説明

Fターム[2F129EE37]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示方法 (25,151) | 出力/表示タイミング (3,051) | 施設 (225)

Fターム[2F129EE37]に分類される特許

141 - 160 / 225


空間情報に加えて目印情報が提供される場合、運転道案内は有用である可能性がある。目印は、道案内にコンテキストを追加すること、ならびに運転者が道案内に従う可能性をより高めることを支援する。目印の物理的な識別、ならびに運転道案内に関する目印の利用に係る処理を使用することができる。統合された目印が車の運転者が有する知識に関連する場合、運転道案内は非常に有用でありうる。目印ベースの運転道案内を、当該道案内に関連する広告と統合することができる。
(もっと読む)


【課題】ナビゲーションの動作中に、特定の位置に対応する広告を提供する。
【解決手段】ナビゲーション動作中に、広告主の広告を実時間で伝達されて使用者を対象として位置基盤の広告を実時間で提供する広告提供システムにおいて、当該システムは、広告主から位置基盤の広告を提供されて有無線ネットワーク環境でナビゲーション使用者に伝送し、地図上の使用者位置が広告主が登録した位置に対応すれば、該当する広告を使用者に実時間で案内するものであって、広告主から広告登録を申請されて広告情報を貯蔵し、ナビゲーション端末へ伝送する広告提供サーバー及び広告提供サーバーから伝送された広告情報を貯蔵し、画面上に表示される現在位置と広告地域を実時間で比較して、対応する場合に該当する広告を案内するナビゲーション端末を含んで有無線ネットワークを用いたサーバークライアント環境で構築される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置が情報を保有しない施設のアイコンを地図画面上に自動的に表示できるようにする。
【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置2によれば、路側無線装置1から受信されたコンテンツ情報に「対象施設の座標情報」及び「アイコン画像情報」が含まれていると判断されると、施設情報テーブル252にこれらの情報が書き込まれる。表示部22に地図画面及び既存施設アイコンを表示する際には、施設情報テーブル252に地図画面が示す範囲内に座標情報が含まれる施設アイコン情報が記憶されているか否かが判断され、記憶されていると判断されると、該当する施設アイコンが地図画面及び既存施設アイコンにオーバーレイ表示される。 (もっと読む)


【課題】トイレ休憩が必要となる時刻をより適切に推定し、これに基づく情報提供を行なうことが可能な車両用情報提供装置を提供すること。
【解決手段】乗員が摂取した水分量を推定する摂取水分量推定手段(10、64)と、直近にトイレ休憩が取得された時点を推定する直近トイレ休憩時点推定手段(66)と、乗員に情報提供する情報提供手段(20)と、摂取水分量推定手段により推定された水分量及び直近トイレ休憩時点推定手段により推定された直近にトイレ休憩が取得された時点からの経過時間に基づき、トイレ休憩が必要となる時刻を推定すると共に、推定したトイレ休憩が必要となる時刻に基づく情報提供を行なうように情報提供手段を制御する制御手段(70)と、を備える車両用情報提供装置(1)。 (もっと読む)


【課題】視覚情報に頼らず音、音声又は振動によって進行方向案内及び注意喚起を実行しながら、必要に応じて音、音声又は振動が表す案内の内容を利用者に確認させることができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】音、音声又は振動によって進行方向案内及び注意喚起を行うナビゲーション装置100は、利用者の要求に応じて音、音声又は振動が表す案内内容を音声出力させる案内内容出力手段12を備える。また、案内内容出力手段12は、案内した経路の通行回数を経路毎に記憶する通行回数記憶手段13と、通行回数記憶手段13が記憶した通行回数に応じて音、音声又は振動が表す案内内容を音声出力させる必要があるか否かを判定する案内内容出力要否判定手段15とを用い、案内内容を音声出力させる必要があると判定した場合に、音、音声又は振動が表す案内内容を音声出力させるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ゲーテッドコミュニティ内の地点は、そもそも目的地になり得ないので、ゲーテッドコミュニティに係る案内は出力されないこと。
【解決手段】ゲーテッドコミュニティ1内の地点2が案内経路3に含まれれば、ゲーテッドコミュニティ1に設けられた出入管理ゲートの位置に係る案内4が出力される。例えば、「この先、直進すると、ゲートがあります。」との案内が出力される。他方、ゲーテッドコミュニティ1内の地点が案内経路3に含まれなければ、案内4は出力されない。案内4は、音声又は画像で出力される。 (もっと読む)


