説明

Fターム[2E250FF06]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | スイッチ、センサからのコード入力 (2,025) | 入力手段 (1,218) | キーボード (399) | テンキー (252)

Fターム[2E250FF06]に分類される特許

141 - 160 / 252


【課題】セキュリティーが十分に保たれ、金庫の扉を開閉を管理する取扱者に鍵の管理を強いることのない、金庫システム、商品登録装置、金庫を提供すること。
【解決手段】商品登録装置10と、金庫11とが通信回線12で通信可能になっている金庫システムであって、金庫11の扉の開錠を許可する第1パスワードをランダムに生成する第1パスワード生成手段を備え、生成された第1パスワードを商品登録装置10及び金庫11に送信し、商品登録装置10では、少なくとも金庫11を取り扱う担当取扱者に第1パスワードを報知し、金庫11では、第1パスワードを受信し、第1パスワード記憶手段に記憶すると共に、入力されたパスワードが該記憶されている第1パスワードと合致したとき該金庫の扉を開錠する。 (もっと読む)


【課題】デジタルドアの保安性及び便利性を強化でき、火事等の非常時に安全性を強化でき、ドアの審美性及び機能性を向上すること。
【解決手段】ドアに電源を供給する電源部と、使用者から機械的、電磁気的で所定の入力を受けてこれをデータで変換して送信する入力部と、複数個の閉ざし部で構成された多重の閉ざし方式でドアの閉ざし及び開き機能を遂行する多重ロック部と、前記ドアとネットワーク網の間を接続する通信部と、データがソフトウェア化されて実行可能な形態に保存されていて、火事及び防犯に係わるメッセージ、前記入力部から入力受けた映像及び音声のデータを保存するメモリー部と、前記メッセージによる警報音を生成するオーディオ部と、以上の各部と繋がれていてデジタルドアを制御する制御部を含む。 (もっと読む)


【課題】施錠可能な複数のボックスを備えた電子ロッカーシステムにおいて、視覚障害者でも、容易に、空きボックスを探して荷物の預け入れ、受け取りができるようにする。
【解決手段】電子ロッカーの各ボックスに振動によりボックスの状態を知らせる状態モニタ部を設けた。或いは前記状態モニタ部を所定の時間押すと開錠するようにした。或いは、電子ロッカーのいずれか一列にのみに状態モニタ部を設け、当該状態モニタ部の振動の回数により、空きボックスの位置を利用者に知らせるようにした。 (もっと読む)


【課題】電気錠における取り付け座、望ましくは、テンキー入力式、カード宛がい式、指紋照合式等の電気錠における取り付け座の開口部に、シリンダ錠の外端面をカバーする蓋体が設けられている場合に於いて、該蓋体を簡単に開けられないようにすること。
【解決手段】電気錠における取り付け座6の蓋体用開口部17にシリンダ錠8をカバーする蓋体11を備えた電気錠用取り付け座に於いて、取り付け座に形成した凹所22に蓋体と係合する係合部を有するロック片12を内装した。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することができる車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステムを提供すること。
【解決手段】車両用セキュリティー装置10は、イモビライザーECU11、リモートセキュリティーECU12、ディスプレイ14、操作部15、電源制御部16などを備える。イモビライザーECU11は、キー40から送信される識別信号及び/又はリモートセキュリティーECU12から出力されるリモートセット信号・リモートアンセット信号に基づいてエンジン30の駆動禁止、駆動許可を制御するものであり、リモートセット信号が送信され、イモビをセットしている場合は、キー40から正規の識別信号が送信されると、電源制御部16にて電源状態をACCオン、もしくはIGオンに電源遷移することによって、ディスプレイ14、及び操作部15にてリモートイモビのセットを解除することが可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】収容箱の取り扱い性を維持し、かつ煩雑な作業を要することなく顧客の認証情報が漏出する事態を防止する。
【解決手段】顧客の生体情報を取得する認証情報入力部104と、認証情報入力部104が顧客の生体情報を取得した場合、規則設定部117が設定した欠損部生成規則に従って相互に補完関係となる対の欠損生体情報を生成し、一方を顧客のカセット番号に関連付けてカセット200のタグメモリ231に記憶させる一方、他方を顧客のカセット番号に関連付けて機器本体101の記憶部114に記憶させる認証情報登録部118と、顧客のカセット番号に基づいてカセット200及び機器本体101からそれぞれ該当する欠損生体情報を読み出し、欠損部生成規則に従ってこれら読み出した欠損生体情報を相互に補完することにより顧客の生体情報を復元する認証情報復元部119と、復元した生体情報に基づいて生体情報の照合を行う顧客認証部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】生体認証を利用した柔軟な動作制御が可能な生体認証による動作制御装置を提供すること。
【解決手段】動作制御装置は、生体特徴情報を登録する登録手段と、認証対象者から生体特徴情報を取得する取得手段と、前記登録手段に登録された登録生体特徴情報と前記取得手段により取得された取得生体特徴情報とを照合し、照合結果に基づき前記認証対象者を認証する認証手段と、前記認証手段による認証成功の判定に基づき動作制御を受け付け、前記認証手段による認証失敗の判定に基づき制限付きで動作制御を受け付ける制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】収納システムによる監視運用モードを時間帯に応じて設定して、利便性に優れた収納環境を提供すること。
【解決手段】時間帯の到来に応じて、施解錠個別管理モードと一斉解錠モードとで切替える。施解錠個別管理モードでは、カードリーダ40を通じて判別された利用者判別情報に基づいて各施解錠装置20を制御する。一斉解錠モードでは、複数の施解錠装置20を解錠可能状態又は解錠状態にするように制御する。 (もっと読む)


