説明

Fターム[2E110DC15]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 取付け、接合手段又は施工方法(現場における) (3,067) | 叩打ち又はカシメ (337) | 釘打ち又は鋲結合 (329)

Fターム[2E110DC15]に分類される特許

141 - 160 / 329


【課題】横方向ラップ部を有する脚部付き建材において、側面に印字された製品情報の読み取りが容易で、保管や運搬を効率良く行える建材を提供する。
【解決手段】長方形の平板部2と、該平板部2の一方の短辺側より平板部に平行に突出し、表面が該平板部2の裏面の高さに位置する横方向ラップ部4と、該平板部2の一方の長辺より垂下する垂部3と、他方の長辺近傍であって平板部2の裏面に複数の脚部7を有し、該脚部7の少なくとも一対が横方向ラップ部4を含む長手方向の中心から左右等距離の位置となるように該脚部7を付設する。 (もっと読む)


【課題】熟練工でなくても簡便に施工でき、かつ外装材や内外壁の膨張、収縮の際のずれでもタイルに亀裂などの不具合が生じない壁面仕上材を提供する。
【解決手段】本発明の壁面仕上材は、所定形状の軟質多孔性シート基材3と、該シート基材3の表面に一体的に形成された耐釘抵抗性を持つゴム弾性接着剤層2と、該ゴム弾性接着剤層2の表面に互いに近接して一体的に接合された複数個のタイル1と、からなり、該シート基材3の裏面を接着剤6及び該タイル1の周囲に表出する該ゴム弾性接着剤層2の表面より装着された釘材5で壁面7に固定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で野地板部に通気性及び透湿性を設けること。
【解決手段】垂木10と、この垂木10に設けられた野地部材20と、野地部材20に設けられ透湿性及び防水性を有する材料で形成された透湿ルーフィング30と、透湿ルーフィング30に設けられた桟木40と、桟木40に設けられ例えば釘により固定された複数枚の瓦50と、透湿ルーフィング30上であり屋根の縁近傍に設けられた鼻桟41とを備えており、野地部材20は、垂木10と直交する下板21及び下板21に直交する上板22により格子状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】平板状の表装パネルを撓みが生じることなく表面に固定することができる壁下地構造を提供する。
【解決手段】天井1aと床1bとの間の高さに応じた各縦枠2、4、5、6、3を、躯体壁の水平方向の両側とこの両側の間に躯体壁の壁面1cに沿って一列に所定間隔でそれぞれ設置させて、隣接する各縦枠2、4、5、6、3のそれぞれの対向する側面に形成した各係止部の間に、横桟8を縦枠2、4、5、6、3の上下方向に所定間隔で複数係止させ、かつ躯体壁1cと反対側の表装パネルが設けられる表面側が全体として平坦状になるように各縦枠2、4、5、6、3に対して各横桟8を設置させ、かつ縦枠5と縦枠6との間に上下方向に所定間隔で、一方の端部側を所望位置で切断して形成された横桟を寸法調整用横桟9として設置させる。 (もっと読む)


【課題】塗膜の下に水が浸入することを防止し、且つ、水が浸入しても塗膜に膨れを生じさせない、新規な壁構造を提供する。
【解決手段】基板2と、この基板上に形成される防水層3と、この防水層上に形成されるセメント混合物層4と、このセメント混合物層上に形成される軽量セメント層5とを有する建築用板1同士の目地部に目地材6を充填し、軽量セメント層および目地部の表面に、防水・透湿性塗膜7を形成してなる壁構造10である。目地材6は透湿性を有することがより好ましい。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価に製造することができるとともに、サイディングを建物の入隅にデザイン性よく、作業性よく取り付けることが可能な入隅用役物を提供する。
【解決手段】入隅にサイディングSを取り付けるための役物であって、該役物は平面視略直角状に形成されて入隅に固定される入隅固定部1と、この入隅固定部1と共同してサイディングSを保持するジョイナ本体2とからなり、該ジョイナ本体2は、上記入隅固定部1の内隅角部13に固着される固着部23と、この固着部23から左右に拡開するように延伸するジョイナ部21、22とからなり、左右各ジョイナ部21、22の端部は折曲されて上記入隅固定部1と共にサイディングSを挟持するサイディング挟持部211、221とされたサイディング入隅用役物A。 (もっと読む)


