説明

Fターム[2E176BB36]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 既存部材の除去 (476)

Fターム[2E176BB36]に分類される特許

141 - 160 / 476


【課題】建築構造体上に吹き付けられたアスベストを、極めて少量の高圧水で容易に切削除去できると共に、アスベスト粉じんの飛散を少なくし、単位時間あたりの処理面積が広くなって作業時間を短縮することができる経済的なアスベスト除去方法を提供する。
【解決手段】建築構造体の鉄骨部位、コンクリート面および金属屋根に施工されたアスベストにウォータージェットを噴射してアスベストを除去する方法である。直射ノズル4で切削線9を入れる。その後、平射ノズル10でアスベスト3を切削除去する。 (もっと読む)


【課題】ラス網などを芯材とする間仕切り壁に吹き付けられた片面のアスベストを極めて少ない水量で、短時間に剥離除去できると共に、アスベスト粉じんの飛散を少なくし、単位時間あたりの処理面積が広くなり、作業時間を短縮することができ経済的な間仕切り壁のアスベスト除去方法を提供する。
【解決手段】ラス網2,2などを芯材にしてアスベスト4を吹き付けて形成した間仕切り壁1に、ノズルよりウォータージェットを噴射してアスベスト4を除去する方法である。前記ノズルとして、2孔回転ノズル5もしくは3孔回転ノズル6によってアスベスト4を破砕除去する。 (もっと読む)


【課題】アスベストを含む吹き付け材の除去に使用されるクローズ型除去システムの除去装置を提供する。
【解決手段】除去装置4は、回転軸40に対し垂直方向の向きに被加工面5Aと接触して吹き付け材の剥離・除去機能を発揮する垂直回転型の回転ブラシ41を備え、集塵カバー42に空気吸引ホース7が接続され、集塵カバーは回転ブラシの回転軸の支持部49に取り付けられ、集塵カバーにおいて回転ブラシの回転方向の前方側端部に回転ブラシが被加工面から剥離・除去した剥離片や粉塵類を受け止めて集塵カバー内の吸引空気流路43へ誘導するシールブラシ44が取り付けられ、回転ブラシの外周面に接近する円弧状配置に空気流制御板45が設置され、この空気流制御板により、集塵カバー内の吸引空気流路を形成する空気吸い込み口46およびサイドスリット47の空気流路横断面積が空気吸引ホースの空気流路横断面積とほぼ等しい大きさとされる。 (もっと読む)


【課題】断面矩形の縦孔の内壁面に付着したアスベストを除去するための、作業員に危険を強いることがなく、また、作業効率の高い技術を提供する。
【解決手段】アスベスト除去装置は、縦孔内にウインチにより吊下げて用いられる。アスベスト除去装置は、フレームに支持された底板20の上に、噴射機構50を載置させている。噴射機構50は、回転自在の無端ベルト52に取付けられた噴射装置53を備えている。噴射装置50は縦孔の外部から供給された高圧の水を、無端ベルト52の回転による往復移動を行ないながら、縦孔の内壁面に向かって噴射する。 (もっと読む)


【課題】内装工事に際して内装材の表面側からの走査により下地の位置を精度良く検出する。
【解決手段】
本発明の下地センサ30は、中間部がピン31を支点として揺動自在に軸支されたアーム32と、アームの先端に装着された磁石33と、アームの基端部を臨む位置に配置されたロードセル34からなる。本発明の下地検出機構20は2組の下地センサ30を基台としてのベースプレート21に旋回可能に並設し、それぞれの旋回角度を角度センサにより検出する。本発明の内装工事用ロボットは、上記の下地検出機構20により下地の位置と方向を検出しつつ下地に倣うように制御して内装工事を自律的に実施する。 (もっと読む)


【課題】アスベストの飛散を確実に防止して建物の改修あるいは解体を行うことを可能にする建物改修/解体用装置及び建物の改修/解体方法を提供する。
【解決手段】一側に側壁部1a、上方に屋根部1b、下方に床部1c、他側に開口部8を備えて形成されるとともに建物Tの最大階高H1よりも大きな高さH2を備えて形成され、建物Tの外側に立設した支柱9で支持して、開口部8が外周部T1に対向するように建物Tの外側に設置される外郭体1と、外郭体1の内部空気を吸引する負圧除塵装置7と、開口部8が外周部T1に対向するように外郭体1を設置した状態で、開口部8を形成する屋根部1b及び/又は床部1cの端部1d、1eから外周部T1に向けて進退自在に設けられた弾性部材4、5とを備えて、建物改修/解体用装置Aを構成する。 (もっと読む)


【課題】アスベストなどの鉱物繊維施工層へ浸透させ、粉塵飛散を抑制し、効率良く、かつ、低コストで安全に鉱物繊維施工層の剥離除去を行うことができる粉塵飛散防止塗布水用添加剤を提供すること。
【解決手段】塗布水に添加して溶解させ鉱物繊維施工層に塗布して使用する粉塵飛散防止塗布水用添加剤。保水性付与剤としての果糖、保湿性維持剤としてのグリセリン、及び、浸透促進剤としての界面活性剤を、さらには、糖アルコールを含有する。 (もっと読む)


