説明

Fターム[2F129DD12]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 検索/探索 (24,832) | 検索/探索の方法・条件 (19,573) | 範囲を限定するもの (2,139) | 指定地点周辺 (1,066)

Fターム[2F129DD12]の下位に属するFターム

Fターム[2F129DD12]に分類される特許

101 - 118 / 118


【課題】地震などの災害時において、避難場所へのより安全な経路を提示する。
【解決手段】
ナビゲーション装置の記憶装置には、地図上の道路を構成するリンクの災害時の安全ランクを特定する情報が記憶されている。ナビゲーション装置は、避難場所への複数の避難経路を探索した後、安全ランクを特定する情報を用いて、探索した避難経路について安全ランクを求める。そして、安全ランクが最大の経路を推奨避難経路と設定する。避難場所やリンクの安全ランクを、交通情報配信サーバから受信するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 訪れるのに適当な観光地を探し出し、その観光地までの経路を容易に知ることができ、利用者が充分に観光を楽しむことが可能となる観光経路案内システムを提供すること。
【解決手段】 観光地の位置を示す観光地情報を記憶する記憶手段と、利用者の携帯端末機の現在地を示す現在地情報を受信する現在地情報受信手段と、現在地情報に基づいて、記憶手段に記憶された観光地情報のなかから、現在地との関係が所定の条件を満たす候補地を選択する選択手段と、候補地の観光地情報を、携帯端末機に送信する観光地情報送信手段と、利用者の操作によって、選択された目的地情報を受信する目的地情報受信手段と、目的地情報に応じた観光地情報と現在地情報とに基づいて、現在地から目的地までの経路を決定する経路決定手段と、経路情報を、携帯端末機に送信する経路情報送信手段とを備えた観光経路案内システム。 (もっと読む)


【課題】運転者の視線の移動を極力低減することにより、運転に起因する運転者の疲労を軽減する表示装置を提供すること。
【解決手段】警告情報がある場合には(S145:YES)、その警告情報を優先的に第ニ表示器35へ表示するために、第一表示器31の表示内容と第ニ表示器35の表示内容とを入れ替える「上下表示切り替え処理」を実行する(S150)。なお、経路案内中である場合(S115:YES)、運転者によって方向指示器の操作がなされたと判断した場合(S140:YES)、および車両が案内ポイントを通過したと判断した場合にも(S135:YES)、上述の「上下表示切り替え処理」を実行する。 (もっと読む)


【課題】 必要なときのみ運転者が表示装置を視認すればよい表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 第一表示器31には第一表示器LED33が、第二表示器33には第二表示器LED37が設けられ、それぞれの表示器に情報が表示されると、それぞれの表示器LEDが発光するように構成されている。このため、運転者は表示器LEDの発光を確認するだけで、対応する表示器に情報が表示されたことを認識することができ、不必要な確認処理をなくすことができる。 (もっと読む)


【課題】
利用者にとって操作性、機動性及び利便性に優れており、付加価値の高い施設情報提供技術を提供する。
【解決手段】
サーバ10が、公衆回線網40を介してGPS機能及びブラウザ機能を内蔵した携帯電話機30から検索サービス要求を受信したときに、地図情報が登録された地図情報データベース20Fを参照し、GPS機能で測位された位置情報により特定される地点を中心とした所定範囲の周辺地図情報を検索すると共に、各種施設の所在位置が少なくとも登録された施設データベース20Bを参照し、所定範囲内に存在する周辺施設であって前記検索サービス要求に係る条件に合致するものを検索し、周辺地図に周辺施設の所在位置を示す目印を重畳させた地図データを作成して返信する。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両の運転者に対して、予め登録した登録地点Pを正確且つ確実に知らせることができる走行地点案内装置および走行地点案内方法、登録地点判定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】走行位置登録部351により登録地点Pを設定し、走行方位登録部352により登録地点Pの方位を設定し、走行道路リンク登録部353により車両が走行中の道路リンクの情報を登録し、登録地点Pを道路リンク情報に関連付けて、所定の音声情報とともに記録し、道路を走行中の車両が登録地点Pに至る道路リンクを走行する際に、音声による報知をおこなう走行地点案内装置100を備える。 (もっと読む)


