説明

Fターム[2E052EA15]の内容

ウィング用動力操作機構 (24,196) | ウィングの動き (2,379) | 滑動 (1,538) | 幅方向 (1,439) | 水平のみ (936)

Fターム[2E052EA15]の下位に属するFターム

片引き (152)

Fターム[2E052EA15]に分類される特許

101 - 120 / 784


【課題】電動ドアの施錠にまつわる操作性の向上を図る上で有利なキーレスエントリ装置を提供する。
【解決手段】キーレスエントリ装置10は、使用者が携帯する携帯機12と予め定められた情報および信号を通信することにより車両の電動ドア2の開閉、施錠解錠を行うものである。施錠予約受付手段14Dが電動ドア2の施錠を予約する施錠予約指令信号を受け付けた場合に施錠予約を実行するために必要な第1の条件が成立すると、施錠予約を受け付け、非成立の場合に施錠予約を拒否し、電動ドア2が全閉位置に位置すると、施錠予約実行手段14Fによって施錠予約を実行する。 (もっと読む)


【課題】詳細な物体の検知ができ、設置作業も容易な物体検出装置の提供
【解決手段】このように、投光素子111−1〜111−18が発光した赤外線をスポット光に集光し、検知領域R100に複数のほぼ円形状の投光領域R110A−4〜R110A−18、R110B−4〜R110B−18、R110C−4〜R110C−18、R110D−4〜R110D−18を形成することによって、赤外線をドアパネル55a、55bに照射することなく、検知に必要な検知領域R100を形成することができる。したがって、ドアパネル55a、55bの動きによって赤外線が乱反射することがなく、投光領域R110−1〜A110−18に照射される赤外線の量を一定にすることができる。したがって、受光素子120A〜120Dが各投光領域での赤外線の量の変化を検知することはないので、自動ドアセンサ100の誤動作を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】設置されている場所の環境に応じて、受光素子の受光特性を変更することができる自動ドア用物体検出装置の提供
【解決手段】床面上の模様の濃淡が比較的濃い領域R301、R309に対応するのは、投光領域R110A−1〜R110A−9、R110D−10〜R110D−18である。よって、投光領域R110A−1〜R110A−9、R110D−10〜R110D−18に対する受光感度を2段階上げる。また、床面上の模様の濃淡が比較的淡い領域R303、R307に対応するのは、投光領域R110A−10〜R110A−18、R110D−1〜R110D−9である。よって、投光領域R110A−10〜R110A−18、R110D−1〜R110D−9に対する受光感度を1段階上げる。このように、自動ドアセンサ100が設置されている場所の環境に応じて、受光素子の受光感度を調整する。 (もっと読む)


【課題】十分な異物の検知精度を維持しつつ、製造コストの抑制を図る。
【解決手段】長尺センサ21は、乗降口4を開閉可能なスライドドア2の金属製の縁部に取着される取付基部22と、取付基部22から膨出し、内部に中空部24を有する表皮カバー部23と、可撓性を有するとともに、中空部24に挿設された絶縁体25と、取付基部22に対向するとともに、少なくとも一部が絶縁体25に埋設された板状の電極26とを備える。中空部24において、電極26と取付基部22との間に間隙部27を設けるとともに、電極26をプラス極、取付基部22をアースとしてのマイナス極として、電極26とアースマイナス極との間の静電容量の変化に基づき、異物の表皮カバー部23への近接及び/又は接触を検知する。 (もっと読む)


【課題】ドアパネルの動作調整のための作業が煩わしくならないようにする。
【解決手段】プラットホームドア装置は、ガイドボックス12と、ガイドボックス12から外に向かって進出可能に支持される第1ドアパネル15及び第2ドアパネル16と、第1ドアパネル15を駆動するための第1駆動装置51と、第1駆動装置51と第1ドアパネル15とを連結する第1連結部材55と、第2ドアパネル16を駆動するための第2駆動装置52と、第2駆動装置52と第2ドアパネル16とを連結する第2連結部材56と、を備える。ガイドボックス12は、ホーム側の一側面を開放可能に構成されている。2ドアパネル16は、第1ドアパネル15に対して前記一側面側の領域を通過するように配置される。第1駆動装置51及び第2駆動装置52は、第1ドアパネル15及び第2ドアパネル16の通過領域よりも前記一側面寄りに配置されている。 (もっと読む)