【課題】流水機能を付加した乾式壁材の下端部構造を提供する。
【解決手段】垂直平面状の固定部1と、該固定部1の上端を外方に傾斜して垂下した傾斜面と、傾斜面の下端を外方に屈曲した底面と、該底面に一定ピッチで形成した流水孔7と、底面の先端を外方かつ上方に傾斜して突き出した傾斜化粧面と、傾斜化粧面の先端を上方に突き出した化粧面5とから形成した長尺状の見切縁Aを、略J字状の空間を上にして壁下地に水平に連続状で固定し、見切縁Aの略J字状の空間に乾式壁材Bの端部を挿入して形成した。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価に製造することができ、しっかりとデザイン性よくサイディングを建物の入隅に取り付けることが可能な入隅用役物を提供する。
【解決手段】入隅にサイディングを取り付けるための役物であって、該役物は平面視略直角状に形成されて入隅に固定される入隅固定部1と、この入隅固定部1と共同してサイディングを保持するジョイナ2とからなり、該ジョイナ2は、上記入隅固定部1の一辺と重ね合わせて胴縁1に固定される固定片21と上記入隅固定部1の他の辺と共にサイディングを挟持する挟持片22と上記固定片21とサイディングの厚さに相当する幅をおいて上記挟持片22の略中間部Mから突設される抑え片23とからなるサイディング入隅用役物A。 (もっと読む)


【課題】建築用パネルによる端部を覆う、見切部材と、その見切部材に直角に交差する、他の見切部材の、L字形の交差部分において、その交差する2つの見切部材による角度が小さい側に、建築用パネルを施工する、見切部材の交差部分を覆う隅角被覆の壁部材。
【解決手段】隅角被覆を、金属板を成形して、ほぼ平坦な、L字形の隅角面を形成し、その隅角面のL字形の、角度が90度の側の内側端を、半円形に裏面側に折り曲げて、引掛片を形成し、その隅角面のL字形の、角度が270度の側の外側端に、押止片を形成し、前記の見切部材が、建築用パネルによる端部を覆う、見切辺と、施工時に、その見切辺の建築用パネルの外側に位置する側に、係止突起と係止溝とを形成し、隅角被覆の引掛片が見切辺の先端に引っ掛かり、隅角被覆の押止片が見切部材の係止突起を乗り越えて、係止溝に入り込む隅角被覆の壁部材とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、外壁材又は壁下地シートを壁下地材に固定するための釘などを伝って壁下地材に雨水が到達しにくく、壁下地材の腐食や壁下地材の強度低下を防止することができる壁構造を提供する。
【解決手段】 本発明の壁構造Aは、構造材1の外面に配設された壁下地材2とこの壁下地材2の外面に配設される外壁材4との間に壁下地シート3が配設一体化されてなる壁構造において、上記壁下地シート3は、外面に凸部31aが形成された基材シート31と、この基材シート31の外面に該基材シート31の凸部31aに当接した状態に張設一体化された被覆シート32とからなり、基材シート31と被覆シート32との対向面間に排水用空間部33が形成されていると共に、針状体4を排水用空間部33を横断した状態に被覆シート32から壁下地材2に突き刺すことによって壁下地シート3が上記壁下地材2に固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建築物の外装材等を支持する基盤取付け構造において、打設アンカーのワッシャーと基盤の長孔周りのかかり部分との接触面積および接触状態を改善し、基盤を下地壁に確実に固定すること。
【解決手段】建築物の外装材等を支持する基盤を、軸断面に長軸と短軸を有する打設アンカーによって、建築物側の下地壁に取付ける構造において、前記基盤は、長孔および該長孔に近接した立ち上がり突部が、ともに形成された構造であって、前記打設アンカーに、長軸に直交する方向が長手寸法であるように細長ワッシャーを設け、前記打設アンカーの長軸が、前記長孔の長径に対して直交するように建築物側の下地壁に前記打設アンカーを打設したことを特徴とする建築物への基盤取付け構造。 (もっと読む)


【課題】壁面に、収納箱などの構造物を容易に取り付けることが可能な壁面構造を提供する。
【解決手段】本発明は、壁面に設けられる壁面構造であって、壁面に対して水平方向に延びるように長尺状に形成されるとともに、長手方向に延びる少なくとも一つの挿嵌溝を有する少なくとも一つの係合型材と、この係合型材の挿嵌溝に着脱自在に固定可能な挿嵌部を有する棚板と、棚板の少なくとも一方の側部に着脱自在に固定され、垂直方向に延びる側板とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 高湿度のときは膨らみ、乾燥時には収縮しやすい桐材を使用し、湿度の変化に関係なく連接して敷設した板材間に隙間が生じない桐製板材を提供する。
【課題を解決するための手段】
本発明の桐製板材1は、一側端部に雄実2を有し、対向する他側端部に雌実3を有し、隣接する桐製板材1の連接する雄実2と雌実3を嵌合して敷設する方形の桐製板材1である。該桐製板材1の雄実2上方の凹段部6aと、桐製板材1の雌実3の上方の突出部7に先端面6,8を有している。隣接する桐製板材1の雄実2と雌実3を嵌合するとき先端面6,8を圧接させることで、湿度の変化に関係なく、常に密着した状態を保つことができる。 (もっと読む)