【課題】 観光ガイド情報などの情報と位置や地図とを統一的に処理し、更に、文字、画像、音声などで提供される情報を位置や地図に対応させて利用可能とすることを目的とする。
【解決手段】 検索部240は、情報記憶部210が記憶した情報と情報受信部230が受信した情報とから、地図情報記憶部211が記憶した地図に関する情報と一致する情報を検索する。位置特定部250は、検索部240が検索した情報の位置を特定する。また、取得部260は、検索部240が検索した情報に関連する情報を取得する。さらに、位置取得部280は、位置情報端末200の位置を取得する。表示処理部270は、位置特定部250が特定した位置と、取得部260が取得した情報と、位置取得部280が取得した位置とを地図画像記憶部213が記憶した地図に示し、表示部220に表示する。 (もっと読む)


【課題】
表示モニタに表示された道路をなぞらなくても交差点に右左折を指定することによって、乗員の希望するルートで目的地までの経路誘導を受けることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
乗員は右折入力ボタン33を押圧して有効にし、交差点26,28を押圧すると、交差点26,28に右折指示を指定することができる。また、左折入力ボタン34を押圧して有効にし、交差点27,29を押圧すると、交差点27,29に左折指示を指定することができる。車両が交差点26,28に接近するとナビゲーション装置のスピーカから右折指示の経路誘導を受け、交差点27,29に接近すると左折指示の経路誘導を受ける。 (もっと読む)


【課題】 AHSを効果的に利用することができる走行支援技術を提供する。
【解決手段】 走行支援装置10は、路上設備に関するAHS設備情報Iahを、道路地図を示す道路地図情報Irmに対応付けて記憶する記憶部120と、AHS設備情報Iahに基づいて路上設備と通信するための通信環境を設定する通信環境設定部114と、AHS設備情報Iahに基づいて車両800が走行すべき経路を路上設備が設置されている道路を優先して探索する経路探索部111とを備える。 (もっと読む)


【課題】本線に合流する取付道路に車両が進入した場合に、取付道路の合流可能区間の長さをユーザが通常利用している取付道路の合流可能区間との比較において案内するようにして、取付道路の合流可能区間の長さを感覚的に把握することができ、ユーザが安心して、かつ、安全に本線に車線変更することができるようにする。
【解決手段】地図データを格納するデータ格納部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、地図データ及び車両の現在位置に基づいて、接続先道路に合流する取付道路に車両が進入したことを検出する取付道路進入検出部と、データ格納部に取付道路のうち基準となる基準取付道路を登録する基準取付道路登録部と、地図データ及び基準取付道路に基づいて、車両が進入した取付道路の合流区間の長さを基準取付道路の合流区間の長さと比較する合流区間長比較部と、合流区間長比較部の比較結果を案内する案内部とを有する。 (もっと読む)


【課題】興味をもった地点に関連するWebページをユーザがより簡易に閲覧できる「車載システム」を提供する。
【解決手段】ナビゲーション部18は、ユーザから登録を要求された地点をユーザ登録地点としてメモリ21に登録し、以降、地図上に、ユーザ登録地点を表すマークを表示する。また、ユーザ登録地点が登録されたならば、登録された地点についての各種情報を表す地点レコードを地図データ記憶部16から探索し、地点レコードに記述されている当該地点に関連するWebページのURLを示すブックマークを、ブックマーク記憶部19に登録する。Webブラウザ20は、ブックマーク記憶部19に登録されているブックマークのリストを表示し、リスト上でユーザから選択されたブックマークのURLのWebページに、通信制御部17、無線通信装置13、インターネット2を介してアクセスし、当該Webページを表示装置12に表示する。 (もっと読む)


