説明

Fターム[2E220AA23]の内容

床の仕上げ (52,416) | 目的、効果又は機能 (9,276) | 小型化、軽量化 (165)

Fターム[2E220AA23]に分類される特許

81 - 100 / 165


【課題】 畳表だけを使い、軽くて柔らかく、お互いが離れず簡単に設置し、かつ収納できる置き畳を提供する事
【解決手段】 同じ大きさに切った畳表を3層に重ね(上下は向きが違う)て縁を付けた置き畳を作っておく。
4枚ものを作る時は、4角に並べた4枚の置き畳のお互い接する4辺のうち3辺を繋ぎ、1辺を繋がず面ファスナーで脱着できるようにする。
6枚ものを作る時は、別の2枚の置き畳をお互い接する所を繋ぎ合わせたものを、4枚ものの繋いでない辺の端に接して置き、4枚ものと2枚ものの接する2辺の内どちらか1辺を繋ぎ合わせる。
畳む時は、別の置き畳を挟みこまないように、内織りと外織りを交互にして畳んで1枚の大きさに収納する。 (もっと読む)


【課題】製造コストをかけずに、大きさや床面等のデザインの異なる床パンを得ることができるとともに、大きな床パンであってもその最大厚み部分の暑さを薄くすることができ、かつ、床面の排水勾配をできるだけ緩いものとすることができる床パンおよびこの床パンを用いた床構造を提供することを目的としている。
【解決手段】予め成形された複数の床面構成部材を連結して床面が形成されるとともに、前記床面の外周に沿って配置される床面構成部材と、床面の外周を囲む枠部を形成する予め成形された枠部構成部材とが連結されて形成され、かつ、前記床面構成部材が、それぞれ床面部と排水口とを有する床面構成部材本体と、排水口の上方を覆う排水口蓋とを備えていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】木材有効利用、反り防止および軽量化を図り得る床材を提供する。
【解決手段】本発明は基材合板層10上に基材中間層15を介して基材上面層20が積層された複合基材1を有する床材を対象とする。基材合板層10は、比重0.45以下の低比重材からなる低比重単板を含む。基材中間層15は、厚さ0.1〜1.0mmに調整された合成樹脂フィルムにより構成される。基材上面層20は、木質繊維板により構成される。 (もっと読む)


【課題】パネルのカバー部材を簡単で確実に、かつ迅速、スムーズに開閉可能なカバー部材開閉機構を備えた二重床構造を提供。
【解決手段】カバー部材開閉機構を備えた二重床構造は、支持脚ユニット10が建物の床面に配列され、パネル20が支持脚ユニット10で支持されて、整列配置される。隣接する2枚のパネル20の周縁の相互間の上方には直線部カバー部材30が覆設され、また複数のパネル20の隅部が集合する箇所の上方には交差部カバー部材40が配設される。これらのカバー部材30、40は、その端縁部にあるヒンジ部301、404によりパネル20に開閉可能に連結される。ヒンジ部301でパネル20に連結された直線部カバー部材30は、開状態にすると、その上面がパネル20の上面に接してその係止部302がパネル20の被係止部206に係合し、直線部カバー部材30が開状態に維持される。 (もっと読む)


【課題】家庭ごみとして廃棄できる寸法まで容易に細かく破壊して廃棄することのできる薄畳を提供する。
【解決手段】薄畳を、厚さTが5〜35mmに設定された畳床芯材12と、畳表とを備えたものとし、畳床芯材12の破断を補助するための破断補助溝α〜α(Mは1以上の任意の整数)と破断補助溝β〜β(Nは1以上の任意の整数)とを設けた。破断補助溝α(mは1以上でM−1以下の任意の整数)と破断補助溝αの隣に設けられた破断補助溝αm+1との間隔Dα、及び破断補助溝β(nは1以上でN−1以下の任意の整数)と破断補助溝βの隣に設けられた破断補助溝βn+1との間隔Dβは、いずれも5〜60cmに設定すると好ましい。 (もっと読む)