【課題】比較的戸数の多い大規模な集合住宅においても、一部の者が集合玄関機を長時間占有してしまうことを防止できる集合住宅訪問システム及び集合住宅訪問方法を提供すること。
【解決手段】集合住宅訪問システムにおいては、宅配業者が受付端末1ですべての訪問先を入力すると、受付端末1から訪問先の部屋情報が管理装置2に送られる。管理装置2は、訪問先の部屋のインターホン3に報知信号を同報で送信する。インターホン3は、報知信号を受信し、報知信号にしたがって鳴動する。居住者が訪問を受諾する場合にインターホン3の宅配ボタンを押下すると、受諾した旨の信号が管理装置2に送信される。管理装置2では、受諾した旨の信号を集計してその結果を受付端末1に送信する。受付端末1は、集計結果を表示するか、プリントアウトする。 (もっと読む)


【課題】カメラで撮った映像の情報を利用して、入退室管理エリア内の在室総人数を常に正確に把握できる等の機能を備えた入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理エリアの室外側と室内側にそれぞれ設けられたカメラ、カードリーダ、テンキーと、入退室管理エリアのゲートの電気錠がコントローラに接続され、上記コントローラが、各利用者のカードのカード情報を格納した記憶手段と、カードリーダで読み取った情報と記憶手段のカード情報との照合によりカード認証を行うカード認証手段(S4)と、テンキーに入力される入室又は退室する人数とカメラの映像から得られる入室又は退室する人数との照合結果に基づき電気錠の施解錠制御を行う施解錠制御手段(S5〜S7)と、施解錠制御手段で照合が一致した場合に、在室総人数に入室又は退室する人数を加減算して更新する在室総人数演算手段(S8)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】悪意を持った巡回モードへの設定が困難で巡回モード本来の機能を十分に発揮することが可能な警備システム用のカードリーダ、或いは脅迫時の異常信号を外部に確実に通報し得る警備システム用のカードリーダを提供する。
【解決手段】予め登録されたユーザーのカード情報及び警備会社の警備員のカード情報を読み取ると共に所定の情報が入力可能な操作部と、該操作部からの情報に基づいて少なくとも警戒敷地内を警戒する警戒モード及び警戒敷地内を警備員が巡回可能な巡回モードに設定し得る制御手段と、を備えた警備システム用のカードリーダであって、制御手段は、警戒モードに設定されて異常が発生した場合に巡回モードに設定可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】暗証番号入力装置の利用者の特定に際して、利用者が暗証番号入力とは別の動作をすることを不要にする。
【解決手段】暗証番号入力装置1の入力完了キー11に電界通信用の電極41を配置し、電界通信装置2を保持する利用者3が入力完了キー11に触れたときに、利用者3を電界伝達媒体として利用者IDを電界通信装置2から暗証番号入力装置1に送信し、この利用者IDに基づいて暗証番号入力装置1で利用者3の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の電子錠はドアに電子錠を組み込み、機能させているため、設置が困難で高価であった。そこで、低コストで容易に設置することができる脱着可能な電子錠装置を提供する。
【解決手段】サムターンと着脱可能なドアノブが一体となっているドアにおいて、サムターンのつまみから伸びるサムターン軸を回転駆動する駆動手段をドアの裏面とドアノブとの間に備え、サムターン軸と駆動手段を結合するサムターン結合手段を備え、ドアの裏面のサムターン軸とドアの表面のサムターン軸を接続するサムターン軸中継軸を備え、ドアの裏面のドアノブ回転軸とドアの裏面のドアノブ回転軸を接続するドアノブ回転軸中継軸を備え、前記駆動手段の操作を行う制御手段をドアの裏面に備え、前記制御手段への指示手段をドアに備え、前記指示手段からの情報に基づき、サムターン軸を前記サムターン結合手段を通して前記駆動手段で回転させる電子錠装置を提供することで電子錠を容易にかつ低コストで実現する。 (もっと読む)


【課題】 従来の回転扉は六本木ヒルズの例にあるとおり、子供が挟まれて死亡するなど危険であり(図1)、又図2の如きオートロック方式は後続者が侵入出来、防犯上安全でなく、又、風防作用もない。
【解決手段】 二重扉とし、最初の扉が閉まらない限り二番目の扉が開かないようにし、且つ、前記2枚の扉の間の空間を一人程度が入れる空間とし、侵入者を排除する。 (もっと読む)