【課題】既存煙突からアスベスト等のライニング材を効率的に除去するための装置とそれによる方法を提供する。
【解決手段】回転ヘッド12として、除去するべきライニング材2の内側に収容可能に装着されたビットによりライニング材の表層部2Aを除去するための予備ヘッドと、表層部を除去した後のライニング材の下層部2Bをさらに除去可能なビット30を装着した仕上ヘッド12Bを用い、それら予備ヘッドと仕上ヘッドを駆動モータ13に対して択一的に装着可能とし、仕上ヘッドにはライニング材除去後の煙突1内面を研磨するためのワイヤーブラシ40を備える。予備作業によりまずライニング材の表層部2Aを除去した後、仕上作業によりライニング材の下層部2Bをさらに除去するとともに煙突内面をワイヤーブラシ40により研磨する。 (もっと読む)


【課題】手間がかからず、壁が一体に構築された柱であっても適用可能な耐震補強方法を提供する。
【解決手段】既存柱1の表面に対となる溝21を形成し、両フランジ20Aが溝21に収容されるように既存柱1に溝形鋼20を取り付ける。そして、既存柱1に打設したケミカルアンカー30にナット31を締め付け、溝形鋼20を既存柱1の表面に固定し、溝形鋼20のウエブ20Bと既存柱1の表面との間の隙間、及び、既存柱1の溝21の内部にグラウト22を充填する。 (もっと読む)


【課題】アスベストの飛散を確実に防止して建物の改修あるいは解体を行うことを可能にする建物改修/解体用装置及び建物の改修/解体方法を提供する。
【解決手段】一側に開口部7、上方に屋根部1a、下方に床部1b、他側に側壁部1cを備えて形成され、開口部7が外周部T1に対向するように建物Tの外側に設置される外郭体1と、一側に開口部11を備えて箱状に形成されるとともに建物Tの最大階高H1よりも大きな高さH2を備えて形成され、外郭体1の内部に互いの開口部7、11を同方向に向けて配設された内郭体2と、内郭体2の開口部11を形成する端部2c側に一端が固着され、内郭体2を建物Tの外周部T1の所定位置に配置した状態で、内郭体2の端部2cと外周部T1の間の隙間を塞ぐように配設されるシート状部材3と、内郭体2の内部空気を吸引する負圧除塵装置4とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】アスベストの飛散を確実に防止して建物の改修あるいは解体を行うことを可能にする建物改修/解体用装置及び建物の改修/解体方法を提供する。
【解決手段】一側に側壁部1a、上方に屋根部1b、下方に床部1c、他側に開口部8を備えて形成されるとともに建物Tの最大階高H1よりも大きな高さH2を備えて形成され、建物Tの最上部に設けたクレーンで吊り下げ支持して、開口部8が外周部T1に対向するように建物Tの外側に設置される外郭体1と、外郭体1の内部空気を吸引する負圧除塵装置7と、開口部8が外周部T1に対向するように外郭体1を設置した状態で、開口部8を形成する屋根部1b及び/又は床部1cの端部1d、1eから外周部T1に向けて進退自在に設けられた弾性部材4、5とを備えて、建物改修/解体用装置Aを構成する。 (もっと読む)


【課題】吊り戸を簡単に設置することができ、且つ吊り戸を安定的に支持することができる吊り戸の設置方法を提供すること。
【解決手段】まず、第1工程において、第1既設柱101及び第2既設柱102の間からフェンス106等が除去される。第2工程では、新設柱11,12が第1既設柱101及び第2既設柱102のそれぞれに設置される。具体的には、支持部40の先端側が各既設柱101,102の上端部111,112に連結されると共に、柱本体20の他端22が設置面120に当接される。第3工程では、各既設柱101,102に固定された各新設柱11,12の支持部40に吊りレール90が固定される。そして、第4工程において、吊りレール90に吊り戸80が吊り下げられる。 (もっと読む)


【課題】増設部分と既設部分との一体化作業を簡単にでき、鉄筋配置作業も不要とできて、施工が容易であるとともに、既設構造物の補強対象部のせん断強度、剛性を上げることができる既設構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】既設構造物2の補強対象部と補強板とを一体化させて補強対象部を補強する既設構造物の補強方法において、補強板として、圧縮強度が150N/mm以上、曲げ強度が20N/mm以上、引張り強度が8N/mm以上の繊維コンクリート板3を用いた。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で、既設構造物の補強対象部のせん断強度、剛性、曲げ強度を上げることができる既設構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】既設構造物2の補強対象部と補強板とを一体化させて補強対象部を補強する既設構造物の補強方法において、補強板として、圧縮強度が150N/mm以上、曲げ強度が20N/mm以上、引張り強度が8N/mm以上の繊維コンクリート板3を用い、既設構造物の補強対象部と補強板とを一体化させる一体化手段が、繊維コンクリート板を補強対象部に取付けるための機械接合要素と、機械接合要素により補強対象部に取付けられた繊維コンクリート板と補強対象部との間に形成されるグラウト充填空間15内に充填されるグラウト材16とにより構成され、一体化手段と繊維コンクリート板とにより増設された増設部分を、当該増設部分と隣接する既設構造物の補強対象部以外の既設部位(柱40)に定着させた。 (もっと読む)


