説明

Fターム[2F129EE92]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 施設情報 (3,239) | ガソリンスタンド (449)

Fターム[2F129EE92]に分類される特許

361 - 380 / 449


【課題】災害発生時等にネットワークに通信の輻輳が生じても、誘導情報の提供が可能な経路誘導システム及びナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】車載されたナビゲーションシステム001と携帯端末002とから成る経路誘導システムであって、ナビゲーションシステム001は、目的地を入力する目的地入力手段003と、車両の位置を検出する位置検出手段008と、地図データを記憶した地図データ記憶手段007と、位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段004と、探索した経路の経路情報及び地図データを携帯端末002に送信する送信手段006と、を有し、携帯端末002は、経路情報及び地図データを受信する受信手段010と、経路情報の経路が記された地図データの地図を表示装置に表示する案内手段011と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の現在位置と給油情報とを用いて、簡単な設定で車両の盗難の判定・防止を行うことが可能な車両盗難防止装置を提供する。
【解決手段】車両固有の行きつけ給油点を登録する行きつけ給油点登録手段と、車両が立ち寄って給油を実行した実行給油点を特定する実行給油点特定手段と、その実行給油点が登録された行きつけ給油点と一致しているかどうかを判定する一致判定手段と、実行給油点と行きつけ給油点との不一致を条件として車両の盗難を判定する盗難判定手段と、盗難判定の結果に応じて予め定められた盗難対応処理を行う盗難対応処理実行手段と、を備えることを特徴とする車両盗難防止装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって、災害時に優先的に向かうべき施設がどこにあるか分かり、災害に対して適切に対処することができるナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】災害情報を受信する前は、(a)の地図画面により、表示設定されたランドマークであるファミリーレストランを表す施設アイコン32や駐車場を表す施設アイコン33が地図上に表示される。災害発生時に災害情報センターから送信される災害情報を受信すると、(b)の地図画面により、災害関連施設である病院を表す施設アイコン34、コンビニエンスストアを表す施設アイコン35、および避難場所を表す施設アイコン36が地図上に表示される。 (もっと読む)


【課題】運転者が一目瞭然で方面標識に関する交差点での進行方向を知ることが可能となる描画システムを提供する。
【解決手段】ナビゲーションECU3は、方面標識の地図上での絶対位置座標、方面標識の地上からの高さ情報等の標識情報に基づいて、前方撮像用カメラ14の撮像画像内の方面標識を画像処理により認識し、自車両の進行方向に合致する方面名称や矢印マークをパターンマッチング等により認識する(S6)。また、ナビゲーションECU3は、該撮像画像内の方面標識上における進行方向に合致する方面名称や矢印マークと自車両との正確な相対位置関係を求め、この方面名称や矢印マークを指し示す所定照射形状のマークを描画する描画目標位置の座標データを算出して、自車位置や自車方位からレーザ照射角度を決定し、レーザー描画装置4により所定照射形状のマークを描画する(S7〜S9)。 (もっと読む)


【課題】交通チャンネルで広告を与える技術を提供する。
【解決手段】交通メッセージに広告を与える技術であって、道路網の位置記述の交通状態を有する交通データを得る(704)ことを含む技術が提供される。交通メッセージ供給者により指定された位置記述に関連した位置参照コードと、この位置参照コードに関連した広告参照コードが評価され(706), (714)、その後、広告参照コードが存在するかどうかの決定(716)がなされる。もしそうであれば、位置参照コード及び前記広告参照コードを有する交通メッセージが発生される(710)。 (もっと読む)


【課題】道路地図画面上に複数のアイコンを表示する場合に、そのアイコン数の増加に伴い発生する種々の問題点を解決すること。
【解決手段】制御部は、ユーザが入力した検索条件に合致した施設情報をデータベースから取得して記憶すると共に、その施設情報を所定の優先度順(例えば自車両の現在位置からの距離順)に並べ替えるという情報選択処理を行い、予め設定された数(例えば「5」)の施設情報を優先度順に抽出する。表示装置9に表示された道路地図画面上には、このように抽出された施設情報の位置を示す施設アイコンNが表示される(図4(a))。道路地図画面M上に表示するアイコンの数は、ユーザによる情報量減少操作及び情報増加操作に応じて変更されるものであり(図4(b)、(c))、特に情報量減少操作時には、優先度が低い施設情報に対応したアイコンが消去されることになる。 (もっと読む)


