説明

Fターム[2E052EA15]の内容

ウィング用動力操作機構 (24,196) | ウィングの動き (2,379) | 滑動 (1,538) | 幅方向 (1,439) | 水平のみ (936)

Fターム[2E052EA15]の下位に属するFターム

片引き (152)

Fターム[2E052EA15]に分類される特許

141 - 160 / 784


【課題】ケーブルのプーリ溝からの脱輪を確実に防止することにある。
【解決手段】プーリ本体40を回転自在に収容するプーリケース41において、プーリ本体40の外周面に対向する対向壁55とプーリ本体40の軸方向両端部との間の隙間D1を開側ケーブル21の直径Dよりも小さく形成する。また、プーリ溝40aに対向する位置において、対向壁55にプーリ本体40の径方向外側に窪む溝部55aを形成し、溝部55aにより、プーリ溝40aと対向壁55との間の隙間D2を開側ケーブル21の直径Dよりも大きく形成する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの配索経路長が変化することによるケーブルの張力の変化を吸収しつつ、スムーズなスライドドアの動作を確実に行うことができるスライドドア自動開閉装置を提供する。
【解決手段】駆動ユニット3は、開放用ケーブル2a、および閉塞用ケーブル2bが巻回されるドラム24と、ドラム24を回転駆動させる電動モータ9と、テンショナ機構25とを備え、テンショナ機構25は、開放用ケーブル2aが掛け回される開放側テンショナプーリ31と、閉塞用ケーブル2bが掛け回される閉塞側テンショナプーリ32と、これらプーリ2a,2bを回転自在に支持するプーリケース33と、プーリケース33を揺動自在に支持すると共に、各ケーブル2a,2bに張力を付与する方向に向かってプーリケース33を付勢するコイルバネ34とを有している。 (もっと読む)


【課題】カバーに過度の荷重を加えることなく制御基板を基板収容室内に確実に固定することである。
【解決手段】ケース31の基板収容室64を閉塞するカバー71の両側部に一対の爪部71bを設け、この爪部71bの係合面111をケース31の両側部に設けられた係合突起72の被係合面112に係合させてカバー71をケース31に固定する。カバー71の一対の爪部71bの間の中間部分に当接部を設け、この当接部と基板収容室64の底部との間に制御基板65を挟み込んで固定する。爪部71bの係合面111と係合突起72の被係合面112をそれぞれ制御基板65の差し込み方向に直交する方向に対して傾斜させて形成し、ケース31やカバー71、制御基板65の差し込み方向の寸法誤差を、係合面111の被係合面112に対する傾斜方向への移動により吸収する。 (もっと読む)


【課題】基板収容室内における制御基板の位置決め精度を高めて、制御基板に搭載される磁気センサの回転検出精度を高めることである。
【解決手段】駆動ユニット22のケース31に一方が開口する基板収容室64を設け、この基板収容室64の開口から制御基板65を差し込んで収容する。制御基板65の差し込み方向前方側の端辺65aに差し込み方向に延びる溝状の凹部91aを設け、基板収容室64の底部64aに差し込み方向に延びるブロック状の凸部91bを設ける。凸部91bの底部64aからの突出量をモータ側給電端子75の基板収容室64内への突出量よりも大きく設定し、制御基板65が基板収容室64に差し込まれたときには、制御基板65に設けられる基板側給電端子74がモータ側給電端子75に接続される前に、凹部91aを凸部91bに係合させて当該凹部91aと凸部91bとの係合により制御基板65を差し込み方向に直交する方向に位置決めする。 (もっと読む)


【課題】スライド扉を自動で開閉する駆動モータを備える扉自動開閉装置において、手動操作によりスライド扉を開閉させる際に、使用者の負担が少なく容易にスライド扉を開閉することができる扉自動開閉装置を提供すること。
【解決手段】スライド移動されて開口部5を開閉させるスライド扉7と、スライド扉7をスライド移動させる駆動モータ23と、駆動モータ23を回転駆動させるための制御手段と、を備える扉自動開閉装置であって、スライド扉7と駆動モータ23との連結状態を解除する連結解除手段26をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】電動スライドドア等の開閉部材が閉動作中であることを乗降者が識別し易くすることで、安全性を高め、その結果、「ある程度の荷重が必要」という感圧式の挟み込み検知装置ならではの条件が原因の問題を解決することを目的とする。
【解決手段】少なくとも、開閉動作する電動スライドドア12の端部の縁に沿って備えられ、人体や物体が接触し押圧することより、その形状が変形することで変化する電気抵抗を検知することで、電動スライドドア12に係る挟み込みを検知する感圧式の挟み込み検知部25と、電動スライドドア12の端部の縁に沿って発光するように、挟み込み検知部25の長手方向に沿って備えられる発光部23と、からなり、発光部23は、電動スライドドア12が動作中に発光することを特徴する挟み込み検知装置である。 (もっと読む)


