説明

Fターム[2E250FF06]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | スイッチ、センサからのコード入力 (2,025) | 入力手段 (1,218) | キーボード (399) | テンキー (252)

Fターム[2E250FF06]に分類される特許

101 - 120 / 252


【課題】ID番号などの識別情報を入力する認識対象者の手が顔画像の入力の妨げにならない顔画像認識装置を提供する。
【解決手段】ID番号や暗証番号などの識別情報を入力するテンキー部を備えた顔画像認識装置において、テンキー部を認識対象者から見てカメラの右下や真下に配設することで、ID番号や暗証番号などの識別情報を入力する認識対象者の手が顔画像の入力の妨げにならないようにした。 (もっと読む)


【課題】ケースに内在する物品が何であるかを物品の払い出しを希望する者に認識させることを課題とする。
【解決手段】利用者の物品を内在したケースを収納し、当該ケース各々を識別可能な識別情報の入力を受け付けると、当該識別情報によって識別されるケースを排出するケース収納装置であって、識別情報と当該識別情報によって識別されるケースに内在する物品が何であるかを示す内在物品情報とを対応付けて記憶し、利用者が同一である一つまたは複数のケースを特定可能な特定情報の入力を受け付けると、特定情報によって特定される一つまたは複数のケースを識別する識別情報各々に対応付けられた内在物品情報を記憶部から取得し、取得した内在物品情報を、内在物品情報によって示される物品を内在するケースごとに区分けして所定の出力部に出力する。 (もっと読む)


【課題】スイッチの使用回数を平均化して耐久性の向上を図り、暗証符号の類推を困難にし、暗証符号の不正解読を防止する。
【解決手段】番号表示部2は、予め決められたテンキーの配列で0〜9の番号をマトリクス状の複数の表示区画の表示区画毎に1つずつ表示する。透明スイッチ部3は、番号表示部2の各表示区画と1対1に対応してキーが配置される。制御部5は、透明スイッチ部3の何れかのキーの押下される毎に各キー毎の押下回数を計数し、透明スイッチ部3の何れかのキーが押下されたときに、計数された押下回数の少ないキーの順に該キーに対応する番号表示部2の表示区画を所定数点灯表示し、当該点灯表示された表示区画に対応する透明スイッチ部3のキーの全てが押下されたときに、番号表示部2の全ての表示区画を点灯表示し、暗証符号入力待ち状態にする。 (もっと読む)


【課題】秘密番号を使用者に伝達することで別途の鍵がなくても自動車を運行できるようにする秘密番号を利用した配車管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ドアに装着されて上記ドアを開放するように秘密番号を入力するためのキーパッドと、運転席に装着され始動させるための秘密番号入力用キーパッドが具備された多数の自動車と;上記各自動車の秘密番号を管理して、上記自動車を運行する使用者が変更される度に上記自動車に秘密番号変更信号を送って、使用者の携帯端末機に秘密番号変更情報を送る遠隔制御部と;上記自動車にそれぞれ装着されて上記秘密番号変更信号を送受信する信号部と;上記信号部に連結されて秘密番号を変更及び保存して、上記キーパッドを通じて保存された秘密番号の入力の時にだけ上記自動車を利用するように上記自動車ドアとトランクの開閉及び始動を制御する制御部を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させることができる保管庫を提供すること。
【解決手段】開閉が許可された保管庫1のID番号を記憶するICタグを供えるICキーを用いて保管庫1の開閉を行うシステム61で使用される保管庫1であって、前記ICキー11から取得した前記ID番号に基づいて権限認証を行い、正当な権限を認証した場合に、前記保管庫1に設けられた扉6,7の開閉を制御する開閉手段8,9に前記扉6,7を開閉する許可を与える保管庫1において、前記ICタグ23にデータを読み書きするリーダライタ手段33と、前記リーダライタ手段33に、前記保管庫1の利用データを前記ICタグ23に書き込ませるデータ書込制御手段59を有する。 (もっと読む)


【課題】電子ロックシステムにより施錠された扉や、インターネットでの会員サイトにて見受けられるログイン認証などの施錠システムを解錠する為に、鍵信号入力部より暗証番号の入力操作により解錠手続きを行うが、能動的な操作となり暗証番号の解読操作が行われやすい。また暗証番号情報が悪意ある人物に漏洩した場合は、特にインターネット網経由で個人の顔が見えない場合は、本人に成りすますことがあまりにも容易である。身体的特徴により本人を特定する為の特殊な鍵信号入力部を備えたセキュリティーシステムが存在するが取付け対象が限定されおり一般的ではない。
【解決手段】鍵信号入力手段を電話もしくは携帯電話とし、システム構成に架電手段を設け、取扱者に電話通信網を利用して架電し、電話を受けた取扱者の手元にある鍵信号入力手段より、鍵信号として送出されるDTMF信号を受信することにより個人認証する。 (もっと読む)