【課題】指定された地点の名称をユーザにとって分かりやすい名称で生成し、情報把握を容易にさせることができる地点名称生成装置および地点名称生成方法を提供する。
【解決手段】地点名称生成装置は、ユーザの位置を検出する位置情報検出部101と、位置情報を移動履歴として蓄積する移動履歴蓄積部102と、所定の地点を指定する地点指定部103と、地図情報を蓄積する地図情報蓄積部104と、移動履歴に基づいて指定された地点の名称を生成する地点名称生成部105と、生成された地点名称を蓄積する地点名称蓄積部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の位置の周辺地域における複数のオブジェクトの位置や情報を並列的に確認するのに便利な地図表示を行うことができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】車載装置は、地図データベースを検索して、特定の位置周辺の地図情報を読み出し、表示する。また、特定の位置に関連した情報に基づいて通信ネットワーク上のコンテンツの概要情報の検索を外部に要求し、該当する概要情報を取得する。さらに、概要情報に記載されたオブジェクトの位置を表す位置情報を取得し、地図上の当該オブジェクトの位置に、前記オブジェクトの有無を表すアイコン501〜503を表示する。その際、表示対象の各オブジェクトに該当する概要情報の件数(重複ヒット数)に応じてそのアイコン501〜503の表示形態を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】 車両近くの駐車場の利用状況を簡単に把握可能とする。
【解決手段】 各駐車場P1〜P4に混雑状況を管理し、駐車場の識別情報と混雑状況を含む駐車場情報を送出する駐車場管理装置Q1〜Q4を設置し、各駐車場管理装置Q1〜Q4を路側機10と接続しておく。車両が路側機10の通信エリアに入ると、各駐車場管理装置Q1〜Q4から送出された駐車場情報を車両側へPUSH配信する。駐車場情報は車両Vに搭載された車載用通信装置20で受信され、車載用ナビゲーション装置30の制御部42が駐車場情報記憶部34に記憶される。制御部42は駐車場情報に基づき、混雑状況に応じて異なる駐車場位置マークを地図画像上に描画して表示装置38に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 ドライバに合ったタイミングで、給油所の情報を提示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、給油所の属性および給油時の残燃料を記憶する給油履歴記憶部38と、給油履歴記憶部38に基づいて求めた給油所の属性および給油時の残燃料と給油ニーズとの依存関係を給油ニーズモデルとして記憶した給油ニーズモデル記憶部36とを備える。ナビゲーション装置は、目的地までの経路付近にある給油所の属性と残燃料の情報を給油ニーズモデルに適用して、給油ニーズを計算する。給油ニーズが所定の閾値を超える給油所が存在する場合に、給油ニーズの合った給油所の推薦情報を出力する。出力した推薦情報に対して、給油するか否かの選択をドライバから受け付け、給油することが選択された場合に、給油所までの経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】車を駐車場にとめる際に、リアルタイムな地図情報を手間かけることなく、更新することができる地図情報転送システム及び車載端末装置を提供する。
【解決手段】路側装置は、常時、問合せ信号を送信しており、蓄積データ更新機能を備えた車載端末装置が、更新機能有りを路側装置に通知すると、路側装置が施設情報と地図データのバージョン情報を送信する。そして、車載端末装置は、このバージョン情報に基づいて蓄積データが古いと判定すると、HMI系装置に蓄積データの更新確認画面を表示し、ユーザの確認結果を路側装置に送信するとともに、路側装置から受信した施設情報の更新データや駐車場周辺の地図データにより蓄積データを更新した後、更新結果をHMI系装置によりユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ残量が少ない状態で走行した場合に、セーフティ機能が働くか否かを確認して、セーフティ機能が働かない場合に運転者に通知することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】危険度算出部36は、目的地までの走行ルート上の環境情報に基づいて危険度を算出し、算出した危険度が所定の危険度以上の地点を特異な充放電が予想されるポイントに設定する。セーフティ機能確認部37は、上記の各ポイントで必要となるセーフティ機能を確認し、車両情報に基づいて各ポイントでの対応可否、使用装備、使用電気量を運行状態予測部39に入力し、運行状態予測部39はバッテリ状態、電装品の駆動状態、環境情報、及び、セーフティ機能確認部37の判断結果に基づいてバッテリの充放電制御を予測することにより、セーフティ機能に必要なバッテリ量が残っているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 予め登録されたスケジュールを実行する際に有用な情報を効率的にユーザに提供する。
【解決手段】 情報提供サーバ200は予め登録されたスケジュールに関連した情報を、スケジュール上の時間的制約も考慮して、事前にWebサーバ400等から収集し蓄積しておく。スケジュール実行時には、目的地までの移動経路を提供するとともに、事前に収集したガイド情報をユーザに提供する。この際、ユーザの現在位置、次の予定までの余裕時間等を考慮して、情報提供を行うか否かを制御する。また、情報提供後は、ユーザが提供された情報に従った行動を採っているか否かを見て、提供した情報をユーザが欲しているか否かを判断し、情報不要と判断される場合には、他の情報を提供する。これらの判断処理を施すことにより、有用性の高い情報をユーザに効率的に提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】災害が発生した場合に適切なルーティングを行うことを可能とし、また、ルーティング時の表示を適切に行うことを可能としたナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】目的地情報を含むナビゲーション条件を入力するためのナビゲーション条件入力部と、災害情報を取得する災害情報取得部と、災害情報と、移動手段情報とを関連付けたテーブルから、前記取得した災害情報に応じて移動手段を選択する移動手段選択部と、地図情報を蓄積した地図データベース部と、目的地情報と、選択された移動手段と、地図情報と、災害情報と、を利用してルーティングするルーティング部と、ルーティング結果を地図上に表示する表示部と、を有するナビゲーション装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】運転者にとって必要性の高い情報を的確に提供することができる車両用情報提供装置の提供。
【解決手段】車両の運転者へ情報を提供する情報提供手段1と、運転者に関する特性を検出する運転者特性検出手段2と、特性検出手段によって検出された運転者特性に応じて、情報提供手段1が提供する情報を制御する提供情報制御手段2とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の判断とメニューから該当するマークを探す、わずらわしい操作をなくすこと。
【解決手段】まず、検知部103は、移動体の移動状況を示す移動情報を検知する。次に、抽出部104は、検知部103によって検知された移動情報に基づいて、移動体の近傍またはこの移動体の移動経路上に存在する移動先候補地点の中から任意の移動先候補地点を抽出する。次に、表示制御部105は、抽出部104によって抽出された移動先候補地点をあらわす表記情報を地図に重畳表示させるように表示画面を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザのSS利用目的に応じたSS店舗情報を表示することのできる店舗情報提供システムを提供する。
【解決手段】店舗情報提供システムは、車載端末1およびセンタシステム3を有する。車載端末1では、ナビゲーション部12が、複数のサービスステーションのそれぞれで提供される複数のサービスに関するサービス項目情報を表示部17に表示し、その表示したサービス項目情報のうちから入力操作部13を通じて選択されたサービス項目情報と車両の現在位置情報とを含む検索情報をセンタシステム3へ供給する。センタシステム3では、センタサーバ30が、ナビゲーション部12から供給された検索情報に基づいて、各店舗情報データベースから該当する店舗情報を取得し、その取得した店舗情報を車載端末1に供給する。 (もっと読む)


