説明

Fターム[2F129BB20]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 速度センサ (4,676)

Fターム[2F129BB20]に分類される特許

421 - 440 / 4,676


【課題】移動経路推定方法、端末装置、サーバ及びプログラムにおいて、GPS機能を利用できない場合、或いは、GPS機能を利用しても正確な絶対位置が得られない場合でも自律測位を用いる携帯端末装置の位置推定精度を向上する。
【解決手段】端末装置の直線移動距離を組み合わせたリンクに関するリンク情報を取得し、リンク上の任意の位置で端末装置の絶対位置に依存するメタ情報を取得し、端末装置が位置するエリアに対応するトポロジーデータを取得し、メタ情報から推定した絶対位置から所定距離内の範囲のエリアに対応するトポロジーデータとリンク情報とを比較して類似度が閾値以上で最大のトポロジーリンクを取得して推定移動経路のデータとして出力するマッチング処理を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】 目的地まで確実に到着可能な経路を電気自動車の搭乗者に提供する。
【解決手段】 本発明の経路探索装置1は、充電せずに目的地まで直行する場合の直行経路を探索し、その直行経路の走破に必要な走行電力と、その間に消費される複数種類の電装機器の設定状態ごとの消費電力とに基づいて、電気自動車20が当該直行経路により目的地に到着可能となる前記電装機器の設定状態を判定する。また、本発明の経路探索装置1は、充電ポイントのある中継地を経由して目的地に向かう場合の中継経路を探索し、中継経路の走破に必要な走行電力と、その間に消費される複数種類の電装機器の設定状態ごとの消費電力とに基づいて、電気自動車20が当該中継経路により目的地に到着可能となる電装機器の設定状態を判定する。到着可能と判定された直行経路又は中継経路若しくはその双方と、この経路に対応する電装機器の設定状態を表示部7で搭乗者に表示する。 (もっと読む)


【課題】自走不能な状態に陥らないように電気自動車の消費電力を制御する「消費電力制御システム」を提供する。
【解決手段】制御装置2は、さらに使用しても、現在地最寄りの充電スタンドへの到達に支障の生じない消費電力を余裕消費電力Pmとして算出し、アクセサリ電装機器8の消費電力が、そのアクセサリ電装機器8の現在の消費電力Pcに余裕消費電力Pmを加えた消費電力Pmax以下となるアクセサリ電装機器8の設定値の範囲を、アクセサリ電装機器8の設定値制限範囲として設定する。そして、設定値制限範囲を逸脱する、アクセサリ電装機器8の設定値のユーザの変更操作を無効化する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不要な操作を課すことの無い車載器、車載器の制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ15に操作画面が表示された状態でショートカット登録ボタンが押下された場合に、該操作画面と対応付けたショートカットアイコンを生成するとともに、生成されたショートカットアイコンがユーザに選択された場合に、該ショートカットアイコンに対応付けられた操作画面を液晶ディスプレイ15に表示する。その一方で、車両の状態を取得し、取得した車両の状態に基づいて、規制対象となる操作画面を特定し、生成されたショートカットアイコンに対応付けられた操作画面が規制対象に特定された場合には、該ショートカットアイコンの表示態様を変更するように構成する。 (もっと読む)


【課題】情報端末の所有者に応じた設定で車載装置を制御することができる車載制御装置、車載制御方法及び車載制御用プログラムを提供する。
【解決手段】制御装置は、該制御装置と通信可能な携帯電話が運転者の情報端末であるか否かを判定し(ステップS15)、運転者の情報端末と判定された場合(ステップS15:YES)、携帯電話から設定情報のうち運転者向け処理に関する設定を特定するための運転者用情報を受信し(ステップS17)、運転者用情報が示す設定でのナビゲーション装置の制御を開始する(ステップS18)。一方、運転者の携帯電話と判定されなかった場合(ステップS15:NO)、制御装置は、携帯電話から設定情報のうち同乗者向け処理に関する設定を特定するための同乗者用情報を受信し(ステップS20)、同乗者用情報が示す設定でのナビゲーション装置の制御を開始する(ステップS21)。 (もっと読む)


【課題】運転者の煩わしさを低減する。
【解決手段】車両が警告を必要としない特定の状況にあるか否かを判定し(S114、S116、S118、S120)、車両の速度が警告速度を超過していると判定された場合であっても、車両が合流状態、追越状態、交通流走行状態といった特定の状況にあると判定された場合には、第1の警告音よりも警告の度合いの低い第2の警告音をスピーカから出力させる(S200、S300、S400、S500、S600)。 (もっと読む)