【課題】ETC車載器が接続されていない場合であっても自車両がETC利用車であることを精度よく検出することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載されたナビゲーション装置において、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、車両の位置を検出する車両位置検出手段と、車両位置検出手段によって検出された車両の位置に基づいて地図情報記憶手段によって記憶された地図上での位置を特定するマップマッチング手段と、マップマッチング手段にて、車両の位置がETCレーンを通過したと判定された場合は、前記車両がETC利用車であると判定するETC利用判定手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現在位置から目的地までを案内する案内機能を適切なタイミングで駆動できるようにする。
【解決手段】CPU11は、GPS受信部22から取得した現在位置と任意に登録されている目的地とを比較してそれらの離間距離を算出し、この離間距離に応じてナビアプリを起動する。
(もっと読む)


【課題】車載カメラ装置にローリングシャッタ型CMOSエリアセンサを用いると、読み出し方法に起因した画像の歪が生じてしまう。また、往路で撮影した風景画像を、復路において経路選択や自動車誘導の判断に活用した運転支援を行う装置は見当たらない。
【解決手段】自動車に搭載されたカメラ110は、グローバルシャッタ型CMOSセンサ112により自動車の進行方向後方の風景画像を撮像する。自動車の往路走行時の所望の地点毎に、カメラ110で撮影した風景画像をレコーダ120により記録媒体に記録しておく。その後、自動車の復路走行時に、所望の地点の一定時間前で往路走行時に撮影した所望の地点の風景画像を記録媒体から再生し、ディスプレイ130の画面枠上部133aに表示させると共に、画面枠下部133bではその走行地点の地図の上面図情報や自動車の走行位置などを表示して、両者の画像対比を可能として運転支援に供する。 (もっと読む)


クエリーの結果から仮想位置マーカー(例えば、仮想的画鋲、或いは類似のプレースホルダー)が決定され、該仮想位置マーカーは、地図上のある地点を表すために、第1の座標集合(例えば、ビジネスポイントの緯度および経度、および/または高度)に対応するものとされる技術が示される。各種の静的又は動的データを、多数のクエリー結果の中から最適と考えられる結果を選択するために使用することができる。該仮想位置マーカーを、例えば、地図上にプロットして出力したり、および/またはオーディオ指示を与えるために使用したりすることができる。現在地、および/または方向、速度、時間、出発位置、終着宛先の変更等の状態変化を検出すると、仮想位置マーカーを自動的に決め直すことができ、それには、該状態変化を考慮してその時最適と考えられる第2の異なる座標集合に対応するように、仮想位置マーカーを変化させることが含まれる。 (もっと読む)


【課題】地図データを利用して車両の走行を制御するシステムにおいて、精度の高い制御を実現する。
【解決手段】車両に装備されている走行制御装置群50を制御して車両の走行制御を行う車載情報端末10に、地図データを格納する地図DB100と、地図データの属性データの種類毎に、実地調査済みのエリア(サポートエリア)を特定する情報を対応付けたサポートエリア管理テーブル110と、車両が走行する領域を推定し、サポートエリア管理テーブル110を用いて、推定したエリアに含まれる属性データがサポートエリアに対応付けられているか否かを判定し、サポートエリアに対応付けられている場合、地図データを利用した車両の走行制御を行い、サポートエリアに対応付けられていない場合、地図データを利用した車両の走行制御を行わない制御部200と、両の走行制御を行わない制御部200と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】音声案内を出力する際、案内地点名称の読みを示す音声データを検索してその音声データに基づいて音声案内する。
【解決手段】目的地までの経路を設定し、所定の案内地点毎に音声案内を行うナビゲーション装置10において、ナビゲーション装置10は、目的地までの経路中に存在する案内地点を指定する指定手段16と、指定された案内地点に対応する位置情報および案内地点名称の読みを示す音声データを関連付けて記憶するデータ記憶手段15と、現在位置を検出する現在位置検出手段14と、音声データ検索手段11と、音声出力手段17と、を備え、音声案内を出力する際、音声データ検索手段11は、現在位置検出手段14により検出された現在位置情報に基づき、データ記憶手段15を参照して当該位置に対応する案内地点の音声データを抽出し、音声出力手段17は前記抽出された音声データに基づき音声案内を出力する。 (もっと読む)