本発明は、熱を均一に放出して暖房または冷房効率を向上させることができるようにする冷暖房パネルに関するもので、周りが塞がるように多数の屈曲板が直交方向に積層具備され、各々の屈曲板の間には屈曲拡散通路が形成されている放熱部と、前記各屈曲拡散通路に流体が拡散移動されるように流体を供給、排出させる流体供給・排出手段とを含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】デッキフロアのノンビスフック工法を実現して、容易に施工できると共に施工時の作業効率を高くすることができる標準化パネル、デッキフロア構造およびその施工方法を提供することを課題とする。
【解決手段】デッキフロアを形成するための床板と、この床板の長さ方向と交差する方向に向けられて下方から床板を支える根太材と、これらを結合する結合部材とからなり、前記根太材にネジ止めされた結合部材の根太材長手方向に突出した係止片を前記床板の側面に刻設された溝に摺動自在に係合して、前記根太材と前記床板とを結合し、前記結合部材を介して多数本の床板を平行に並べて前記根太材に取り付け、前記根太材の端部に位置する床板には前記根太材の端部と床板との間をボルトやねじ等の結合部品により固着して一体化したパネルを形成した標準化パネルを構成し、この標準化パネルを使用したデッキフロア構造およびその施工方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】木材の有効利用、軽量化、生産性の向上、耐凹み性の向上を図り得る床材を提供する。
【解決手段】本発明は、基材合板層10上に基材上面層20が積層された複合基材1を有する床材を対象とする。基材合板層10は、合板中間層15と、合板中間層15の上面に積層された合板表面層11とを有する。基材上面層20は、木質繊維板により構成される。合板中間層15は、比重0.45以下の低比重材からなる低比重板により構成される。合板表面層11は、低比重材が圧密化された比重0.5以上の圧密化板により構成される。 (もっと読む)


【課題】従来の角パイプを利用した架台に較べて安価であり、穴開け加工の省力化及び設計の自由度を図ることのできる吊架台1であり、またU形断面の型材を利用した従来の架台に較べて曲げ応力や剪断応力に対する強度を有する設備ユニット用架台を実現する。
【解決手段】設備ユニット用架台1は、土台2に係止する係止部3と、係止部3の間に固定されて、その上面に設備ユニットが載置される支持部5とから成り、支持部5はハット状の上部材10と、上部材10が載置される下部材11とからなり、上部材10の下部は水平方向へ広がる水平片13が形成されているとともに、下部材11は水平片13を包み込むように曲げ片14が形成されており、曲げ片14はハット状の上部材10に向かって、斜め向きに形成されている。 (もっと読む)


【課題】振動を確実に抑制することができ、且つ小型化を図ることが可能な防振構造を提供する。
【解決手段】振動源1と振動源1を支持する固定部材2との間に設けられて、振動源1が発した振動エネルギーが固定部材2に伝達することを抑制するための防振構造Bであって、振動源1と固定部材2を結ぶ方向に間隔をあけて積層配置される複数の浮き部材10、11、12と、振動エネルギーが作用するとともに減衰力を発生させて振動エネルギーを吸収する減衰機構5と、振動エネルギーが作用するとともに弾性変形して振動エネルギーを吸収する弾性機構4とを備えて構成されており、隣り合う浮き部材10、11、12同士、及び固定部材2と固定部材2に隣接する浮き部材12が、それぞれ両者の間に減衰機構5と弾性機構4の少なくとも一方を介装して連結されている。 (もっと読む)


【課題】遮断フローリングシステム、振動減衰デバイス、及びこれらの使用方法を提供する。
【解決手段】本発明には、可動部品を最少にし、設置及び検査が極めて容易であるという利点がある。好ましい実施例では、本発明は、壊れ易い対象を地震振動から完全に遮断する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】垂直方向への適度な硬さと水平方向への柔軟性および加工しやすい性能を持った発泡体を用いた畳固定部材を提供する。
【解決手段】本発明による畳固定部材は、圧縮弾性率が垂直方向に対し10MPa以上、水平方向に対し1〜50MPaである発泡体で構成されたものである。表面に不織布が積層され、縦長卵形の独立気泡を有するオレフィン系樹脂発泡体で構成されたものが好ましい。施工性と強度の観点からカッター等の簡易切断工具による切断性がある硬質シートもしくは板状物を少なくとも上面に部分的に被覆したものも好ましい。 (もっと読む)


【課題】フロアーポリッシュ組成物との密着性および耐久性に優れた床用粘着フィルムおよびそれを用いた床構造体、並びにその床面の維持管理方法を提供する。
【解決手段】床面に貼付するための粘着剤層7を有するタックシート8と、その上面に積層されるオーバーラミフィルム5とを備えた床用粘着フィルム1であって、上記オーバーラミフィルム5を構成する基材フィルム2上面に、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂のいずれか一種類からなるコート層3が形成されている。 (もっと読む)