【課題】縮尺が小さい場合でも、地図上の渋滞箇所をユーザが識別しやすくすると共に、地図の視認性を損なわないように表示させるナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、表示対象の地図の範囲内に、渋滞箇所が存在する場合、当該表示対象の地図の地図データ、および、当該渋滞箇所を表す図形データを少なくとも含む渋滞箇所データ、または、当該表示対象の地図を分割した分割領域のうち、当該渋滞箇所を含む分割領域の塗りつぶしデータを含む出力用データを、所定のパラメータの値に基づいて生成し、生成された出力用データを出力部を介して出力させる。 (もっと読む)


【課題】新旧バージョンの地図を跨って経路探索および経路案内を行うことができる地図情報処理装置を提供する。
【解決手段】階層構造を有し、地域毎にバージョンアップされる地図データであって、下層地図のバージョンアップに応じて該下層地図に対応する上層地図がバージョンアップされた地図データを記憶する地図データ記憶部102と、地図データ記憶部に記憶されている下層地図および上層地図の地図データを用いて経路探索を実行し、該経路探索によって得られた上層地図上の経路に対応する下層地図上の経路が存在する場合は該経路を表示して経路案内を行い、上層地図上の経路に対応する下層地図上の経路が存在しない場合は、目的地の方向を示した簡易案内を行う経路探索・案内部107を備えている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車において、ナビゲーション装置の地図DBの更新を効率的に行い、ナビゲーション装置の利便性を高める。
【解決手段】電気自動車に搭載されるナビゲーション装置であって、車両の充電が開始されたか否かを判定し、車両の充電が開始された場合に、地図データの更新データを提供する外部システムから前記更新データを受信し、前記受信された更新データで前記地図データを更新する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション用データを格納したストレージデバイスが故障した場合に経路案内ができなくなる事を回避するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】装置本体に設けられた2つのスロット19の両方に、ナビゲーション用データ21を格納したリムーバブルメディア20を装着しつつ、いずれかのリムーバブルメディア20からナビゲーション用データ21を読み込んで経路を案内することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、車両の状態に応じて、地図の表示を制御するナビゲーション装置の技術を提供することにある。
【解決手段】
移動体に搭載されるナビゲーション装置であって、現在位置を特定する現在位置特定手段を備え、前記現在位置に応じて移動可能な範囲である移動範囲を特定する移動可能範囲特定手段と、前記移動範囲内に、前記移動範囲を拡張可能な所定の設備が存在する場合に、前記移動範囲を拡張する移動範囲拡張手段と、前記移動範囲に応じて地図の表示範囲を設定し、前記移動範囲内の所定の位置の周囲の前記表示範囲内の地図を表示する地図表示手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 充電器付帯施設に設置された充電器の種別情報を含む施設情報を表示する「ナビゲーション装置、充電施設登録方法およびプログラム」に関する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、バッテリを動力源とする電気自動車に搭載可能であり、自車搭載バッテリへの充電が開始されたことを検出し、バッテリへの充電量の変化量に基づいて充電に係る充電器の種類を識別する。この識別情報は、当該充電が行われている地点の位置情報と共に、充電施設の情報として、ナビゲーション装置のデータベースに登録される。登録された充電器の識別情報は、その充電施設がナビゲーション地図への表示対象として呼び出されたときに同時に読み出され、地図上に表示される。 (もっと読む)