【課題】建物の空調管理上、人がドアから離れる方向に移動する場合には、ドアを速やかに閉じてドアの開時間を可及的に短時間とする。
【解決手段】ドア1が設置されている通路面F上に存在する物体(人)の有無を検知する複数の光センサ20と、各光センサ20から出力される物体検知・非検知の出力信号に基づいてドア1に開閉用の制御信号を与える制御手段30とを備え、各センサ20により通路面Fの少なくとも片側通路面上にドア1と平行な複数の監視列L1〜L5を設定し、制御手段30は、各光センサ20から出力される物体検知信号の時系列が、人がドア1から離れる方向の順序である場合にドア1に閉信号を与えるにあたって、ドア1が開いている状態で、ドア1に直近の監視列L1を監視する光センサ21の出力信号が物体検知のONから物体非検知のOFFに転じた後に、ドア1に閉信号を与える。 (もっと読む)


【課題】ホーム柵本体の幅寸法に対して扉体の寸法を大きく確保することができ、扉の開口幅を大きく確保することのできるホーム柵装置を提供する。
【解決手段】各リニアレール10,11および各駆動ベルト35は、ホーム柵本体2の内部において異なる高さに設置され、各リニアレール10,11および各駆動ベルト35は、ホーム柵本体2の内部において一部が上下方向で重なり合うように設置されており、各扉体3,4がホーム柵本体2の内部に収容されている状態で、各スライドブロックが他方の扉体3の一側に位置するとともに、他方の扉体3の前記スライドブロックが一方の扉体4の一側に位置して前記各スライドブロックが上下方向において一部が重なり合うように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 駆動装置および制御機器の保守点検を容易に行うことができ、さらに、制御機器の動作状態の確認や設定の変更作業を容易に行うことのできるホーム柵装置を提供する。
【解決手段】 駅のプラットホーム上に設置されるホーム柵本体2と、ホーム柵本体2の内部に設置されホーム柵本体2の両端部から進退動作される一対の扉体3,4と、ホーム柵本体2の内部に設置され駆動モータ32および制御系機器を搭載する駆動系設置板31と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】オン及びオフする動作の確実性を向上させることができるクラッチを提供する。
【解決手段】駆動側回転体51は、駆動側回転体51及び従動側回転体57を回転方向に係合しない非係合位置と回転方向に係合する係合位置との間の移動を許容するようにコロ部材54を保持する制御溝51gを有する。中間プレート53は、コロ部材54が挿入されるカム溝53cを有する。駆動側回転体51の回転駆動の開始時には、中間プレート53に作用する慣性力によって中間プレート53が駆動側回転体51よりも遅れて回転することにより駆動側回転体51と中間プレート53とが相対回転される。すると、コロ部材54は、カム溝53cに案内されて非係合位置から係合位置へ移動する。一方、駆動側回転体51が停止されると、コロ部材54は、駆動側回転体51及び中間プレート53の相対回転によりカム溝53cに案内されて係合位置から非係合位置へ移動する。 (もっと読む)


【課題】画像処理により不必要なドアの開閉が低減される自動ドアセンサ及び自動ドアシステムにおいて、低コストでドア開閉時の安全性を担保できる自動ドアセンサおよび自動ドア開閉システムを提供する。
【解決手段】ドア300が閉状態である場合には、ドア300の面に対向する領域である撮像領域SR1および撮像領域SR2がそれぞれカメラ部101aおよび自動ドアセンサ100bのカメラ部により撮像される。また、ドア300が閉状態から開状態に移行する際には、自動ドアセンサ100bのカメラ部の撮像領域が、ドア300の進行方向である戸尻前方を含む領域となる。この場合、カメラ部101aの撮像領域SR1は維持される。さらに、ドア300が全開状態である場合には、カメラ部101aによりドア300の戸先前方(屋外側)を含む領域が撮像され、自動ドアセンサ100bのカメラ部によりドア300の戸先前方(屋内側)を含む領域が撮像される。 (もっと読む)