【課題】重要物などを保管するロッカー装置において、管理者による管理者モードの操作で不正な使用を防止する。
【解決手段】セキュリティルーム2の入退場扉制御装置4で入退室を管理する。ロッカー装置1の制御部13の制御により、カードデータに対応する管理者の認証を行う。操作表示部12のシリンダ錠124が管理者のオペレーションキーで操作されると管理者モードとする。「コマンド」の操作を最高の認証レベルとし、複数人の管理者の全てのカードデータ及び暗証番号の認証で操作可能とする。「帳票」の操作を中程度の認証レベルとし、一人の管理者のカードデータ及び暗証番号の認証で操作可能とする。「設定」の操作は低い認証レベルとしオペレーションキーの操作ででシリンダ錠124をオンにするだけで操作可能とする。 (もっと読む)


【課題】フリーボックス等のロッカー装置において、一定期間内に何度も利用できるワンデイ機能と、一回の利用で設定が消去されるワンタイム機能とを運用できるようにし、運用効率を高める。
【解決手段】操作部1の制御ユニット10により複数のロッカーボックス2の錠装置21の施解錠を制御する。操作部1において管理者がロッカーボックス2の設定を行う。任意のロッカーボックスのボックス番号の入力を可能とし、そのボックス番号のみワンデイ機能に設定する。その他のボックス番号はワンタイム機能に設定する。ワンディ機能のロッカーボックスに対しては利用者から聞いた暗証番号を予め登録しておく。制御ユニット10の処理において、入力されるボックス番号に応じてワンデイ機能かワンタイム機能の何れに設定されているかを判定する。判定された機能に対応する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 単一の通行制御装置にて制御する複数出入口の通行のセキュリティ性を維持しつつ、個々の出入口に対して適切に通行を制御できる通行制御装置を提供する。
【解決手段】 管理区域内への通行を許可する通行許可信号と車両の在否を示す車両在否信号との入力に基づいて、車両用の第一入口または車両以外用の第二入口からの当該管理区域への通行を可能にする制御部を具備する通行制御装置であって、前記制御部は、前記車両の存在を検出していると判定すれば第一入口からの通行と判断し、前記車両の存在を検出していないと判定すれば第二入口からの通行と判断し、判断結果を出す判定手段と、前記通行許可信号を受信したときに、前記判断結果が第一入口からの通行である場合には第一入口からの通行を許可し、前記判断結果が第二入口からの通行である場合には第二入口からの通行を許可する通行制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】担当者に対するサポート性を向上することができる重要物管理装置の提供。
【解決手段】重要物11をロック状態で保持可能な複数の保持手段31と、複数の保持手段31それぞれについての、他と識別するための識別情報と保持する重要物11の用途情報とを関連付けて記憶する基本情報記憶手段と、複数の保持手段31の中からいずれかを選択する選択指定を受け付ける第1の指定手段51と、第1の指定手段51で選択指定を受け付けた保持手段31の識別情報に関連する用途情報を基本情報記憶手段から読み出して出力する出力制御手段25とを備える。 (もっと読む)


【課題】例外的な通行が可能となる出入管理装置を得る。
【解決手段】カードリーダ端末2は、例外的な通行理由を入力する通行理由入力手段23と、通行理由の入力を催促する通行理由入力催促手段24を含み、中央処理装置1は、個人ID毎に通行可能な場所、時間帯を記憶する個人情報DB14と、通行履歴情報を記録する通行履歴DBと、カードリーダ端末2により認識した個人IDと個人情報DB14の個人IDとを照合して同じ個人IDがあった場合に、カードリーダ端末2が前記同じ個人IDの通行可能な場所に設置されており、かつ現在時刻が前記同じ個人IDの通行可能な時間帯でないときには、通行理由入力催促手段24により通行理由入力手段23を操作する必要があることを知らせ、通行理由入力手段23が操作されたら例外的な通行を許可し、例外的な通行理由で通行があったことを前記通行履歴DBに記録するカードID照合手段13とを含む。 (もっと読む)