【課題】手入れが容易で、移動及び設置が容易な厚畳をを提供する。
【解決手段】厚畳1は座部2及びキャスター3により構成されている。座部2は、畳表21及び畳縁22に覆われ、底側が開口又は本質的に開口した矩形に構成され、所要の厚みを有する天板24及び側板251,252,253,254を備え、その内側には枠体26が設けられている。天板24は所要数の通気孔241が設けられ、天板24の厚み方向上下に貫通している。畳表21は天板24と一対の側板251,252の表面を覆っている。畳表21と天板24の間にはクッション材28が挟み込まれている。畳縁22は側板253,254表面と側板253,254側の畳表21縁部の所要幅を覆っている。座部2下方の各角部近傍には着脱可能なキャスター3がそれぞれ設けてあるが、これに替えて支持脚4(図11参照)を取り付けても良い。 (もっと読む)


【課題】湿気による腐朽の恐れが少ないデッキシステム。さらに、合成木材からなるデッキ部材を使用する場合においても、デッキ材が競り上がる恐れの少ないデッキシステムの提供。
【解決手段】側面に凹部を有するデッキ部材4を、デッキ部材止着具20を用いて根太12に止着し、床面を形成するデッキシステムにおいて、デッキ部材4は、長手方向全体に亘って、両側面の中央に凹部41を有し、デッキ部材止着具20は、隣接配置されるデッキ部材双方を根太から浮かせて支持する支持部21と、支持されるデッキ部材双方の、凹部各々と係合する係入部22と、支持されるデッキ部材双方よりも低位置で根太に固定される固定部24と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
建物のベランダ、バルコニー等の段差を解消するフリーアクセスフロアーのデッキ材を施工するにあたり、根太にネジ穴を開けることなく固定することが出来るようにしたデッキ材及びその施工方法を提供することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために講じた本発明の手段は、デッキ基材と連結部材とからなり、可撓性を有することを特徴とするデッキ材としたことであり、該デッキ材を、面状係止部材により下地に固定することを特徴とするデッキ材の施工方法としたことである。 (もっと読む)


【課題】衝撃による床の小さな変形から制振機能を有効に働かせ、効果的に振動を減衰することができ、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能な制振装置の提供。
【解決手段】床1の隣り合う床支持部材1a,1aに設けられた一対の支持部2,2と、これら支持部2,2に回転可能に取り付けられた第1および第2揺動体3,4と、床支持部材1a,1aの中間部において第1および第2揺動体3,4を相対的に回転可能に連結する連結軸部5とを備えており、第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方を、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成することによって、これら第1および第2揺動体3,4の一部どうしが並列に重なり合って配置され、この重なり合った部分に、第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6(6a,6b)が設けられていることを特徴とする制振装置A。 (もっと読む)


【課題】本発明は、熱可塑性樹脂からなる床材用目地部材であって、弾性を付与することにより床材が熱伸縮した場合でも当該伸縮を吸収することにより、床面の美観を損なわないことを目的とする。
【解決手段】本発明は、熱可塑性樹脂からなり、弾性を有することを特徴とする床材用目地部材を提供するものであって、本発明床材用部材は床材の目地に使用される建築用部材であり、本発明床材用部材は、弾性を有しているため、床材が温度変化等により、又は経時的に寸法変化を生じた場合、当該寸法変化を前記弾性により吸収することができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】別途に専用の脚を設けることなく、壁際処理等において床板の撓み易い箇所に簡単に取付けて該床板を支持する。
【解決手段】床板21と該床板21を支持する複数の支持脚31とを備え、前記床板21は上下方向に貫通する複数の被係合部24を備え、前記支持脚31は、床材本体11aと床材分離体11bとを前記支持脚31側を対向させて重ねたときに前記床材本体11aの被係合部24に挿入されて係合する係合部33と、該係合部33が前記床材本体11aの被係合部24に係合した状態で前記床材本体11aの床板21を支持する支持部32とを備え、基礎床面上で前記床材本体11aと床材分離体11bとを前記支持脚31側を対向させて重ねたとき、前記床材本体11aの被係合部24と係合した支持脚31の係合部33の先端と、前記床材本体11aの床板21の上面22とが同一高さとなるよう形成した。 (もっと読む)


【課題】現場における施工コストを低減させる。
【解決手段】リブラス11と、一定高さに切り揃えてリブラス11上に立て並べる丸太材12、12…と、丸太材12、12…の間隙に充填するモルタル13とを備え、モルタル13は、丸太材12、12…の一端を外部に露出させて全体を板状体に仕上げる。 (もっと読む)


81 - 100 / 165