説明

Fターム[2F129FF02]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729)

Fターム[2F129FF02]の下位に属するFターム

Fターム[2F129FF02]に分類される特許

61 - 80 / 1,928


【課題】 個人情報の漏洩を回避できるとともに、登録された当該個人情報を有効に利用することのできる車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 特定のユーザが車両を共有して利用するカーシェアリングの対象となる車両に搭載される車両用ナビゲーション装置において、前記車両を利用する前記ユーザの個人情報を記憶する個人情報記憶部と、前記車両を利用する前記ユーザのID情報を取得するID情報取得部と、取得した前記ID情報を記憶するID情報記憶部と、前記ID情報記憶部に記憶され、前記車両を前回利用した前記ユーザの前記ID情報と、前記ID情報取得部により取得され、前記車両を今回利用する前記ユーザの前記ID情報とを照合し、前記ID情報が一致しない場合、前記個人情報記憶部21に記憶されている前記個人情報を消去する個人情報消去処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリを交換および/または充電できるバッテリサービスステーションのネットワークを提供する。
【解決手段】車両102の1つまたは複数の車輪を駆動し、かつバッテリによって電力を供給される電気モータ103を含む電気車両である。電気車両は、車両のバッテリ104の状態および車両の地理的位置を判定する。次に、電気車両は、車両のバッテリの充電状態および車両の地理的位置に基づいて、車両が到達できる少なくとも1つのバッテリサービスステーション132を識別する。電気車両は、その少なくとも1つのバッテリサービスステーションを車両のユーザに表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが利用するために特定の条件が必要なものを含む充電施設などの車両用の施設について、その違いをユーザに分かりやすく知らせる。
【解決手段】ユーザが会員登録済みであって利用可能な充電施設を表すための充電施設アイコン31と、ユーザが会員登録済みではないが、その場で利用手続きを行うことで即時に会員登録して利用可能となる充電施設を表すための充電施設アイコン32と、ユーザが会員登録済みではなく、その場での利用手続きも不可能な充電施設を表すための充電施設アイコン33と、会員登録の有無に関わらず任意の利用者が利用可能な充電施設を表すための充電施設アイコン34とを、互いに異なる表示形態で地図上にそれぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】 交通事故や道路障害等のイベントの通知情報を、それを必要とする車両に効率的に提供する。
【解決手段】 本発明の情報提供システムは、複数のエージェント1Aを備えている。各エージェント1Aは、イベントの発生を検出して通知情報を生成する情報生成部102と、プローブ情報により特定した車両のうちから、イベントに遭遇した車両の走行軌跡に沿う車両を特定する車両特定部103と、特定車両に対して通知情報を通知する通信制御部101とを備えている。通信制御部101は、イベントに遭遇した車両の走行軌跡に基づいて、通知情報を通知すべき他のエージェント1Aを選択する。 (もっと読む)


【課題】テレマティクスサービスや位置情報提供サービス等に加入していないユーザからも運行情報を入手し、精度の高い移動所要時間を提示する。
【解決手段】所要時間提示システムは、指定された経路に沿って移動する移動体装置の位置と時刻情報を含む運行情報を提供する運行データ提供装置と、第1の無線通信方式を用いて、近隣の移動体装置に対し経路情報を送信し、前記運行データ提供装置への前記経路情報にて指定した経路に沿った運行情報の登録を要求する運行情報登録要求部と、前記運行データ提供装置から受信した運行情報に基づいて、ユーザに対し、前記近隣の移動体装置にて計測された前記経路情報にて指定した経路による所要時間を提示する所要時間提示部と、を備える第1の移動体装置と、前記第1の移動体装置からの前記運行情報の登録要求に応じて、自機の位置及び時刻情報を含む運行情報を登録する運行情報登録部を備える第2の移動体装置と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電力の過不足が生じる時に、電力の送受電を行う対象車両が、極力、互いに無駄なルートを走行せずに出会うことができるように、充電要求車両と放電要求車両とのペアリングを行う電力送受電システムを提供する。
【解決手段】情報センター13が、データベース43に、充電要求車両と放電要求車両とに分類しつつ、各車両の現在位置、進行方向及び目的地に関する情報を記録しておく。従って、データベース43に記録された情報に基づいて、各車両が、将来、走行する道路を予測することができる。このため、同時期に共通のエリアを走行し得る充電要求車両と放電要求車両とをペアリング車両として抽出することが可能になる。この結果、ペアリングされる充電要求車両及び放電要求車両とも、極端な迂回ルートを取らずに、送受電を行う相手車両に出会うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の走行に伴う電力消費量を高精度で予測することができる電力消費量予測装置を提供する。
【解決手段】電気自動車1の走行用のモータ46にて消費される電力のみでなく、電気自動車1に搭載されたその他の電気機器(ヘッドランプ41〜オーディオ装置45等)にて消費される電力を考慮して、現地点から目的地点までの電気自動車1の予想電力消費量を算出する。外部のサーバ装置9との間で無線通信を行って、例えば天気、温度及び降水量等の環境情報を取得し、環境情報に対して予想される各電気機器の使用状況に基づき記憶部22に電力消費量情報25とした予め記憶した各種のテーブルを用い、取得した環境情報に基づいてテーブルを参照して各電気機器の予想電力消費量を算出する。 (もっと読む)