【課題】 複数の機械式駐車装置の最も早く入庫できるところを予約して素早く入庫できるようにし、出庫予約でスムーズに出庫できるようにする。
【解決手段】 複数の機械式駐車装置13A,13B,13Cを並べて設置する。各機械式駐車装置13A,13B,13Cに入出庫させるための車路14の出入口15に、入庫予約用リモコン受信盤32を設置し、車路14の奥側正面に各機械式駐車装置に対応する入庫予約表示器23A,23B,23Cを設ける。エントランスホール24に、出庫予約用リモコン受信盤29と出庫予約表示器28A,28B,28Cを設ける。各機械式駐車装置13A,13B,13Cの管理盤18に、入庫予約された利用者のID番号が予め入力されている全利用者のID番号と照合して一致すると、機械側の予約運転を開始させ且つ入庫予約表示器23A,23B,23Cへの表示を行わせる制御部19が備えてある。 (もっと読む)


【課題】予め設定されていた解錠信号を入力することの他に予め設定されている解錠条件を満たす場合のみ、金庫のロック状態を解除させる。
【解決手段】システムは、使用者操作によるキー制御信号、設定解除信号、設定解除条件及び解錠信号を出力する入力装置102と、入力装置102より出力される設定解除信号と設定解除条件とを入力されて保存し、入力装置102から出力される解錠信号を受信し、保存された設定解除信号と比べて、同様であるか否かを判断し、同様である場合は、保存されていた設定解除条件を満たしているか否かを判断し、設定解除条件を満足している場合にはロック解除信号を出力する主制御装置200と、主制御装置200から出力されるロック解除信号を入力され、ロック状態を解除する駆動装置250と、駆動装置250の駆動によりロック・アンロック状態が変更されるロック・アンロック装置260とを含む。 (もっと読む)


【課題】許可されたユーザには便利なデータ・アクセスを可能にしつつ、金庫内に格納されている電子データを不正アクセスから保護することができる金庫、および金庫の隠蔽場所を晒すことなく、外部データ源から金庫内部に位置するデバイスにデバイス・データを転送することを可能にするシステムを提供する。
【解決手段】データ転送ポートに結合された金庫コントローラを含む金庫を提供する。金庫コントローラは、有効コードが金庫コントローラによって受信されたときに、選択的にデバイス・データがデータ転送ポートを通過することを可能にするように構成されている。また、金庫の中にある内部デバイスとのデータ通信を制御するシステムも提供する。このシステムは、一連の命令を実行するように構成された外部計算機と、金庫とを含む。金庫は、外部計算機に結合されているデータ転送ポートと、内部デバイスとを含む。また、金庫は、データ転送ポートに結合された金庫コントローラも含み、金庫コントローラは、有効コードが金庫コントローラによって受信されたときに、選択的に外部計算機と内部デバイスとの間における通信を可能にするように構成されている。 (もっと読む)


【課題】トラック用シャッター錠3を、電気的に施解錠できれば便利であるが、電気駆動部を錠ケースに取り付けると、通電金具等が必要となり、配線が複雑になってしまう。
【解決手段】トラックのコンテナー1のシャッター枠4の内部に、駆動力源として機能するモーター20を設置し、モーター20によって駆動する駆動板16と、シャッター2に取り付けられ、駆動板16のスライド運動に伴って左右に動く連結板5と、連結板5の動きをサムターンコア15の回転運動に変換するコアピース9と、コアピース9の動きを制御するための丸穴13及び連結板5の動きを制御するための長穴14を有するベース12とからなるトラック用シャッター錠3を開発した。その結果、通電金具等の配線が不要となった。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用する認証機能を携帯電話を有していないユーザでも利用可能にする認証装置を提供することにある。
【解決手段】コンピュータ3が、インターフォン2から呼出情報を受信し(ステップS302)、当該呼出情報が受信されたときに、インターフォン2に第2認証データの送信を要求し(ステップS303)、インターフォン2から第2認証データを受信し(ステップS306)、当該受信された第2認証データに対応する携帯電話の所有者情報のうち、呼出可能な携帯電話の所有者情報(呼出しフラグ=1)が第2認証テーブルに登録されているか否かを判別し(ステップS308)、呼出可能な携帯電話の所有者情報が第2認証テーブルに登録されている場合には、当該受信された第2認証データに対応するユーザ情報(第2認証テーブルのユーザ欄のユーザ名)を当該呼出可能な携帯電話に送信する(ステップS309)。 (もっと読む)


【課題】 施設内の扉を管理しているゲート管理装置の限られたメモリを有効に活用できるゲート管理システムの提供を目的とする。
【解決手段】 本ゲート管理システムは、相互に通信可能に接続されている複数のゲート管理装置からなり、前記ゲート管理装置は、物体のゲートの通過を検知し、検知の都度、通過に関する情報である通過情報を作成し、前記ゲート管理装置のうち特定された1つのゲート管理装置が、自装置であった場合には、作成した通過情報および他のゲート管理装置から受信した通過情報のうち、いずれか一方を記憶し、特定された1つのゲート管理装置が、他のゲート管理装置であった場合には、作成した通過情報を当該他のゲート管理装置に送信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 252