【課題】操作フィーリングが快適なパワーアシストドアを実現する。
【解決手段】ドアの移動を検知し、その移動方向にドアの移動をモータの動力で支援するパワーアシストドアは、モータに流れる電流値に基づいてモータへの給電量を調節する調節手段 (610)を具備する。調節手段は、昇順に大きい第一閾値と第二閾値を設定し、電流値が第一閾値より小さいときはモータへの給電量を増やし、電流値が前記第二閾値より大きいときは前記モータへの給電量を減らす。 (もっと読む)


【課題】様々な挟み込み事象に容易に対応可能な自動車用開閉体の挟み込み検出装置を提供する。
【解決手段】スライドドア15においての挟み込み検出を行うための検知用部材26がそのスライドドア15の内装パネル16に設けられる。つまり、内装パネル16に検知用部材26を設置する態様としたことで、開閉作動時の様々な挟み込み事象に対する検知用部材26の好適な位置を容易に設定可能である。 (もっと読む)


【課題】誤判定が生じにくく、また、異物を感度よく検知することができる長尺センサを提供する。
【解決手段】長尺センサ21は、乗降口4を開閉可能な金属製のドア2に取着される取付基部22と、取付基部22から膨出し、中空部26を有する表皮カバー部23と、絶縁体270、及び、絶縁体270の少なくとも一部を挟んで相対向する一対の電極271,272を有するセンサ本体27とを備える。取付基部22をアースとしてのマイナス極とし、第1の電極271は、乗降口4周縁側の絶縁体270の表面にマイナス極として設けられ、第2の電極272は、取付基部22側にプラス極として設けられる。第2の電極272と取付基部22との間に間隙部28が設けられ、両電極271,272間の静電容量の変化、及び、第2の電極272のプラス極と取付基部22のアースマイナス極との間の静電容量の変化に基づき、異物が検知される。 (もっと読む)


【課題】開閉体若しくは開口部の周縁部へのセンサ本体の固定にかかるコストを低減することができる開閉装置を提供する。
【解決手段】ドアパネル5の前端部5aとセンターピラー7との間の異物を検知するための長尺状のセンサ本体42は、長尺状の支持部材43によってドアパネル5の前端部5aに固定されて保持されている。支持部材43は、絶縁性の樹脂材料よりなる取付け本体部62と、該取付け本体部62に埋設されて取付け本体部62を補強する補強部材61とからなる。補強部材61は、取付け本体部62から外部に露出してセンサ本体42を保持する露出保持部63を有する。 (もっと読む)


【課題】ドア重量が大きい場合にもドアの開閉動作を行うことができる。
【解決手段】減速機付きDCブラシレスモータ(減速機付きモータ)6a、6bに連結されたプーリ4a、4bと、プーリ4a、4bに巻きつけられてプーリ4a、4bの回転により回動するベルト5と、ベルト5に連結されてベルト5の回動により開閉動作するドア2と、減速機付きDCブラシレスモータ6a、6bを制御する制御装置10a、10bとを備える自動ドア装置1においてドア2の開閉を制御する装置であって、制御装置10aは、制御装置10aおよび制御装置10bを互いに通信可能とする通信ケーブル(通信手段)15を介して制御装置10aおよび制御装置10bを関連して制御する。 (もっと読む)


【課題】自動ドアの扉が走行する範囲において人や物を検知し、自動ドアの開閉速度を変更することができる。
【解決手段】開閉駆動部5によって開閉動作可能なドア3と、ドア3近傍の所定の領域に侵入する移動体を検知する検知部8と、検知部8からの信号に基づいて開閉駆動部5を開閉制御する制御部9と、ドア3が開閉移動する範囲近傍の所定の領域13において複数の光軸が配設されて光軸の遮光状態に応じて移動体を検知する多光軸光電センサ10と、多光軸光電センサ10からの信号に基づいて開閉駆動部5の開閉速度を切り替える速度切替手段12とを備える。 (もっと読む)