【課題】 電動シャッターにおけるシャッターケース設置の制御基板のROM既存プログラムを簡易に書換え得るようにする。
【解決手段】 制御基板2と室内壁面設置のスイッチ4を結ぶケーブル3に接続可能なインターフェース回路と、書換プログラムを記憶したEEPROMと、制御基板に発振信号を送出する発振回路を有する書換装置5を形成し、スイッチ4を壁面から取り出し、スイッチ4に代替してケーブル3に書換装置5を接続し、制御基板2の発振信号送出確認によって、制御基板2の既存プログラムを書換え、その後にケーブル3をスイッチ4に再接続する。室内での遠隔的な書換が可能となるので、2階、3階に設置の電動シャッター1aでも、作業足場を必要とせずにプログラム書換が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ドア本体の不要な開閉動作や誤動作を低減するとともに、実用的な処理時間内にドア本体の開閉動作を行うことができるパッシブ型の自動ドア開閉制御装置を提供する。
【解決手段】自動ドア開閉制御装置は、電子カメラと、利用波長以外の波長を排除する光学フィルターと、低周波を排除する周波数フィルターと、進入物体をブリットとして処理する手段と、ブリットを時系列に処理する手段と、ブリットの移動方向のベクトルを演算する手段と、ベクトルが自動ドアに向かうか否かを判定する手段と、自動ドアに向かう信号と判定した場合には自動ドアの開閉駆動装置に開放信号を送出する手段と、所定のエリアにブリットが存在しない場合には自動ドアの開閉駆動装置に閉鎖信号を送出する手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】戸袋をコンパクトにするためドア開閉用のガイドレールを開閉ドア側に設けた場合にそのガイドレールをカバーした状態で開閉ドアの開閉を可能にする。
【解決手段】引戸式のドアパネル2と、このドアパネルを収納する戸袋パネル3と、各戸袋パネル間に設けられる仕切パネル4とがプラットホームの乗降側縁部に沿って一列に配置されているプラットホームドア装置において、ドアパネル2の開閉方向に沿ってそのパネル面に設けられたレール7と、このレール7をカバーするようにドアパネル2に設けられその内側にドアパネル開閉方向に連通する中空の通路19を有するカバー18と、戸袋パネル3に設けられレール7を摺動自在に案内するレールガイド8とを有し、ドアパネル2の開動作において戸袋パネル3に備えられたドア開閉駆動装置Aおよびレールガイド8が通路19を通過するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軸方向の寸法を短縮して、薄型化を可能にした開閉体の駆動装置を提供する。
【解決手段】ベース部材7は、一側面70にあって減速歯車9の両回転面のうち一側面70に対向する方の一方の回転面へ向けて突出する膨出部71及び膨出部71の反対側に形成される凹部72を有する。クラッチ機構12は、その一部が凹部72内に収容された形態でベース部材7の一側面70側から締結部材26により凹部72に固定される。ギヤハウジング21は、シャフト10を回転自在に枢支するためのベアリング25を支持する軸受筒部211を有する。軸受筒部211は、減速歯車9の両回転面のうちギヤハウジング21に対向する方の他方の回転面92に設けた軸受凹部93内に位置するように突出する。 (もっと読む)


【課題】閉動作がスムーズなスライドを提供することを課題とする。
【解決手段】スライダ61に回転可能に設けられたクローズレバー71、81と、クローズレバー71、81の一方の回転端部側に、レール57の下面上を転動可能に設けられたローラ75と、クローズレバー71,81の他方の回転端部側に接続され、スライドドアを閉じる際に引かれ、引かるとローラ75がレールの下面を押す方向にクローズレバー71,81を回転させる閉扉ケーブル93aと、レールにスライドドアが全閉位置に至る手前で、ローラ75が落ち込むように形成され、レールの下面と交差する方向の面であって、ローラ75が当接可能な立壁面を有する凹部とを有する。 (もっと読む)