【課題】車両側へ配信される通信量を抑制し且つユーザにとって必要な情報を提供し得る地図差分データを作成する。
【解決手段】地図差分データ配信装置は、地図データベースに記憶されている地図データに含まれる地図要素の更新を指示する地図更新が発生すると(S1)、その更新の対象に含まれる地図要素を、ユーザのニーズ(ユーザが移動する頻度が相対的に高い範囲、特定の道路属性(国道、県道、市道等)、特定の道路形状(直線道路、カーブ道路等)、高速道路の本線等)に応じて複数のグループに分割して地図差分データを作成する(S4)。ユーザのニーズに合致する地図要素だけを地図差分データとして作成できる。 (もっと読む)


【課題】車両側へ配信される地図差分データの通信量を抑制し且つ道路ネットワークを保証し得る地図差分データを作成する。
【解決手段】地図差分データ配信装置は、初期最新地図データに対して第1リンク(リンク「h1」、「h2」)の追加を指示する地図更新が発生し、続いて第2リンク(リンク「e1」)の削除を指示する地図更新が発生した後に、第2リンクの両端であるノード同士(ノード「A」、「E」)間の第2期第1補助地図データ上での経路探索に失敗し、第2リンクの両端であるノード同士間の第2期最新地図データ上での経路探索に成功すると、第1リンクの追加と第2リンクの削除との間に依存関係があると判定して地図差分データを作成する。 (もっと読む)


【課題】車両側へ配信される通信量を抑制し且つ道路ネットワークを保証し得る地図差分データを作成する。
【解決手段】地図差分データ配信装置は、初版地図データに対して道路「e」、「f」の追加を指示する地図更新が発生すると、その道路「e」、「f」の追加を初版地図データに反映して第2版地図データを作成し、その後、第2版地図データに対して道路「g」〜「i」の追加を指示する地図更新が発生すると、その道路「g」〜「i」の追加を第2版地図データに反映して第3版地図データを作成し、道路「g」〜「i」の追加と道路「e」、「f」の追加との間に依存関係があるか否かを判定し、依存関係があると判定した道路「g」の追加と道路「e」の追加とを地図差分データとして作成する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信によって情報を送信する場合に、輻輳を抑えながらも、情報を必要に応じた頻度で送信することを可能にする。
【解決手段】自車両の直近の後続車両に搭載される無線通信装置1から受信したセンサ状態情報が、「搭載有」且つ「検出成功」の場合には、自装置から情報を送信する送信周期を基準間隔よりも長くする一方、当該センサ状態情報が「搭載無」や「搭載有」且つ「検出失敗」の場合には、送信周期を基準間隔とするように制御部12で送信周期を制御する。 (もっと読む)


【課題】車載機に搭載する記憶装置の容量を削減することのできるデータ伝送システムを得る。
【解決手段】車載機A(300−1)、車載機B(300−2)は、アクセス可能エリアが示された地図と自車の速度から、自車がアクセス不可能エリアを通過するまでの時間とこれまで受信したデータを消費する時間との差を緊急度とし、この緊急度をアクセスポイント200に通知する。アクセスポイント200は、緊急度が高いほど、車載機へのデータ配信の帯域幅を大きくする。 (もっと読む)