【課題】 常にユーザが希望するI.C.を含む経路探索を実行することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える道路地図データに基づいて、移動体が出発地から指定された目的地まで移動する経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置に、経路探索時に使用したいと希望するインターチェンジが存在する地点を指定するI.C.設定地点指定部45と、前記I.C.設定地点指定部45により指定された地点のそれぞれについて、希望する1又は2以上のインターチェンジを設定し、変更するI.C.設定・変更部47と、前記I.C.設定・変更部47によって指定されたインターチェンジ名を、そのインターチェンジを指定した地点情報と共に、所定の記憶手段に登録するI.C.登録部48と、経路探索時に、前記記憶手段に登録されたインターチェンジ名を地点情報と共に検索するI.C.検索部49とを備える。 (もっと読む)


【課題】有料道路の通行料金と通行距離とを考慮して、出発地から目的地に至る現実的な経路を自動的に生成する経路探索装置及び方法を提供するものである。
【解決手段】本発明の経路探索装置は、出発地から移動体の移動に用いる有料道路の第1入口に至る経路の第1距離と、出発地から第1入口の直後にある第2入口に至る経路の第2距離との差が、第1設定値以下であるか否か、又は、第1入口から第2入口に至る経路の距離が、第2設定値以下であるか否かを判断し、第1距離と第2距離の差が第1設定値以下である場合、又は、第1入口から第2入口に至る経路の距離が第2設定値以下である場合、第1入口を通って有料道路に入る場合の第1通行料金と、第2入口を通って有料道路に入る場合の第2通行料金とを比較して、第2通行料金が第1通行料金より安いと、第2入口を通過して有料道路に入るように、出発地から目的地に至る経路を生成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、道路勾配の相違に応じた適切なタイミングでの情報報知が可能な車両用情報報知装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明による車両用情報報知装置は、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、地図情報に基づいて、車両が停止すべき地点である停止予定地点を検出する停止予定地点検出手段と、停止予定地点に関連した走行支援のための情報を乗員に報知する情報報知手段と、前記情報報知手段が情報報知を行う報知地点を決定する報知地点決定手段とを備え、前記報知地点決定手段は、少なくとも停止予定地点の位置情報と、現在の車両位置から停止予定地点までの区間内の道路勾配を表すことが可能な道路情報とに基づいて、前記報知地点の決定を行う。 (もっと読む)


【課題】車両を使用して外出した場合に適切なタイミングでホームオートメーション機器の動作指示ができるシステムを提供する。
【解決手段】自車位置を検出する自車位置検出手段と、目的地を設定する目的地設定手段と、予め定められた登録地点を目的地とし、前記自車位置検出手段により検出された自車位置が該登録地点に接近したときに、所定の機器の動作を開始させる動作開始信号を無線機を介して送信する送信手段とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ユーザの指示に応じて道路地図上のランドマークの表示形態を選択的に変更することができる「車載用電子装置」を提供する。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置は、ディスプレイに表示される道路地図上において、ユーザーからの指示に応答して、すべてのランドマークL1、L2、L3、L4、L5、L6を半透過状態で表示させる。これにより、誘導経路P1や道路R1をランドマーク表示に邪魔されず容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】 映像を収集して、その映像を使用してナビゲーション特徴を与えるための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】 ナビゲーションシステムに使用するための地理的データベースのデータを収集する方法が開示される。地理的エリアの映像が得られる。この映像に見られる複数の地理的特徴が識別される。この識別された地理的特徴の各々に対し、映像における地理的特徴に対応する映像上の場所が識別される。識別された地理的特徴の各々を映像上の識別された場所に関連付けるデータが地理的データベースに記憶される。 (もっと読む)


地理的基準(GK)を考慮して自動的に進行される対話において入力要求(P)が生成されてユーザーに向けて出力され、前記ユーザーによって話された応答(S)が検出される、音声制御ナビゲーションシステム(1)を操作する方法が記載される。音声応答(S)は前記地理的基準(GK)を考慮に入れて自動音声認識法を使って位置データの認識のために解析される。さらに、対応するナビゲーションシステム用音声データユーザーインターフェースが記載される。
(もっと読む)


101 - 118 / 118