【課題】駆動手段の駆動力によって移動する開閉体に掛かった外力を挟み込みと区別し、開閉体による挟み込みを確実に防止する車両開閉体の制御装置を得る。
【解決手段】駆動手段25によって開閉する開閉体15と、駆動手段の閉方向への速度の累積変化率(累積値)を検出する検出手段と、検出手段が検出した速度の累積値と、開閉体を上記駆動手段の駆動力のみによって閉方向に移動させたときの累積値である基準値との差分量が、第1閾値より大きい場合又は該第1閾値以下の状態が所定時間より短い間続いた場合は、次に上記差分量が上記第1閾値に比べて大きい第2閾値以上となったときに挟み込みが生じたと判定し、上記差分量が上記所定時間以上に渡って上記第1閾値以下になった場合は、次に上記差分量が上記第2閾値以上となっても挟み込みが生じたとは判定しない制御手段30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】風除け室の2台の自動ドアが簡単な構成で空気の流出入を防ぎ、しかも、安全でスムーズに通行できる装置を提供することを目的とする。
【解決手段】風除け室の入口と出口の少なくともいずれか一方に臨ませて設けた誘導路のゲート用センサがオンしたとき前記誘導路のゲートを開き、動作無効であった前記入口ドア用センサを動作有効にするステップと、前記入口ドア用センサがオンしたとき前記入口ドアを開き、出口ドア用センサを動作無効にするステップと、前記入口ドアが閉じたとき前記出口ドア用センサを動作有効にするステップと、前記出口ドア用センサがオンしたとき前記出口ドアを開き、前記入口ドア用センサを無効にするステップとからなる。 (もっと読む)


【課題】自閉式の引き戸装置において、扉体の開放操作が軽快にできるように構成する。
【解決手段】引き戸装置に設けられる自閉装置を、扉体1の開閉作動に伴い予め設定される閉位置と開位置とのあいだを変位する作動体7aと、該作動体7aを扉体1の閉鎖方向に付勢して扉体1を閉鎖せしめる付勢部材を備えた閉鎖制御ユニット5とにより構成するにあたり、通行者を検知する通行者検知センサ15を設ける一方、閉鎖制御ユニット5に、作動体7aの位置を検知するエンコーダ13と、作動体7aを強制的に開位置側に変位させる強制変位ユニット9を連動連結する構成とする。 (もっと読む)


【課題】開閉部材の破損防止に対する制御及び報知を行うことが可能な開閉部材付電子機器を提供する。
【解決手段】開閉部材12を有する開閉部材付電子機器において、開閉部材12の開閉状態を判断する開閉判断部24と、開閉判断部24により開状態であると判断された開閉部材12に加わる荷重が閾値以上であるかを判断する荷重判断部25と、荷重判断部25により荷重が閾値以上であると判断された場合に、開閉部材12の閉状態への移行を禁止し、かつ、荷重を加えない旨を示す報知データを出力する制御・報知判断部26と、制御・報知判断部26から報知データを受けて外部に報知する報知部16,19とを備える。 (もっと読む)


【課題】ガラス戸に対し設けられる窓施開錠装置と窓開閉装置とを子機にて制御できると共に、親機において集中管理する。
【解決手段】ワイヤレスリモコン3にて窓施開錠装置4や窓開閉装置5を制御して、窓の施錠・開錠や開閉を制御する。親機2の液晶パネル2Bで窓施開錠装置4や窓開閉装置5の現在の状態を表示させ、単数または複数の窓から離れた親機2において前記単数または複数の窓の施開錠状態や開閉状態を集中管理する。 (もっと読む)


【課題】仕切り設置における製造コストを削減すること。
【解決手段】天井に設置された中空なレール内に収容され、空間を仕切る仕切りパネルを搬送する仕切りパネル搬送装置であり、上記仕切りパネルの上端に連結し上記レール内に収容されたたランナを保持する保持手段と、上記保持手段による上記ランナの保持状態/非保持状態を切り替えるよう上記保持手段を可動するパネル保持切替手段と、上記レール内を仕切りパネル搬送装置自体が走行するよう駆動する走行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの残量管理を確実に行うことが可能な自動ドア用電源装置を提供する。また、バッテリーの残量管理にあたり、大型化することのない自動ドア用電源装置を提供する。
【解決手段】検知信号により停電の有無が分かるとともに、放電電流検出信号によりバッテリーの放電の量が正確に分かることから、これらを利用することにより、確実なバッテリー残量管理を行うことができる。また、例えば停電が解消されて復旧したタイミングでタイマを作動させれば、充電の量をカウントしたりすることができ、そして、放電の量に係るカウント値から充電の量に係るカウント値を差し引くことによって、充電の状態が正確に分かる。 (もっと読む)


【課題】 少なくともクラッチ機構、出力ドラム及び減速機構との関係において小型化を図り易い構造を有する開閉体の駆動装置を提供すること。
【解決手段】 ハウジング5、出力ドラム8、減速機構6及びクラッチ機構7を収容する収容空間100を形成し、クラッチ機構7は、出力ドラム8の内径側に収容されるように出力ドラム8に隣接して設けられ、
収容空間100を出力ドラム8及び前記クラッチ機構7側と、減速機構6側とに区分する区分部材50を備える。
【選択図】 図
(もっと読む)


141 - 160 / 784