【課題】 インターホン子機から呼出操作が成されてもインターホン親機の操作で電気錠を解錠できない解錠ボタンロック機能を備えたインターホンシステムを提供する。
【解決手段】 インターホン親機2に、呼出ボタン16が操作されても解錠ボタン23による解錠制御を禁止するチャイルドロックボタン24を設けた。このチャイルドロック状態では、更に呼出音の鳴動を停止させると共に、モニタ32の出画動作も停止させ、帰宅者によりインターホン子機1からID情報が入力されたら、親機CPU22はチャイルドロックを解除させると共に電気錠3の解錠制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供すること。
【解決手段】利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。認証ロック装置では、端末装置から人体通信を通じて受信される個人識別IDに基づいて利用権限を判断し、端末装置から人体通信を通じて受信される書込時間に基づいて利用可能条件を満たすか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】車両の使用時に、使用者が適正であるかという確認と、車両が使用に対して適正な状態であるかという確認と、車両所有者の許可があるかという確認とを、おこなって車両の使用を許可することができる車両使用許可システムを提供する。
【解決手段】ICカード化されたIC免許証1と、車検証の内容をICカード化したIC車検証2とを、挿入してICの記録内容を読取可能であり、かつ、パスワード認証機能を有するシステム端末3であって、
システム端末3が、IC免許証1と、IC車検証2と、パスワードとを、認証して車両の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で赤外線データを登録可能な携帯電話装置を提供する。
【解決手段】 ユーザがキーレスエントリーシステムの発光装置100を操作することにより、前記発光装置100から車の解施錠に使用する赤外線データを携帯電話装置10に送信させ、携帯電話装置10の受光素子45に前記携帯電話装置10から送信された赤外線データを受光させ、受光した赤外線データは携帯電話装置10の内部メモリに格納される。 (もっと読む)


【課題】ハンドル装置に関し、操作性を良好にすることを目的とする。
【解決手段】ドア体1に固定されるハンドルベース2と、
ハンドルベース2に回転操作自在に連結されるハンドル本体3とを備え、
前記ハンドル本体3には、操作方向がハンドル本体3の回転軸の軸長方向にほぼ一致し、ドア体1の施解錠をアクチュエータにより行う電気錠4の施解錠制御ボタン5が配置されるハンドル装置 (もっと読む)


【課題】セキュリティー上の問題点を解消すると共に電池交換作業の能率の向上を図ること。
【解決手段】錠前の駆動源を制御する制御部と、制御部に信号を入力するための入力部と、駆動源の駆動力により駆動する施・解錠手段と、施・解錠手段を介して錠前の錠箱から出没する施錠片と、建具の壁面に取付けられる取付け本体に装着されかつ制御部に給電する電源手段とを備える錠前用給電システムに於いて、電源手段は、取付けベース板と、取付けベース板の内面に固定された電源ボックスとから成り、取付け本体の内面に開口された電源収納部としての凹所内に電源ボックスが位置するように着脱自在に固定される。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ効果が高い乗り物管理システムを得る。
【解決手段】 所定の乗り物の使用者の顔を撮影し、顔データを送信する第1の撮影手段と、前記撮影された前記使用者の顔データを受信し、受信した顔データを対応する乗り物毎に登録する登録手段と、乗り物を使用しようとする人物の顔を撮影し、顔データを送信する第2の撮影手段と、前記乗り物毎に登録された顔データと前記第2の撮影手段から送信された顔データとの比較によって、前記第2の撮影手段によって撮影された人物の認証を行い、得られた認証結果を送信する認証手段と、前記送信された認証結果が認証成功を示すものである場合には、前記第2の撮影手段が撮影した人物が使用しようとした乗り物の使用を許可する制御部と、前記認証結果が認証失敗を示すものである場合には、所定の送信先に警報情報を送信する警報送信手段とを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】出入口扉の鍵等の保管場所の確保および管理の負担を軽減するとともに、シリンダ錠のメンテナンス作業や錠前装置を交換する際の出入口扉の加工作業を不要にする。
【解決手段】出入口扉を施錠状態または解錠可能状態にするデッドロッキングラッチボルト10と、R4方向の操作力を受付けるハンドル部70と、R4方向の操作力をハンドル部70からデッドロッキングラッチボルト10に伝達可能な伝達部と、R1方向の操作力を受付けて伝達部によるR4方向の操作力の伝達を可能にし、R1方向と逆方向の操作力を受付けて伝達部によるR4方向の操作力の伝達を不能にする手動操作部30と、手動操作部30と連動せずに通電により伝達部によるR4方向の操作力の伝達を可能にし、非通電により伝達部によるR4方向の操作力の伝達を不能にするソレノイド90とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電池が完全に切れるまでに利用者に電池切れが近いことを知らせ、電池を有効に利用できるようにした電池錠を提供する。
【解決手段】収納ボックスの扉側に取り付けられる電池錠で、この電池錠の前面には0〜9までの数字キーと、入力キーと、設定キーを備えてなるキーボード5および収納ボックスに対して施錠・解錠される錠6を操作するつまみ、内蔵された電池8の残量が少なくなったときに点滅するランプ9、さらには9Vの角電池の端子を接続し得る接続端子10が配置されており、また、電池錠の内部には前記キーボード5および錠6、ランプ9に繋がる演算処理部12とこの演算処理部12に繋がる記憶部13が設けられており、演算処理部12には前記内蔵された電池8の電圧測定部を有し、前記接続端子10は演算処理部12に繋がれている。 (もっと読む)


101 - 120 / 252