【課題】建築物の外側に足場が架けられない狭小地に施工する場合、建築用パネルの施工後に内側から防水紙を張り付け施工する、防水性と耐結露性を向上する、外壁構造に関する。
【解決手段】柱7bあるいは間柱7cの外側に、胴縁7dを施工し、その胴縁7dの外側に建築用パネル1を施工し、建築用パネル1との間に胴縁7dによる隙間を形成して、建築用パネル1の施工後に、防水紙6を張り付け施工する外壁構造とする。 (もっと読む)


【課題】壁面の寸法にかかわらず、壁面と壁パネルとの間の隙間を確実に埋めることができ、壁パネルの設計を容易にすることが可能な壁面構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る壁面構造は、壁面に固定される基板Fと、基板F上に固定される壁パネルBと、壁面Wの端部から略垂直に延びる隣接壁面W2と壁パネルBとの間に取り付けられる隙間部材61と、を備え、隙間部材61は、隣接壁面W2に当接される基部63と、この基部63における壁面Wとは反対側の端部に連結され壁パネルBの背面へと延びるカバー部65と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮熱機能、断熱機能、排湿機能、排気機能、結露防止機能、防水機能、等を有する通気壁構造に係るものである。
【解決手段】裏面側にくぼみA1を設けた縦張り外壁材Aを壁下地αに取り付けることにより、外壁材Aと壁下地α間に通気路γを形成した壁構造において、外壁材Aの働き幅Wを躯体3のピッチPに対応して形成した通気壁構造である。 (もっと読む)


【課題】少量の発泡剤で軽量化が図られた軽量発泡無機建材を提供する。
【解決手段】発泡剤及び無機化合物を含む原料を成形し、焼成して得られる軽量発泡無機建材において、単位面積当たりの全気孔面積のうち、1μm以下の気孔が占める面積割合が20%以上であり、かつ175μm以上の気孔が占める面積割合が20%以上であることを特徴とする軽量発泡無機建材。気孔率が20〜60体積%と高く、しかも十分な強度を有したタイル等の軽量発泡無機建材を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】 外装材を建物内部側から効率よく容易に外壁面に取付けることができ、特に屋根面近くの外装材取付けの作業性を高めるとともに充分な防水性および通気性を確保した特に狭小地における建物の開口部施工方法を提供する。
【解決手段】外壁面の開口部51周囲にサッシ52が装着され、この外壁面に防水シートを介して外装材を取付ける建物の開口部施工方法において、外装材取付け前に、前記サッシ52背面と躯体側との間に先張り防水シート53a〜53dを挟み込み、この先張り防水シート53a〜53dをサッシ52外周に突出させ、この突出した部分の先張り防水シート53a〜53dに重ねて外壁面の防水シートを張り付けてから外装材を取付けた。 (もっと読む)


【課題】外装材を建物の下地材に千鳥状に取り付けて敷設する場合に、各外装材の下側の隅部を固定する際に外装材の横方向位置の位置合わせを容易に行うと共にこの外装材の横方向位置の位置ずれの発生を防止することができる外装材の取付構造を提供する。
【解決手段】複数の外装材1を四辺合決りで千鳥状に配列する。上下に隣り合う外装材1のうち上方の外装材1の一側方に、この外装材1の一側端の下端部を下地材4に固定する第一取付金具2と、前記外装材1の一側方に隣接して配置される別の外装材1の下端の他側端部を下地材4に固定する第二取付金具3とを、前記別の外装材1と下地材4との間に設ける。 (もっと読む)


【課題】固着具により確実且つ容易に固着できる一対の外装パネルの外装パネル用役物の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】外装パネル用役物30は、建築物の外壁本体31に設けられる一対の外装パネル32の端部32aを覆うベース材33とカバー材34から成る。ベース材33は、頂面35aと対称軸Rに対して裾広がりの斜面35bを備える台形状の凸部35と、斜面35bの下端35cから対称軸Rに対する垂直面36aと平行面36bで対称軸R側に折曲がる角部36を備える。前記平行面36bは前記対称軸Rから離れて形成される。カバー材34は、ベース材33の取付部37に略平行な第一の表面部40を、その両端40aで折返し、第一の表面部40の裏面に沿う第二の表面部41を形成する。第二の表面部41の先端41aから凸部35を覆って一対の脚部42を設け、下端42aに爪部43が形成される。 (もっと読む)


141 - 160 / 329