【課題】地図画像上に表示された地点情報と操作対象物とが重複する場合であっても、地点情報をユーザに把握させることが可能になるとともに、地図画像の視認性が悪化することを防止した地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】地図画像51のスクロールに基づいて、液晶ディスプレイ15の表示領域に表示された操作対象物(各種ボタン57〜61)が地図画像上に表示された地点情報(地点の名称55、POIアイコン56)と重複すると予測される場合には、重複する際の車両の位置を重複位置として特定し、車両の現在位置から重複位置までの道路上の距離L1を算出し、算出された距離L1に基づいて、操作対象物の透過率を設定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】案内交差点から移動体が退出する道路をユーザに正確に特定させることを可能とした経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車両の進行方向前方に案内交差点が有ると判定された場合に、該案内交差点の形状を取得し(S4)、取得した案内交差点の形状と案内経路とに基づいて、案内交差点から車両が退出する退出道路と同一方向範囲内に、該案内交差点に接続されている道路が複数存在するか否か判定し(S5)、退出道路と同一方向範囲内に、案内交差点に接続されている道路が複数存在すると判定された場合に、該複数の道路毎に各道路の案内交差点に対する接続方向を識別する識別情報を対応付け(S6)、退出道路に対応付けられた識別情報を用いて案内交差点の案内を行う(S7)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】新旧バージョンの地図を跨って経路探索および経路案内を行うことができる地図情報処理装置を提供する。
【解決手段】階層構造を有し、地域毎にバージョンアップされる地図データであって、下層地図のバージョンアップに応じて該下層地図に対応する上層地図がバージョンアップされた地図データを記憶する地図データ記憶部102と、地図データ記憶部に記憶されている下層地図および上層地図の地図データを用いて経路探索を実行し、該経路探索によって得られた上層地図上の経路に対応する下層地図上の経路が存在する場合は該経路を表示して経路案内を行い、上層地図上の経路に対応する下層地図上の経路が存在しない場合は、目的地の方向を示した簡易案内を行う経路探索・案内部107を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両搭乗者が有する情報を効率よく収集できるナビゲーション装置の技術を提供する。
【解決手段】外部の装置から、日時と、所定の地理的範囲を特定する範囲情報と、情報収集希望者が所望する希望情報と、を含む収集希望情報を受信する収集希望情報受信手段と、前記収集希望情報に含まれる日時において、前記所定の地理的範囲内に、自機が存在したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により自機が前記所定の範囲内に存在したと判定された場合に、前記希望情報を出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することができるナビゲーション装置を提供することである。
【解決手段】本発明にかかるナビゲーション装置は、地図情報が格納された記憶部12と、移動体の位置を検出する位置検出部13と、記憶部12に格納された地図情報と移動体の位置とが重畳された描画データを生成する制御部10と、複数のバックライトを備えると共に、バックライトで画面が照光され制御部10で生成された描画データを表示する表示部17と、を備える。制御部10は、移動体の進行方向に対応した第1の領域41を照射するように配置されたバックライトの輝度よりも、当該第1の領域以外の第2の領域42を照射するように配置されたバックライトの輝度が暗くなるように複数のバックライトを制御する。 (もっと読む)


【課題】ドライバの意思を反映してPOI情報を提供することができる情報提供装置を提供することこと。
【解決手段】車両のドライバがタッチパネル41で指定した仮想視線方向をカーナビゲーション4で取得すると共に、車両の車両情報を車両情報取得部42によって取得する。取得したこれらの情報を車両からセンターに設けられた情報管理装置3へ送信する。これらの情報に基づいて、情報管理装置3内の検索範囲決定部8によって、車両に対して提供するPOI情報を検索する検索範囲を決定する。決定した検索範囲内で、車両に対して提供するPOI情報をPOI情報検索部9によって検索する。検索したPOI情報を車両に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】少ない負荷で建築物の立体表示を適切な数で行うことが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置50によれば、区分領域の建築物の数に応じた閾値を取得し、取得した閾値によって立体表示を行う建築物を選別する。このため、高さ情報の大きな高層の建築物が多い区分領域でも、高さ情報の小さい低層の建築物ばかりの区分領域でも、常に適度な数で建築物の立体表示を行うことができる。また、閾値の取得は区分領域毎に行われるため、地図表示領域がスクロールしても同一区分領域内であれば閾値の再取得を行う必要はない。これにより、制御部40の負荷を抑えながら適切な数の建築物の立体表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車載カメラを利用した実時間測位の技術に係わり、安価かつ高精度な測位を実現できる技術を提供する。
【解決手段】本自動車及び車載情報システム100の実時間測位部1は、車載のカメラ4から参照地点付近で撮影された複数の実画像を入力し、その中から特徴部を抽出して第1の特徴情報(c1)とする第1の特徴抽出部11と、地図DB5から対応する第2の特徴情報(c2)を読み出して取得する第2の特徴抽出部12と、第1、第2の特徴情報を入力して特徴部を比較してマッチングすることにより、各特徴部の位置を推定し、当該位置をもとに、SFM手法を用いて、移動に伴う各時点の自車の位置と上記各特徴部の位置との相対的な位置関係を演算することにより、自車現在位置を推定して第2の位置情報(L2)として出力する特徴マッチング部13と、を有する。 (もっと読む)


421 - 440 / 4,676