水管(中央排水工)3をトンネル軸方向に沿って設置し、吹付けコンクリート2の内面に全周にわたって防水シート(全面防水工)4を敷設し、中央排水管3は全面防水シート4の下に位置するようにし、地山側からの湧水を全面防水シート4により一次覆工2を介して中央排水管3に導水し、中央排水管3から坑外へ排出する。
(もっと読む)


【課題】施工が容易で、施工性が高く、止水効果、導水効果が長続きし、耐久性、信頼性に富み、施工コストも安価とすることができる止水工法または導水工法を得る。
【解決手段】コンクリート躯体11の目地またはクラック12からの漏水を止めるため、漏水箇所の表面を水滴のない状態とした後、漏水箇所およびその周辺部の施工面13に対してプライマー14を塗布し、乾燥した後、さらにこのプライマー14上にポリウレア樹脂からなる二液混合熱硬化型の止水剤15を塗布する。また、目地またはクラック12に縁切り材を取り付け、この上からプライマーおよび止水剤を塗布して導水するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、通水部における屈曲性の向上と通水性の向上との相矛盾する事項を同時に解決できる排水用構造シートを提供すること。
【解決手段】 複数本の通水性パイプ材2と、該通水性パイプ材2を挿入保持するためのシート材3と、を有する排水用構造シート。
またシート材3は、不通水性を有する第1支持シート4と、該第1支持シートより幅狭の通水性を有する第2支持シート5と、を有し、前記第1支持シートと前記第2支持シートとは、間隔を置いて接合されることにより複数の中空部6が形成され、該中空部に通水性パイプ材2が挿入されている。
更に、幅方向に相対する一対のラインマークLが通水性パイプ材2の長手方向に沿って一定間隔を置いて複数形成されている。 (もっと読む)


【課題】トンネルの覆工背面の湧水は、トンネルの亀裂から内部に進入し、壁面を汚染するばかりでなく車道へ落下するので、従来は漏水受けや防水シートを使用して漏水被害を防止していたが、漏水事情の変化や対策の老朽化によって効果は低下することが現状であり、この漏水問題を根本から解決する手段が課題となっていた。
【解決手段】既存或いは新設トンネルにおいて、トンネル本道と平行に覆工背面に排水管或いは排水路を設け、地山からの湧水を誘導してトンネル外部に排水すると共に、排水管或いは排水路の上部空間を利用して、様々なライフラインを内部に通すことで、火災に因る破壊から保護する。 (もっと読む)


【課題】 未固結帯水層中に防水構造を有する任意扁平な大断面トンネルを安価に構築する方法を提供する。
【解決手段】 大断面トンネル1の掘削領域内に第一先行トンネル2をシールド工法により構築するとともに、第一先行トンネル2と所定の距離を隔てて並設される第二先行トンネル3を大断面トンネル1の掘削領域外にシールド工法により構築する。次いで、第一先行トンネル2の周壁2aから地盤Gに向けて放射状に直線ボーリング孔5aを削孔した後、直線ボーリング孔5aから薬液を地盤Gに高圧脱水注入して大断面トンネル1の掘削領域を囲繞する難透水域5を形成する。一方、第二先行トンネル3からは、難透水域5を囲繞するように円形ボーリング孔4aを削孔した後、円形ボーリング孔4aから薬液を地盤Gに低圧浸透注入して遮水域4を形成する。その後、大断面トンネル1の掘削領域を掘削する。 (もっと読む)


21 - 37 / 37