【課題】 目的地に到着した後にユーザの移動を予測して自車位置周辺の施設を自動で表示する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、自車位置を検出する自車位置検出手段と、設定された目的地までの経路を案内する経路案内手段と、自車位置検出手段および経路案内手段に基づき自車が目的地に到着したか否かを判定する判定手段と、目的地へ到着後に次の移動が行われるか否かを予測する予測手段と、判定手段により目的地に到着したと判定され、かつ予測手段により次の移動が行われると予測されたとき、自車位置周辺を含む一定スケールの道路地図と当該道路地図上に施設の位置を示す施設マークC、H、G、P、Rをディスプレイに表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 将来までの計画性をもって、最適なタイミングでユーザに情報を提供することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 カーナビゲーション装置は、走行経路データを記憶する走行経路データ記憶部と、ワークロード相関関係データを記憶する相関関係データ記憶部と、提供予定情報を記憶する提供予定情報記憶部を備える。走行経路データに基づいて、走行経路を走行中のユーザの行動を推定し、推定したユーザの行動とワークロード相関関係データに基づいて、走行経路を走行中のユーザの行動に対応するワークロードを予測する。そして、予測したワークロードに基づいて、走行経路を走行するときに提供予定情報をユーザに提供するタイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】経路探索の目的地設定を容易に行うことができ、しかも、その目的地設定の確実性と正確性が高いナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】このナビゲーションシステム2は、情報送信装置4とナビゲーション装置6の間で通信を行うシステムである。情報送信装置4は、ナビゲーション装置6による経路探索の目的地設定に用いる目的地位置情報を外部に送信する送信手段12を備えている。ナビゲーション装置6は、情報送信装置4が送信する目的地位置情報を受信する受信手段32と、受信手段32で受信される目的地位置情報に対応する目的地を経路探索の目的地として設定する目的地設定手段38と、目的地設定手段38で設定された目的地と自己の現在地の間を結ぶ経路の探索を行う経路探索手段44を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の目的地候補や目的地に関わる情報を、どの目的地に対しても一様にリスト表示しただけでは、表示された内容を一目で把握することが困難である。
【解決手段】本発明の移動先表示装置100は、出発地から移動先までの移動経路に関する情報である移動履歴を蓄積し、蓄積されている移動履歴に基づいて、移動先の複数の候補を予測する移動先予測部107と、予測された複数の候補に関する移動先情報を、移動履歴に基づいて算出された各候補への移動先到達確率に応じて、候補毎に異なる態様、例えば、掲示枠の大きさ、掲示画面内の掲示位置、掲示時間、色などで掲示部106に掲示させる掲示制御部104を備える。 (もっと読む)


【課題】作業車両の走行軌跡と本来の巡視経路である登録済みコースとの差を明確に把握することができる走行軌跡管理システムを提供する。
【解決手段】作業車両が実際に走行した走行軌跡と登録済みコースとを比較して走行ズレ率を求めるとともに、求めた走行ズレ率を視覚表示する。これにより、作業車両の走行軌跡が本来の登録済みコースとどれだけ差があるかを明確に把握することができる。したがって、業務効率の改善が図れ、渋滞等の道路状況、破壊活動等への対応のための登録済みコースの設定が可能となり、また点検・整備を行う業務を第3者に委託した場合に作業が整然と行われたか否かを確認することも可能となる。 (もっと読む)


【課題】案内対象地点の自車位置に対する相対方向及び相対距離を音声にて案内することができる音声案内方法及びナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】案内対象地点の音声案内を行うナビゲーションシステム1の制御装置2において、自車位置を算出し、案内対象地点の位置を取得し、車両の速度を取得するナビゲーションユニット10と、案内対象地点に対する車両の相対速度に基づき、音声信号の周波数を変換し、音声信号を各スピーカ25から出力するDSP20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】現在位置を特定し、この現在位置に基づいて、ユーザの設定した目的地に到達したか否かを判定し、到達したと判定すると、目的地への到達を報知する報知装置において、より個々の目的地の事情に合った到着判定を行う。
【解決手段】報知装置は、目的地として地図上の1点の指定を受けると(110、120)、その1点を占有領域に含む施設があることに基づいて(130)、その施設の占有領域を到着判定領域とする(150)。また、報知装置は、目的地として施設の指定を受けると、その施設の占有領域を到着判定領域とする。そして、現在位置が到着判定領域内に入ると、到着の報知をユーザに対して行う。 (もっと読む)


【課題】目的地を設定した後、所定時間後のイベント予定を設定するだけで、イベントで利用したい希望施設を検索するという付加機能が応答良く発揮され、ユーザーにとっての利便性を向上させることができるナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】目的地までのルートを案内するナビゲーション装置において、目的地を設定した後、ドライブプランメニュー画面15上にて、少なくともイベント種別とイベント予定時間を設定し(ステップS1)、イベント予定時間に基づき、目的地までのルート上での自車のイベント予定地点を計算し(ステップS3)、イベント予定地点に基づき、イベント予定地点周辺の検索範囲を推定し(ステップS5)、イベント種別に該当する希望施設を検索し(ステップS6)、希望施設の検索結果を、ドライブプラン施設リスト画面16により表示する(ステップS11)、各手段を備えた。 (もっと読む)


141 - 160 / 225