【課題】人の往来により発する運動エネルギーを取り込み、環境若しくは利用者に優しいドアを提供する。
【解決手段】電力を使用せず運動エネルギーを取込み手段であるマットの踏破により、マットに内蔵された一方の剛体でつくられたシリンダーと他方に設置さられた剛体でつくられたシリンダーを連通させ流体を移動させる又は一方のラックを具備するピストンと他方に設置さられたラックを具備するピストンをラックと歯車で連結させることにより仕事をする運動エネルギーを得てドアを開閉させる。 (もっと読む)


【課題】自動ドアは電力を使用し自動開閉するものと、開扉時は手動で閉扉時は開扉時に蓄えたエネルギーを利用し自動閉扉するドアクローザが公知であるが、電力を必要とするか開扉時に閉扉分エネルギー及び適切なスピードで閉扉するための抵抗分エネルギーを同時に蓄える必要があり、蓄力設定が過度に小さいと途中停止し機能を満足しないため一過性の過剰な荷重を加える必要があり環境若しくは利用者に優しくない。電力を必要とせず、ボタン操作で自動開閉する環境に優しいドアを提供する。
【解決手段】電力を使用せず運動エネルギー取込み手段であるマットの踏破又はレバーの回転により、予めうず巻きバネ1に位置エネルギーを蓄積しておき、切換え手段となるボタン押下時ドア開扉時駆動手段となるうず巻歯車2を用い速度を安定させ、且つ2種類の歯車13及び14を組合せて用いることにより開閉方向の自動若しくは恣意的切換え及び速度を調整する。 (もっと読む)


【課題】上枠の収容空間に電動モータ、駆動プーリ、従動プーリ、ベルト、戸車、コントローラを収容して、その上枠の高さ方向寸法、幅方向寸法を小さくできる自動ドアとする。
【解決手段】上枠1の収容空間1aの下部にレール部2を備え、ドア10の上部に取り付けた移動用ハンガー11の戸車13を前記レール部2上を転がるようにしてドア10を吊り下げ支持し、前記収容空間1aで、長手方向一端側の幅方向他端寄りに駆動プーリ4を垂直状態として取り付け、長手方向他端側の上部に従動プーリ6を水平状態に設け、前記ベルト7の下方側部7aと幅方向一端側部7cを前記移動用ハンガー11に連結し、前記駆動プーリ4と収容空間1aの幅方向一端側の縦面1bとの間に電動モータ3を設け、前記ベルト7の幅方向一端側部7cと前記縦面1bとの間にコントローラ8を設け、上枠1の高さ方向寸法、幅方向寸法を小さくする。 (もっと読む)


【課題】車両を発進させる時に、駆動力伝達系統が接続されていない状態であることを運転者に注意喚起し、坂道等でのずり下がりを防止する。
【解決手段】コントローラ26により、車両10の発進時、中扉12を閉じた状態で、かつ駆動力伝達系統が接続されていない時に、発進禁止灯36を点灯したままにし、駆動力伝達装置が接続された後で発進禁止灯36を消灯させる。これによって、運転者に駆動力伝達系統が接続されていないことを注意喚起又は警告でき、坂道等に車両10が停止しているときでも、車両10のずり下がりを防止できる。 (もっと読む)


【課題】開閉ドアの戸尻とドア収納部の隙間に手や物が引き込まれるようなことのないように警告灯を点滅させて注意を促すための自動ドアの警告表示装置を提供する。
【解決手段】ドア起動センサが検知すると、無目内のドア駆動装置により開閉ドアをドア収納部に沿って開閉する自動ドアにおいて、前記ドア収納部における収納隙間の立枠に、前記開閉ドアの開動作中の信号により点滅する発光体を設け、前記開閉ドアの開閉する床面に、前記開閉ドアの閉動作中の信号により点滅する発光体を設ける。 前記ドア収納部は、戸袋の場合と、固定ドアと安全柵とからなる場合を含む。 (もっと読む)


101 - 120 / 784