【課題】地図上にオーバーレイ表示される付加情報を低コストかつ利用し易い形態で提供する。
【解決手段】ネットワークに接続され、前記ネットワークを介して地図データを配信する地図データ配信サーバであって、第1の地図データと、前記第1の地図データより新しいバージョンの第2の地図データと、を保持し、地図上の所定の大きさの区画ごとに、前記第1の地図データに対する更新の指示を含む複数の更新データを保持し、前記ネットワークを介して前記地図データ配信サーバと通信する端末から、複数の前記区画のうち第1の区画の前記第1の地図データを前記第2の地図データに更新する更新要求を受信すると、所定の条件が満たされるか否かを判定し、前記判定の結果に基づいて、前記第1の区画に関する前記複数の更新データの一つを選択し、前記選択された更新データを前記端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】要救助者の情報を把握し、避難途中の被災者に伝えることにより、余裕のある被災者が救助隊として活動することを支援し、被災地全体としての犠牲者を減らすこと。
【解決手段】救助要請信号および要救助者の現在位置情報を取得する第1取得手段と、避難しようとする避難者の現在位置情報を取得する第2取得手段と、避難者の避難場所および避難ルートを決定する決定手段と、決定した避難場所および避難ルートを避難者に提示する第1提示手段と、避難ルート上の要救助者の情報を避難者に提示する第2提示手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 確実に信号待ちせずに走行できる道路区間の制御情報を車両6に提供し、車両6の走行支援をより確実に行えるようにする。
【解決手段】 本発明は、複数の交差点を含む道路区間を信号待ちせずに通行可能にする系統制御の制御情報を、車両6に提供する交通情報提供システムに関する。このシステムは、互いに代替路となる複数の道路区間の混雑状況に基づいて、複数の道路区間のうちで系統制御の実効性がある当該道路区間を選択する信号制御装置(交通信号制御機)1A〜1Cと、選択された道路区間の制御情報を含むダウンリンク情報を、複数の道路区間のうちの少なくとも1つに流入する車両6に無線送信する路側無線機(路側通信機)3A〜3Cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが分割した地図画面の各画面間の道路や施設等の繋がりや位置関係を容易に認識することができる情報表示装置、情報表示方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】地図画像を表示する表示手段の表示画面上において、2点の押下座標位置を検出した場合に、当該2点の押下座標位置が近づくように移動した移動方向に基づいて、表示画面を分割する2本の境界線を各押下座標位置に設定する境界線設定手段と、前記2本の境界線で挟まれた地図領域を該2点の押下座標位置の移動に従って圧縮表示すると共に、該2本の境界線のそれぞれの外側の地図領域を該2点の押下座標位置の移動に従って表示画面内へ移動させて表示する圧縮表示手段と、を備え、前記圧縮表示手段は、前記2本の境界線の間の圧縮表示した部分において、該2本の境界線の間において連続する同一道路又は同一施設を連続した状態で表示する。 (もっと読む)


【課題】 走行に利用するエネルギーの由来に基づいて、車両を利用して行動可能な範囲を適切に通知してユーザの運転を支援する運転支援装置を提供すること。
【解決手段】 運転支援装置10の電子制御ユニット11は、電力情報取得ユニット14から現在バッテリに充電されている電力の由来を識別する電力由来識別情報及び前記由来に対応する電力量を表す電力量情報を取得して、グリーン電力を表すバッテリ残量SOCrgと自家発電されたグリーン電力を表すバッテリ残量SOCjと非グリーン電力を表すバッテリ残量SOCrsとを把握する。そして、ユニット11は、バッテリ総残量SOCr、バッテリ残量SOCrg,SOCj,SOCrsを利用してPHVが到達し得るそれぞれの最大到達可能地点群を接続して形成されるそれぞれの走行可能範囲を、情報提示ユニット12を利用してユーザ(運転者)に提示する。 (もっと読む)


【目的】アプリケーション選択画面を表示する際、現在制御中の機能部に応じて、アプリケーションの選択画面に表示するアプリケーションの表示順序を変更する「車載装置」を提供することである。
【解決手段】予め内蔵された複数の機能部と、ユーザによりインストール可能であり、各機能部の制御時に利用する可能性の度合いを示す関連度を含んだアプリケーションとを制御する制御部を備えた車載装置3において、画面生成部312は、現在表示制御されている画面が、機能部の制御画面かアプリケーションの実行画面かを検出し、検出した表示画面が機能部の制御画面である場合、各アプリケーションから現在表示中の機能部との関連度を取得し、関連度が高いアプリケーションの順に、アイコンやアプリケーション名を順次配列したアプリケーション選択画面を生成する。 (もっと読む)


【課題】新規道路を高精度に検出することが可能な地図情報生成システムを提供する。
【解決手段】車両が新規走行路を走行した場合に、この走行路を走行した回数である走行数A、及びこの新規走行路を車両が走行したときにエンジンを停止した走行回数であるオフ回数Bを求める。そして、これらの比率であるエンジン停止比率「B/A」を算出し、このエンジン停止比率が下限閾値よりも低い場合には新規走行路は新規道路であると判定し、エンジン停止比率が上限閾値よりも高い場合には新規走行路は駐車場であるものと判定する。その結果、新規道路であるか駐車場であるかの判断をより正確に判別することができ、高精度な地図データの生成が可能となる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を含むナビゲーション・システムの提供。
【解決手段】ナビゲーション・ソリューション120とインターフェースするためのアプリケーション・インターフェースを含むナビゲーション・プラットフォーム110を備えるナビゲーション・システムであって、前記インターフェースが、前記ナビゲーション・ソリューションによって提供される対応する関数と協働するように適合された予め定義された関数のセットを含む、ナビゲーション・システム。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,928