【課題】燃料補給がスムーズに行えること。
【解決手段】自動車に搭載される情報処理装置において、自動車が燃料補給所に接近したことを検出する接近検出手段(CPU10、DVD再生装置13、GPS装置18、センサ群19)と、接近検出手段によって燃料補給所に接近したことが検出された場合には、所定の処理を実行する処理手段(CPU10、LCDモニタ17、アクチュエータ21)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】刻一刻と変化する運転者にとって有益なランドマークに関する情報を適切に報知すること。
【解決手段】ランドマーク要素決定部15が、経路情報から目的地および車両の現在位置の周辺領域を、ランドマークを検索するための検索範囲として設定するとともに、車両の進行方向の判定結果に基づき、見た目要素Vd、意味要素Sdおよび位置要素Ldを算出する。そして、重要度決定部16が、検索範囲内のランドマークの重要度Idを、見た目要素Vd、意味要素Sdおよび位置要素Ldに基づいて算出し、算出された重要度の値が最も大きいランドマークを提示するランドマークに選択する。さらに、提示装置13が、先に選択したランドマークを地図とともに提示部19に提示させる。 (もっと読む)


【課題】利用者が煩わしい操作をおこなうことなく、音声をより迅速に入力すること。
【解決手段】音声認識装置100は、出力部103による案内音声の出力途中に、受付部102によって中断操作を受け付けたか否かを判断し、中断操作を受け付けた場合には、案内音声の出力を中断して、計数部106によって計数される中断操作回数に「1」を加算する。そして、加算された中断操作回数と判断用の回数とを、比較部107によって比較して、中断操作回数が判断用の回数を超えた場合には、以降、受付部102によって開始操作を受け付けた場合にも案内音声を出力しないように、案内音声の出力設定情報を変更する。 (もっと読む)


361 - 380 / 449