【課題】作業者への負担が少なく、効率よく目地材の撤去作業を行うことを可能とした目地部処理装置および目地部処理方法を提案する。
【解決手段】モータを備える装置本体10と、離間して並設された二本の棒状のカッタ部材30,30とを有しており、両カッタ部材30,30が、モータの動力により互いに異なる方向に回転する目地部処理装置1。二本のカッタ部材30,30を、既存の充填材を挟んだ状態で目地部に挿入する工程と、目地部に挿入された二本のカッタ部材30,30を同時に回転させることにより、充填材を目地部から引き剥がす工程とを備える目地部処理方法。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業により作業時間の低減が図れ、しかも狭小な作業空間や基材形状が複雑な場合であってもアスベスト含有吹付け材を確実に除去することができる。
【解決手段】手持ち可能な注射器4を用いて吹付け材2の基材1との間の接着面T付近に酸性液3を注入し、吹付け材2を酸性液3に反応させて溶解させ、剥離させつつ自然に落下させ、その落下した吹付け材2を取り除くことで、基材1の表面に吹き付けられている吹付け材2を除去するようにした。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨構造物の亜鉛被覆を有効かつ高率的に補修すること。
【解決手段】 鉄骨構造物の亜鉛被覆の補修方法は、鉄骨構造物の亜鉛被覆の経年変化を、分光測色計を用いて客観的に判定する段階と、判定結果に基づき補修箇所を決定する段階と、補修箇所における合金層の赤さびを除去する段階と、ならびに補修箇所に亜鉛塗料を塗布する段階とからなる。経年変化を判定する段階は鉄骨構造物の表面の分光反射率を分光測色計で測定し、測定結果を代表的経年変化状態の予め測定された分光反射率と比較し、皮膜の経年変化を判定することにより客観的に行われる。 (もっと読む)


【課題】 ハツリ作業をより安全に、かつ効率的に実施することのできる構造物における付着物の除去方法とその除去装置を提供する。
【解決手段】 ステージSに着脱自在に装着可能なフェンス部材Fと、このフェンス部材Fに付設される削岩機保持装置Dとを使用し、削岩機保持装置Dを構成する支柱10の下部を、フェンス部材Fの下部に任意位置に固定する。この支柱10の上部に、削岩機保持装置Dを構成する保持台20を装着し、固定位置において、支柱10の高さを調整し、保持台20上の削岩機Kを前後にスライド移動させ先端部を構造物内の付着物に近接させ、ついで、削岩機を作動させ、保持台20上において、削岩機Kを、前後方向、上下方向、水平方向に旋回させながら、付着物のハツリ作業を実施し、剥離した付着物を、構造物内の下方に配置したスロープを利用して構造物外に排出させる。 (もっと読む)


【課題】有害物質の外部への漏れを防止するようにした負圧施工区画の負圧監視集塵装置及び負圧監視集塵方法を提供する。
【解決手段】負圧化される負圧施工区画4に接続され、この区画内の空気を吸引し、この空気中に含まれる粉塵を除去して外部に排気する換気集塵によって、区画内を負圧にする換気集塵手段6と、負圧施工区画4の内部の気圧を検出する気圧検出手段23と、換気集塵手段の作動を制御する制御装置15とを備え、換気集塵手段6は、第1の換気集塵装置7と、第2の換気集塵装置8とを有し、第1の換気集塵装置によって負圧施工区画内が負圧化されている状態であって、該負圧施工区画内の負圧が当該負圧施工区画の外部の気圧としての正圧側に近づくように変化し、所定の負圧設定値から外れたことが気圧検出手段によって検出されることに基づいて、制御装置によって第2の換気集塵装置を換気集塵作動させ、負圧施工区画内の気圧を負圧に維持させる。 (もっと読む)


【課題】セメント硬化体が爆裂することを防ぎつつ、セメント硬化体を短時間で加熱して含有されるアスベストを変性することができるアスベストの無害化処理方法を提供する。
【解決手段】セメント硬化体を外部から加熱する外部加熱手段と、セメント硬化体を内部から加熱する内部加熱手段とを併用してセメント硬化体を加熱することによって、セメント硬化体中に含有されるアスベストを変性して無害化処理する。そして、セメント硬化体中の結晶水を飛散させる加熱を行なう第1加熱工程と、セメント硬化体の内部の温度を表面の温度にまで高めるように加熱を行なう第2加熱工程と、セメント硬化体中のアスベストを変性させる温度で加熱を行なう第3加熱工程により、セメント硬化体を段階的に加熱処理する。 (もっと読む)


141 - 160 / 476